中村 大介(ナカムラ ダイスケ)
人文社会科学研究科 史学研究領域教授
教養学部 教養学科

研究者情報

■ 学位
  • 博士(文学), 大阪大学
■ 研究キーワード
  • モンゴル
  • 草原地帯
  • ガラス
  • 装身具
  • 墓制
  • 青銅器
  • 東アジア
■ 研究分野
  • 人文・社会, 考古学
■ 経歴
  • 2023年04月 - 現在, 埼玉大学大学院, 人文社会科学研究科, 教授
  • 2015年04月 - 2023年03月, 埼玉大学大学院, 人文社会科学研究科, 准教授
  • 2011年04月 - 2015年03月, 埼玉大学, 教養学部, 准教授
  • 2010年04月 - 2011年03月, 明治大学, 古代学研究所, 研究員
  • 2008年04月 - 2010年03月, 日本学術振興会海外特別研究員, 海外特別研究員
  • 2007年04月 - 2008年03月, 高麗大学, 考古環境研究所, 訪問教授
  • 2005年04月 - 2007年03月, 岡山大学, 埋蔵文化財調査研究センター, 助手
■ 学歴
  • 2002年04月 - 2005年03月, 大阪大学大学院, 文学研究科(博士後期)
  • 2000年04月 - 2002年03月, 大阪大学大学院, 文学研究科(博士前期)
  • 1995年04月 - 2000年03月, 大阪大学, 文学部
■ 委員歴
  • 2023年04月 - 現在
    さいたま市遺跡調査会, 理事, 自治体
  • 2017年04月 - 現在
    日本考古学協会, 査読委員, 学協会
  • 2016年04月 - 現在
    Society for East Asian Archaeology, 日本代表, 学協会
  • 2019年04月 - 2023年03月
    さいたま市博物館協議会, 委員, 自治体
  • 2014年04月 - 2016年03月
    アジア鋳造技術史学会, 編集委員, 学協会
■ 受賞
  • 第1回ポスター賞, 石器・玉類の原材産地分析, 日本文化財科学会
    中村 大介

業績情報

■ 論文
  • 東胡の後裔               
    中村大介
    待兼山考古学論集Ⅳ, 開始ページ:31, 終了ページ:40, 2025年03月, [筆頭著者]
    日本語, 論文集(書籍)内論文
    共同研究・競争的資金等ID:36960545
  • 匈奴のガラス : 草原の道と古シルクロード               
    中村大介
    中央評論, 巻:77, 号:4, 開始ページ:35, 終了ページ:44, 2025年02月, [招待有り], [筆頭著者]
    日本語, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • Dating and interaction of the Xiongnu according to the Han mirror               
    Daisuke Nakamura; Yusuke Mukai
    International Conference, Xiongnu Archaeology: Chronology Issues, 開始ページ:216, 終了ページ:236, 2024年10月, [筆頭著者]
    英語, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • モンゴル南部の匈奴時代からウイグル時代の城址               
    中村 大介; 木山 克彦; 臼杵 勲; 正司 哲朗; アンフバヤル バツォーリ; ガルダン ガンバートル; ロチン イシツェレン
    埼玉大学紀要. 教養学部, 巻:60, 号:1, 開始ページ:51, 終了ページ:73, 2024年09月, [筆頭著者]
    text
    application/pdf
    埼玉大学教養学部, 日本語
    DOI:https://doi.org/10.24561/0002000690
    DOI ID:10.24561/0002000690, ISSN:1349-824X, CiNii Books ID:AA12017560
  • 青銅器時代からウイグル時代の記念建造物と城址               
    中村 大介; 木山 克彦; 臼杵 勲; 正司 哲朗; アンフバイル バツォーリ; ガルダン ガンバートル; ロチン イシツェレン
    埼玉大学紀要. 教養学部, 巻:59, 号:1, 開始ページ:75, 終了ページ:97, 2023年09月, [筆頭著者]
    text
    application/pdf
    埼玉大学教養学部, 日本語
    DOI:https://doi.org/10.24561/0002000180
    DOI ID:10.24561/0002000180, ISSN:1349-824X, CiNii Books ID:AA12017560
  • アジアにおける漢代併行期のガラス流通               
    中村大介; 田村朋美
    明治大学古代学研究所紀要, 巻:32, 開始ページ:18, 終了ページ:28, 2023年03月, [招待有り], [筆頭著者]
    共同研究・競争的資金等ID:36960546
  • 弥生時代の武器の源流:草原地帯から日本列島へ
    中村 大介
    古代武器研究会, 巻:18, 開始ページ:5, 終了ページ:20, 2023年, [招待有り], [筆頭著者]
    研究論文(学術雑誌)
  • モンゴル国における匈奴とウイグルの城址               
    木山 克彦; 中村 大介; 臼杵 勲; 正司 哲朗; アンフバイル バツォーリ; ガルダン ガンバートル; ロチン イシツェレン
    埼玉大学紀要. 教養学部 = Saitama University Review. Faculty of Liberal Arts, 巻:58, 号:1, 開始ページ:125, 終了ページ:148, 2022年10月, [責任著者]
    type:text
    Authors surveyed a Xiongnu and Uyghur forts and castles in May 2022, mainly in the Orkhon Valley. Many excavations have been carried out in recent years on Xiongnu earth castles, and sites with unprecedented characteristics have been discovered. Many excavations have been carried out in recent years on Xiongnu forts, and sites with unprecedented characteristics have been discovered one after another. As a result of survey, it was found that the Xiongnu forts have regionality. Regarding Uyghur castles, we confirmed that they have diverse structures and clarified their commonalities. As forts and castle in the Mongolian plateau were not built after the Xiongnu until the Uyghurs, finally we discussed its background.
