瀬山 紀子(セヤマ ノリコ)
ダイバーシティ推進センター准教授(特定プロジェクト教員)

  • E-Mail:nseyamamail.saitama-u.ac.jp

研究者情報

■ 研究キーワード
  • 公務非正規
  • 災害女性学
  • 非正規
  • 障害
  • ジェンダー
■ 研究分野
  • 人文・社会, 社会学, ジェンダー

業績情報

■ MISC
  • 特集 「私のからだは私のもの」から始める初期中絶のケア 女性の社会経済的困難と人工妊娠中絶               
    瀬山 紀子
    助産雑誌, 巻:78, 号:6, 開始ページ:530, 終了ページ:533, 2024年12月25日
    株式会社医学書院, 日本語
    DOI ID:10.11477/mf.1665202361, ISSN:1347-8168, eISSN:1882-1421, CiNii Books ID:AA11800285
  • 非正規公務員の雇用安定に向けて               
    瀬山 紀子; 古川 晶子
    労働法学研究会報, 巻:75, 号:17, 開始ページ:4, 終了ページ:7, 2024年09月01日
    東京 : 労働開発研究会, 日本語
    ISSN:1342-5064, CiNii Books ID:AN00256613
  • 非正規が支える公共サービス : コロナ禍のなかではじめた公務非正規女性全国ネットワークの活動から—Current Issues of Non-Regular Workers Supporting Public Services : From the activities of the National Women's Network on Non-regular Government Employees, under the COVID pandemic—特集 コロナ禍におけるエッセンシャル・ワークと市民活動               
    瀬山 紀子
    東海社会学会年報 = The annual review of the Tokai Sociological Society / 東海社会学会年報編集委員会 編, 巻:15, 号:15, 開始ページ:19, 終了ページ:32, 2023年07月
    名古屋 : 東海社会学会, 日本語
    ISSN:1883-9452, CiNii Books ID:AA12412736
  • 非正規女性を支え手とする福祉現場の実像 : 公務非正規女性全国ネットワークの調査から—The Real Image of Welfare Sites Supported by Non-regular Women Employees : Based on a Survey by The National Women's Network on Non-regular Government Employees—特集論文 福祉制度と非正規公務員 : 会計年度任用職員制度成立を受けて               
    瀬山 紀子
    福祉社会学研究 = Journal of welfare sociology / 福祉社会学研究編集委員会 編, 巻:20, 号:20, 開始ページ:125, 終了ページ:143, 2023年
    本稿は,社会福祉領域を含む公務分野で広がる非正規公務員の実態とその経験を,当事者による実態調査を用いて明らかにすることを目的とした.本稿が用いるデータは,筆者も立ち上げに関わった,公務非正規女性全国ネットワークが,発足当初の 2021 年と 2022 年に行ったインターネットによる調査をもとにしている. 非正規公務員は,国家公務員の非常勤職員が約 16 万人,地方自治体に直接任用されている人が短時間の人を含めると,約 112 万人いる.そのうち,国家公務員の“事務補助職員”に占める女性の割合は 88.9%,地方自治体の会計年度任用職員は 76.6%となっている.国は,2020 年度,増加した地方自治体の非正規職員を位置づける新たな法律を施行し,会計年度任用職員制度が開始された.相談支援などに関わる社会福祉領域の専門職なども,多くが,会計年度任用職員に位置づけられた. 公務非正規女性全国ネットワークが行った調査では,会計年度任用職員等として働く公務非正規労働従事者の多くが,単年度任用という不安定な任用形態で,低賃金で,低い待遇のもと,不安を抱えながら働いている現状が明らかとなった.論考では,市民からの相談などに対応する相談員自身が,不安を抱えながら相談支援に当たっている実態を,当事者による自由記述によって記した. 本稿では,公務領域の福祉専門職のあり様の実態を元に,その職のあり方の将来への問いを示した.
    東京 : 福祉社会学会, 日本語
    DOI:https://doi.org/10.11466/jws.20.0_125
    DOI ID:10.11466/jws.20.0_125, ISSN:1349-3337, eISSN:2186-6562, CiNii Books ID:AA11962593
  • "食べる"を考える : 食事介助という経験を通して—特集 飲食の社会学
    瀬山 紀子
    新社会学研究 : Japan sociologist, 巻:8, 号:8, 開始ページ:56, 終了ページ:65, 2023年
    東京 : 新曜社, 日本語
  • 格差をなくし、まっとうな公共職場に
    瀬山 紀子
    まなぶ・労働大学出版センター, 巻:799, 開始ページ:19, 終了ページ:20, 2023年
  • ここでこんなことが(64)だれもが安心して公共サービスに従事できだれもが安心して公共サービスを受けることができる社会をめざす 公務非正規女性全国ネットワーク(はむねっと)               
    渡辺 百合子; 瀬山 紀子; 阿部 康弘; 野村 まゆみ; 木下 究
    とうきょうの自治 = Autonomy・Tokyo, 号:127, 開始ページ:38, 終了ページ:44, 2023年01月
    東京自治研究センター, 日本語
    CiNii Books ID:AA12413783
  • 座談会 女性労働運動は、この社会のすべてを変える               
    大椿 裕子; 瀬山 紀子; 中島 由美子; 松元 ちえ
    世界, 号:963, 開始ページ:230, 終了ページ:237, 2022年11月
    岩波書店, 日本語
    ISSN:0582-4532, CiNii Books ID:AN0013058X
  • 知っていますか? 障害者欠格条項 : 「できないからダメ」から、「どうしたらできるか」へ—特集 いらないもの 不要なこと               
    瀬山 紀子; 臼井 久実子
    まなぶ, 号:789, 開始ページ:26, 終了ページ:28, 2022年05月
    労働大学出版センター, 日本語
    CiNii Books ID:AN00230143
  • 公共サービスを支える非正規公務員の現状と課題(3)格差是正・状況改善に向けて               
    瀬山 紀子
    労働法学研究会報, 巻:73, 号:9, 開始ページ:4, 終了ページ:7, 2022年05月01日
