あなたの職場に日本語学習者が来たら? 25.「~てください」の丁寧な言い方について:すみませんが、ペンをお貸しください。
金井勇人
Communication Seed, 号:189, 開始ページ:20, 2025年04月
あなたの職場に日本語学習者が来たら? 24.格助詞と意図せぬ強調について:部長に会ってから、企画のことを話しました。
金井勇人
Communication Seed, 号:188, 開始ページ:12, 2025年03月
経団連事業サービス 社内広報センター
あなたの職場に日本語学習者が来たら? 23. 並立助詞「と」と名詞の省略について:好きと嫌いな料理を教えてください。
金井勇人
Communication Seed, 号:187, 開始ページ:12, 2025年02月
経団連事業サービス 社内広報センター
あなたの職場に日本語学習者が来たら? 22.「では」の縮約形について:「急ぎじゃありません」と「急ぎではありません」
金井勇人
Communication Seed, 号:186, 開始ページ:12, 2025年01月
経団連事業サービス 社内広報センター
あなたの職場に日本語学習者が来たら? 21. イ形容詞の否定形について:この靴,あまり高いじゃないですよ
金井勇人
Communication Seed, 号:185, 開始ページ:12, 2024年12月
経団連事業サービス 社内広報センター
あなたの職場に日本語学習者が来たら? 20. 否定疑問文への答え方について:「出られないの?」「いいえ、出られないんです」
金井勇人
Communication Seed, 号:184, 開始ページ:12, 2024年11月
経団連事業サービス 社内広報センター
あなたの職場に日本語学習者が来たら? 19. 意向を表す「~と思う」について:私も参加しますと思います。
金井勇人
Communication Seed, 号:183, 開始ページ:14, 2024年10月
経団連事業サービス 社内広報センター
あなたの職場に日本語学習者が来たら? 18. 指示詞「-れ/-ちら」について:これがA社の山田さんです。
金井勇人
Communication Seed, 号:182, 開始ページ:14, 2024年09月
経団連事業サービス 社内広報センター
あなたの職場に日本語学習者が来たら? 17. 謙譲語の「おります」について:課長さんはおりますか?
金井勇人
Communication Seed, 号:181, 開始ページ:14, 2024年08月
経団連事業サービス 社内広報センター
あなたの職場に日本語学習者が来たら? 16. 未完了を表す「まだ~ていない」について:まだ昼ご飯は食べませんでした。
金井勇人
Communication Seed, 号:180, 開始ページ:14, 2024年07月
経団連事業サービス 社内広報センター
あなたの職場に日本語学習者が来たら? 15. 従属節の時制について:会社へ来たとき、駅で課長に会ったんです。
金井勇人
Communication Seed, 号:179, 開始ページ:14, 2024年06月
経団連事業サービス 社内広報センター
あなたの職場に日本語学習者が来たら? 14. 丁寧体と普通体について:今ここにいるんだけど、分かる?
金井勇人
Communication Seed, 号:178, 開始ページ:14, 2024年05月
経団連事業サービス 社内広報センター
あなたの職場に日本語学習者が来たら? 13. 形の類似と誤用について:8時まで企画書を書かなければならなくて……。
金井勇人
Communication Seed, 号:177, 開始ページ:20, 2024年04月
経団連事業サービス 社内広報センター
あなたの職場に日本語学習者が来たら? 12. 並立の助詞「と」について:今日は早く家に帰ると休みます。
金井勇人
Communication Seed, 号:176, 開始ページ:12, 2024年03月
経団連事業サービス 社内広報センター
あなたの職場に日本語学習者が来たら? 11. 存在を表す「いる/ある」について:あそこにタクシーがありますよ。
金井勇人
Communication Seed, 号:175, 開始ページ:12, 2024年02月
経団連事業サービス 社内広報センター
あなたの職場に日本語学習者が来たら? 10. 二人称名詞について:あなたはどう思いますか?
