大澤 優輔(オオサワ ユウスケ)
理工学研究科 機械科学部門助教
工学部 機械工学・システムデザイン学科

研究者情報

■ 研究キーワード
  • リハビリテーション,介護,高齢者,歩行,歩容,モーション,床反力,機械学習,仮想現実,感性
■ 研究分野
  • 情報通信, ヒューマンインタフェース、インタラクション, リハビリテーション,介護,高齢者,歩行,歩容,モーション,床反力,機械学習,仮想現実,感性
■ 経歴
  • 2022年04月 - 現在, 埼玉大学, 大学院理工学研究科, 助教
■ 学歴
  • 2018年04月 - 2021年09月, 埼玉大学, 大学院理工学研究科
■ 委員歴
  • 2024年04月 - 現在
    日本機械学会, 技術と社会部門 総務委員, 学協会
  • 2023年04月 - 現在
    日本機械学会, 技術と社会部門 運営委員, 学協会
  • 2024年04月 - 2026年03月
    日本機械学会, 技術と社会部門 技術倫理委員会 委員長, 学協会
■ 受賞
  • 2024年09月, 学生優秀発表指導教員賞, 歩容フィードバック訓練システム開発のための敵対的 生成ネットワークを用いた目標歩容の生成, 日本設計工学会
    大澤優輔;綿貫啓一;楓和憲
    49925409
  • 2021年07月29日, AHFE 2021 Best Student Award

業績情報

■ 論文
  • Generation of gait data less prone to stumbling considering the physical differences among trainees               
    Yusuke Osawa, Keiichi Watanuki, Kazunori Kaede, Keiichi Muramatsu
    Jounal of Biomechanical Science and Engineering, 巻:16, 号:4, 開始ページ:20, 終了ページ:00478, 2021年11月, [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)
  • Learning and visualization of features using MC-DCNN for gait training considering physical individual differences               
    Yusuke Osawa, Keiichi Watanuki, Kazunori Kaede, Keiichi Muramatsu
    Jounal of Biomechanical Science and Engineering, 巻:16, 号:1, 開始ページ:20, 終了ページ:00337, 2021年04月, [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)
■ 書籍等出版物
  • Emotional Engineering, Vol. 9               
    Shuichi Fukuda, Yoriko Atomi, Kazutaka Ueda, et al.
    Springer Cham, 2022年07月
    総ページ数:191
    ISBN:9783031058677
■ 講演・口頭発表等
  • 作業環境の音因子が作業効率推定に与える影響               
    末武 凌; 楓 和憲; 大澤 優輔; 綿貫 啓一
    日本機械学会 情報·知能·精密機器部門講演会, 2025年03月
  • 季節感がある自然画像の鑑賞が心身に与える影響               
    孫 魏嵩; 綿貫 啓一; 楓 和憲; 大澤 優輔
    日本機械学会 情報·知能·精密機器部門講演会, 2025年03月
    口頭発表(一般)
  • HMD 型VR 歩容アシストシステムのための実空間情報を反映したVR 映像リアルタイム生成の適用可能性               
    大澤優輔; 五十嵐史哉; 綿貫啓一; 楓和憲
    第25回システムインテグレーション部門講演会(SI2024), 2024年12月
    ポスター発表
  • フィジカル型およびサイバー型の自動車運転指導エージェントにおける同乗者効果の比較               
    内藤権弥; 楓和憲; 綿貫啓一; 大澤優輔
    第25回システムインテグレーション部門講演会(SI2024), 2024年12月
    ポスター発表
  • Advancing Vision-Based Adaptive Gripping Technology With Machine Learning: Leveraging Pre-Trained Models for Enhanced Object Classification               
    Takahiro MIKI; Yusuke OSAWA; Keiichi WATANUKI; Kazunori KAEDE
    The 2024 International Conference on Business and Technology Transfer / Technology and Society (ICBTT/TS 2024), 2024年10月
    口頭発表(一般)
  • PointNetを用いたオートエンコーダによる室内空間の3次元点群の特徴抽出および欠損復元 による評価               
    三木貴弘; 大澤優輔; 楓和憲; 綿貫啓一
    2024年度年次大会, 2024年09月
  • 機械学習を用いた表面筋電位からの探索歩行時の歩容経路予測および評価               
    野澤直紀; 綿貫啓一; 大澤優輔; 楓和憲
    2024年度年次大会, 2024年09月
  • 敵対的生成ネットワークを用いた若年者および高齢者の歩容特徴の視覚化               
    大場亮弥; 大澤優輔; 綿貫啓一; 楓和憲
    2024年度年次大会, 2024年09月
  • リアルタイム主観評価および生体情報を用いた機械学習による感情推定               
    藤井祐輝; 綿貫啓一; 楓和憲; 大澤優輔
    2024年度年次大会, 2024年09月
  • 機械学習を用いた多変量時系列微小ねじ締結データによる軸力推定               
