LUAN YAO(ルアン ヤオ)
理工学研究科 環境社会基盤部門助教
工学部 環境社会デザイン学科

研究者情報

■ 学位
  • 博士(工学), 東京大学
    2010年09月

業績情報

■ 論文
  • Experimental Study on Chloride Binding of Slag-Blended Portland Cement with Different Slag Ratios               
    Fahmida Parvin; Yao Luan; Asiya Nurhasanah Habirun
    Journal of Materials in Civil Engineering, 2024年08月, [査読有り], [責任著者]
    研究論文(学術雑誌)
    DOI:https://doi.org/10.1061/JMCEE7.MTENG-17374
    DOI ID:10.1061/JMCEE7.MTENG-17374, ORCID:160206103
  • Numerical simulation on capillary absorption of cracked SHCC with integral water repellent treatment
    Yao Luan; Tetsuya Ishida
    Computers and Concrete, An International Journal, 巻:34, 号:1, 開始ページ:123, 終了ページ:135, 2024年07月, [査読有り], [筆頭著者, 責任著者]
    研究論文(学術雑誌)
  • A multi-scale experimental investigation of the feasibility of using integrated coal gasification combined slag as a supplementary cementitious material               
    Yuqian Zheng; Satya Medepalli; Tiao Wang; Tetsuya Ishida; Yuichiro Kawabata; Seishi Goto; Yao Luan
    Journal of Cleaner Production, 2024年04月, [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)
    DOI:https://doi.org/10.1016/j.jclepro.2024.141491
    DOI ID:10.1016/j.jclepro.2024.141491, ORCID:154820981
  • Consideration of coupling of crack development and corrosion in assessing the reliability of reinforced concrete beams subjected to bending               
    Tiao Wang; Chunhe Li; Jian-jun Zheng; Jürgen Hackl; Yao Luan; Tetsuya Ishida; Satya Medepalli
    Reliability Engineering & System Safety, 2023年05月, [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)
    DOI:https://doi.org/10.1016/j.ress.2023.109095
    DOI ID:10.1016/j.ress.2023.109095, ORCID:126498197
  • Experimental study on mortar with the addition of hydrophobic silicone oil for water absorption, strength, and shrinkage               
    Yao Luan; Shingo Asamoto
    Construction and Building Materials, 巻:367, 開始ページ:130323, 2023年02月, [査読有り], [筆頭著者, 責任著者]
    Elsevier BV, 研究論文(学術雑誌)
    DOI:https://doi.org/10.1016/j.conbuildmat.2023.130323
    DOI ID:10.1016/j.conbuildmat.2023.130323, ISSN:0950-0618
  • Repair of Alkali-Silica Reaction-Induced Cracks Using Bacteria: Crack Recovery and Other Properties
    Yao Luan; Takumi Arasawa; Hiroshi Mutsuyoshi; Rikako Kawana
    ACI Materials Journal, 巻:118, 号:4, 2021年07月, [査読有り], [筆頭著者, 責任著者]
    American Concrete Institute, 研究論文(学術雑誌)
    DOI:https://doi.org/10.14359/51732798
    DOI ID:10.14359/51732798, ISSN:0889-325X, eISSN:0889-325X
  • A multi-scale approach for simulation of capillary absorption of cracked SHCC based on crack pattern and water status in micropores               
    Yao Luan; Tetsuya Ishida
    Materials and Structures, 巻:54, 号:2, 2021年04月, [査読有り], [筆頭著者, 責任著者]
    Springer Science and Business Media {LLC}, 研究論文(学術雑誌)
    DOI:https://doi.org/10.1617/s11527-021-01664-3
    DOI ID:10.1617/s11527-021-01664-3, ORCID:100327009