    埼玉大学教養学部, 日本語
    DOI:https://doi.org/10.24561/00019747
    DOI ID:10.24561/00019747, ISSN:1349-824X, CiNii Books ID:AA12017560
  • 漢の拡大と環黄海東部の多層交易               
    中村大介
    掲載誌・単行本・出版社名 発行年 巻 号 ページ 研究者総覧(日) 研究者総覧(英) データID 編集 2021 中村大介 漢の拡大と環黄海東部の多層交易 モノ・コト・コトバの人類史 総合人類学の探究: 後藤明先生退職記念論文集, 開始ページ:41, 終了ページ:60, 2022年03月, [筆頭著者]
    日本語, 論文集(書籍)内論文
  • Scientific and archaeological approach for the Glass beads trade of Xiongnu and Xianbei               
    Nakamura D; Tamura T; Eregzen G; Lochin Ishitseren; Odbaatar T
    Studia Archaeologica, 巻:XL, 号:6, 開始ページ:50, 終了ページ:59, 2022年03月, [査読有り], [筆頭著者]
    英語, 研究論文(学術雑誌)
    共同研究・競争的資金等ID:14037990
  • Scientific analysis on the glass beads from the xiongnu burial of Zamiin Utug               
    Tamura T; Nakamura D; Bayarsaikhan J; Houle J; Tuvshinjargal T
    Nomadic heritage studies, 巻:XXII-II, 号:1-22, 開始ページ:89, 終了ページ:102, 2021年11月, [査読有り], [責任著者]
    英語, 研究論文(学術雑誌)
    共同研究・競争的資金等ID:14037990
  • Scientific Analysis on the glass and stone artifacts in Ulaanbaatar State University               
    中村 大介; 田村 朋美; 藁科 哲男; ディーマージャフ エルデネバートル
    巻:56, 号:2, 開始ページ:105, 終了ページ:116, 2021年
    英語
    DOI:https://doi.org/10.24561/00019239
    DOI ID:10.24561/00019239, ISSN:1349-824X, CiNii Articles ID:120007118571, CiNii Books ID:AA12017560
  • 細形銅剣出現後の日韓青銅器流通と鉛同位体比               
    中村 大介
    埼玉大学紀要. 教養学部 = Saitama University Review. Faculty of Liberal Arts, 巻:57, 号:1, 開始ページ:85, 終了ページ:108, 2021年
    type:text
    This paper showed the exploitation of lead deposits in South Korea during the Clay-Band Pottery Culture and the continuous distribution of raw materials from the Liaodong region based on lead isotope ratio data. In addition, while examining the introduction period of bronze artifacts to the Japanese archipelago, this study showed these artifacts and raw materials were continuously imported from the Liaodong region. It concluded that the stable acquisition of bronze artifacts and raw materials was one of the major epochs of the Yayoi culture
    埼玉大学教養学部, 日本語
    DOI:https://doi.org/10.24561/00019424
    DOI ID:10.24561/00019424, ISSN:1349-824X, CiNii Articles ID:120007172033, CiNii Books ID:AA12017560
  • 短剣の東西差: 鉄器化を巡って               
    中村大介
    柳本照男さん古稀記念論集: 忘年之交の考古学, 開始ページ:281, 終了ページ:291, 2021年01月, [筆頭著者]
    日本語
  • 初期騎馬遊牧民の活動 : スキタイ/サカによる鉄利用と拡散 (特集 一帯一路と東西交易)               
    中村 大介
    歴史地理教育, 号:911, 開始ページ:16, 終了ページ:21, 2020年07月
    歴史教育者協議会, 日本語
    ISSN:0288-1535, CiNii Articles ID:40022294465, CiNii Books ID:AN00254924
  • 先スキタイの馬具成立に関する諸問題               
    中村 大介
    埼玉大学紀要. 教養学部, 巻:56, 号:1, 開始ページ:75, 終了ページ:92, 2020年
    埼玉大学教養学部, 日本語, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
    ISSN:1349-824X, CiNii Articles ID:40022370251, CiNii Books ID:AA12017560, 共同研究・競争的資金等ID:14037990
  • 漢代における遼東郡と交易               
    中村 大介
    埼玉大学紀要. 教養学部, 巻:55, 号:2, 開始ページ:129, 終了ページ:147, 2020年
    漢代の遼東郡は楽浪郡とならんで、朝鮮半島や日本列島の社会に関連の深い地域である。さらに、王莽期頃から烏桓が塞内でも活動していたことが、発掘によってわかってきた。そこで、本稿では遼東半島の墓を軸に時期的変遷と交流関係について考察を行い、当時の交易活動について検討した。その結果、東の膠東半島と北の騎馬遊牧民との仲介者として貝墓を造営していた人々の活動が重要であることが理解された。
    埼玉大学教養学部, 日本語, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
    DOI ID:10.24561/00018939, ISSN:1349-824X, CiNii Articles ID:120006847640, CiNii Books ID:AA12017560, 共同研究・競争的資金等ID:14037990
  • 馬利用に関する近年の研究動向               
    中村 大介
    埼玉大学紀要: 教養学部, 巻:55, 号:1, 開始ページ:89, 終了ページ:101, 2019年09月
    日本語, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 大興安嶺からアルタイ山脈 (ユーラシアの大草原を掘る : 草原考古学への道標) -- (新石器時代から初期鉄器時代へ)               
    中村 大介; 松本 圭太
    アジア遊学, 号:238, 開始ページ:79, 終了ページ:90, 2019年09月
    勉誠出版, 日本語
    CiNii Articles ID:40022043281, CiNii Books ID:AA11346614
  • 草原地帯と青銅器冶金技術 (ユーラシアの大草原を掘る : 草原考古学への道標) -- (冶金技術)               
    中村 大介
    アジア遊学, 号:238, 開始ページ:115, 終了ページ:126, 2019年09月
    勉誠出版, 日本語
    CiNii Articles ID:40022043300
  • Interactions of pre-Xiongnu and transition of Slab Graves               
    中村 大介
    埼玉大学紀要: 教養学部, 巻:54, 号:2, 開始ページ:87, 終了ページ:98, 2019年03月
    英語, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 青銅器時代から匈奴時代における遊牧社会の長距離交易               
    中村 大介
    社会変化とユーラシアの東西交易: 考古学と分析科学からのアプローチ, 開始ページ:1, 終了ページ:12, 2019年02月
    日本語, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • 墓の発掘調査               
    エレクツェン・ゲレルドルジ; 中村大介
    バイドラグ川流域の考古遺跡, 開始ページ:157, 終了ページ:204, 2018年09月, [査読有り]
    研究論文(その他学術会議資料等)
  • 草原地帯東部の初期遊牧民の出現と生業               
    中村 大介
    待兼山考古論集Ⅲ, 開始ページ:65, 終了ページ:79, 2018年03月
    日本語, 研究論文(その他学術会議資料等)
  • 明治大学博物館所蔵の碧玉製玉類の産地同定               
    中村 大介; 藁科 哲男; 忽那 敬三
    明治大学博物館研究報告 = Bulletin of Meiji University Museum, 号:22, 開始ページ:11, 終了ページ:22, 2017年03月