    労働開発研究会, 日本語
    ISSN:1342-5064, CiNii Books ID:AN00256613
  • 公共サービスを支える非正規公務員の現状と課題(2)会計年度任用職員制度改正の実情と課題               
    瀬山 紀子
    労働法学研究会報, 巻:73, 号:7, 開始ページ:4, 終了ページ:7, 2022年04月01日
    労働開発研究会, 日本語
    ISSN:1342-5064, CiNii Books ID:AN00256613
  • 増大する「心身の故障」欠格条項 : 2020年障害者欠格条項調査報告—特集 欠格条項を問いなおす               
    臼井 久実子; 瀬山 紀子
    賃金と社会保障 = Wage & social security, 号:1797, 開始ページ:4, 終了ページ:14, 2022年03月
    賃社編集室, 日本語
    ISSN:0911-4718, CiNii Books ID:AN00040181
  • 公共サービスを支える非正規公務員の現状と課題(1)当事者による実態調査の試みから               
    瀬山 紀子
    労働法学研究会報, 巻:73, 号:5, 開始ページ:4, 終了ページ:7, 2022年03月01日
    労働開発研究会, 日本語
    ISSN:1342-5064, CiNii Books ID:AN00256613
  • 女性非正規公務員と会計年度任用職員—コロナ禍と日韓女性労働者 : 女性労働運動のニューウェーブ ; 特集 「フェミに生きる」が働き方を変える               
    瀬山 紀子
    女性労働研究 = The Bulletin of the Society for the Study of Working Women / 女性労働問題研究会 編, 巻:66, 号:66, 開始ページ:92, 終了ページ:94, 2022年
    女性労働問題研究会, 日本語
    CiNii Books ID:AN10552565
  • 公務非正規女性全国ネットワークの調査を実施して—特集 会計年度任用職員制度導入から1年半 : 自治体非正規労働者の悲鳴               
    瀬山 紀子
    住民と自治 = Jumin to jichi monthly / 自治体問題研究所 編, 号:704, 開始ページ:20, 終了ページ:23, 2021年12月
    自治体研究社, 日本語
    ISSN:1343-6244, CiNii Articles ID:40022747933, CiNii Books ID:AN00112588
  • 地方自治体における男女共同参画研修についての検討               
    瀬山, 紀子
    明治大学社会教育主事課程年報, 巻:30, 号:30, 開始ページ:19, 終了ページ:35, 2021年03月31日
    type:Article
    明治大学社会教育主事課程, 日本語
    ISSN:1346-1915, CiNii Articles ID:120007124898, CiNii Books ID:AN10380368
  • 災害時に生じる複合的困難/交差性の課題を考える               
    瀬山紀子
    日本災害看護学会誌, 巻:23, 号:1, 2021年
    ISSN:1345-0204, J-Global ID:202102278875872992
  • 公務非正規労働の現場から見える課題――「公務非正規労働従事者への緊急アンケート」結果を踏まえて               
    瀬山 紀子
    国際女性, 巻:35, 号:1, 開始ページ:93, 終了ページ:98, 2021年
    国際女性の地位協会, 日本語
    DOI:https://doi.org/10.11216/kokusaijosei.35.1_93
    DOI ID:10.11216/kokusaijosei.35.1_93, ISSN:0916-393X, eISSN:1884-4847, CiNii Articles ID:40022763683, CiNii Books ID:AN10234570
  • 公務領域で広がる非正規労働の課題と社会教育 : 公務非正規労働従事者への緊急アンケート結果を踏まえて               
    瀬山 紀子
    明治大学社会教育主事課程年報, 巻:31, 号:31, 開始ページ:19, 終了ページ:34, 2021年
    type:Article
    明治大学社会教育主事課程, 日本語
    ISSN:1346-1915, CiNii Books ID:AN10380368
  • 非正規公務員の現場で起きていること : 働き手の視点から—What's happening in the workplace of non-regular local government employees from the viewpoint of workers—特集 公共崩壊 : 自治体はくい止められるか               
    瀬山 紀子
    生活経済政策 / 「生活経済政策」編集委員会 編, 号:283, 開始ページ:21, 終了ページ:25, 2020年08月
    生活経済政策研究所, 日本語
    ISSN:1342-9337, CiNii Articles ID:40022320634, CiNii Books ID:AA11227193
  • 障害のある女性たちのリプロダクティブ・ヘルス&ライツ&フリーダム—特集 リプロダクティブ・ヘルス&ライツ               
    瀬山 紀子
    福音と世界, 巻:75, 号:3, 開始ページ:24, 終了ページ:29, 2020年03月
    新教出版社, 日本語
    CiNii Articles ID:40022147288, CiNii Books ID:AN00204904
  • 防災エキスパートの必携知識 : 多様な視点を持つということ(第9回)障害のある人たちとの日常的な関わりをつくることこそが大切               
    瀬山 紀子
    近代消防 = The firefighter, 巻:57, 号:9, 開始ページ:104, 終了ページ:107, 2019年09月
    近代消防社, 日本語
    ISSN:0288-6693, CiNii Articles ID:40021996075, CiNii Books ID:AN10028998
  • <生きる>を支える仕事 : 非正規労働の現場から—特集 働くことと生きること               
    瀬山 紀子
    月刊社会教育 / 「月刊社会教育」編集委員会 編, 巻:63, 号:3, 開始ページ:19, 終了ページ:25, 2019年03月
    旬報社, 日本語
    ISSN:0287-2331, CiNii Articles ID:40021839755, CiNii Books ID:AN00073930
  • 優生保護法が問いかける現在進行形の課題               