  • Experimental investigation of pozzolanic reaction and curing temperature-dependence of low-calcium fly ash in cement system and Ca-Si-Al element distribution of fly ash-blended cement paste               
    Tiao Wang; Tetsuya Ishida; Rui Gu; Yao Luan
    Construction and Building Materials, 巻:267, 開始ページ:121012, 終了ページ:121012, 2021年01月, [査読有り]
    Elsevier BV, 研究論文(学術雑誌)
    DOI:https://doi.org/10.1016/j.conbuildmat.2020.121012
    DOI ID:10.1016/j.conbuildmat.2020.121012, ISSN:0950-0618
  • 異なる微生物を利用したコンクリートのASRひび割れの修復に関する実験的研究               
    欒 堯; 睦好 宏史; 房 捷; 川名 梨香子
    セメント・コンクリート論文集, 巻:72, 号:1, 開始ページ:328, 終了ページ:335, 2019年03月, [査読有り], [筆頭著者, 責任著者]
    コンクリートのひび割れの補修について、近年では微生物を用いた斬新な補修法が提案されている。本研究では、微生物系補修材の実用化を目的として、食品発酵用のイースト菌、土壌に多く存在する好アルカリのバチルス菌をそれぞれ用いて補修材を調製し、モルタルに生じた貫通ひび割れ、およびASR促進試験で発生したひび割れに対して補修を試みた。その結果、いずれの供試体においても、補修後ひび割れ中に炭酸カルシウムの析出が確認でき、補修前と比べ透水速度と吸水量が顕著に低下したことが明らかとなった。また、バチルス菌を用いた場合、ASRによるひび割れの補修後の吸水量はイースト菌と比べて低下し、補修効果は高くなることが明らかとなった。
    一般社団法人 セメント協会, 日本語
    DOI:https://doi.org/10.14250/cement.72.328
    DOI ID:10.14250/cement.72.328, ISSN:0916-3182, eISSN:2187-3313, CiNii Articles ID:130007626855
  • Experimental Study of Chloride Diffusion Properties of Mortar Mixed with Ion-Exchange Resin
    Yao Luan; Osamu Sanada; Hiroshi Mutsuyoshi
    ACI Materials Journal, 巻:115, 号:5, 2018年09月, [査読有り], [筆頭著者, 責任著者]
    American Concrete Institute, 研究論文(学術雑誌)
    DOI:https://doi.org/10.14359/51706845
    DOI ID:10.14359/51706845, ISSN:0889-325X
  • Application of GGBFS and Bentonite to Auto-Healing Cracks of Cement Paste
    J J Ekaputri; M S Anam; Y Luan; C Fujiyama; N Chijiwa; D H E Setiamarga
    Journal of Advanced Civil and Environmental Engineering, 巻:1, 号:1, 開始ページ:38, 終了ページ:38, 2018年04月, [査読有り]
    Cracks are caused by many factors. Shrinkage and external loading are the most common reason. It becomes a problem when the ingression of aggressive and harmful substance penetrates to the concrete gap. This problem reduces the durability of the structures. It is well known that self – healing of cracks significantly improves the durability of the concrete structure. This paper presents self-healing cracks of cement paste containing bentonite associated with ground granulated blast furnace slag. The self-healing properties were evaluated with four parameters: crack width on the surface, crack depth, tensile strength recovery, and flexural recovery. In combination with microscopic observation, a healing process over time is also performed. The results show that bentonite improves the healing properties, in terms of surface crack width and crack depth. On the other hand, GGBFS could also improve the healing process, in terms of crack depth, direst tensile recovery, and flexural stiffness recovery. Carbonation reaction is believed as the main mechanism, which contributes the self-healing process as well as the continuous hydration progress.
