SEARCH
検索詳細
柳川 陽介(ヤナガワ ヨウスケ)
人文社会科学研究科 文学研究領域 | 准教授 |
教養学部 教養学科 |
- E-Mail:yyanagawa
mail.saitama-u.ac.jp
研究者情報
■ 学位■ 研究キーワード
■ 研究分野
■ 経歴
- 2025年04月 - 現在, 埼玉大学 人文社会科学研究科, 准教授
- 2020年04月 - 現在, 東京外国語大学 非常勤講師
- 2023年04月 - 2025年03月, 埼玉大学 人文社会科学研究科, 講師
- 2022年12月 - 2023年03月, 国際基督教大学 非常勤講師(韓国語)
- 2021年04月 - 2023年03月, 立教大学 兼任講師(朝鮮文学)
- 2020年04月 - 2023年03月, 慶應義塾大学 総合政策学部 講師(非常勤)(朝鮮語)
- 2019年09月 - 2023年03月, 早稲田大学 非常勤講師(朝鮮語)
- 2020年04月 - 2021年03月, 慶應義塾大学湘南藤沢中等部・高等部 非常勤講師(朝鮮語)
- 2016年09月 - 2019年08月, 大韓民国政府招待大学院奨学生, 大韓民国
- 2016年09月 - 2025年02月, ソウル大学校大学院 国語国文学科 博士課程, 大韓民国
- 2014年04月 - 2016年03月, 東京外国語大学大学院 総合国際学研究科 博士前期課程
- 2010年04月 - 2014年03月, 東京外国語大学 外国語学部 東アジア課程 朝鮮語専攻
■ 受賞
業績情報
■ 論文- 이태준 문학의 미의식과 조선어 인식(李泰俊文学の美意識と朝鮮語認識)
柳川陽介
ソウル大学大学院博士学位論文, 開始ページ:1, 終了ページ:201, 2025年02月, [査読有り]
朝鮮語 - 文学者と美術家たちのやきものへの志向
柳川陽介
陶説, 号:856, 開始ページ:81, 終了ページ:91, 2025年01月, [招待有り] - 『文章』(一九三九―一九四一)からみた植民地期朝鮮の随筆
柳川陽介
韓国朝鮮の文化と社会, 号:23, 開始ページ:134, 終了ページ:167, 2024年10月, [査読有り]
日本語 - 李泰俊の読書体験と創作に関する一考察
柳川陽介
日本韓国研究, 号:4, 開始ページ:39, 終了ページ:55, 2024年09月
日本語 - 이태준 문장강화(1940) 연구-문범의 출전을 중심으로(李泰俊『文章講話』(1940)研究-文範の出典を中心として)
柳川 陽介
한국학연구(韓国学研究), 巻:71, 開始ページ:233, 終了ページ:275, 2023年11月, [査読有り]
朝鮮語 - 李泰俊『無序録』(一九四一)の世界観とその周辺
柳川陽介
『埼玉大学紀要(教養学部)』, 巻:59, 号:1, 開始ページ:199, 終了ページ:216, 2023年10月
日本語 - 문학출판과 한류-일본에서의 한국현대소설 번역약사 (1)(文学出版と韓流-日本における韓国現代小説翻訳略史(1))
柳川陽介; 李亨眞
한국학연구(韓国学研究), 巻:67, 開始ページ:419, 終了ページ:460, 2022年11月, [査読有り], [筆頭著者]
朝鮮語 - 이태준 연구의 새로운 가능성-2010년대 연구 동향을 중심으로(李泰俊研究の新たな可能性-2010年代研究動向を中心に)
柳川陽介
상허학보(尚虚学報), 号:66, 開始ページ:193, 終了ページ:222, 2022年10月, [査読有り]
朝鮮語 - 朝鮮人蒐集家たちの書画骨董認識-一九三〇―四〇年代を中心として
柳川陽介
韓国朝鮮の文化と社会, 号:20, 開始ページ:86, 終了ページ:102, 2021年10月, [査読有り]
日本語, 研究論文(学術雑誌) - 近代朝鮮における古典認識について―『文章』(1939-1941)を中心に―
柳川 陽介
日本韓国研究, 号:1, 開始ページ:23, 終了ページ:36, 2021年09月, [査読有り]