    瀬山 紀子
    女性展望 = Women's perspective, 巻:692, 開始ページ:9, 終了ページ:11, 2018年
    市川房枝記念会女性と政治センター, 日本語
    ISSN:1345-7098, CiNii Articles ID:40021540971, CiNii Books ID:AA11404084
  • DPI女性障害者ネットワークだより(11)全国シェルターシンポジウム 障害女性分科会を開催して
    瀬山 紀子
    通信 / 女性の安全と健康のための支援教育センター [編], 号:55, 開始ページ:24, 終了ページ:27, 2017年12月
    女性の安全と健康のための支援教育センター, 日本語
    CiNii Articles ID:40021419375
  • 障害のある女性たちとの関わりから—特集 障害者 : 思想と実践               
    瀬山 紀子
    現代思想, 巻:45, 号:8, 開始ページ:166, 終了ページ:170, 2017年05月
    青土社, 日本語
    CiNii Articles ID:40021232246, CiNii Books ID:AN00017328
  • ウィメンズヘルス実習の取り組み               
    水野, 千奈津; 刀根, 洋子; 瀬山, 紀子; 野崎, 百合子; 杉田, 理恵子
    目白大学健康科学研究 = Mejiro Journal of Health Care Sciences, 巻:10, 号:10, 開始ページ:41, 終了ページ:48, 2017年03月31日
    本学看護学部における母性看護学実習はウィメンズヘルス実習を採用し3年目を迎えた。そこでこれまでの経緯から看護学教育の中での意味について、実習の現状と一定の成果を報告する。2014年度から2016年度までの実習関連資料(母性看護学実習要項、指導要領、実習プログラム、リアクションペーパー、標準テキスト)をもとに総括する。臨地におけるプログラムは実習目的に沿って年次によって改変されたが、講義と課題学習の組み合わせによって、DV(Domestic Violence)の当事者をはじめ、災害時の女性支援、ひとり親(シングルマザー・シングルファザー)、LGBT(Lesbian、 Gay、 Bisexual、 Transgender)などが抱えている課題と支援の実際など注目すべき社会的トピックスを取り入れることで、母性看護の対象を周産期に留まらず、ウィメンズヘルスの観点から思考し、看護専門職者としてどのように携わらなければならないのかを捉えられていた。女性の置かれている現状と健康課題について学生の意識づけができ、結果、実習の目的ならびに目標は達成されていると考える。
    In 2016, the third year since nursing science training in this school’s Nursing Science Department adopted women’s health training, this document reports the training’s current status and fixed results so far. To communicate this detailed information, we created a summary based on training-related materials( e.g., important points in maternity nursing training, curriculum guidelines, training programs, reaction papers, standard textbooks) from 2014 to 2016. Onsite programs alter depending on the year’s training purpose, but by incorporating attention-deserving social topics, students considered maternity nursing as not limited to the perinatal period, but to include women’s overall health and the realities of their support. Examples include persons involved in DV( domestic violence), support for women during disasters, single parents( mothers and fathers), and issues faced by LGBT (lesbian, gay, bisexual, transgender) persons. Combined lectures and task-based learning helped students grasp how they must engage as nursing professionals. Students achieved awareness of current conditions and health issues that women face. As a result, I believe, the training’s purpose and goals have been achieved.
    目白大学, 日本語
    ISSN:1882-7047, CiNii Articles ID:120006363213, CiNii Books ID:AA1232537X
  • 新たな経済社会の潮流のなかでの男女共同参画センターの役割についての検討—A Study of the Role of Gender Equality Promotion Centers in a New Economic Society—特集 女性の自立と子育ての社会化をめぐって               
    瀬山 紀子
    ジェンダー研究 = Gender studies : annals of the Tokai Foundation for Gender Studies / 東海ジェンダー研究所 編, 号:19, 開始ページ:129, 終了ページ:149, 2017年02月
    東海ジェンダー研究所, 日本語
    ISSN:1344-9419, CiNii Articles ID:40021147462, CiNii Books ID:AA11312088
  • 国連で問われた日本における障害女性の複合差別 (特集 アジアの女性障害者 -- 複合差別と権利擁護)               
    瀬山 紀子
    アジ研ワールド・トレンド, 巻:255, 開始ページ:4, 終了ページ:5, 2016年12月
    identifier:PJa/3/Aj10
    日本貿易振興機構アジア経済研究所, 日本語
    DOI:https://doi.org/10.20561/00048580