    明治大学博物館, 日本語
    ISSN:1342-0941, CiNii Articles ID:40021170801, CiNii Books ID:AN10563663
  • 青銅器時代における二重口縁土器の成立と地域性 (特集 弥生文化のはじまり) -- (農耕文化の形成と展開)               
    中村 大介
    季刊考古学, 号:138, 開始ページ:22, 終了ページ:25, 2017年02月
    雄山閣, 日本語
    ISSN:0288-5956, CiNii Articles ID:40021096095, CiNii Books ID:AN00156481
  • 楯築墳丘墓出土玉類の産地同定               
    中村 大介
    埼玉大学紀要. 教養学部, 巻:53, 号:1, 開始ページ:113, 終了ページ:132, 2017年
    埼玉大学教養学部, 日本語
    ISSN:1349-824X, CiNii Articles ID:120006411094
  • 纏向遺跡出土の石製装身具の産地同定               
    中村大介; 藁科哲男; 福辻淳
    日本文化財科学会大会研究発表要旨集, 巻:33rd, 開始ページ:232‐233, 2016年06月
    日本語
    J-Global ID:201602220664308062
  • 東端の遊牧民 (特集 東アジアの青銅器と弥生文化) -- (起源・年代・系譜)               
    中村 大介
    季刊考古学, 号:135, 開始ページ:43, 終了ページ:47, 2016年05月
    雄山閣, 日本語
    ISSN:0288-5956, CiNii Articles ID:40020833546, CiNii Books ID:AN00156481
  • 支石墓の多様性と交流 (特集 平成26年度東アジア国際シンポジウム「支石墓の謎 墓地にみる日韓交流」)               
    中村 大介
    長崎県埋蔵文化財センター研究紀要, 号:6, 開始ページ:3, 終了ページ:18, 2016年03月
    長崎県埋蔵文化財センター, 日本語
    CiNii Articles ID:40020787010, CiNii Books ID:AA12522097
  • ポータブル蛍光X線分析装置を用いた碧玉製玉類の分析               
    藁科 哲男; 中村 大介
    古代学研究所紀要, 号:24, 開始ページ:25, 終了ページ:41, 2016年
    明治大学古代学研究所, 日本語
    CiNii Articles ID:40020861007, CiNii Books ID:AA12116584
  • 環日本海における石製装身具の変遷               
    中村 大介
    古代学研究所紀要, 号:24, 開始ページ:3, 終了ページ:23, 2016年
    明治大学古代学研究所, 日本語
    ISSN:0915-969X, CiNii Articles ID:120005954748, CiNii Books ID:AA12116584
  • カンボジアの伝統的土器製作 : コンポンチュナン州アンドン・ルッサイ村の事例               
    髙木 麻里帆; 中村 大介
    埼玉大学紀要. 教養学部, 巻:52, 号:1, 開始ページ:185, 終了ページ:195, 2016年
    埼玉大学教養学部, 日本語
    ISSN:1349-824X, CiNii Articles ID:120006387871, CiNii Books ID:AA12017560
  • 朝鮮半島における周溝墓の展開 (特集 方形周溝墓 : 発見と研究50周年)               
    中村 大介
    月刊考古学ジャーナル, 号:674, 開始ページ:30, 終了ページ:33, 2015年09月
    ニュー・サイエンス社, 日本語
    ISSN:0454-1634, CiNii Articles ID:40020591228, CiNii Books ID:AN00081950
  • 楽浪郡以南における鉄とガラスの流通と技術移転 (特集 海を通じた技術移転と社会変化)               
    中村 大介
    物質文化 : 考古学民俗学研究 = Material culture : journal of archaeologico-folkloric studies, 号:95, 開始ページ:33, 終了ページ:48, 2015年03月
    物質文化研究会, 日本語
    ISSN:0287-363X, CiNii Articles ID:40020481865, CiNii Books ID:AN00341235
  • 特集にあたって : 日本列島を取り巻く海 (特集 海を通じた技術移転と社会変化)               
    中村 大介; 魚津 知克; 後藤 明
    物質文化 : 考古学民俗学研究 = Material culture : journal of archaeologico-folkloric studies, 号:95, 開始ページ:1, 終了ページ:3, 2015年03月
    物質文化研究会, 日本語
    ISSN:0287-363X, CiNii Articles ID:40020481823, CiNii Books ID:AN00341235
  • 朝鮮半島における石器から鉄器への転換               
    中村 大介
    埼玉大学紀要. 教養学部, 巻:51, 号:1, 開始ページ:97, 終了ページ:112, 2015年
    埼玉大学教養学部, 日本語
    ISSN:1349-824X, CiNii Articles ID:120006387835, CiNii Books ID:AA12017560
  • 韓半島青銅器時代における集落の石器組成比較と生業               
    孫 晙鎬; 中村 大介
    考古学研究, 巻:61, 号:1, 開始ページ:72, 終了ページ:92, 2014年
    考古学研究会, 日本語
    ISSN:0386-9148, CiNii Articles ID:40020234705, CiNii Books ID:AN00371939
  • 玉類の流通と芝ヶ原古墳               
    中村 大介; 藁科 哲男; 田村 朋美; 小泉 裕司
    埼玉大学紀要. 教養学部, 巻:50, 号:1, 開始ページ:121, 終了ページ:134, 2014年
    埼玉大学教養学部, 日本語
    ISSN:1349-824X, CiNii Articles ID:120006387810, CiNii Books ID:AA12017560
  • 朝鮮半島の玉文化研究の展望               
    中村 大介
    玉文化, 巻:10, 開始ページ:137, 終了ページ:148, 2013年03月
    日本語, 研究論文(学術雑誌)
  • 北タイにおける土器製作の技術変化と社会環境               
    中村 大介; 長友 朋子
    埼玉大学紀要. 教養学部, 巻:49, 号:1, 開始ページ:145, 終了ページ:155, 2013年
    埼玉大学教養学部, 日本語
    ISSN:1349-824X, CiNii Articles ID:120006387780, CiNii Books ID:AA12017560
  • 東北アジア青銅器・初期鉄器時代の首長墓副葬品の展開               
    中村 大介
    韓国上古史学報, 巻:75, 開始ページ:79, 終了ページ:112, 2012年12月, [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)
  • 燕鉄器の東方展開               
    中村 大介
    埼玉大学紀要. 教養学部, 巻:48, 号:1, 開始ページ:169, 終了ページ:190, 2012年
    埼玉大学教養学部, 日本語
    ISSN:1349-824X, CiNii Articles ID:120006387750, CiNii Books ID:AA12017560
  • 中国雲南省における伝統的土器製作とその地域差・民族差―新平彜族たい族自治県及び元江哈尼族彜族たい族自治県の比較を中心として―               
    徳澤啓一; 中村大介
    岡山理科大学紀要 B 人文・社会科学, 号:47, 開始ページ:23, 終了ページ:42, 2011年12月
    岡山理科大学, 日本語
    ISSN:0285-7693, J-Global ID:201202290545527125, CiNii Articles ID:40019174315, CiNii Books ID:AN00033255
  • 中国雲南省における伝統的土器製作とその地域差・民族差 : 新平[い]族[タイ]族自治県及び元江[ア]尼族[イ]族[タイ]族 自治県比較を中心として               
    徳澤 啓一; 中村 大介
    岡山理科大学紀要. B, 人文・社会科学, 巻:47, 号:47, 開始ページ:29, 終了ページ:38, 2011年
    岡山理科大学, 日本語
    ISSN:0285-7693, CiNii Articles ID:110009103250, CiNii Books ID:AN00033255
  • 中国雲有省における伝統的土器製作とその地域差・民族差 : 新平彛族傣族自治県及び元江哈尼族彛族傣族自治県の比較を中心として               
    徳澤 啓一; 中村 大介
    岡山理科大学紀要. B, 人文・社会科学, 巻:0, 号:47, 開始ページ:23, 終了ページ:42, 2011年
    岡山理科大学, 日本語
    ISSN:0285-7693, CiNii Articles ID:40019174315, CiNii Books ID:AN00033255
  • タイ及び雲南省の民族事例からみた土器製作の保守と変動               