    Universitas Islam Sultan Agung, 研究論文(学術雑誌)
    DOI:https://doi.org/10.30659/jacee.1.1.38-48
    DOI ID:10.30659/jacee.1.1.38-48, eISSN:2599-3356
  • Evaluation of carbonation service life of slag blended concrete considering climate changes               
    Xiao-Yong Wang; Yao Luan
    Computers and Concrete, An International Journal, 2018年04月, [査読有り]
  • Modeling of Hydration, Strength Development, and Optimum Combinations of Cement-Slag-Limestone Ternary Concrete
    Xiao-Yong Wang; Yao Luan
    International Journal of Concrete Structures and Materials, 巻:12, 号:1, 2018年02月, [査読有り]
    Springer Science and Business Media LLC, 研究論文(学術雑誌)
    DOI:https://doi.org/10.1186/s40069-018-0241-z
    DOI ID:10.1186/s40069-018-0241-z, ISSN:1976-0485, eISSN:2234-1315
  • 撥水材を混入したセメント系材料の内部撥水性と材料特性の検討               
    浅本 晋吾; 古田 悠佳; 欒 堯; 米田 大樹
    コンクリート工学論文集, 巻:29, 開始ページ:11, 終了ページ:19, 2018年, [査読有り]
    コンクリートへの水分浸透の抑制手法として表面含浸工法などがあるが,ひび割れが生じると抑制が困難となる。そこで,本研究では,撥水材をセメントペーストに直接混入,もしくは105℃で絶乾した細骨材に噴霧することで,構成材料として内部に加え,ひび割れ発生後も内部から撥水性を保持できるセメント系材料の作製を検討した。その結果,市販のシリコーン系撥水材を噴霧した細骨材を用いたモルタルは,表面撥水性を発揮し,圧縮強度は最大で50%程度低下するものの,ひび割れを有しても水分浸透が抑制された。さらに,アルキル変性シロキサンポリマーを主成分とするシリコーン系撥水材を用いると,乾燥後の吸水,乾燥収縮が3か月にわたって抑制できた。
    公益社団法人 日本コンクリート工学会, 日本語, 研究論文(学術雑誌)
    DOI:https://doi.org/10.3151/crt.29.11
    DOI:https://doi.org/10.3130/aijs.87.171_references_DOI_TLfGRMVvjxxoZCtGQbKJnoP0STc
    DOI ID:10.3151/crt.29.11, ISSN:1340-4733, eISSN:2186-2745, CiNii Articles ID:130006309080
  • An experimental study of shrinkage behavior of bulk hydrophobic mortar
    欒 堯; 浅本 晋吾; 米田 大樹
    コンクリート工学年次論文集, 巻:39, 開始ページ:409, 終了ページ:414, 2017年, [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)
  • 各種撥水材を活用したセメント系材料の内部撥水性の評価と材料特性の検討
    欒 堯; 浅本 晋吾; 米田 大樹
    コンクリート工学年次論文集, 巻:38, 開始ページ:693, 終了ページ:698, 2016年, [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)
  • イオン交換樹脂を混和したPCグラウトの実用的な配合について
    真田 修; 睦好 宏史; 欒 堯
    プレストレストコンクリート工学会 第25回シンポジウム論文集, 巻:25, 開始ページ:119, 終了ページ:124, 2016年, [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)
  • イオン交換樹脂を混和したPCグラウトの分離性・流動性・塩化物拡散特性
    真田 修; 睦好 宏史; 欒 堯
    プレストレストコンクリート工学会第24回シンポジウム論文集, 巻:24, 開始ページ:385, 終了ページ:390, 2015年, [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)
  • Simulation on water absorption behavior of ECC material with different crack density and distribution
    欒 堯
    コンクリート工学年次論文集, 巻:36, 開始ページ:826, 終了ページ:831, 2014年, [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)
  • Enhanced Shrinkage Model Based on Early Age Hydration and Moisture Status in Pore Structure               
    Luan Yao; Ishida Tetsuya
    Journal of Advanced Concrete Technology, 巻:11, 号:12, 開始ページ:360, 終了ページ:373, 2013年12月, [査読有り], [筆頭著者, 責任著者]
    In this research, an existing multi-scale model for shrinkage behavior is enhanced to improve its applicability and precision. The enhancement work focuses on the initial autogenous shrinkage and intrinsic driving forces of the shrinkage at the microscale. The existing model underestimates the rapid development of the autogenous shrinkage of cement with a low water/cement (w/c) ratio. Hence, combined with self-desiccation, the autogenous shrinkage at an early age is first discussed. As an approximation, a portion of the autogenous shrinkage at an early age is quantitatively calculated using the chemical volume change and distance between cement particles, and that portion is added to compensate for the underestimation in the existing model. Furthermore, in the existing model, capillary tension is assumed to be the principal driving force in all of the pores with various sizes, which would cause an overestimation of the long-term shrinkage in the analysis. Therefore in the enhanced model, the driving forces are discussed and modified. The capillary tension is assumed to only be active in relatively coarse pores, whereas the disjoining pressure dominates in fine pores on the nanoscale. These two driving forces are quantified by the water status in the pores using the proposed formulas. With the above enhancements, the autogenous and drying shrinkage behaviors with various w/c ratios and relative humidity can be simulated reasonably.