    DOI ID:10.20561/00048580, ISSN:1341-3406, CiNii Articles ID:120006945703
  • World Now ドイツ障害女性団体訪問記               
    瀬山 紀子
    ノーマライゼーション : 障害者の福祉, 巻:36, 号:7, 開始ページ:41, 終了ページ:43, 2016年07月
    日本障害者リハビリテーション協会, 日本語
    ISSN:1341-4216, CiNii Articles ID:40020905703, CiNii Books ID:AN10508097
  • 障害のある女性の複合差別
    瀬山 紀子; 臼井 久実子
    賃金と社会保障, 巻:1630, 開始ページ:51, 終了ページ:59, 2016年
  • 7. CEDAW傍聴と活動の記録 (4)DPI女性障害者ネットワークCEDAW傍聴&ロビー活動の報告               
    瀬山 紀子
    国際女性, 巻:30, 号:1, 開始ページ:95, 終了ページ:97, 2016年
    国際女性の地位協会, 日本語
    DOI:https://doi.org/10.11216/kokusaijosei.30.1_95
    DOI ID:10.11216/kokusaijosei.30.1_95, ISSN:0916-393X, eISSN:1884-4847, CiNii Articles ID:130007587438, CiNii Books ID:AN10234570
  • 障害のある女性の複合差別 : 権利条約批准までの議論と履行にむけた課題—特集 女性障害者への複合差別 : 障害者権利条約実現への道(その5)               
    瀬山 紀子; 臼井 久実子
    賃金と社会保障 = Wage & social security, 号:1630, 開始ページ:51, 終了ページ:59, 2015年03月
    賃社編集室, 日本語
    ISSN:0911-4718, CiNii Articles ID:40020409509, CiNii Books ID:AN00040181
  • 障害がある女性にとっての複合差別
    瀬山 紀子
    IMADR-JC通信, 巻:181, 開始ページ:2, 終了ページ:3, 2015年
  • 障害女性と貧困の現状
    瀬山 紀子
    α-Synodos, 巻:169, 2015年
  • 第8回赤松良子ユース賞受賞作 障害女性の複合差別の課題化はどこまで進んだか : 障害者権利条約批准にむけた障害者基本法改正の議論を中心に—The Award-winning Article : How Far Has the Discussion on Multiple Discrimination against Disabled Women Advanced? : With Reference to the Process of Revising the Basic Law for Persons with Disabilities for the Purpose of Ratification of the Convention on the Rights of Persons with Disabilities               
    瀬山 紀子
    国際女性 : 年報 = International women : annual, 巻:28, 号:28, 開始ページ:11, 終了ページ:21, 2014年12月, [査読有り]
    国際女性の地位協会, 日本語
    ISSN:0916-393X, CiNii Articles ID:40020367290, CiNii Books ID:AN10234570
  • 会場質疑—特集 政策形成における「当事者参画」の経験と課題 シンポジウム 障害学会第10回大会から               
    瀬山 紀子
    障害学研究 / 障害学研究編集委員会 編, 号:10, 開始ページ:32, 終了ページ:46, 2014年
    障害学会, 日本語
    ISSN:1882-5265, CiNii Articles ID:40020157623, CiNii Books ID:BA73959304
  • 第8回赤松良子ユース賞受賞作—障害女性の複合差別の課題化はどこまで進んだか――障害者権利条約批准にむけた障害者基本法改正の議論を中心に               
    瀬山 紀子
    国際女性, 巻:28, 号:1, 開始ページ:11, 終了ページ:20, 2014年, [査読有り]
    国際女性の地位協会, 日本語
    DOI:https://doi.org/10.11216/kokusaijosei.28.11
    DOI ID:10.11216/kokusaijosei.28.11, ISSN:0916-393X, eISSN:1884-4847, CiNii Articles ID:130005401951
  • 障害×女性という地点からの声に耳を傾ける—Listening to voices from disabled/female persons—小特集 障害者・難病患者の現在 : 重層する困難と制度               
    瀬山 紀子
    ピープルズ・プラン = People's plan, 号:62, 開始ページ:89, 終了ページ:94, 2013年08月
    ピープルズ・プラン研究所, 日本語
    CiNii Articles ID:40019803169, CiNii Books ID:AA11593919
  • Q&A 障害女性に関する複合差別実態調査               
    瀬山 紀子
    部落解放 / 解放出版社 編, 号:677, 開始ページ:88, 終了ページ:96, 2013年05月
    解放出版社, 日本語
    ISSN:0914-3955, CiNii Articles ID:40019682566, CiNii Books ID:AN00219934
  • 瀬山 紀子 : 男女共同参画に関わる課題の把握と共有化を進める取組み・With Youさいたまの実践例を通して               
    瀬山, 紀子
    NWEC実践研究, 巻:3, 号:3, 開始ページ:58, 終了ページ:72, 2013年02月01日
    国立女性教育会館, 日本語
    CiNii Articles ID:120005404602, CiNii Books ID:AA12511760
  • 一橋大学フェアレイバー研究教育センター(65)公立女性関連施設における公務非正規問題を考える               
    瀬山 紀子
    労働法律旬報, 号:1783・1784, 開始ページ:138, 終了ページ:145, 2013年01月25日
    コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 雑誌
    旬報社, 日本語
    CiNii Articles ID:40019552537, CiNii Books ID:AN00327813