    長友 朋子; 中村 大介
    古代学研究所紀要, 号:15, 開始ページ:3, 終了ページ:23, 2011年
    明治大学古代学研究所, 日本語
    CiNii Articles ID:40018788972, CiNii Books ID:AA12116584
  • レプリカ法を利用した青銅器時代土器圧痕の分析               
    孫 晙鎬; 中村 大介; 百原 新
    野外考古学, 巻:8, 開始ページ:5, 終了ページ:34, 2010年12月, [査読有り]
  • 粘土帯土器文化と弥生文化 (特集 日韓考古学の新潮流) -- (初期鉄器・原三国時代研究の新潮流)               
    中村 大介
    季刊考古学, 号:113, 開始ページ:43, 終了ページ:47,8, 2010年11月
    雄山閣, 日本語
    ISSN:0288-5956, CiNii Articles ID:40018279771, CiNii Books ID:AN00156481
  • 先史時代の社会組織               
    中村 大介
    待兼山考古学論集Ⅱ, 開始ページ:139, 終了ページ:160, 2010年03月
    日本語, 研究論文(その他学術会議資料等)
  • 粘土帯土器文化期から原三国時代の社会と副葬習俗の変化               
    中村 大介
    考古学研究, 巻:57, 号:1, 開始ページ:14, 終了ページ:34, 2010年
    考古学研究会, 日本語
    ISSN:0386-9148, CiNii Articles ID:40017208515, CiNii Books ID:AN00371939
  • 粘土帯土器文化と原三国文化の土器副葬変化及び国際関係               
    中村 大介
    湖西考古学, 巻:21, 開始ページ:128, 終了ページ:163, 2009年12月, [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)
  • 弥生時代開始期の木棺墓               
    中村 大介
    木・ひと・文化, 開始ページ:267, 終了ページ:282, 2009年05月
    日本語, 研究論文(その他学術会議資料等)
  • 青銅器時代と初期鉄器時代の編年と年代               
    中村 大介
    韓国考古学報, 巻:68, 開始ページ:38, 終了ページ:78, 2008年12月, [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)
  • 遼寧式銅剣の系統的展開と起源               
    中村 大介
    中国考古学, 号:7, 開始ページ:1, 終了ページ:29, 2007年12月
    日本中国考古学会, 日本語
    ISSN:1349-0249, CiNii Articles ID:40015777868, CiNii Books ID:AA11622777
  • 弥生時代開始期における副葬習俗の受容               
    中村 大介
    日本考古学, 号:21, 開始ページ:21, 終了ページ:54, 2006年05月
    日本考古学協会, 日本語
    ISSN:1340-8488, CiNii Articles ID:40007342934, CiNii Books ID:AN10461357
  • 方形周溝墓の成立と東アジアの墓制               
    中村 大介
    朝鮮古代研究, 号:5, 開始ページ:27, 終了ページ:50, 2004年11月
    朝鮮古代研究刊行会, 日本語
    ISSN:1345-7535, CiNii Articles ID:40006702503, CiNii Books ID:AA11435055
  • 祭祀遺物にみる縄文時代から弥生時代への変化とその意義(下)近畿地方における縄文時代後・晩期の土偶を中心として               
    中村 大介
    古代学研究, 号:163, 開始ページ:21, 終了ページ:33, 2003年12月
    古代学研究会, 日本語
    ISSN:0386-9121, CiNii Articles ID:40006022922, CiNii Books ID:AN00092491
  • 祭祀遺物にみる縄文時代から弥生時代への変化とその意義(上)近畿地方における縄文時代後・晩期の土偶を中心として               
    中村 大介
    古代学研究, 号:162, 開始ページ:22, 終了ページ:37, 2003年09月
    古代学研究会, 日本語
    ISSN:0386-9121, CiNii Articles ID:40005925931, CiNii Books ID:AN00092491
  • 弥生文化早期における壺形土器の受容と展開               
    中村 大介
    立命館大学考古学論集, 巻:3, 号:1, 開始ページ:415, 終了ページ:432, 2003年
    立命館大学, 日本語
    CiNii Articles ID:110006436139, CiNii Books ID:AA1148501X
■ MISC
  • 第4章 アジアにおける漢代併行期のガラス流通
    中村,大介; 田村,朋美
    璽印・ガラス・鉄器からみた西暦1~3世紀 日本列島・東アジアの広域交流の重層性 研究成果報告書, 開始ページ:46, 終了ページ:63, 2024年03月20日, [責任著者]
    前1世紀~後1世紀に日本列島にもたらされたガラス小玉の流通経路、及び当時のガラス交易網の解明のため、明治大学日本古代学研究所の可搬型蛍光X 線分析装置を用いて、ベトナムとモンゴルを対象に分析を行った。対象時期の日本列島のガラス小玉は、大部分がカリガラスであり、インドまたは、中国嶺南地区からベトナム北部の沿海地域で生産されていることが知られている。ベトナムのサーフィン文化やドンソン文化でも生産されているため、これらの文化の産物である可能性もあったが、今回の分析の結果は、それに対して否定的であった。また、モンゴル高原の匈奴墓で出土するガラスは、分析によって地中海世界から中央アジア産を中心とすることがわかり、日本列島へのガラス流入は、モンゴル高原を主要経路としないことが明らかになった。しかし同時に、モンゴル高原のガラスの一部が、楽浪郡を通じて日本列島までもちこまれた可能性が高いことが判明した。こうした成果を総合すると、東アジアのガラス交易は、古シルクロードからモンゴル高原に入る経路、地中海からインドを経由して中国沿海を通る海のシルクロードの二つが主要なものであったと結論付けられた。
    明治大学文学部考古学研究室, 日本語
  • 長野県木島平村根塚遺跡出土遺物の理化学的分析
    田村 朋美; 谷澤 亜里; 中村 大介
    璽印・ガラス・鉄器からみた西暦1~3世紀日本列島・東アジアの広域交流の重層性 研究成果報告書, 巻:1, 開始ページ:64, 終了ページ:82, 2024年, [責任著者]
  • 匈奴の実像を求めて
    中村 大介
    草原世界の匈奴, 巻:-, 開始ページ:1, 終了ページ:6, 2023年
  • 青森県舟場向川久保(2)遺跡出土細形管玉のXRF,ESR,XRDによる非破壊分析               
    藁科哲男; 田村朋美; 木村高; 中村大介
    日本文化財科学会大会研究発表要旨集, 巻:40th, 2023年
    J-Global ID:202402276130425755
  • 福岡県平原1号墓出土の紺色重層ガラス連珠の再検討               
    田村朋美; 中村大介; 江崎靖隆; 河合修; ONGGAULY Akhan; KAIRMAGANBETOV Arhat; ISHTSEREN Lochin
    日本文化財科学会大会研究発表要旨集, 巻:38th, 2021年
    J-Global ID:202202275391081781
  • ウズベキスタン出土ガラス玉の科学的研究               
    田村朋美; 中村大介; レウトバ・マリーナ
    日本文化財科学会第37回大会研究発表要旨集, 開始ページ:166, 終了ページ:167, 2020年08月, [責任著者]
    日本語, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
    共同研究・競争的資金等ID:14037990
  • ヒスイ製玉類のXRF分析の多変量統計による定量的産地同定法の開発               
    藁科 哲男; 田村 朋美; 中村 大介; 金 奎虎
    日本文化財科学会第37回大会研究発表要旨集, 開始ページ:50, 終了ページ:51, 2020年08月, [責任著者]
    日本語, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • 未定C群管玉からみた朝鮮半島と日本列島               
    田村朋美; 藁科哲男; 中村大介; 大賀克彦; 金奎虎
    大田 東アジア文化遺産保存学会シンポジウムII, 開始ページ:262, 終了ページ:266, 2019年08月, [責任著者]
    日本語, 記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ)
    共同研究・競争的資金等ID:14037990
  • モンゴル匈奴墓出土ガラス玉類の考古科学的研究               
    田村朋美; 中村大介; Odokhuu Angaragsure; Bayarsaikhan Jamsranja; Jean-Luc Houle
    大田 東アジア文化遺産保存学会シンポジウムI, 開始ページ:164, 終了ページ:170, 2019年08月, [責任著者]
    日本語, 記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ)
    共同研究・競争的資金等ID:14037990
  • ポータブルXRFによる丹後地域における碧玉製管玉の産地分析               