    富田保士; 綿貫啓一; 楓和憲; 大澤優輔; 大場亮弥; 野澤直紀
    第34回設計工学・システム部門講演会(D&S2024), 2024年09月
    口頭発表(一般)
  • Factor of discomfort during jumping extended in virtual space               
    Takuto Adachi; Keiichi Watanuki; Kazunori Kaede; Yusuke Osawa
    Affective and Pleasurable Design, 2024年07月
  • Effects of dual tasking with visual display terminal work and advertisement presentation on workers' interest and emotions               
    Kanta Onimaru; Yusuke Osawa; Keiichi Watanuki; Kazunori Kaede
    Affective and Pleasurable Design, 2024年07月
  • Estimation of worker stress considering differences in listening tempo               
    Ryo Suetake; Keiichi Watanuki; Kazunori Kaede; Yusuke Osawa
    Affective and Pleasurable Design, 2024年07月
  • 広視野HMDを用いた視野拡張が能動的直進運動における運動制御に及ぼす影響               
    小石 智也,綿貫 啓一,大澤 優輔
    2024年度情報・知能・精密機器部門講演会(IIP2024)講演論文集, 2024年03月, [国内会議]
  • 広視野 HMD を用いた視野拡張が視覚環境および感性に及ぼす影響               
    小石 智也、綿貫 啓一、楓 和憲、大澤 優輔
    第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 予稿集, 2023年12月, [国内会議]
  • 機械学習を用いた表面筋電位による非定常歩行の予測               
    野澤直紀,綿貫啓一,大澤優輔,楓和憲
    第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 予稿集, 2023年12月, [国内会議]
  • 仮想空間における跳躍拡張時の身体感覚および視覚情報 のずれが気分に及ぼす影響               
    足立拓駿,綿貫啓一,楓和憲,大澤優輔
    第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 予稿集, 2023年12月, [国内会議]
  • Feature Selection for Machine Learning-Based Core Body Temperature Estimation Using Hand-Measurable Biological Information               
    Ryoya Oba,Keiichi Watanuki,Kazunori Kaede,Yusuke Osawa
    Emerging Technologies in Healthcare and Medicine, 2023年12月, [国際会議]
  • Feature Selection for Machine Learning-Based Core Body Temperature Estimation Using Hand-Measurable Biological Information               
    Ryoya Oba,Keiichi Watanuki,Kazunori Kaede,Yusuke Osawa
    Proceedings of 14th AHFE International Conference on Human Factors in Design, Engineering, and Computing for All (AHFE 2023 Hawaii Edition), 2023年12月, [国際会議]
  • 仮想空間における跳躍拡張時の身体感覚および視覚情報 のずれが気分に及ぼす影響               
    足立拓駿,綿貫啓一,楓和憲,大澤優輔
    第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 予稿集, 2023年12月, [国内会議]
  • 機械学習を用いた表面筋電位による非定常歩行の予測               
    野澤直紀,綿貫啓一,大澤優輔,楓和憲
    第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 予稿集, 2023年12月, [国内会議]
  • 時系列情報を考慮した機械学習による深部体温の推定               
    大場亮弥,綿貫啓一,楓和憲,大澤優輔
    2023年09月, [国内会議]
  • IoT and Machine Learning Based Micro Screw Axial Force Estimation Approach               
    Yasushi Tomita, Keiichi Watanuki, Kazunori Kaede, Yusuke Osawa, Shohei Tawata, Ryoya Oba and Naoki Nozawa
    iDECON-MS2023 Proceedings, 2023年09月, [国際会議]
  • 時系列情報を考慮した機械学習による深部体温の推定               
    大場亮弥,綿貫啓一,楓和憲,大澤優輔
    2023年09月, [国内会議]
  • IoT and Machine Learning Based Micro Screw Axial Force Estimation Approach               