日本語, 研究論文(学術雑誌) - 녹향회·노장사상·상업미술 - 새 자료를 통해서 본 심영섭의 미술세계(緑郷会・老荘思想・産業美術ー新資料を通してみた沈英燮の美術世界)
柳川陽介
인물미술사연구(人物美術史研究), 号:14・15, 開始ページ:117, 終了ページ:129, 2019年12月
朝鮮語, 研究論文(学術雑誌) - 이태준 장편소설에 나타난 ‘조선의 어머니’의 의미 - 『불사조』(1946)를 중심으로(李泰俊長篇小説にあらわれた「朝鮮の母」の意味-『不死鳥』(1946)を中心に)
柳川陽介
한국학연구(韓国学研究), 号:54, 開始ページ:255, 終了ページ:279, 2019年08月, [査読有り]
朝鮮語, 研究論文(学術雑誌) - 학예부장 시절의 이태준(学芸部長時代の李泰俊)
柳川陽介
상허학보(尚虚学報), 号:56, 開始ページ:643, 終了ページ:668, 2019年06月
朝鮮語, 研究論文(学術雑誌) - 『문장』과 미술 -1930년대 전위예술가를 중심으로『文章』と美術-1930年代前衛芸術家を中心に
柳川陽介
구보학보(仇甫学報), 号:21, 開始ページ:9, 終了ページ:40, 2019年03月, [査読有り]
朝鮮語, 研究論文(学術雑誌) - 노라・뱌쿠렌・Y코 -『너희들은 무엇을 어덧느냐』에 대한 몇 가지 주석(Y子・ノラ・白蓮-「お前たちは何を得たのか」に関するいくつかの注釈)
柳川陽介
현대소설연구(現代小説研究), 号:72, 開始ページ:195, 終了ページ:224, 2018年12月, [査読有り]
朝鮮語, 研究論文(学術雑誌) - 이순옥・아동문학・개성(開城)-1930년대 이태준의 삶과 그 주변(李順玉・児童文学・開城-1930年代李泰俊の生とその周辺)
柳川陽介
상허학보(尚虚学報), 号:54, 開始ページ:291, 終了ページ:322, 2018年10月
朝鮮語, 研究論文(学術雑誌) - 백양당 연구-인곡 배정국의 삶과 문학 관련 서적을 중심으로(白楊堂研究-仁谷裵正国と文学関連書籍を中心に)
柳川陽介
한국학연구(韓国学研究), 号:50, 開始ページ:67, 終了ページ:103, 2018年08月, [査読有り]
朝鮮語, 研究論文(学術雑誌) - ‘계명산천’의 새벽 - 월북 이후 박태원의 역사소설을 중심으로(「鶏明山川」の夜明け-越北以後の朴泰遠歴史小説を中心に)
柳川陽介
구보학보(仇甫学報), 号:19, 開始ページ:113, 終了ページ:145, 2018年08月, [査読有り]
朝鮮語, 研究論文(学術雑誌) - 이태준과 도자기-일본어 수필 「파편적인 이야기)」와 성북동을 중심으로(李泰俊と陶磁器-日本語随筆「破片的な話」と城北洞を中心に)
柳川陽介
상허학보(尚虚学報), 号:51, 開始ページ:187, 終了ページ:221, 2017年10月, [査読有り]
朝鮮語, 研究論文(学術雑誌) - 창작과 편집-이문구의 편집자 시절을 중심으로(創作と編輯-李文求の編集者時代を中心に)
柳川陽介
상허학보(尚虚学報), 号:49, 開始ページ:307, 終了ページ:349, 2017年02月, [査読有り]
朝鮮語, 研究論文(学術雑誌)
- 研究者の眼-文庫本を巡る断想
埼玉新聞, 2025年04月25日
日本語 - 関連人物情報
田代裕一朗; 柳川陽介
陶説, 号:856, 開始ページ:92, 終了ページ:97, 2025年01月
「関連人物」全24名のうち、10名(李泰俊、金煥基、金瑢俊、高裕燮、都相鳳、朴衡鎭、朴秉来、咸錫泰、韓寿景、裴正国)の略歴ついて執筆。
日本語 - 상허를 다시 음미할 시간(尚虚を再び吟味する時間)
책과 선택(本と選択), 号:33, 開始ページ:19, 2024年05月, [招待有り]
朝鮮語 - 【書評】「自画像」に映る韓国の風景(チョン・ソンテ著、吉良佳奈江訳 『二度の自画像』)
柳川陽介
総合文化研究, 号:25, 開始ページ:166, 終了ページ:169, 2022年02月, [招待有り]
日本語 - 【解説】상허와 『신생』(尚虚と『新生』)