金井勇人
Communication Seed, 号:174, 開始ページ:12, 2024年01月
経団連事業サービス 社内広報センター
あなたの職場に日本語学習者が来たら? 9. 間接表現「~ようだ」と丁寧さの関係について:課長、ここ、間違っていますよ。
金井勇人
Communication Seed, 号:173, 開始ページ:12, 2023年12月
経団連事業サービス 社内広報センター
あなたの職場に日本語学習者が来たら? 8.「知る」は行為か状態か、について:私はA社の部長を知りますよ。
金井勇人
Communication Seed, 号:172, 開始ページ:14, 2023年11月
経団連事業サービス 社内広報センター
あなたの職場に日本語学習者が来たら? 7. 自発的な可能表現について:黄色いビルが見られるので、そこを左に曲がってください。
金井勇人
Communication Seed, 号:171, 開始ページ:14, 2023年10月
経団連事業サービス 社内広報センター
あなたの職場に日本語学習者が来たら? 6. 数量詞について:えーと、2杯のコーヒーをください。
金井勇人
Communication Seed, 号:170, 開始ページ:14, 2023年09月
経団連事業サービス 社内広報センター
あなたの職場に日本語学習者が来たら? 5. 場所を表す格助詞「に/で」について:駅前の喫茶店に食べました。
金井勇人
Communication Seed, 号:169, 開始ページ:14, 2023年08月
経団連事業サービス 社内広報センター
あなたの職場に日本語学習者が来たら? 4. 条件節「~と/ば/たら」について:10時になると、出かけましょう。
金井勇人
Communication Seed, 号:168, 開始ページ:14, 2023年07月
経団連事業サービス 社内広報センター
あなたの職場に日本語学習者が来たら? 3. ア系の指示詞について:あの喫茶店で会いましょう。
金井勇人
Communication Seed, 号:167, 開始ページ:14, 2023年06月
経団連事業サービス 社内広報センター
あなたの職場に日本語学習者が来たら? 2.「~そう」について:彼女はとても悔しいです。
金井勇人
Communication Seed, 号:166, 開始ページ:14, 2023年05月
経団連事業サービス 社内広報センター
あなたの職場に日本語学習者が来たら? 1.「~ている」について:山田課長は眼鏡をかけます。
金井勇人
Communication Seed, 号:165, 開始ページ:21, 2023年04月
経団連事業サービス 社内広報センター
伝わる文章の裏ワザ:第60回 「積極的な丁寧さ」について考える~2種類の「丁寧さ」とは何か?~
金井勇人
Communication Seed, 号:164, 開始ページ:13, 2023年03月
経団連事業サービス 社内広報センター
伝わる文章の裏ワザ:第59回 動きのある描写について考える~動詞を使って「動き」を導入!~
金井勇人
Communication Seed, 号:163, 開始ページ:13, 2023年02月
経団連事業サービス 社内広報センター
伝わる文章の裏ワザ:第58回 助詞「を」について考える~その「を」は本当に必要?~
金井勇人
Communication Seed, 号:162, 開始ページ:13, 2023年01月
経団連事業サービス 社内広報センター
伝わる文章の裏ワザ:第57回 使役形の縮約形について考える~「させて」と「さして」、どう違う?
金井勇人
Communication Seed, 号:161, 開始ページ:13, 2022年12月
経団連事業サービス 社内広報センター
伝わる文章の裏ワザ:第56回 指示詞について考える~「その」のいくつかの使いどころ~
金井勇人
Communication Seed, 号:160, 開始ページ:13, 2022年11月
経団連事業サービス 社内広報センター
伝わる文章の裏ワザ:第55回 文末の単調さ(の解消)について考える~発想を変えて、文末を多彩に~
金井勇人
Communication Seed, 号:159, 開始ページ:15, 2022年10月
経団連事業サービス 社内広報センター
伝わる文章の裏ワザ:第54回 敬語によらない丁寧さについて考える~依頼文の最後をどう締めくくるか~
金井勇人
Communication Seed, 号:158, 開始ページ:15, 2022年09月
経団連事業サービス 社内広報センター
伝わる文章の裏ワザ:第53回 「累加の接続詞」について考える~出来事の関係を整理して表現する~
金井勇人
Communication Seed, 号:157, 開始ページ:15, 2022年08月
