清水 紀枝(シミズ ノリエ)
人文社会科学研究科 哲学・芸術学研究領域准教授
教養学部 教養学科

研究者情報

■ 学位
  • 博士(文学), 早稲田大学
■ 研究キーワード
  • 仏教美術史
  • 密教美術史
  • 東洋美術史
  • 日本美術史
  • 真言密教
■ 研究分野
  • 人文・社会, 美術史
■ 経歴
  • 2025年04月 - 現在, 埼玉大学, 大学院人文社会科学研究科, 准教授
  • 2025年04月 - 現在, 早稲田大学, 文学学術院, 非常勤講師
  • 2023年10月 - 2025年03月, 早稲田大学, 総合人文科学研究センター, 研究院講師
  • 2023年04月 - 2025年03月, 日本学術振興会, 特別研究員(RPD)
■ 委員歴
  • 2025年04月 - 現在
    さいたま市, 文化財保護審議委員
■ 受賞
  • 2011年05月, 優秀賞, 「12・13世紀の日本における如意輪観音像の展開-後白河院との関わりを中心に」, 鹿島美術財団

業績情報

■ 論文
  • 會津八一記念博物館所蔵の三基の籾塔について               
    『會津八一記念博物館研究紀要』, 号:15, 開始ページ:41, 終了ページ:50, 2014年05月
  • 後白河院と如意輪観音信仰の関わりをめぐる一試論               
    『奈良美術研究』, 号:12, 開始ページ:171, 終了ページ:190, 2012年03月
  • 東大寺大仏左脇侍と如意輪観音信仰               
    『早稲田大学大学院文学研究科紀要』, 号:57, 開始ページ:137, 終了ページ:152, 2012年02月, [査読有り]
  • 後白河院政期における「阿育王塔」の制作について               
    『奈良美術研究』, 号:11, 開始ページ:45, 終了ページ:50, 2011年02月
  • 12・13世紀の日本における如意輪観音像の展開               
    『鹿島美術研究』年報別冊, 号:27, 開始ページ:337, 終了ページ:347, 2010年11月
  • 半跏思惟形の如意輪観音像の成立をめぐって―醍醐寺との関わりを中心に―               
    『美術史研究』, 号:46, 開始ページ:41, 終了ページ:62, 2008年12月, [査読有り]
  • 『感通録』に見える中国の阿育王塔と舎利の関係               
    『奈良美術研究』, 号:7, 開始ページ:46, 終了ページ:56, 2008年06月
■ MISC
  • 救世観音と如意輪観音               
    『サントリー美術館開館60周年記念展 千四百年御聖忌記念特別展 聖徳太子 日出づる処の天子』図録, 開始ページ:283, 終了ページ:285, 2021年09月
    日本経済新聞社
■ 書籍等出版物
  • 『古代文学と隣接諸学6 古代寺院の芸術世界』               
    清水紀枝, [単訳], 「古代韓国における薬師信仰の展開と造像」
    竹林舎, 2019年05月
    林南壽
■ 講演・口頭発表等
  • 平家納経経箱の意匠に関する一考察―龍の図像を中心に―               
    早稲田大学美術史学会秋季例会, 2024年11月
  • 男神形の善如龍王像の成立について―高野山金剛峯寺所蔵「善女龍王像」を中心に―               
    第77回美術史学会全国大会, 2024年05月
  • 院政期の王権と如意輪観音信仰               
    第142回奈良美術研究会, 2012年01月
  • 宝珠法の成立と如意輪観音信仰               
    巡礼記研究会第8回研究集会, 2011年10月
  • 『図像抄』にみえる石山寺本尊「如意輪観音」像について               
    日本宗教文化史学会9月例会, 2011年09月
  • 12・13世紀の日本における如意輪観音像の展開―後白河院との関わりを中心に―               
    第18回鹿島美術財団研究発表会, 2011年05月, [招待有り]
  • 東大寺大仏左脇侍「如意輪観音」像について」               
    早稲田大学美術史学会春季例会, 2011年03月
  • 石山寺本尊「如意輪観音」像をめぐって               
    寺社縁起研究会関東支部第102回例会, 2011年01月
  • 後白河院政期における如意輪観音像の展開について               
    第134回奈良美術研究会, 2010年11月
  • 如意輪観音信仰と王権の関わりについて―後白河院を中心に―               
    寺社縁起研究会関東支部第94回例会, 2009年10月
  • 半跏思惟形の二臂如意輪観音像と醍醐寺               
    密教図像学会第28回学術大会, 2008年11月
  • 日本における二臂如意輪観音像の成立と聖徳太子信仰               
    第113回奈良美術研究会, 2007年10月
  • 東寺講堂二十一尊造立における空海の意図               
    第107回奈良美術研究会, 2006年06月
TOP