    Japan Concrete Institute, 英語
    DOI:https://doi.org/10.3151/jact.11.360
    DOI:https://doi.org/10.3390/app8030394_references_DOI_G0vlo454Ysl6YeAy0n4KqLx4gJR
    DOI ID:10.3151/jact.11.360, ISSN:1346-8014, eISSN:1347-3913, CiNii Articles ID:130003383558
  • Enhanced Model and Simulation of Hydration Process of Blast Furnace Slag in Blended Cement               
    Luan Yao; Ishida Tetsuya; Nawa Toyoharu; Sagawa Takahiro
    Journal of Advanced Concrete Technology, 巻:10, 号:1, 開始ページ:1, 終了ページ:13, 2012年01月, [査読有り], [筆頭著者, 責任著者]
    A hydration model for cementitious materials was applied to slag blended cement. The original model was found to overestimate the hydration degree of slag, and the influence of the slag ratio on the hydration degree not to be well simulated either. The hydration mechanism of slag was investigated, considering the role of calcium hydroxide as activator and the Ca/Si ratio of C-S-H. It is assumed that for low Ca/Si ratio, the C-S-H inner product has a stronger resistance against ion diffusion and thus influences the hydration process significantly. Accordingly an enhanced model for slag hydration is proposed. Finally, the enhanced model is verified by both hydration degree and heat generation tests.
    Japan Concrete Institute, 英語
    DOI:https://doi.org/10.3151/jact.10.1
    DOI:https://doi.org/10.14250/cement.71.232_references_DOI_GTx4EbkjEzCn9IyrxJsCwLa6m08
    DOI ID:10.3151/jact.10.1, ISSN:1346-8014, eISSN:1347-3913, CiNii Articles ID:130001924762
  • 水和収縮と細孔内水分の形態に立脚した収縮駆動モデルの再構築               
    石田 哲也; LUAN Yao
    土木学会論文集E2(材料・コンクリート構造), 巻:68, 号:4, 開始ページ:422, 終了ページ:436, 2012年, [査読有り]
    本研究では,収縮予測の精度向上と適用範囲の拡張を目的として,既存の複合構成モデルの詳細な検証,改善すべき課題の抽出,およびそれらの結果に基づくモデルの修正・再構築を行った.コンクリートの時間依存応答を規定する構成則には変更を加えず,収縮を引き起こす微視的機構について考察を深めるとともに,収縮駆動力に関する新たなモデルを導入した.低水セメントを有するコンクリートに特徴的な材齢極初期の自己収縮挙動を再現するため,水和収縮をセメントの分散状況に応じて加味するモデルを提案するとともに,水分の形態・状態に立脚して,毛細管張力および分離圧に由来する収縮駆動モデルを導入した.その結果,提案モデルにより,様々な配合条件と相対湿度環境に対して収縮挙動を精度良く追跡することが可能となった.