  • 書評 丸山里美『女性ホームレスとして生きる : 貧困と排除の社会学』               
    瀬山 紀子
    女性学 = Journal of the Womens Studies Association of Japan : 日本女性学会学会誌 / 日本女性学会学会誌編集委員会 編, 巻:21, 開始ページ:94, 終了ページ:97, 2013年
    コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 雑誌
    日本女性学会, 日本語
    DOI ID:10.50962/wsj.21.0_94, ISSN:1343-697X, eISSN:2436-5084, CiNii Articles ID:40020032488, CiNii Books ID:AN10444675
  • 「障害がある女性たちの困難」の課題化—特集 女性と貧困               
    瀬山 紀子
    現代思想, 巻:40, 号:15, 開始ページ:196, 終了ページ:206, 2012年11月
    青土社, 日本語
    CiNii Articles ID:40019565723, CiNii Books ID:AN00017328
  • 震災・防災と男女共同参画 : 埼玉県男女共同参画推進センター 瀬山紀子さんに聞く               
    瀬山 紀子
    女性のひろば, 号:401, 開始ページ:77, 終了ページ:82, 2012年07月
    日本共産党中央委員会, 日本語
    ISSN:0387-9429, CiNii Articles ID:40019338736, CiNii Books ID:AN10191398
  • 障害女性にとって「働く」ということ—特集 女性と障害               
    瀬山 紀子
    ノーマライゼーション : 障害者の福祉, 巻:32, 号:2, 開始ページ:22, 終了ページ:25, 2012年02月
    コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 雑誌
    日本障害者リハビリテーション協会, 日本語
    ISSN:1341-4216, CiNii Articles ID:40019194462, CiNii Books ID:AN10508097
  • たくさんの語りに耳を傾けながら—特集 3.11原発震災以後を生きる               
    瀬山 紀子
    インパクション = Impaction / インパクト出版会 編, 号:184, 開始ページ:80, 終了ページ:83, 2012年
    インパクト出版会, 日本語
    ISSN:0287-2897, CiNii Articles ID:40019309755, CiNii Books ID:AN00078388
  • 特集 エネルギー問題と弱者               
    星 マサ子; 瀬山 紀子; 新谷 弘子
    女性展望 = Women's perspective, 号:639, 開始ページ:5, 終了ページ:9, 2011年08月
    市川房枝記念会女性と政治センター, 日本語
    ISSN:1345-7098, CiNii Articles ID:40018958838, CiNii Books ID:AA11404084
  • ADAの現状と活用の仕組み--ADA二十周年を迎えた米国での短期調査から               
    臼井 久実子; 瀬山 紀子
    福祉労働, 号:130, 開始ページ:154, 終了ページ:162, 2011年
    現代書館, 日本語
    ISSN:0387-4044, CiNii Articles ID:40018784154, CiNii Books ID:AN10341923
  • 討論—特集 障害と貧困--ジェンダーの視点から見えてくるもの シンポジウム--障害学会第6回大会から               
    湯澤 直美; 瀬山 紀子; 佐々木 彩
    障害学研究 / 障害学研究編集委員会 編, 号:6, 開始ページ:66, 終了ページ:74, 2010年
    障害学会, 日本語
    ISSN:1882-5265, CiNii Articles ID:40017333031, CiNii Books ID:BA73959304
  • 障害女性と貧困—特集 障害と貧困--ジェンダーの視点から見えてくるもの シンポジウム--障害学会第6回大会から               
    瀬山 紀子
    障害学研究 / 障害学研究編集委員会 編, 号:6, 開始ページ:50, 終了ページ:54, 2010年
    障害学会, 日本語
    ISSN:1882-5265, CiNii Articles ID:40017333028, CiNii Books ID:BA73959304
  • 事業はすでに形骸化スパイラルにおちいっている!?--指定管理化される女性センター、その過渡期的分析—特集 「女性センター」はどこへいく?               
    水島 希; 瀬山 紀子; 山崎 明子
    女たちの21世紀 = Women's Asia 21, 号:60, 開始ページ:18, 終了ページ:21, 2009年12月
    アジア女性資料センター, 日本語
    ISSN:2186-7143, CiNii Articles ID:40016948372, CiNii Books ID:AA11323415
  • AJWRC information 「女性の貧困」特集号発行記念ディスカッションフォーラムを開催               
    伊藤 みどり; 臼井 久実子; 瀬山 紀子
    女たちの21世紀 = Women's Asia 21, 号:58, 開始ページ:70, 終了ページ:72, 2009年06月
    記事種別: 会議・学会報告・シンポジウム
    アジア女性資料センター, 日本語
    ISSN:2186-7143, CiNii Articles ID:40016750078, CiNii Books ID:AA11323415
  • 障害女性は今 ジェンダー×女性×障害--複合差別の課題を考える—Woman with disabilities now: The problems of the complex discrimination gender×women×disabilities—特集 激動--どうなる、基本法・条約・差別禁止法・障害女性               
    臼井 久実子; 瀬山 紀子
    DPI : Disabled people's international / DPI (障害者インターナショナル) 日本会議事務局 編, 巻:25, 号:1, 開始ページ:25, 終了ページ:29, 2009年04月
    障害者団体定期刊行物協会, 日本語
    CiNii Articles ID:40016714519, CiNii Books ID:AA1184397X
  • 障害女性と貧困—特集 女性の貧困--何が見えなくしてきたのか?               