    Yasushi Tomita, Keiichi Watanuki, Kazunori Kaede, Yusuke Osawa, Shohei Tawata, Ryoya Oba and Naoki Nozawa
    iDECON-MS2023 Proceedings, 2023年09月, [国際会議]
  • Effects of Different Alarm Methods of Minimum Risk Maneuver on Drivers of Following Vehicles in Automatic Driving               
    Masamitsu Nagayoshi, Keiichi Watanuki, Kazunori Kaede and Yusuke Osawa
    Affective and Pleasurable Design, 2023年07月, [国際会議]
  • Effect of Presentation of Advertisements during Visual Display Terminal Work on Concentration               
    Kanta Onimaru, Keiichi Watanuki, Kazunori Kaede, Yusuke Osawa
    Affective and Pleasurable Design, 2023年07月, [国際会議]
  • Effects of Difference in Listening Tempo on Task Performers               
    Ryo Suetake,Keiichi Watanuki,Kazunori Kaede, Yusuke Osawa
    Affective and Pleasurable Design, 2023年07月, [国際会議]
  • Quantifying interest from facial images, and the role of videos in effective business calls               
    Ryosuke Katsuki, Keiichi Watanuki, Suguru Mashima, Yusuke Osawa
    Affective and Pleasurable Design, 2023年07月, [国際会議]
  • Effects of field-of-view expansion using a wide-field HMD on sensibility during straight-line video viewing               
    Tomoya Koishi, Keiichi Watanuki, Yusuke Osawa
    Affective and Pleasurable Design, 2023年07月, [国際会議]
  • Quantifying interest from facial images, and the role of videos in effective business calls               
    Ryosuke Katsuki, Keiichi Watanuki, Suguru Mashima, Yusuke Osawa
    Proceedings 14th International Conference on Applied Human Factors and Ergonomics and the Affiliated Conferences, 2023年07月, [国際会議]
  • Effects of field-of-view expansion using a wide-field HMD on sensibility during straight-line video viewing               
    Tomoya Koishi, Keiichi Watanuki, Yusuke Osawa
    Proceedings 14th International Conference on Applied Human Factors and Ergonomics and the Affiliated Conferences, 2023年07月, [国際会議]
  • Effects of Different Alarm Methods of Minimum Risk Maneuver on Drivers of Following Vehicles in Automatic Driving               
    Masamitsu Nagayoshi, Keiichi Watanuki, Kazunori Kaede and Yusuke Osawa
    Proceedings 14th International Conference on Applied Human Factors and Ergonomics and the Affiliated Conferences, 2023年07月, [国際会議]
  • Effect of Presentation of Advertisements during Visual Display Terminal Work on Concentration               
    Kanta Onimaru, Keiichi Watanuki, Kazunori Kaede, Yusuke Osawa
    Proceedings 14th International Conference on Applied Human Factors and Ergonomics and the Affiliated Conferences, 2023年07月, [国際会議]
  • Effects of Difference in Listening Tempo on Task Performers               
    Ryo Suetake,Keiichi Watanuki,Kazunori Kaede, Yusuke Osawa
    Affective and Pleasurable Design, 2023年07月, [国際会議]
  • 機械学習を用いたリアルタイム画像変換による歩行モチベーションアシストシステムの開発               
    加納拓実,大澤優輔,綿貫啓一
    日本機械学会情報・知能・精密部門講演会(IIP 2023)講演論文集, 2023年03月, [国内会議]