柳川陽介
상허학보(尚虚学報), 号:63, 開始ページ:617, 終了ページ:623, 2021年10月
朝鮮語 - 【翻訳】林和「京城の街」『観光朝鮮』(1940.9)
柳川陽介訳
구보학보(仇甫学報), 号:27, 開始ページ:411, 終了ページ:413, 2021年04月
朝鮮語 - 【解説】임화가 본 경성(林和がみた京城)
柳川陽介
구보학보(仇甫学報), 号:27, 開始ページ:419, 終了ページ:423, 2021年04月
朝鮮語, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) - 【翻訳】張紋碩「金史良とドイツ文学」
柳川陽介訳
言語社会, 号:14, 開始ページ:80, 終了ページ:97, 2020年03月
日本語, 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
DOI:https://doi.org/10.15057/31274
DOI ID:10.15057/31274 - 【解説】불상과 동상-정관 김복진의 제작기와 관련 기사를 중심으로(仏像と銅像-(井観金復鎮の制作記と関連記事を中心に)
柳川陽介
인물미술사학(人物美術史学), 号:14・15, 開始ページ:427, 終了ページ:431, 2019年12月
朝鮮語, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) - 【解説】김사량의 일본어 수필「조선여자」(金史良の日本語随筆「朝鮮の女」)
柳川陽介
구보학보(仇甫学報), 号:23, 開始ページ:653, 終了ページ:660, 2019年12月
朝鮮語, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) - 【翻訳】「정관 김복진 관련 기사(井観金復鎮関連記事)」
柳川陽介訳
인물미술사학(人物美術史学), 巻:14・15, 開始ページ:424, 終了ページ:426, 2019年12月
朝鮮語, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) - 【翻訳】金史良「朝鮮の女」(『新興婦人』1940.05)
柳川陽介訳
구보학보(仇甫学報), 号:23, 開始ページ:643, 終了ページ:646, 2019年12月
朝鮮語 - 【翻訳】「조선일보 동정에 관한 일(朝鮮日報動静について)」他
柳川陽介訳
『심훈 전집(沈薫全集)』, 号:8, 開始ページ:83, 終了ページ:85ほか, 2019年12月
글누림(クルヌリム), 朝鮮語, その他 - 【解説】유치진을 통하여 본 1930년대 초반의 연극사(柳致真を通じてみた1930年代初頭の演劇史)
柳川陽介
한국극예술연구(韓国劇芸術研究), 号:59, 開始ページ:255, 終了ページ:287, 2018年03月
朝鮮語, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) - 【翻訳】柳致真「朝鮮の演劇運動」(『劇場』1931.02)
柳川陽介訳
한국극예술연구(韓国劇芸術研究), 号:59, 開始ページ:277, 終了ページ:282, 2018年03月
朝鮮語 - 【翻訳】李泰俊「破片的な話」(『陶磁』1933.12)
柳川陽介訳
『상허학보(尚虚学報)』, 号:51, 開始ページ:212, 終了ページ:220, 2017年10月
朝鮮語 - 【翻訳】鄭賢淑「朴泰遠と解放期の国語教育」
柳川陽介訳
シンポジウム「解放期の朝鮮語教育と朴泰遠」発表文 科学研究費助成事業(課題名:戦後初期における在日朝鮮人の言語とその継承に関する基礎的研究、領域番号:26370487、研究代表者:池貞姫), 2017年03月
日本語
- 韓国文学を旅する60章
波田野, 節子; 斎藤, 真理子; 金, 壎我, [分担執筆], 第9章「李泰俊と城北洞-陶磁器蒐集家たちの社交場」
明石書店, 2020年12月