    藁科哲男; 中村大介; 高野陽子; 加藤晴彦; 新谷勝行; 田村朋美
    日本文化財科学会大会研究発表要旨集, 巻:36th, 開始ページ:70‐71, 2019年06月01日
    日本語
    J-Global ID:201902285176250965
  • 書評 藤尾慎一郎著『弥生時代の歴史』               
    中村 大介
    日本考古学, 号:43, 開始ページ:107, 終了ページ:113, 2017年05月
    日本考古学協会 ; 1994-, 日本語
    ISSN:1340-8488, CiNii Articles ID:40021237235, CiNii Books ID:AN10461357
  • 書評 石川岳彦著『春秋戦国時代 燕国の考古学』               
    中村 大介
    考古学研究, 巻:64, 号:3, 開始ページ:106, 終了ページ:108, 2017年
    考古学研究会, 日本語
    ISSN:0386-9148, CiNii Articles ID:40021438063
  • 八日市地方遺跡出土玉未製品と元素接合法による玉穿孔用ドリル石材の産地分析               
    藁科哲男; 中村大介; 宮田明
    日本文化財科学会大会研究発表要旨集, 巻:32nd, 開始ページ:82, 終了ページ:83, 2015年07月11日
    日本語
    J-Global ID:201502211715027683
  • XRF,ESR法による芝ケ原古墳出土玉類の産地分析               
    藁科哲男; 田村朋美; 中村大介; 小泉裕司
    日本文化財科学会大会研究発表要旨集, 巻:31st, 開始ページ:32, 終了ページ:33, 2014年07月05日
    日本語
    J-Global ID:201502203135057530
  • 韓半島中西部における玉類の産地推定               
    KIM Gyuho; KIM Kyeontek; 中村大介; 藁科哲男
    日本文化財科学会大会研究発表要旨集, 巻:29th, 開始ページ:252, 終了ページ:253, 2012年06月23日
    日本語
    J-Global ID:201202224346778027
  • 石器・玉類の原材産地分析(26)               
    藁科哲男; 丹羽祐一; 中村大介; 金奎虎
    日本文化財科学会大会研究発表要旨集, 巻:27th, 開始ページ:260, 終了ページ:261, 2010年06月26日
    日本語
    J-Global ID:201002273566961422
  • 考古学の新地平 戦争遺跡を問い直す(2)韓国考古学における戦争研究の現状               
    中村 大介
    考古学研究, 巻:57, 号:2, 開始ページ:107, 終了ページ:110, 2010年
    考古学研究会, 日本語
    ISSN:0386-9148, CiNii Articles ID:40017352668, CiNii Books ID:AN00371939
  • 石器・玉類の原材産地分析(25)               
    藁科哲男; 丹羽祐一; 藤田三郎; 中村大介
    日本文化財科学会大会研究発表要旨集, 巻:26th, 開始ページ:268, 終了ページ:269, 2009年07月10日
    日本語
    J-Global ID:200902230787116520
  • 石器・玉類の原材産地分析(24)               
    藁科哲男; 丹羽祐一; 出原惠三; 中村大介
    日本文化財科学会大会研究発表要旨集, 巻:25th, 開始ページ:270, 終了ページ:271, 2008年06月14日
    日本語
    J-Global ID:200902278941937071
  • 石器・玉類の原材産地分析(23)               
    藁科哲男; 中村大介
    日本文化財科学会大会研究発表要旨集, 巻:24th, 開始ページ:234, 終了ページ:235, 2007年06月02日
    日本語
    J-Global ID:200902202173820325
■ 書籍等出版物
  • 青銅器が変えた弥生社会 : 東北アジアの交易ネットワーク
    中村, 大介
    吉川弘文館, 2024年08月
    日本語, 総ページ数:6, 261p
    CiNii Books:http://ci.nii.ac.jp/ncid/BD07935768
    ISBN:9784642306027, CiNii Books ID:BD07935768
  • 草原世界の匈奴 : 予稿集 : 2023日蒙共同研究国際シンポジウム               
    中村, 大介
    冊子印刷社, 2023年12月
    総ページ数:71p
    CiNii Books:http://ci.nii.ac.jp/ncid/BD07935291
    ISBN:9784910451053, CiNii Books ID:BD07935291
  • 馬・車馬・騎馬の考古学 : 東方ユーラシアの馬文化               
    諫早, 直人; 向井, 佑介, 戦車と騎馬: 家畜化後の広域交流
    臨川書店, 2023年03月
    日本語, 総ページ数:v, 303p, 図版 [4] p
    CiNii Books:http://ci.nii.ac.jp/ncid/BD01490534
    ISBN:9784653045397, CiNii Books ID:BD01490534, 共同研究・競争的資金等ID:36960545
  • 南関東の弥生文化 : 東アジアとの交流と農耕化               
    長友, 朋子; 石川, 日出志; 深澤, 芳樹, [単著], 楽浪郡設置以前の黄海東部交易と弥生文化
    吉川弘文館, 2022年12月
    日本語, 総ページ数:vi, 276p
    CiNii Books:http://ci.nii.ac.jp/ncid/BC18724687
    ISBN:9784642093644, CiNii Books ID:BC18724687
  • 南関東の弥生文化 : 東アジアとの交流と農耕化               
    長友, 朋子; 石川, 日出志; 深澤, 芳樹, [共著], 石庖丁からみた東北アジア青銅器時代の農耕拡散
    吉川弘文館, 2022年12月
    日本語, 総ページ数:vi, 276p
    CiNii Books:http://ci.nii.ac.jp/ncid/BC18724687
    ISBN:9784642093644, CiNii Books ID:BC18724687, 共同研究・競争的資金等ID:36960548
  • Kilns in East and North Asia : the adoption of ceramic industries
    Nagatomo, Tomoko; Shinoto Maria; Nakamura, Daisuke
    BAR Publishing, 2022年05月
    英語, 総ページ数:xiii, 248 p.
    CiNii Books:http://ci.nii.ac.jp/ncid/BD0089285X
    ISBN:9781407358901, CiNii Books ID:BD0089285X, 共同研究・競争的資金等ID:14037989;14037990
  • 農耕文化複合 (下)               
    中村 大介, [分担執筆], 朝鮮半島・青銅器時代の土器編年と組成変化
    雄山閣, 2019年10月
  • 岡正雄の人類学的博識の起源               
    中村 大介, [分担執筆], 南方からの移民を中心とした岡正雄の日本民族形成論
    Bier'sche Verlagsanstalt, 2016年04月
  • ユーラシアの考古学               
    中村 大介, [分担執筆], 北方青銅器の鋳型と技術系統
    六一書房, 2014年02月
  • 秦漢土墎墓考古発現与研究               
    中村 大介, [分担執筆], 日本周溝墓的形成
    文物出版社, 2013年12月
  • 弥生文化形成と東アジア社会               
    中村 大介
    塙書房, 2012年
    CiNii Books:http://ci.nii.ac.jp/ncid/BB08826151
    ISBN:9784827312508, CiNii Books ID:BB08826151
  • Coexistence and cultural transmission in East Asia               
    中村 大介, [分担執筆], The Diversity of Mortuary Practice Acceptance at the Beginning of Yayoi Period
    Routledge, 2011年03月
  • 墓制から弥生社会を考える               
    中村 大介, [分担執筆], 方形周溝墓の系譜とその社会
    六一書房, 2007年04月
  • 土器研究の新視点 : 縄文から弥生時代を中心とした土器生産・焼成と食・調理               
    大手前大学史学研究所; 中村 大介; 徳澤 啓一; 河合 忍; 石田 為成; 韓 志仙; 庄田 慎矢; 坂本 稔; 小林 謙一; 山崎 純男; 深澤 芳樹; 長友 朋子; 田崎 博之; 小林 正史; 北野 博司; 鐘ヶ江 賢二; 若林 邦彦
    六一書房, 2007年
    日本語
    CiNii Books:http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA80941003
    ISBN:9784947743466, CiNii Books ID:BA80941003
  • 韓国における先史・古代の玉文化研究               
    中村 大介, [分担執筆], 韓半島における玉文化研究の展望