    瀬山 紀子; 臼井 久実子
    女たちの21世紀 = Women's Asia 21, 号:57, 開始ページ:25, 終了ページ:27, 2009年03月
    アジア女性資料センター, 日本語
    ISSN:2186-7143, CiNii Articles ID:40016583898, CiNii Books ID:AA11323415
  • ジェンダーの視点から見た障害者の貧困               
    臼井 久実子; 瀬山 紀子
    福祉労働, 号:123, 開始ページ:156, 終了ページ:162, 2009年
    現代書館, 日本語
    ISSN:0387-4044, CiNii Articles ID:40016735705, CiNii Books ID:AN10341923
  • 障害女性は今 誰の益になるのか、「産科医療補償制度」—Woman with disabilities: Compensation system of obstetrics department medical treatment               
    瀬山 紀子; 臼井 久実子
    DPI : Disabled people's international / DPI (障害者インターナショナル) 日本会議事務局 編, 巻:24, 号:4, 開始ページ:44, 終了ページ:46, 2009年01月
    障害者団体定期刊行物協会, 日本語
    CiNii Articles ID:40016525608, CiNii Books ID:AA1184397X
  • フォーラム2008 道路交通法の改定と課題--聴覚障害者を中心に               
    臼井 久実子; 瀬山 紀子
    ノーマライゼーション : 障害者の福祉, 巻:28, 号:9, 開始ページ:44, 終了ページ:46, 2008年09月
    コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 雑誌
    日本障害者リハビリテーション協会, 日本語
    ISSN:1341-4216, CiNii Articles ID:40016291828, CiNii Books ID:AN10508097
  • 障害者欠格条項の現状と課題—The present and future issue of disqualifying clauses on disability               
    臼井 久実子; 瀬山 紀子
    障害学研究 / 障害学研究編集委員会 編, 号:4, 開始ページ:110, 終了ページ:134, 2008年
    障害学会, 日本語
    ISSN:1882-5265, CiNii Articles ID:40016715099, CiNii Books ID:BA73959304
  • 季節風 半端な門戸開放--改定道路交通法全面施行を受けて               
    瀬山 紀子
    福祉労働, 号:120, 開始ページ:122, 終了ページ:124, 2008年
    現代書館, 日本語
    ISSN:0387-4044, CiNii Articles ID:40016247469, CiNii Books ID:AN10341923
  • 広がり、深まる女性障害者のネットワーク—特集 女性・障害・運動--新たな優生思想に立ち向かうために               
    臼井 久実子; 瀬山 紀子
    女たちの21世紀 = Women's Asia 21, 号:52, 開始ページ:13, 終了ページ:15, 2007年11月
    アジア女性資料センター, 日本語
    ISSN:2186-7143, CiNii Articles ID:40015752424, CiNii Books ID:AA11323415
  • DPI世界会議韓国大会・「障害女性」分科会から—Workshop of women with disabilities—特集 DPI世界会議韓国大会報告               
    臼井 久実子; 瀬山 紀子
    DPI : Disabled people's international / DPI (障害者インターナショナル) 日本会議事務局 編, 巻:23, 号:3, 開始ページ:17, 終了ページ:21, 2007年10月
    障害者団体定期刊行物協会, 日本語
    CiNii Articles ID:40015753183, CiNii Books ID:AA1184397X
  • ワークショップ・1 メディア文化における身体表象(2006年度秋期研究発表会ワークショップ報告)               
    田中 東子; 瀬山 紀子; 柄本 三代子; 岡井 崇之
    マス・コミュニケーション研究, 巻:71, 開始ページ:129, 終了ページ:130, 2007年
    日本マス・コミュニケーション学会, 日本語
    DOI:https://doi.org/10.24460/mscom.71.0_129
    DOI ID:10.24460/mscom.71.0_129, ISSN:1341-1306, eISSN:2432-0838, CiNii Articles ID:110006421056
  • 国連施策の中にみる障害をもつ女性 ― 不可視化されてきた対象からニードの主体へ ―               
    瀬山, 紀子
    F-GENSジャーナル, 巻:6, 開始ページ:63, 終了ページ:69, 2006年09月
    application/pdf
    紀要論文
    本論文では、国連の施策に焦点をあて、そのなかで、女性障害者という集団が、どのようなニードをもつ集団として焦点化されるようになってきたのかを明らかにすることを目的とした。国連の女性施策は、女性差別撤廃条約をはじめとしたさまざまな国際文書によって進められており、その過程で、障害を持つ女性に対する言及もみられるようになってきた。その背景には、現在、進められている障害者権利条約策定作業に至るまでの、障害者の権利宣言(1975)、障害者の機会均等化に関する基準規則(1993)等の国連によって示されてきた障害者の権利に関わる国際文書の存在があった。論文では、はじめに国連の女性施策及び障害者施策の流れを振り返り(第一節)、そのなかで、どのように障害を持つ女性に関わる言及がなされてきたのかをまとめると共に、その問題がどのように認識されてきたのかを明らかにし(第二節)、関連した国内の政策的な動きを振り返り(第三節)、最後に、障害を持つ女性という独自のニードを持つ集団に対する施策の課題を明らかにした。
    In this paper, how the issue of disabled women had been treated in UN measures is examined. Over the years, the effort of United Nations on women issue has been expressed in the form of various international papers, including Convention for Elimination of All Forms of Discrimination Against Women. During this course, women with disabilities came to be getting more attention. As the background of this transition, there are international papers such as the Declaration on the Rights of Disabled Persons (1975), Standard Rules on the Equalization of Opportunities for Persons with Disabilities (1993). These were part of the UN effort to form the treaty for the rights of people with disabilities in general. In this paper, scores of UN measures for both rights of women and of disabled people are reviewed to see how the disabled women had been described in them (section 1); they are summarized and analyzed to see how the needs of disabled women were acknowledged (section 2). Then domestic policy changes related to this recognition are reviewed (section 3) and future problems these groups of women who are in unique needs are\
    discussed.