経団連事業サービス 社内広報センター
伝わる文章の裏ワザ:第52回 授受表現について考える~やりもらい表現の効果とは?~
金井勇人
Communication Seed, 号:156, 開始ページ:15, 2022年07月
経団連事業サービス 社内広報センター
伝わる文章の裏ワザ:第51回 「フィラー」について考える~会話の隙間を埋める、その表現効果とは?~
金井勇人
Communication Seed, 号:155, 開始ページ:15, 2022年06月
経団連事業サービス 社内広報センター
伝わる文章の裏ワザ:第50回 終助詞「よ/ね/よね」について考える~終助詞で「上から目線」を避ける?~
金井勇人
Communication Seed, 号:154, 開始ページ:15, 2022年05月
経団連事業サービス 社内広報センター
伝わる文章の裏ワザ:第49回 文字の種類と配合について考える~ひらがな・漢字・カタカナと、その印象~
金井勇人
Communication Seed, 号:153, 開始ページ:21, 2022年04月
経団連事業サービス 社内広報センター
伝わる文章の裏ワザ:第48回 形容詞の“精度”について考える~原色ではなく、複雑な色合いを~
金井勇人
Communication Seed, 号:152, 開始ページ:10, 2022年03月
経団連事業サービス 社内広報センター
伝わる文章の裏ワザ:第47回 比喩表現について考える~隠喩や換喩で重層的な表現効果を~
金井勇人
Communication Seed, 号:151, 開始ページ:10, 2022年02月
経団連事業サービス 社内広報センター
伝わる文章の裏ワザ:第46回 自動詞(的な表現)について考える~カバンに本が入られない!?~
金井勇人
Communication Seed, 号:150, 開始ページ:10, 2022年01月
経団連事業サービス 社内広報センター
伝わる文章の裏ワザ:第45回 複数形について考える~どういうときに複数形を使う/使わないのか?
金井勇人
Communication Seed, 号:149, 開始ページ:10, 2021年12月
経団連事業サービス 社内広報センター
伝わる文章の裏ワザ:第44回 「という」の有無について考える~どんなときに「という」が必要/不要なのか!?~
金井勇人
Communication Seed, 号:148, 開始ページ:10, 2021年11月
経団連事業サービス 社内広報センター
伝わる文章の裏ワザ:第43回 複文の分かりにくさについて考える~順接/逆接の繰り返しは典型的な悪文~
金井勇人
Communication Seed, 号:147, 開始ページ:10, 2021年10月
経団連事業サービス 社内広報センター
伝わる文章の裏ワザ:第42回 「語用論的意味」について考える~一部分しか言わないで推測させる~
金井勇人
Communication Seed, 号:146, 開始ページ:10, 2021年09月
経団連事業サービス 社内広報センター
伝わる文章の裏ワザ:第41回 非/制限的修飾について考える~その名詞句、どちらの意味?~
金井勇人
Communication Seed, 号:145, 開始ページ:10, 2021年08月
経団連事業サービス 社内広報センター
伝わる文章の裏ワザ:第40回 特殊拍について考える~促音・撥音・長音の表現効果~
金井勇人
Communication Seed, 号:144, 開始ページ:10, 2021年07月
経団連事業サービス 社内広報センター
伝わる文章の裏ワザ:第39回 「直示」表現について考える~「いま・ここ・わたし」って?~
金井勇人
Communication Seed, 号:143, 開始ページ:10, 2021年06月
経団連事業サービス 社内広報センター
伝わる文章の裏ワザ:第38回 「うなぎ文/こんにゃく文」について考える~主語と述語が合っていない?~
金井勇人
Communication Seed, 号:142, 開始ページ:10, 2021年05月
経団連事業サービス 社内広報センター
伝わる文章の裏ワザ:第37回 「縮約形」について考える~形の丁寧さと、表現の丁寧さ~
金井勇人
Communication Seed, 号:141, 開始ページ:18, 2021年04月
経団連事業サービス 社内広報センター
伝わる文章の裏ワザ:第36回 「と思う」について考える~推量の伝え方とそのニュアンス~
金井勇人
Communication Seed, 号:140, 開始ページ:10, 2021年03月
経団連事業サービス 社内広報センター
伝わる文章の裏ワザ:第35回 《修飾-被修飾》関係のズレについて考える~文法が厳密すぎて理屈っぽい?~
金井勇人