    福泉洞博物館(韓国)
■ 講演・口頭発表等
  • ゴビ・アルタイ県ザフ・ボラグ遺跡の調査成果               
    中村大介; 菊地大樹; 諫早直人; 岡崎健治; ガルダン・ガンバートル
    第24回北アジア遺跡調査研究報告会, 2025年02月
    2025年02月 - 2025年02月, 日本語, 口頭発表(一般)
    共同研究・競争的資金等ID:36960545
  • モンゴル青銅器時代文化の新例: ザフ・ボラグ遺跡群               
    中村大介; 菊地大樹; 諫早直人; 岡崎健治; G. Galdan
    日本中国考古学会2024大会, 2024年12月
    日本語, ポスター発表
    共同研究・競争的資金等ID:36960545
  • Dating and interaction of the Xiongnu according to the Han mirror               
    Daisuke Nakamura; Yusuke Mukai
    International Conference, Xiongnu Archaeology: Chronology Issues, 2024年10月
    2024年10月 - 2024年10月, 英語, 口頭発表(一般)
    共同研究・競争的資金等ID:36960545;44575866
  • モンゴル高原の初期騎馬遊牧民               
    中村大介
    第68回東方学者会議, 2024年05月
    日本語, 口頭発表(一般)
    共同研究・競争的資金等ID:36960545
  • アルタイ山脈東西地域における戦車導入及び馬利用本格化に関する研究               
    《中国文明起源》第7回領域全体会議, 2024年03月
    2024年03月, 日本語, 口頭発表(一般)
  • 草原地帯馬的利用               
    中村大介
    蘭州大学国際シンポジウム「馬・車馬・騎馬的考古学:欧亜大陸東部的馬文化」, 2024年03月, [招待有り]
    2024年03月 - 2024年03月, 中国語, 口頭発表(招待・特別)
  • ヒルギスーリーン・グデンの調査               
    中村大介; 菊地大樹; 諫早直人; 中村大; G.ガンバートル
    第23回北アジア遺跡調査研究報告会, 2024年03月
    日本語, 口頭発表(一般)
    共同研究・競争的資金等ID:36960545
  • 匈奴形成以前の活動               
    中村大介
    日本考古学協会第89回総会, 2023年05月
    日本語, 口頭発表(一般)
    共同研究・競争的資金等ID:42158902
  • 青銅器を巡る社会変動               
    中村大介
    東アジアと福岡―変革と調和の交流史2000年―, 2023年05月, [招待有り]
    日本語, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
    共同研究・競争的資金等ID:36960546
  • ホサ―・チョロー遺跡の調査成果               
    中村大介
    第22回北アジア遺跡調査研究報告会, 2023年02月
    日本語, 口頭発表(一般)
  • 青銅器時代の漠北モンゴルにおけるウマ頭骨埋納習俗の形成に関する研究               
    中村大介
    《中国文明起源》第5回領域全体会議 公募研究成果発表会, 2023年02月
    2023年02月 - 2023年02月, 日本語
    共同研究・競争的資金等ID:42158902
  • 漢代併行期におけるアジアのガラス流通               
    中村大介
    交響する古代XIII, 2022年12月, [招待有り]
    2022年12月 - 2022年12月, 日本語, 口頭発表(招待・特別)
    共同研究・競争的資金等ID:36960548;36960545
  • 青銅短剣を持つ人々: 弥生文化の武器の源流               
    中村大介
    古代における外来系武器・武具の導入と生産技術展開の様相, 2022年12月, [招待有り]
    2022年12月 - 2022年12月, 日本語, 口頭発表(招待・特別)
    共同研究・競争的資金等ID:36960545
  • 楽浪郡以前の交易活動試論               
    中村大介
    農耕定着期の関東地域研究会, 2020年11月
    2020年11月 - 2020年11月, 日本語, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
    共同研究・競争的資金等ID:14037989
  • 馬利用の開始と東方拡散               
    中村大介
    東アジア馬文化の研究, 2020年07月
    2020年07月 - 2020年07月, 日本語, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
    共同研究・競争的資金等ID:31046504
  • 2019年度ホスティン・ボラグ青銅器時代遺跡の調査               
    中村大介; 本澤航; 正司哲朗; ガルダン・ガンバートル
    第21回北アジア調査研究報告会, 2020年02月
    2020年02月 - 2020年02月, 日本語, 口頭発表(一般)
    共同研究・競争的資金等ID:14037990
  • 馬利用に関する研究動向と課題               
    中村大介
    草原考古学研究会, 2020年02月
    2020年02月 - 2020年02月, 日本語
    共同研究・競争的資金等ID:14037990
  • 2019年度ホスティン・ボラグ青銅時代墓地の調査               
    中村 大介
    草原考古学会, 2019年11月, [国内会議]
    日本語, 口頭発表(一般)
  • 漢代における草原と海上のガラス交易               
    中村 大介
    復旦大学東アジア考古学講演会, 2019年03月, [国際会議]
    日本語, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 青銅器時代から匈奴時代における遊牧社会の長距離交易               
    中村 大介
    明治大学古代学研究所国際シンポジウム, 2019年02月, [国際会議]
    日本語, シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 匈奴形成に関する先匈奴の活動               
    中村 大介
    国際シンポジウム:匈奴の集落と手工業の歴史, 2018年09月, [国際会議]
    英語, 口頭発表(招待・特別)
  • Two kinds of pit kiln and their expansion: 3rd century BCE to 4th century CE in East Asia               
    長友 朋子; 中村 大介
    Eighth Worldwide Conference of the SEAA, 2018年06月, [国際会議]
    英語, 口頭発表(一般)
  • Burials in Khustyn Bulag from Bronze Age to the Xiongnu period               
    中村 大介; 栗林誠治; エレクツェン・ゲレルドルジ
    Eighth Worldwide Conference of the SEAA, 2018年06月, [国際会議]
    英語, 口頭発表(一般)
  • Archaeometrical approach to glass beads trade in the Xiongnu period               
    田村 朋美; 中村 大介
    Eighth Worldwide Conference of the SEAA, 2018年06月, [国際会議]
    英語, 口頭発表(一般)
  • ブルハント・オール(Burkhant Uul)の青銅器・鉄器時代墓の調査               
    中村大介; 本澤航; 正司哲朗; 臼杵勲; G.エレクツェン; Ch.アマルトゥブシン
    第20回 北アジア遺跡調査研究会, 2018年02月, [国内会議]
    日本語, 口頭発表(一般)
  • ホスティン・ボラグ遺跡の特殊な板石墓               
    中村 大介; エレクツェン・ゲレルドルジ
    第19回 北アジア調査研究報告会, 2017年03月, [国内会議]
    日本語, 口頭発表(一般)
  • Early pottery for long distance trade around the East China Sea               
    中村 大介
    8th congress of WAC, 2016年08月, [国際会議]
    英語, 口頭発表(一般)
  • Comparative study of pottery production on the Japanese archipelago and Korean peninsula during the early period of kiln use               
    長友 朋子; 中村 大介; 金奎虎
    7th worldwide conference of SEAA, 2016年06月, [国際会議]
    英語, ポスター発表
  • Trade route of the glass beads around the Yellow Sea from 1st century BCE to 3rd century CE               
    中村 大介
    15th international conference of EASAA, 2015年07月, [国際会議]
    英語, 口頭発表(一般)
