SEARCH
検索詳細
杉崎 弘(スギサキ ヒロシ)
人文社会科学研究科 法学研究領域 | 講師 |
経済学部 経済学科 |
研究者情報
■ 学位■ 研究キーワード
■ 研究分野
■ 経歴
- 2024年04月 - 現在, 埼玉大学学術院, 専任講師
- 2023年04月 - 現在, 法政大学経済学部, 兼任講師
- 2023年10月 - 2024年03月, 電気通信大学先端工学基礎課程, 非常勤講師
- 2022年05月 - 2024年03月, 株式会社KDDI総合研究所, コアリサーチャー
- 2022年05月 - 2023年03月, 一橋大学イノベーション研究センター, 科学研究費補助員(助手相当)
- 2019年04月 - 2022年03月, 日本学術振興会 二国間交流事業共同研究(SAKURAプログラム)共同研究参加者
- 2020年06月 - 2021年03月, 一橋大学大学院法学研究科「Global Future Leading Jurist」(特別RA)
- 2019年06月 - 2020年03月, 一橋大学大学院法学研究科「Global Future Leading Jurist」(特別RA)
- 2019年04月 - 2019年08月, 一橋大学国際教育交流センター 一般チューター
- 2018年06月 - 2019年03月, 一橋大学大学院法学研究科「Global Future Leading Jurist」(特別RA)
- 2018年04月 - 2019年03月, 一橋大学国際教育交流センター 一般チューター
- 2018年11月 - 2019年01月, 一橋大学国際教育交流センター 博士論文チューター
- 2016年05月 - 2016年05月, 一橋大学国際教育交流センター 博士論文チューター
- 2015年11月 - 2015年12月, 一橋大学国際教育交流センター 博士論文チューター
業績情報
■ 論文- EU運営条約102条ガイダンスの改訂
杉崎弘
EU法研究, 号:16, 開始ページ:79, 終了ページ:95, 2025年01月, [査読有り] - IT 事業者による不当な取引妨害に関する確約事件 : サイネックス事件・公正取引委員会令和4年6月30日発表
杉崎 弘
一橋法学, 巻:22, 号:3, 開始ページ:563, 終了ページ:579, 2023年11月, [査読有り]
判例研究
一橋大学大学院法学研究科, 日本語
DOI:https://doi.org/10.15057/81137
DOI ID:10.15057/81137, ISSN:1347-0388, CiNii Books ID:AA1161370X - 能率競争の考え方に基づく独占禁止法違反行為の判別 : 単独の直接取引拒絶の例
杉崎 弘
一橋法学, 巻:22, 号:1, 開始ページ:129, 終了ページ:155, 2023年03月, [査読有り]
Using the idea of competition on the merits as a starting point, this paper attempts to establish a standard for determining a single direct transaction rejection that is illegal under the Japanese Antimonopoly Act(thereafter, “illegal refusal to trade”). There may be a view that competition on the merits brings about the phenomenon that only by demonstrating superior merits and offering goods and services to market counterparties on attractive terms, a business operator acquires business partners by excluding competitors inferior to the said business operator, and the said act should not be judged illegal under the Japanese Antimonopoly Act. While this idea describes the practice of excluding competitors, the Japanese Antimonopoly Law can also assess other practices(excluding non-competitors, etc.)as illegal. Therefore, it is basic to use this idea as a starting point to determine an illegal refusal to trade when the alleged conduct constitutes an act that is geared toward excluding a competitor, and to use other idea(criteria)to determine an illegal refusal to trade when the alleged conduct does not constitute an act that geared toward excluding a competitor. In line with this framework, this paper attempts to establish criteria for determining an illegal refusal to trade.
一橋大学大学院法学研究科, 日本語
DOI:https://doi.org/10.15057/79781
DOI ID:10.15057/79781, ISSN:1347-0388, CiNii Books ID:AA1161370X - フランス競争法の基本構造
杉崎 弘
一橋法学, 巻:21, 号:1, 開始ページ:63, 終了ページ:95, 2022年03月, [査読有り]
日本語
DOI:https://doi.org/10.15057/73471
DOI ID:10.15057/73471, ISSN:1347-0388 - The abandonment of the ‘dominant position’ condition of article 102 of the treaty on the functioning of the european union?