    お茶の水女子大学21世紀COEプログラムジェンダー研究のフロンティア, 日本語
    CiNii Articles ID:120000857837, CiNii Books ID:AA11937020
  • 『三十年のシスターフッド ―七十年代ウーマンリブの女たち』を制作して               
    瀬山 紀子
    女性学, 巻:13, 開始ページ:156, 終了ページ:167, 2006年03月31日
    コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 雑誌
    日本女性学会, 日本語
    DOI ID:10.50962/wsj.13.0_156, ISSN:1343-697X, eISSN:2436-5084, CiNii Articles ID:130008127523, CiNii Books ID:AN10444675
  • 30年のシスターフッド:70年代のウーマンリブの女たち--アメリカ上映&パネルディスカッション/ツアーを終えて—特集1 フェミニズム政治文化の展開               
    瀬山 紀子
    ピープルズ・プラン = People's plan, 号:34, 開始ページ:35, 終了ページ:41, 2006年
    ピープルズ・プラン研究所, 日本語
    CiNii Articles ID:40007471984, CiNii Books ID:AA11593919
  • 住まうことを支援するための制度と関連職種 公営住宅の現状と課題--障害をもつ人の地域生活を支援するには—居住支援ガイドブック ; 3章:居住支援に関わる制度や職種の現状と課題               
    瀬山 紀子
    作業療法ジャーナル, 巻:39, 号:7, 開始ページ:621, 終了ページ:623, 2005年06月
    三輪書店, 日本語
    ISSN:0915-1354, CiNii Articles ID:40006798765, CiNii Books ID:AN10063081
  • 障害当事者運動はどのように性を問題化してきたか               
    瀬山紀子
    セクシュアリティの障害学, 開始ページ:126, 終了ページ:167, 2005年
    明石書店
    CiNii Articles ID:20001322642
  • 「障害者に係る欠陥条項」の見直し過程における争点--厚生労働省による見直し作業を中心に—特集 障害者と社会政策               
    瀬山 紀子
    社会政策研究 / 『社会政策研究』編集委員会 編, 号:4, 開始ページ:119, 終了ページ:141, 2004年02月
    東信堂, 日本語
    ISSN:1346-0552, CiNii Articles ID:40006141675, CiNii Books ID:AA11515835
  • 日本に於ける女性障害者運動の展開 (1)―70年代から80年代後半まで―               
    瀬山 紀子
    女性学, 巻:8, 開始ページ:30, 終了ページ:47, 2001年03月20日
    資料形態 : テキストデータ プレーンテキスト
    日本女性学会, 日本語
    DOI ID:10.50962/wsj.8.0_30, ISSN:1343-697X, eISSN:2436-5084, CiNii Articles ID:130008132226, CiNii Books ID:AN10444675
  • 〈障害の肯定〉から〈違いの肯定〉へ--ピア・カウンセリング実践に見る障害者運動の質的変容               
    瀬山 紀子
    人間文化論叢 / お茶の水女子大学大学院『人間文化論叢』編集委員会 編, 巻:4, 開始ページ:199, 終了ページ:207, 2001年
    お茶の水女子大学大学院人間文化研究科, 日本語
    ISSN:1344-8013, CiNii Articles ID:40005578791, CiNii Books ID:AA11356899
  • 社会運動としてのセルフヘルプグループ               
    瀬山 紀子
    Sociology today / Sociology today編集委員会 編, 号:11, 開始ページ:72, 終了ページ:85, 2000年
    お茶の水社会学研究会, 日本語
    ISSN:1344-1620, CiNii Articles ID:40005205058, CiNii Books ID:AN10406789
  • 文学にみる障害者像(42)クリスティ・ブラウン著 長尾喜又訳『マイ・レフトフット』               
    瀬山 紀子
    ノーマライゼーション : 障害者の福祉, 巻:19, 号:10, 開始ページ:40, 終了ページ:42, 1999年10月
    資料形態 : テキストデータ プレーンテキスト
    日本障害者リハビリテーション協会, 日本語
    ISSN:1341-4216, CiNii Articles ID:40005106896, CiNii Books ID:AN10508097
■ 書籍等出版物
  • 障害があり女性であること : 生活史からみる生きづらさ               
    土屋, 葉; 伊藤, 葉子; 臼井, 久実子; 河口, 尚子; 小森, 淳子; 後藤, 悠里; 瀬山, 紀子; 時岡, 新; 渡辺, 克典
    現代書館, 2023年10月
    日本語, 総ページ数:326p
    CiNii Books:http://ci.nii.ac.jp/ncid/BD04097994
    ISBN:9784768435984, CiNii Books ID:BD04097994
  • 災害女性学をつくる               
    浅野, 富美枝; 天童, 睦子
    生活思想社, 2021年03月
    日本語, 総ページ数:vii, 182p
    CiNii Books:http://ci.nii.ac.jp/ncid/BC05592663
    ISBN:9784916112323, CiNii Books ID:BC05592663
  • 官製ワーキングプアの女性たち : あなたを支える人たちのリアル               
    竹信, 三恵子; 戒能, 民江; 瀬山, 紀子
    岩波書店, 2020年09月
    日本語, 総ページ数:79p
    CiNii Books:http://ci.nii.ac.jp/ncid/BC02372616
    ISBN:9784002710310, CiNii Books ID:BC02372616
  • 往き還り繋ぐ : 障害者運動 於&発 福島の50年               
    青木, 千帆子; 瀬山, 紀子; 立岩, 真也; 田中, 恵美子; 土屋, 葉
    生活書院, 2019年09月
    日本語, 総ページ数:396, xxiiip
    CiNii Books:http://ci.nii.ac.jp/ncid/BB29068390
    ISBN:9784865001044, CiNii Books ID:BB29068390
  • 障害者介助の現場から考える生活と労働 : ささやかな「介助者学」のこころみ               
    杉田, 俊介; 瀬山, 紀子; 渡邉, 琢; 深田, 耕一郎; 寺本, 晃久; 小泉, 浩子; 佐々木, 彩; 段原, 志保; 松波, めぐみ; 丸山, 育子; くも; 小川, てつオ; いちむら, みさこ; 高橋, 慎一; 川口, 有美子; 山下, 幸子
    明石書店, 2013年01月
    日本語, 総ページ数:365p
    CiNii Books:http://ci.nii.ac.jp/ncid/BB11468796
    ISBN:9784750337494, CiNii Books ID:BB11468796
  • 災害支援に女性の視点を!               