  • 楽浪郡存続期の交易と競合               
    中村 大介
    交響する古代V, 2015年02月, [招待有り], [国際会議]
    日本語, 口頭発表(招待・特別)
  • Technological transfer of iron and glass around Yellow sea in prehistory               
    中村 大介
    IPPA 2014 Siem Reap congress, 2014年01月, [国際会議]
    英語, 口頭発表(一般)
  • 朝鮮半島の玉類と対外交流               
    中村 大介
    第7回アジア考古学四学会合同公演会, 2014年01月, [招待有り], [国内会議]
    日本語, 口頭発表(招待・特別)
  • 日韓遺跡出土石製玉類の産地分析から考察する先史交流について               
    中村 大介
    東アジア文化遺跡保存国際シンポジウム2013, 2013年09月, [国際会議]
    口頭発表(一般)
  • 朝鮮半島南部における農耕展開の現状               
    中村 大介
    シンポジウム:レプリカ法開発は何を明らかにしたのか, 2013年03月, [国内会議]
    日本語, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 百済の寺院と飛鳥寺               
    中村 大介
    シンポジウム伝統と現代:国境を越えてアジアを考える, 2013年01月, [国際会議]
    日本語, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 周溝墓的形成               
    中村 大介
    秦漢土墩墓国際学術検討会, 2012年11月, [招待有り], [国際会議]
    中国語, 口頭発表(招待・特別)
  • 楽浪郡成立前後の国際関係               
    中村 大介
    交響する古代Ⅱ, 2011年, [招待有り], [国際会議]
    日本語, 口頭発表(招待・特別)
  • 西日本弥生時代の戦争と犠牲               
    中村 大介
    第33 回韓国考古学会全国大会, 2009年11月, [招待有り], [国際会議]
    口頭発表(招待・特別)
  • Appearance of jasper tubular beads and its trade development in the Far East               
    中村 大介
    4th Worldwide Conference of the SEAA, 2008年06月, [国際会議]
    英語, 口頭発表(一般)
■ 担当経験のある科目_授業
  • 日本文化, 高麗大学
  • 考古学, 埼玉大学
■ 所属学協会
  • 物質文化研究会
  • 考古学研究会
  • 日本考古学協会
  • 日本中国考古学会
  • 東南アジア考古学会
  • アジア鋳造技術史学会
  • SEAA
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
  • 囲壁施設・生産遺跡を中心とした初期遊牧国家の考古学的研究               
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(A), 2023年04月01日 - 2028年03月31日
    臼杵 勲; 正司 哲朗; 木山 克彦; 佐川 正敏; 中村 大介; 坂本 稔; 笹田 朋孝, 札幌学院大学
    配分額(総額):47450000, 配分額(直接経費):36500000, 配分額(間接経費):10950000
    課題番号:23H00019
    講演・口頭発表等ID:49911921
  • 初期国家形成期における山城地域の地域開発と地方政体の成長に関する包括的研究               
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 基盤研究(B), 2022年04月01日 - 2027年03月31日
    長友 朋子; 岸本 直文; 廣瀬 覚; 中村 大介; 中村 大, 立命館大学
    配分額(総額):17290000, 配分額(直接経費):13300000, 配分額(間接経費):3990000
    課題番号:22H00727
  • 草原地帯における輸送動物出現とモニュメント築造からみた社会複雑化研究               
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(A), 基盤研究(A), 2022年04月01日 - 2027年03月31日
    中村 大介, 埼玉大学
    配分額(総額):42380000, 配分額(直接経費):32600000, 配分額(間接経費):9780000
    課題番号:22H00012
    論文ID:49911854, 書籍等出版物ID:42158987, 講演・口頭発表等ID:49912036
  • アルタイ山脈東西地域における戦車導入及び馬利用本格化に関する研究               
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A), 学術変革領域研究(A), 2023年04月01日 - 2025年03月31日
    中村 大介, 埼玉大学
    配分額(総額):10400000, 配分額(直接経費):8000000, 配分額(間接経費):2400000
    課題番号:23H03918
    講演・口頭発表等ID:49911732, 学術貢献活動ID:49912170
  • 深層学習を用いた画像診断による玉類の産地同定の簡易化研究               
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽), 挑戦的研究(萌芽), 2021年07月09日 - 2024年03月31日
    中村 大介; 田村 朋美; 正司 哲朗; 飯塚 義之, 埼玉大学
    配分額(総額):6370000, 配分額(直接経費):4900000, 配分額(間接経費):1470000
    2021年度はコロナ禍で海外調査が難しく、国内調査も機材をもって自由に行うことが困難であった。そこで、研究協力者が保有している玉の素材となる原石を整理し、岩石学的な分析を担当している台湾にいる分担者(飯塚義之)に送付した。現在、分析途中であるが、ヒスイに関しては、糸魚川産を中心にデータが出つつある。カムイコタンや日高など、他の産地のヒスイ及びネフライトに関しては、代表者(中村大介)の整理が進み次第、送付する予定である。また、碧玉に関しては、今年度は扱えなかったが、これも次年度には分析を進めていきたい。
    深層学習において色を含む学習を行う場合、能力の高いグラフィックボードを有したワークステーションが必要である。しかし、昨今の半導体不足と価格の高騰のため、今年度のワークステーション構築については、一部のみの購入にとどめ、2022年度初頭に繰越金を集めて購入することにした。従って、色情報を含む深層学習の本格始動は2022年度からである。その代わり、これまで分担者(田村朋美)が蓄積してきたガラスの化学組成と考古学的観察を対象として、もう一人の分担者(正司哲朗)が保有しているワークステーションで先行的に深層学習を行った。ガラスの化学組成、分類及び細分型式、製作技法、特徴を入力し、化学組成だけで細分型式を示すシステムの構築を試みた。一部はほぼエラーがない状態で稼働させる成果を得ることができた。今度は、このシステムにより多くのデータを入力するとともに、画像データを入れていく予定である。
    課題番号:21K18378
    論文ID:42159064, 講演・口頭発表等ID:49911705
  • 璽印・ガラス・鉄器からみた西暦1~3世紀日本列島・東アジアの広域交流の重層性               
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 基盤研究(B), 2021年04月01日 - 2024年03月31日
    石川 日出志; 中村 大介; 橋本 裕行; 山本 孝文; 石黒 ひさ子; 高橋 浩二; 豊島 直博; 田村 朋美; 谷澤 亜里, 明治大学
    配分額(総額):17160000, 配分額(直接経費):13200000, 配分額(間接経費):3960000
    課題番号:21H00600
    書籍等出版物ID:42159005, 講演・口頭発表等ID:42160322
  • ユーラシア草原地帯と東アジアの青銅器鋳造技術の比較研究               
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 基盤研究(B), 2020年04月01日 - 2024年03月31日
    高浜 秀; 市元 塁; 荒木 臣紀; 宮田 将寛; 三船 温尚; 林 俊雄; 雪嶋 宏一; 小田木 治太郎; 中村 大介; 大谷 育恵, 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館
    配分額(総額):17420000, 配分額(直接経費):13400000, 配分額(間接経費):4020000
    この研究の目的として、ユーラシア草原地帯青銅器の製作法を明らかにし、それをもとにして各地における種々の青銅器の起源や、青銅器文化の成立・影響関係について解明することを挙げていた。そのための一つの大きな手段として、東京国立博物館、京都大学博物館など日本の幾つかの博物館や研究機関に所蔵されている中国北方の青銅器を調査する予定であった。3D計測およびCTスキャンをも利用して行う計画であったが、残念ながら新型コロナの流行のせいで全面的に実行することができていない。しかし一部の青銅器の種類については、研究を行い、ある程度の予測を行うことができた。すなわち有キョウ闘斧について資料集成を行い、その発達の道筋を理解した。初めに西方の草原地帯から中国北部へ伝わってそこで多くの変化形を生み、一方ではシベリアで独自に発達して、それが初期遊牧民文化の闘斧に発展したというものである。これは既に大筋においては一部の研究者によって主張されていることではあるが、幾つかの修正を加えることができる。馬具の銜・ヒョウについても資料を増やし、以前に行った研究よりも詳細に解明することができた。