日本語, 総ページ数:376p, 担当ページ:68-72, 教科書・概説・概論
CiNii Books:http://ci.nii.ac.jp/ncid/BC04585720
ISBN:9784750351070, CiNii Books ID:BC04585720 - 차상찬 연구-일제강점기 문화운동의 선구자(車相瓚研究―日帝強占期文化運動の先駆者)
김태웅 외(キム・テウン他, [分担執筆], 第二部「1920-30年代言論界と車相瓚の位置」
모시는사람들(モシヌンサラムドゥル):ソウル, 2020年07月
朝鮮語, 総ページ数:365, 担当ページ:241-262, 学術書
ISBN:9791188765898
- 【口頭発表】해방기 출판계와 편집자 조풍연(解放期出版界と編集者趙豊衍)
구보학회 2025년 상반기 제40회 정기학술대회(仇甫学会2025年上半期第40回定期学術大会), 2025年04月, [招待有り]
朝鮮語 - 【口頭発表】일본의 한국문학 교육의 현황과 전망(日本の韓国文学教育の現況と展望)
발신자로서 한국어문학 연구의 확산(서울대학교 한국어문학연구소 K학술확산연구센터 국제학술대회)(発信者としての韓国語文学研究の拡散 ソウル大学校韓国語文学研究所 K学術拡散研究センター国際学術大会), 2025年02月, [招待有り]
朝鮮語, 口頭発表(一般) - 【口頭発表】이태준의 미술 인식과『문장』(李泰俊の美術認識と『文章』)
성북근현대문학관 제1회 성북 문학 학술세미나(城北近現代文学館第1回城北文学学術セミナー), 2024年12月, [招待有り]
朝鮮語, 口頭発表(一般) - 【コメント】シンポジウム「韓国朝鮮の出版と社会」
柳川陽介
韓国・朝鮮文化研究会 第25回研究大会, 2024年10月, [招待有り] - 【口頭発表】『文章』随筆欄の寄稿者たち
朝鮮近代文学研究の新たな地平-言語・移動・メディア, 2024年02月
朝鮮語 - 【口頭発表】朝鮮日報社の出版事業と文学史 1930 年代を中心として
柳川陽介
韓国・朝鮮文化研究会第23回研究大会, 2022年10月
日本語 - 【口頭発表】일본에서의 한국 현대소설 번역 약사(日本における韓国現代小説翻訳略史)
柳川陽介; 李亨真
한국근대문학회 제46회 학술대회(韓国近代文学会第46回学術大会), 2022年08月
朝鮮語 - 【口頭発表】「이태준 연구의 새로운 가능성(李泰俊研究の新たな可能性)
상허학회 창립30주년 기념학술대회(尚虚学会創立30周年記念学術大会), 2022年07月, [招待有り]
朝鮮語 - 【コメント】장문석(チャン・ムンソク)「1930-40년대 성북동 문인들의 출판활동(1930-40年代城北洞文人たちの出版活動)」へのコメント
제2회 성북동 학술회의(第2回城北洞学術会議), 2021年11月
朝鮮語 - 【口頭発表】임화와 경성(林和と京城)
제14회 임화 심포지엄 <일본학자가 본 임화와 프로문학>(第14回林和シンポジウム 日本の学者がみた林和とプロ文学), 2021年10月, [招待有り]
朝鮮語, 口頭発表(招待・特別) - 【口頭発表】文芸誌『文章』(1939-1941)の「古典」認識について
柳川陽介
日本韓国研究会 第一回例会, 2021年03月
日本語, 口頭発表(一般) - 【コメント】허윤(ホ・ユン)「윤동주 시 읽기의 한 방법(尹東柱詩読解の一方法)」へのコメント
야나가와 요스케
한국현대문학회(韓国現代文学会) 2021年度第一回全国学術発表大会, 2021年02月
朝鮮語, その他 - 近代朝鮮の知識人と文化財-1930~40年代を中心に
第3回日韓文化財硏究フォーラム(紙面開催), 2020年11月, [招待有り]
日本語 - 【口頭発表】朝鮮人蒐集家たちの陶磁器認識 1930~40年代を中心として
柳川陽介
韓国・朝鮮文化研究会 第71回研究例会, 2020年02月
日本語, 口頭発表(一般) - 【コメント】배개화(ペ・ゲファ)「남성 우월주의와 여성화된 만주(男性優越主義と女性化された満州)」へのコメント