Communication Seed, 号:139, 開始ページ:10, 2021年02月
経団連事業サービス 社内広報センター
伝わる文章の裏ワザ:第34回 曖昧な表現について考える~なぜ複数のように見せかけるのか~
金井勇人
Communication Seed, 号:138, 開始ページ:10, 2021年01月
経団連事業サービス 社内広報センター
伝わる文章の裏ワザ:第33回 美化語について考える~敬語なのに敬意を表していない!?~
金井勇人
Communication Seed, 号:137, 開始ページ:8, 2020年12月
経団連事業サービス 社内広報センター
伝わる文章の裏ワザ:第32回 「ら抜き」と「さ入れ」について考える~誤用?それとも合理的?~
金井勇人
Communication Seed, 号:136, 開始ページ:10, 2020年11月
経団連事業サービス 社内広報センター
伝わる文章の裏ワザ:第31回 助詞「に」について考える~助詞「に」と丁寧さの関係~
金井勇人
Communication Seed, 号:135, 開始ページ:8, 2020年10月
経団連事業サービス 社内広報センター
伝わる文章の裏ワザ:第30回 《長すぎる名詞句》について考える~なぜ長すぎる名詞句は読みにくいのか~
金井勇人
Communication Seed, 号:134, 開始ページ:10, 2020年09月
経団連事業サービス 社内広報センター
伝わる文章の裏ワザ:第29回 《感じのよい依頼文》について考える~どのような要因が感じをよくするのか~
金井勇人
Communication Seed, 号:133, 開始ページ:10, 2020年08月
経団連事業サービス 社内広報センター
日本語を教えるということ(経済コラム 研究者の眼 255)
金井勇人
埼玉新聞(2020.07.31), 開始ページ:4, 2020年07月31日
埼玉新聞社
伝わる文章の裏ワザ:第28回 丁寧語について考える~丁寧語を使わないことのメリット~
金井勇人
Communication Seed, 号:132, 開始ページ:10, 2020年07月
経団連事業サービス 社内広報センター
伝わる文章の裏ワザ:第27回 丁重語について考える~誰に対して自分を低めるのか~
金井勇人
Communication Seed, 号:131, 開始ページ:10, 2020年06月
経団連事業サービス 社内広報センター
伝わる文章の裏ワザ:第26回 謙譲語について考える~何を高めて、何を低めるのか~
金井勇人
Communication Seed, 号:130, 開始ページ:10, 2020年05月
経団連事業サービス 社内広報センター
伝わる文章の裏ワザ:第25回 助詞「が」について考える~「が」が連続すると読みにくい~
金井勇人
Communication Seed, 号:129, 開始ページ:16, 2020年04月
経団連事業サービス 社内広報センター
伝わる文章の裏ワザ:第24回 助詞「は」について考える~「は」は対比を表せる~
金井勇人
Communication Seed, 号:128, 開始ページ:14, 2020年03月
経団連事業サービス 社内広報センター
伝わる文章の裏ワザ:第23回 名詞をつなぐ「の」について考える~「の」の多用と多義について~
金井勇人
Communication Seed, 号:127, 開始ページ:14, 2020年02月
経団連事業サービス 社内広報センター
伝わる文章の裏ワザ:第22回 「のだ」について考える~理由を述べるのは後回し~
金井勇人
Communication Seed, 号:126, 開始ページ:14, 2020年01月
経団連事業サービス 社内広報センター
伝わる文章の裏ワザ:第21回 多様な文のタイプについて考える~平叙文・疑問文・感嘆文・命令文~
金井勇人
Communication Seed, 号:125, 開始ページ:14, 2019年12月
経団連事業サービス 社内広報センター
伝わる文章の裏ワザ:第20回 冗長な表現について考える~冗語をどう言い換えるか~
金井勇人
Communication Seed, 号:124, 開始ページ:12, 2019年11月
経団連事業サービス 社内広報センター
伝わる文章の裏ワザ:第19回 語の “切れ目” について考える~文字の種類を使い分ける~
金井勇人
Communication Seed, 号:123, 開始ページ:12, 2019年10月
経団連事業サービス 社内広報センター
伝わる文章の裏ワザ:第18回 文章のアクセントについて考える~《体言止め》《倒置》の表現効果~
金井勇人
Communication Seed, 号:122, 開始ページ:14, 2019年09月
経団連事業サービス 社内広報センター