    公益社団法人 土木学会, 日本語
    DOI:https://doi.org/10.2208/jscejmcs.68.422
    DOI:https://doi.org/10.2208/jscejmcs.78.1_105_references_DOI_67DMGvUsVdKEV19H16nmYFafco5
    DOI ID:10.2208/jscejmcs.68.422, eISSN:2185-6567, CiNii Articles ID:130004962051
  • Modeling of early age behavior of blast furnace slag concrete based on micro-physical properties               
    Tetsuya Ishida; Yao Luan; Takahiro Sagawa; Toyoharu Nawa
    Cement and Concrete Research, 巻:41, 号:12, 開始ページ:1357, 終了ページ:1367, 2011年12月, [査読有り]
    Elsevier BV, 研究論文(学術雑誌)
    DOI:https://doi.org/10.1016/j.cemconres.2011.06.005
    DOI ID:10.1016/j.cemconres.2011.06.005, ISSN:0008-8846
  • 内部水和生成物の組織構造に着目した高炉セメントの複合水和発熱モデル               
    欒 堯,石田 哲也,名和 豊春,佐川 孝広
    コンクリート工学年次論文集, 巻:33, 号:1, 開始ページ:71, 終了ページ:76, 2011年, [査読有り]
    CiNii Articles ID:10029775280
  • 高炉セメントの水和物組成分析と空隙構造特性               
    佐川 孝広; 石田 哲也; Yao LUAN; 名和 豊春
    土木学会論文集E, 巻:66, 号:3, 開始ページ:311, 終了ページ:324, 2010年, [査読有り]
    本論文では,各種ポルトランドセメントに粉末度4000および6000の高炉スラグ微粉末をそれぞれ混和した広範な組成をもつ高炉セメントを試製し,高炉セメントの水和反応と微細構造形成との関係について実験および解析的検討を行った.高炉セメントの反応により生成するC-S-Hゲルのキャラクターは,ポルトランドセメント系とは大きく相違し,C-S-Hの保持するゲル水の割合は水和全過程を通じて一定でなく,水和後期において増加することが実験的に示された.そこで,高炉セメントでの空隙構造形成モデルにおいて,C-S-Hゲルの保有空隙率をスラグ反応率に応じて増加するパラメータとすることで,空隙構造の微細化や長期強度の増進といった高炉セメント硬化体の特徴的な現象を良好に再現することが可能となった.
    公益社団法人 土木学会, 日本語
    DOI:https://doi.org/10.2208/jsceje.66.311
    DOI:https://doi.org/10.3130/aijs.88.1230_references_DOI_112qVKVjnNMO4IELQrgK935Oc10
    DOI ID:10.2208/jsceje.66.311, eISSN:1880-6066, CiNii Articles ID:130004943174
■ MISC
  • 高吸水性樹脂を混入した複数微細ひび割れ型繊維補強セメント複合材料の基礎特性と付着強度に関する実験的研究               
    神田英斗; 鈴木啓太; 欒堯; 中村太一
    土木学会全国大会年次学術講演会(Web), 巻:79th, 2024年
    J-Global ID:202402235879701824
  • 複数微細ひび割れ型繊維補強セメント複合材料の引張性状に関する解析的研究               
    YOSHINAGA Kohei; LUAN Yao
    土木学会全国大会年次学術講演会(Web), 巻:79th, 2024年
    J-Global ID:202402237822219433
  • フライアッシュベース人工骨材を用いて作成したコンクリートの強化性能に関する実験的研究               
    MITA Ayesha Ferdous; LUAN Yao; ZHANG Zhenfeng; ISHIDA Tetsuya; WANG Tiao
    土木学会全国大会年次学術講演会(Web), 巻:79th, 2024年
    J-Global ID:202402260368413914
  • 異なる置換率と粉末度を用いた高炉セメントモルタルの定常電気泳動試験               
    ZHOU Xin; ZADAH Faizudin Hafiz; LUAN Yao
    土木学会全国大会年次学術講演会(Web), 巻:78th, 2023年
    J-Global ID:202302243398841827
  • 置換率の異なるスラグ混合セメントの化学的及び物理的塩化物結合性に関する研究               
    YAO Luan; FAHMIDA Parvin
    土木学会全国大会年次学術講演会(Web), 巻:77th, 2022年
    J-Global ID:202302246756981745
  • 持続載荷が高靭性繊維補強セメント複合材料の自己治癒性能に及ぼす影響に関する実験的研究               
    鈴木啓太; LUAN Yao; 佐久間智; 平野勝彦
    土木学会全国大会年次学術講演会(Web), 巻:77th, 2022年
    J-Global ID:202302247794719055
  • ひび割れを有するコンクリートの塩化物イオン実効拡散係数に関する実験的研究               
    ZHOU Xin; LUAN Yao; WANG Tiao; MEDEPALLI Satya; ZHENG Yuqian
    土木学会全国大会年次学術講演会(Web), 巻:77th, 2022年
    J-Global ID:202302265225890792
  • 微生物を用いたASRひび割れの補修効果に関する実験的検討               
    荒澤拓海; 欒堯; 太細裕斗
    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM), 巻:75th, 2020年
    J-Global ID:202102269677584241
  • 異なる混合比を有するスラグ混合セメントの水和と塩化物結合特性の研究【JST・京大機械翻訳】               
    PARVIN Fahmida; LUAN Yao; HABIRUN Asiya Nurhasanah
    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM), 巻:75th, 2020年
    J-Global ID:202102212962317200
  • 撥水材を混合したセメント系材料の水和反応と空隙構造に関する実験的研究               
    欒堯; 小須田和貴; 廣嶋章吾
    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM), 巻:73rd, 2018年
    J-Global ID:201802232613466177
  • フライアッシュ混入自動締固めコンクリートの低温時の性質について               
    HASEBE Sho; LUAN Yao; GANTULGA Nergui
    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM), 巻:73rd, 2018年