    分担者の市元氏は六鈴付装飾の研究を行い、資料を集成してシベリアと中国北方におけるこの種の装飾品について新しいことを考えている。
    今後コロナウイルスの流行が収まり、シベリアと中国において実物の資料をさらに多く調査することができれば、上に上げたことについてもまた新しい知見が得られるであろう。またほかの多くの種類の青銅器についても同様である。
    課題番号:20H01357
  • 青銅器時代の漠北モンゴルにおけるウマ頭骨埋納習俗の形成に関する研究               
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A), 学術変革領域研究(A), 2021年09月10日 - 2023年03月31日
    中村 大介, 埼玉大学
    配分額(総額):5070000, 配分額(直接経費):3900000, 配分額(間接経費):1170000
    課題番号:21H05361
  • 中国辺縁部における漢代以降の窯技術拡散と政体の窯技術受容に関する考古学的研究               
    文部科学省, 科学研究費補助金 基盤研究(C), 2019年04月 - 2022年03月
    長友 朋子
    競争的資金
    書籍等出版物ID:42159159, 講演・口頭発表等ID:31166756
  • 東アジア馬文化の研究               
    京都大学人文科学研究所, 令和2年度共同研究プロジェクト(若手研究), 課題公募班(若手A班), 2020年04月 - 2021年03月
    諫早直人, 京都大学人文科学研究所, 研究分担者
    講演・口頭発表等ID:31046292
  • 東北アジアの騎馬文化と馬匹生産の研究               
    京都大学人文科学研究所, 令和元度共同研究プロジェクト(若手研究), 課題公募班(若手A班), 2019年04月 - 2020年03月
    諫早直人, 京都大学人文科学研究所, 研究分担者
  • 初期遊牧社会における社会複雑化とユーラシア東西交易路の復元に関する包括的研究               
    文部科学省, 科学研究費補助金 基盤研究(B), 2018年04月 - 2020年03月
    中村 大介, 研究代表者
    競争的資金
    論文ID:36960536, MISC ID:31045487, 書籍等出版物ID:42159159, 講演・口頭発表等ID:31045731
  • 楽浪郡存続期における鉄器と玉類の流通網及び技術移転に関する包括的研究               
    文部科学省, 科学研究費補助金 基盤研究(C), 2015年04月 - 2018年03月
    中村 大介, 研究代表者
    競争的資金
  • 東アジア文化圏の形成に果たした漢代郡県都市に関する学際的研究               
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(A), 基盤研究(A), 2013年10月21日 - 2017年03月31日
    黄 暁芬; 吉井 秀夫; 佐川 英治; 鵜澤 和宏; 高橋 照彦; 惠多谷 雅弘; 宇野 隆夫; 志賀 智史; 一瀬 和夫; 中村 大介; 礒永 和貴; 會下 和宏; 米田 穣; 大賀 克彦; 森下 章司; 宇野 隆夫; 一瀬 和夫; 礒永 和貴; 中村 大介; 諫早 直人; 槙林 啓介; 木下 保明; 佐藤 浩司; 新津 健一郎; 宮原 健吾; 小鹿野 亮, 東亜大学
    配分額(総額):43550000, 配分額(直接経費):33500000, 配分額(間接経費):10050000
    漢~六朝の都城とベトナム・嶺南の郡県都市遺跡の考古学調査と学際的研究を行い、東アジア文明の伝播と受容の実態を探った。特にベトナム国家史跡の「交趾郡治・ルイロウ」を中心に三次の発掘調査より紅河デルタの政庁都市構造を把握し、磚瓦,金属陶磁器,漆器,絹,金銅製光背,インド産のガラス玉を含む1万点超の遺物を検出した。磚瓦の在地生産や鋳造工房跡の存在も確認された。これら発掘資料を経時的に分析した結果、文献には記されていない、ダイナミックなヒトとモノの移動が明らかとなった。当地では漢文化と在地文化が融合し、穏やかに文化交流がはかられたことが示唆され、古代東アジア文化圏の形成過程に新たな視点が提示された。
    課題番号:25244038
  • 窯導入前後の土器生産体制の進展と政体の成長に関する日韓の比較考古学               
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C), 2013年04月01日 - 2016年03月31日
    長友 朋子; 鐘ヶ江 賢二; 中村 大介; 趙 大衍; 金 奎虎; 河承 哲; 三辻 利一
    配分額(総額):5070000, 配分額(直接経費):3900000, 配分額(間接経費):1170000
    韓半島の窯導入について、最初に中国北部の平窯が、次に中国南部の影響で窖窯が導入されるという二段階の過程を示した。また、焼成温度分析を行い、平窯導入の経由地である中国東北地方は低温焼成の窯であったことを明らかにした。窖窯の導入後は安定した高温焼成が可能となる一方、調理具の野焼き土器生産も継続しており、野焼きと窯焼成の複合的な土器生産体制が韓半島南部で行われていたことを示した。そして、韓半島で定着した高温焼成の窖窯が日本列島へ導入される過程を、土器と工人の体制から論じ、野焼き工人と窯焼成工人を含む小規模な集団が渡来する場合と、窯焼成工人主体の工人集団が渡来する場合があったと結論付けた。
    課題番号:25370896
  • 植物・土器・人骨の分析を中心とした日本列島農耕文化複合の形成に関する基礎的研究               
    文部科学省, 科学研究費補助金 基盤研究(A), 2013年04月 - 2015年03月
    設楽 博己
    競争的資金
  • 鉄器の出現と普及における流通網及び社会変化に関する日韓比較研究               
    文部科学省, 科学研究費補助金 若手研究(B), 2012年04月 - 2014年03月
    中村 大介, 研究代表者
    競争的資金
  • 環日本海地域における農耕文化成立期の生業複合と社会構造変化の基礎的研究               
    文部科学省, 科学研究費補助金 基盤研究(C), 2012年04月 - 2014年03月
    中沢 道彦
    競争的資金
  • 粘土帯土器文化を中心とした先史・古代の朝鮮半島における社会複雑化の研究               
    文部科学省, 科学研究費補助金 研究活動スタート支援, 2010年04月 - 2011年03月
    中村 大介, 研究代表者
    競争的資金
  • 朝鮮半島における青銅器時代の地域間交流及び弥生文化の起源に関する考古学的研究               
    日本学術振興会, 海外特別研究員, 2008年04月 - 2010年03月
    中村 大介, 研究代表者
    競争的資金
  • 韓半島青銅器時代における流通構造と 地域間交流               
    日韓文化交流基金, 訪韓フェローシップ, 2007年04月 - 2008年03月
    中村 大介, 研究代表者
    競争的資金
  • 弥生時代開始期における日韓の玉類の比較研究               
    文部科学省, 科学研究費補助金 若手研究(B), 2006年04月 - 2007年03月
    中村 大介, 研究代表者
    競争的資金
  • 黒斑からみた縄文・弥生土器・土師器の野焼き方法               
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 基盤研究(C), 2004年 - 2005年
    小林 正史; 久世 建二; 北野 博司; 徳澤 啓一; 長友 朋子; 中村 大介, 北陸学院短期大学
    配分額(総額):3500000, 配分額(直接経費):3500000
    本研究は「使い勝手(機能性・耐久性)とコスト(手間)のバランスからみた土器作り技術の研究」の方法を確立・普及させることを大きな目的とし、(1)縄文・弥生土器、土師器の焼成痕跡の詳細な観察・記録(後述するように、野焼き研究者を育成するためにワークショップ形式をとった)、(2)考古資料の焼成痕跡の観察視点を確立し、また、復元された野焼き方法の機能的意味を解明するための東南アジアの土器作り村の民族考古学的調査、(3)考古資料の黒斑パターンから野焼き方法を復元するための野焼き実験、(4)表面と断面の色調測定と彩色手法(黒色化とスリップ赤彩)の色調測定、などを行った。
    ワークショップは2年間で大阪、吉備、加賀、岩手、熊本、韓国、長原韓式土器、新潟の8回開催した。ワークショップの最大の成果として、各地域において少数ながらも黒斑の記述に取り組む研究者が出てきたことがあげられる。各ワークショップでは、地元研究者有志によりレポートが作成され、成果報告書(様式C-18)の各節に掲載されている。このうち、岩手(須原ほか2005)と韓国(2005年11月のシンポジウムにおける発表資料集)では分析の概要が出版されている。これらの成果の一部は2005年11月に大手前大学で開催されたシンポジウムで公開されている。
    弥生土器の野焼き方法については、弥生早期に「中期無文土器と共通性が強い、低密閉・薪多用型の覆い型野焼き」が採用された後、弥生前期、中期・後期へと高密閉・薪多用型(横倒しに置いた土器の周囲に多くの薪を配置し、薪に点火しやすいように覆いの密閉度は低め)から薪節約型(支え・寄り掛け・積み重ねなどにより接地面積を最小化することにより、接地面周囲の薪を少なくする)へと移行し、朝鮮半島の無文土器との違いが拡大したこと、などの点が明らかとなった。
    課題番号:16520469
■ 学術貢献活動
  • 若手育成セミナー「動物考古学コース」               
    企画立案・運営等
    菊地大樹・江田真毅, 2024年07月08日 - 2024年07月13日
    文化財保護
    42158902
TOP