  • 視覚的探索課題における認知負荷がリダイレクテッドウォーキングの知覚閾値に与える影響               
    佐藤湧馬,大澤優輔,綿貫啓一
    日本機械学会情報・知能・精密部門講演会(IIP 2023)講演論文集, 2023年03月, [国内会議]
  • Automatic generation of AI-based cancer pathology data and highly accurate colorectal cancer pathology diagnosis support               
    Keiichi Watanuki, Tetsuhiro Suzuki, Yusuke Osawa, Kazunori Kaede, Shinsuke Kazama
    Proceedings of 13th AHFE International Conference on Affective and Pleasurable Design, 2022年07月, [国際会議]
  • Prediction of Health Screening Data with Personal Uncertainty Using Bayesian Neural Networks               
    Yusuke Osawa, Shohei Tawata, Keiichi Watanuki and Kazunori Kaede
    Proceedings of 13th AHFE International Conference on Affective and Pleasurable Design, 2022年, [国際会議]
  • Immediate effect of thumb-to-ground distance training by a target multivariate gait data generation method considering physical differences               
    Yusuke Osawa, Keiichi Watanuki, Kazunori Kaede
    Proceedings of the AHFE 2021 Virtual Conferences on Design for Inclusion, 2021年, [招待有り], [国際会議]
  • Challenges in gait training methods and application of machine learning               
    Yusuke Osawa, Keiichi Watanuki, Kazunori Kaede
    Proceedings of the International Conference on Business and Technology Transfer / Technology and Society, 2021年, [招待有り], [国際会議]
  • 特定健康診査データに基づく機械学習を用いた検査値予測               
    大澤優輔,綿貫啓一,楓和憲,多和田昇平
    日本機械学会2021年度年次大会, 2021年, [国内会議]
  • A walking promotion method using the tuning of a beat sound based on a two-dimensional emotion map               
    Eiichirou Tanaka, Keiichi Muramatsu, Yusuke Osawa, Shozo Saegusa, Louis Yuge, Keiichi Watanuki
    Proceeding of AHFE 2016 International Conference on Affective and Pleasurable Design, 2016年, [国際会議]
■ 所属学協会
  • 2018年04月 - 現在, 日本設計工学会
  • 2017年11月 - 現在, 日本機械学会
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
  • 機械学習を用いた身体的個人差を考慮した高齢者歩容フィードバック訓練手法の開発               
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 研究活動スタート支援, 2022年08月 - 2025年03月
    大澤 優輔, 埼玉大学, 研究代表者
    配分額(総額):2860000, 配分額(直接経費):2200000, 配分額(間接経費):660000
    本研究の目的は,多様な歩容障害に対して,専門家の介入なく,訓練者に適した歩容訓練を行うために,身体的個人差を考慮した目標歩容自動生成手法の提案と歩容フィードバック訓練システムを開発することである.これまでの研究で,若年者が高齢者歩行を疑似的に再現した際の歩容データ取得実験を行い,それに基づいてMC-DCNNによる歩容分類モデルの構築と,モデルが学習した特徴を活性化することによる目標歩容生成手法を提案してきた.本研究期間では,実際の高齢者の歩容データを取得し,既存モデルの適用可能性と生成された目標歩容の運動学的・力学的妥当性を検討する.また,その目標歩容生成手法を導入した歩容フィードバック訓練システムを構築し,その即時・中期訓練効果の評価を行う.
    本年度は,初年度に検討した実験条件に基づき,65歳以上の地域健常高齢者男女18名,20代の健常若年者男女15名を対象に歩容データ取得実験を行った.実験では,実験協力者の身長・体重・体組成を計測したのち,複数の歩行速度条件下における全身の関節角度と床反力を光学式モーションキャプチャとトレッドミルに内蔵された床反力計を用いて測定した.
    また,先行研究にて作成した歩容分類モデルに対して,本実験で得られた高齢者歩容を適用し,その実用可能性を検討した.これまでの歩容分類モデルに基づく特徴活性に依る目標歩容生成手法では,人間の歩行動作として不可能な,あるいは無理のある歩容が生成されることがあったため,モデル構造の再検討を行い,生成AI技術のひとつであるCycle GANを歩容データに応用した目標歩容生成モデルを構築した.
    課題番号:22K21236
    受賞ID:49925625
TOP