伝わる文章の裏ワザ:第17回 尊敬語について考える~尊敬語の“適切な”使い方とは~
金井勇人
Communication Seed, 号:121, 開始ページ:14, 2019年08月
経団連事業サービス 社内広報センター
伝わる文章の裏ワザ:第16回 指示詞について考える~「この」「あの」の使いどころ~
金井勇人
Communication Seed, 号:120, 開始ページ:12, 2019年07月
経団連事業サービス 社内広報センター
伝わる文章の裏ワザ:第15回 使役について考える~いつ使役を使うのか~
金井勇人
Communication Seed, 号:119, 開始ページ:14, 2019年06月
経団連事業サービス 社内広報センター
伝わる文章の裏ワザ:第14回 受け身について考える~いつ受け身を使うか~
金井勇人
Communication Seed, 号:118, 開始ページ:12, 2019年05月
経団連事業サービス 社内広報センター
伝わる文章の裏ワザ:第13回 語順について考える~読みやすい語順とは~
金井勇人
Communication Seed, 号:117, 開始ページ:20, 2019年04月
経団連事業サービス 社内広報センター
指示詞「これ」「それ」「あれ」は,どんなふうに使い分けられていますか
金井勇人
ことば研究館>ことばの疑問, 2019年03月
国立国語研究所
伝わる文章の裏ワザ:第12回 読者を惹きつける続きを読みたくなる「結論部」
金井勇人
Communication Seed, 号:116, 開始ページ:8, 2019年03月
経団連事業サービス 社内広報センター
伝わる文章の裏ワザ:第11回 読者を惹きつける魅力的な「まとめと展開」
金井勇人
Communication Seed, 号:115, 開始ページ:12, 2019年02月
経団連事業サービス 社内広報センター
伝わる文章の裏ワザ:第10回 読者を惹きつける魅力的な「反論」の仕方
金井勇人
Communication Seed, 号:114, 開始ページ:12, 2019年01月
経団連事業サービス 社内広報センター
伝わる文章の裏ワザ:第9回 読者を惹きつける魅力的な「引用」の仕方
金井勇人
Communication Seed, 号:113, 開始ページ:8, 2018年12月
経団連事業サービス 社内広報センター
伝わる文章の裏ワザ:第8回 読者を惹きつける分かりやすい「列挙」の仕方
金井勇人
Communication Seed, 号:112, 開始ページ:8, 2018年11月
経団連事業サービス 社内広報センター
伝わる文章の裏ワザ:第7回 読者を惹きつける分かりやすい「順接の接続詞」
金井勇人
Communication Seed, 号:111, 開始ページ:8, 2018年10月
経団連事業サービス 社内広報センター
伝わる文章の裏ワザ:第6回 読者を惹きつける分かりやすい「逆接の接続詞」
金井勇人
Communication Seed, 号:110, 開始ページ:10, 2018年09月
経団連事業サービス 社内広報センター
伝わる文章の裏ワザ:第5回 読者を惹きつける魅力的なグラフの説明
金井勇人
Communication Seed, 号:109, 開始ページ:8, 2018年08月
経団連事業サービス 社内広報センター
伝わる文章の裏ワザ:第4回 読者を惹きつける分かりやすい「数値」の説明
金井勇人
Communication Seed, 号:108, 開始ページ:8, 2018年07月
経団連事業サービス 社内広報センター
伝わる文章の裏ワザ:第3回 読者を惹きつける分かりやすい「定義」の仕方
Communication Seed, 号:107, 開始ページ:8, 2018年06月
経団連事業サービス 社内広報センター
伝わる文章の裏ワザ:第2回 読者を惹きつける魅力的な「目的」の提示
金井勇人
Communication Seed, 号:106, 開始ページ:8, 2018年05月
経団連事業サービス 社内広報センター
伝わる文章の裏ワザ:第1回 読者を惹きつける魅力的な「課題」の提示
金井勇人
Communication Seed, 号:105, 開始ページ:16, 2018年04月
経団連事業サービス 社内広報センター, 日本語, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
JCK作文コーパス (日中韓母語話者による日本語作文コーパス)
新城直樹,庵功雄,石黒圭,金井勇人,末繁美和,俵山雄司
2016年04月
日本語(J)、中国語(C)、韓国語(K)の各母語話者による日本語作文コーパス(180本)。本コーパスは科研費(25370577)の助成を受けて制作されたものである。
科研費(25370577)