Hiroshi SUGISAKI
L’entreprise et l’intelligence artificielle: Les réponses du droit, 開始ページ:561, 終了ページ:577, 2022年
英語, 論文集(書籍)内論文
DOI:https://doi.org/10.4000/books.putc.15267
DOI ID:10.4000/books.putc.15267 - EU・フランス競争法におけるデータベースの販売拒絶に対する支配的地位の濫用規制 : フランス競争委員会のCegedim事件決定
杉崎 弘
一橋法学, 巻:20, 号:1, 開始ページ:577, 終了ページ:602, 2021年03月, [査読有り]
一橋大学大学院法学研究科, 日本語
DOI:https://doi.org/10.15057/71613
DOI ID:10.15057/71613, ISSN:1347-0388, CiNii Articles ID:120007019324, CiNii Books ID:AA1161370X - EU競争法における支配的地位の濫用禁止規定の構造
杉崎 弘
一橋法学, 巻:19, 号:3, 開始ページ:233, 終了ページ:299, 2020年11月, [査読有り]
This paper examines the regulation of abuse of dominant position under Article 102 of the Treaty on the Functioning of the European Union(hereinafter “Art. 102 TFEU”). Art. 102 TFEU prohibits abuse of dominant position. Abuse of dominant position contains two types: exploitative abuses and exclusionary abuses. The “Dominant Position” condition plays essential roles in exploitative abuses in terms of defining the limits of prohibition, but not necessarily in exclusionary abuses.
一橋大学大学院法学研究科, 日本語
DOI:https://doi.org/10.15057/70512
DOI ID:10.15057/70512, ISSN:1347-0388, CiNii Articles ID:120006939384, CiNii Books ID:AA1161370X
- 独占禁止法が目指すもの
杉崎弘
埼玉新聞, 2024年08月 - MMS奨学金制度に支えられて:私の「競争法」研究事始め
杉崎弘
公正取引, 号:878, 開始ページ:69, 終了ページ:70, 2023年12月
東京 : 公正取引協会, 日本語, その他
ISSN:0425-6247, CiNii Books ID:AN00327686
- フランス競争当局によるGoogle広告事業に対する支配的地位の濫用規制:判断枠組みの変化と明確化
杉崎弘
公正取引委員会競争政策研究センター CPRCセミナー, 2024年12月, [招待有り] - フランス競争法の基本構造
杉崎弘
東京経済法研究会, 2024年04月 - EU機能条約102条ガイダンス改訂のポイント
杉崎 弘
独禁法研究会, 2023年12月, [招待有り] - EU機能条約102条ガイダンス見直しの動き
杉崎弘
一橋EU法研究会, 2023年09月
日本語, 口頭発表(一般) - 欧州デジタル市場法の意義と課題
情報通信法学会, 2023年07月 - フランス競争法の規制構造とデジタル経済社会への対応
杉崎弘
一橋知的財産法研究会, 2023年01月 - The abandonment of the “dominant position” condition of article 102 of the TFEU ?
Hiroshi SUGISAKI
L'entreprise et l'intelligence artificielle: Les réponses du droit, 2021年11月
英語, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 - EU・フランス競争法におけるデータベースの販売拒絶に対する支配的地位の濫用規制:フランス競争委員会のCegedim事件決定
杉崎弘
独禁法研究会, 2021年09月, [招待有り]
日本語 - EU競争法における支配的地位の濫用禁止規定の構造
杉崎弘
関西経済法研究会・イノベーション科研研究会共催, 2021年04月, [招待有り]
日本語 - Basic understanding of Japanese antitrust law
Hiroshi SUGISAKI
Artificial intelligence and competition law, 2020年11月
英語, 口頭発表(一般) - 著作権法と独禁法の関係
杉崎弘
一橋知的財産法研究会, 2019年08月
日本語, 口頭発表(一般) - Cegedim事件にみるデータベースの利用拒絶と競争法の課題
杉崎弘
一橋知的財産法研究会, 2019年05月
日本語, 口頭発表(一般) - EUにおける競争法の収斂:EU競争法及びフランス競争法を題材として
杉崎弘
一橋EU法研究会, 2019年03月
日本語, 口頭発表(一般)
- 2024年04月 - 現在
経済法, 埼玉大学経済学部 - 2024年04月 - 現在
プレゼミ, 埼玉大学経済学部 - 2023年04月 - 現在
経済法A・B, 法政大学経済学部 - 2023年10月 - 2024年03月
法学, 電気通信大学先端工学基礎課程
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
- 通信アプリに含まれうる不正機能の検証に関する実証の請負
総務省, 2023年06月 - 2024年03月
KDDI株式会社 - 設計・製造におけるチップの脆弱性検知手法の研究開発
総務省, 2022年09月 - 2023年03月
学校法人早稲田大学(研究代表者:戸川望)、株式会社KDDI総合研究所、株式会社ラック - AI時代における知的財産法と競争法の未来ー日仏の法と社会を踏まえた比較研究
日本学術振興会 二国間交流事業共同研究(SAKURAプログラム), 2019年04月 - 2022年03月
その他