    J-Global ID:201802271298226465
  • 異なる微生物を用いたひび割れ補修剤の補修効果の実験的研究               
    川名梨香子; 房捷; 欒堯; 睦好宏史
    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM), 巻:72nd, 2017年
    J-Global ID:201702285009340203
  • 微生物を用いたコンクリートのひび割れ修復技術の開発               
    川名梨香子; 房捷; 欒堯; 睦好宏史
    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM), 巻:71st, 2016年
    J-Global ID:201602257199118397
  • イオン交換樹脂を混和したPCグラウトの開発               
    今村光希; 睦好宏史; 欒堯; 真田修
    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM), 巻:71st, 2016年
    J-Global ID:201602243750160275
  • ひび割れを有するコンクリートにおける水分移動に関する研究               
    穴田洋輔; 欒堯
    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM), 巻:71st, 2016年
    J-Global ID:201602239054647804
  • 2つのイオン交換樹脂を混合したグラウトの比較: 塩化物,吸収,強度およびフレッシュ特性               
    LOAN Nguyen Thi; MUTSUYOSHI Hiroshi; LUAN Yao; IMAMURA Koki
    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM), 巻:71st, 2016年
    J-Global ID:201602273700194514
  • イオン交換樹脂を混和したPCグラウトの性能に関する研究               
    欒堯; 睦好宏史; 真田修
    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM), 巻:70th, 2015年
    J-Global ID:201502216498263421
  • イースト菌によるコンクリートひび割れ補修に関する研究               
    房捷; 睦好宏史; 欒堯
    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM), 巻:70th, 2015年
    J-Global ID:201502213547140722
  • 内部撥水性を有するセメント系材料の開発               
    古田悠佳; 欒堯; 浅本晋吾; 米田大樹
    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM), 巻:70th, 2015年
    J-Global ID:201502219308594400
  • 複合水和モデルに基づく高炉セメントの水和反応率解析               
    LUAN Yao; 石田哲也; 名和豊春; 佐川孝広
    セメント技術大会講演要旨(CD-ROM), 巻:65th, 2011年
    J-Global ID:201102255232508483
  • 高炉セメントの水和反応-微細構造形成と強度発現に関する研究               
    佐川孝広; 石田哲也; YAO Luan; 名和豊春
    セメント・コンクリート, 号:776, 2011年
    ISSN:0371-0718, J-Global ID:201102244418433449
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
  • A multi-scale approach for modeling self-healing concrete by coupling water ingress and crack healing process               
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C), 2022年04月01日 - 2025年03月31日
    欒 堯, 埼玉大学
    配分額(総額):4160000, 配分額(直接経費):3200000, 配分額(間接経費):960000
    In FY2023, experimental study was performed on the performance of strain-hardening cementitious composites (SHCC) with the addition of superabsorbent polymers (SAPs), which were expected to accelerate self-healing of SHCCs. Uniaxial tensile test was performed to induce multiple fine cracks, subsequently immersing the specimens in water for self-healing. Three types of SAPs were used, respectively, with experiment showing difference in self-healing rate depending on water absorption property of SAP. In addition to microscopic observation on crack healing at surface, X-ray computed tomography (CT) was applied to study the internal healing inside specimens. Based on the information of initial cracks and crack healing rate from the experiment, simulation based on multi-scale models coupling crack healing and water ingress were carried out for the SHCCs with SAPs, reasonably representing self-healing process and the consequent water ingress reduction. Furthermore, the multi-scale model was enhanced to consider the incorporation of integral silane treatment on water repellency of cracked SHCCs, which has been shown effective to increase water resistance for durability. Comparison between the performed simulation and test data from past studies showed the validity of the simulation on water absorption behaviors of treated SHCCs.