    竹信, 三恵子; 赤石, 千衣子; 八幡, 悦子; 正井, 禮子; 湯前, 知子; 池田, 恵子; 浅野, 幸子; 皆川, 満寿美; 柘植, あづみ; 山下, 梓; 瀬山, 紀子; 中島, 明子
    岩波書店, 2012年10月
    日本語, 総ページ数:70p
    CiNii Books:http://ci.nii.ac.jp/ncid/BB10336654
    ISBN:9784002708522, CiNii Books ID:BB10336654
  • 障害を問い直す               
    松井, 彰彦; 川島, 聡; 長瀬, 修; 西倉, 実季; 臼井, 久実子; 瀬山, 紀子; 河村, 真千子; 大谷, 誠; 山下, 麻衣; 星加, 良司; 飯野, 由里子; 関口, 洋平; 坂原, 樹麗; 佐藤, 崇; 福島, 智
    東洋経済新報社, 2011年07月
    日本語, 総ページ数:xv, 400, 13p
    CiNii Books:http://ci.nii.ac.jp/ncid/BB06076866
    ISBN:9784492314128, CiNii Books ID:BB06076866
  • 障害学の主張               
    石川, 准; 倉本, 智明; 立岩, 真也; 好井, 裕明; 瀬山, 紀子; ニキ, リンコ; 寺本, 晃久; 杉野, 昭博
    明石書店, 2002年10月
    日本語, 総ページ数:294p
    CiNii Books:http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA59162925
    ISBN:9784750316352, CiNii Books ID:BA59162925
■ 担当経験のある科目_授業
  • 2024年09月 - 現在
    社会実践学特論 災害時代を生きる ジェンダー多様性/画一性と、包摂/排除の視点から, 東洋大学大学院
  • 2024年09月 - 現在
    障害と社会, 埼玉大学
  • 2024年04月 - 現在
    フェミニズム障害論, 東京大学
  • 2023年04月 - 現在
    経済社会とジェンダー, 埼玉大学
  • 2023年04月 - 現在
    ダイバーシティ福祉論, 埼玉大学
  • 2020年04月 - 現在
    ジェンダーと教育, 明治大学
  • 2013年04月 - 2022年09月
    ジェンダー福祉論, 淑徳大学
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
  • 障害女性をめぐる差別構造および差別的状況についての横断的解明               
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C), 2022年04月01日 - 2026年03月31日
    土屋 葉; 時岡 新; 渡辺 克典; 後藤 悠里, 愛知大学
    配分額(総額):4030000, 配分額(直接経費):3100000, 配分額(間接経費):930000
    課題番号:22K12653
  • 公務非正規女性が支える専門職の持続可能性についての実証的研究               
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C), 2022年04月01日 - 2025年03月31日
    廣森 直子; 渋谷 典子, 大阪信愛学院大学
    配分額(総額):3770000, 配分額(直接経費):2900000, 配分額(間接経費):870000
    課題番号:22K12646
  • アーカイブ構築に基づく優生保護法史研究               
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(A), 2021年04月05日 - 2024年03月31日
    松原 洋子; 末田 邦子; 坂井 めぐみ; 松田 亮三; 美馬 達哉; 中村 江里; 松岡 弘之; 橋本 明; 由井 秀樹; 久保田 明子; 後藤 基行; 瀬山 紀子, 立命館大学
    配分額(総額):41860000, 配分額(直接経費):32200000, 配分額(間接経費):9660000
    課題番号:21H04344
  • 社会的障害の経済理論・実証研究               
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(S), 2012年05月31日 - 2017年03月31日
    松井 彰彦; 福島 智; 上 昌広; 長瀬 修; 児玉 有子; 萱場 豊; 中室 牧子; 川島 聡; 尾山 大輔; 金子 能宏; 加納 和子; 熊谷 晋一郎; 田中 恵美子; 西倉 実季; 森 壮也; 両角 良子; 山下 麻衣; 臼井 久実子; 川越 敏司; 久野 研二; 栗原 房江; 瀬山 紀子; 田中 知美; 長江 亮; 星加 良司; 前川 直哉; 吉野 由起恵; 渡部 沙織; Cho IN-KOO, 東京大学
    配分額(総額):183820000, 配分額(直接経費):141400000, 配分額(間接経費):42420000
    社会的障害という「ふつう」から外れた人が直面する問題を様々な観点から研究した。理論に関しては、動学ゲーム理論、サーチ理論、限定合理性の理論を総合的に研究・発展させ、差別や偏見、格差、負の連鎖等の問題を分析した。制度論に関しては、障害者差別解消法の施行を受けて、その効果等を分析した。
    また、障害種横断的な日本初のパネル調査を行った。被災地では現実の医療問題・教育問題に取組み、被災地医療につなげ、被災地教育では、我々が実験的に初めた教育プログラム等が福島県の高校や教育委員会に託され、継続事業となった。
    課題番号:24223002
  • 総合社会科学としての社会・経済における障害の研究               
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 学術創成研究費, 2007年 - 2011年
    松井 彰彦; 金子 能宏; 川越 敏司; 関口 洋平; 田中 恵美子; 西倉 実季; 福島 智; 森 壮也; 両角 良子; 井伊 雅子; 石川 竜一郎; 岡崎 哲二; 澤田 康幸; 清水 崇; 遠山 真世; 長江 亮; 星加 良司; 山下 麻衣; 臼井 久実子; 加納 和子; 川島 聡; 河村 真千子; 倉本 智明; 栗原 房江; 坂原 樹麗; 佐藤 崇; 瀬山 紀子; 長瀬 修; 山森 哲雄; 山下 麻衣; 澤田 康幸; 遠山 真世, 東京大学
    配分額(総額):538980000, 配分額(直接経費):414600000, 配分額(間接経費):124380000
    いわゆる「障害者」のみならず、長期疾病者や顔にあざのあるユニークフェイス等、制度と制度の狭間に落ち込んでいる人々にも焦点を当て、彼らが直面する社会的障害の共通項を探った。ゲーム理論や障害学を用いた理論研究に加え、障害者団体や地方自治体を通じた障害当事者およびその家族への調査、企業を対象とした調査、長期疾病者を対象とした調査、ネパールやフィリピンでの海外調査を展開し、報告書にまとめた。
    課題番号:19GS0101
TOP