야나가와 요스케
한국현대문학회(韓国現代文学会) 2019年度第二回全国学術発表大会, 2019年08月
朝鮮語 - 【口頭発表】「1920-30년대 언론계와 차상찬(1920-30年代言論界と車相瓚の位置)」
柳川陽介
3.1운동 100주년 기념 청오 차상찬 학술대회(3.1運動百周年記念 青吾・車相瓚学術大会), 2019年05月, [招待有り]
朝鮮語, 口頭発表(招待・特別) - 【コメント】허윤(ホ・ユン)「중도파 시인 연구(中道派詩人研究)」へのコメント
야나가와 요스케
한국현대문학회(韓国現代文学会) 2019年度第一回全国学術発表大会, 2019年02月
朝鮮語, その他 - 【口頭発表】문학사・신문사・출판사-1930년대 조선일보사를 중심으로(文学史・新聞社・出版史-1930年代朝鮮日報社を中心に)
야나가와 요스케
한국어문교육연구회(韓国語文教育研究会) 第219回学術大会, 2018年12月
朝鮮語, 口頭発表(一般) - 【コメント】박영신(パク・ヨンシン)「이회성 문학에 나타난 아버지의 기억과 탈식민성 연구(李恢成文学に表れた父の記憶と脱植民成研究)」へのコメント
야나가와 요스케
第16回春園研究学会学術大会, 2018年09月
朝鮮語, その他 - 【 口頭発表]심영섭의 상업미술론(沈英燮の産業美術論)
야나가와 요스케
2018年度人物美術史学会秋季学術発表会, 2018年09月
朝鮮語 - 【口頭発表】‘계명산천’의 새벽 - 월북 이후 박태원의 역사소설을 중심으로(「鶏明山川」の夜明け-越北以後の朴泰遠歴史小説を中心に)
2018年度上半期仇甫学会定期学術大会, 2018年04月, [招待有り]
朝鮮語, 口頭発表(一般) - 【口頭発表】帝国大学出身者の日本語小説-李孝石と京城帝国大学を中心として
柳川陽介
東アジア同時代日本語フォーラム 2017ソウル大会, 2017年10月
日本語, 口頭発表(一般) - 【口頭発表】朝鮮人留学生と東京-1920年代を中心として
柳川陽介
朝鮮学会第68回大会, 2017年10月
日本語, 口頭発表(一般) - 【口頭発表】朴泰遠の歴史小説にあらわれた連続性と不連続性 ―「甲午農民戦争」を中心に―
柳川陽介
東アジア国際学術交流大会 「植民」と「脫植民」に跨って思惟する, 2016年02月
朝鮮語
- KoreanⅢ(国際基督教大学)
- 朝鮮語Ⅰ(東京外国語大学)
- 朝鮮語スキル(小説の読解)(慶應義塾大学)
- 朝鮮語インテンシブ1・2(慶應義塾大学)
- 朝鮮語準中級・中級(早稲田大学)
- 朝鮮語入門・初級(早稲田大学)
- 朝鮮語圏の文学(立教大学)
■ 社会貢献活動
- 【講演】이태준과 성북동의 예술가들(李泰俊と城北洞の芸術家たち)
講師
大韓民国 城北文化財団(オンライン開催), 2024 성북 신문인사 프러젝트(城北新文人史プロジェクト), 2024年10月31日 - 【出張講義】韓国の現代文学を読み解く
講師
啓明学園中学校高等学校, 2024年09月30日 - 「2024韓国文学翻訳賞」翻訳新人賞(文学部門)一次審査者
その他
韓国文学翻訳院, 2024年09月
その他 - 「2023韓国文学翻訳賞」翻訳新人賞(文学部門)一次審査者
その他
韓国文学翻訳院, 2023年09月
その他 - 【合評会】チョン・ソンテ『二度の自画像』
パネリスト
東京外国語大学 総合文化研究所, 2021年10月05日 - 【講演】韓国近代文学と文化財
講師
駐仙台大韓民国総領事館 オンライン講演会, 2021年06月24日 - 【特別講義】パク・ミンジョン「セシル、チュヒ」の翻訳について
講師
東京外国語大学 東アジア文化研究1, 2021年06月16日 - 【講演】이태준과 성북동, 그리고 도자기(李泰俊と城北洞、そして陶磁器)
講師
泰封学会(大韓民国江原道鉄原郡), 상허 이태준의 생애와 문학사상(尚虚李泰俊の生涯と文学思想), youtube公開, 2020年12月31日
社会人・一般