    課題番号:22K04257
  • Modeling and re-corrosion evaluation of patch repaired concrete subjecting to chloride attack               
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C), 2019年04月01日 - 2024年03月31日
    欒 堯, 埼玉大学
    配分額(総額):4420000, 配分額(直接経費):3400000, 配分額(間接経費):1020000
    本研究では,塩害を受けた鉄筋コンクリートについて,断面修復後の塩分浸透挙動および再度腐食可能性の検討を行った.実験では,塩分浸透挙動において,電気泳動法を用い,断面修復材に発生したひび割れ,および混和材や撥水処理などの影響について定量的評価を行った。その結果,ひび割れ幅の増加に伴い塩分浸透係数が顕著に増加すること,および混和材と撥水処理による抑制効果が明らかになった.実験結果を踏まえ,ひび割れが発生した断面修復材の水と塩分浸透に関する数値解析を行い,鉄筋腐食の発生について評価を行った.解析結果により,ひび割れ幅や分布,残存塩分,はつり深さなどの要因が塩化物浸透と腐食に及ぼす影響を示した.
    課題番号:19K04547
  • A study on water tightness and chloride penetration of hydrophobic concrete               
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 若手研究(B), 2016年04月01日 - 2019年03月31日
    欒 堯; 浅本 晋吾; 米田 大樹, 埼玉大学
    配分額(総額):4030000, 配分額(直接経費):3100000, 配分額(間接経費):930000
    本研究では,撥水材を混合したモルタルを対象として,構造物の耐久性と密接に関連する水分浸透特性,塩化物イオンの侵入抵抗性,および鉄筋腐食について実験的検討を行った。撥水モルタルは,シリコンオイルを主成分とする撥水材を使用し,撥水材を直接混入する方法と,撥水材を噴霧した細骨材を練り混ぜる方法の2種類の方法で作製した。その結果,普通モルタルと比べて,撥水モルタルは,ひび割れが発生した場合でも高い撥水性と遮塩性を発揮し,鉄筋の腐食を抑制する効果が明らかになった。それに加え,圧縮強度,収縮などの基本特性の測定を行い,圧縮強度は低下するものの,普通モルタルと比べて収縮が減ることが明らかとなった。
    課題番号:16K18130
  • プレストレストコンクリート橋の維持管理・長寿命化に関する研究               
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(B), 2015年04月01日 - 2018年03月31日
    睦好 宏史; 岩城 一郎; 欒 堯; 浅本 晋吾; 真田 修; 青木 圭一, 埼玉大学
    配分額(総額):17810000, 配分額(直接経費):13700000, 配分額(間接経費):4110000
    腐食によりPC鋼材が断面欠損あるいは破断したPC部材の力学的性状を実験及び解析的に明らかにするために、PC鋼材を人為的に切断あるいは腐食により断面欠損させたPC梁部材を製作して載荷実験を行った。その結果、グラウトが完全に充填されている場合は、PC鋼材が腐食により欠損した場合においてもある大きさの断面耐力を維持することが明らかとなった。また、グラウトの再注入は耐荷力を回復させる効果があることが明らかとなった。また、上記の実験条件をモデル化して、解析的にシミュレーションできる手法を開発し、その適用性と精度を明らかにした。さらに,実PC橋についてPC鋼材が破断した場合の安全性について明らかにした。
    課題番号:15H04029
  • Evaluation system on water transport properties of cracked concrete under environmental conditions               
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 若手研究(B), 2014年04月01日 - 2016年03月31日
    欒 堯, 埼玉大学
    配分額(総額):3900000, 配分額(直接経費):3000000, 配分額(間接経費):900000
    本研究では,ひび割れを有するモルタルの吸水実験を行い,異なるひび割れ幅での吸水量と吸水速度,および重力,事前乾燥度などの影響について示した.また,微視的な機構に基づいた硬化体・ひび割れの二相系吸水モデルを用い、異なるひび割れ条件での高靱性セメント複合材料ECCの吸水性能を良好に再現することに成功した.さらに,撥水材の混入によって内部撥水性を有するモルタルを試作し,吸水実験を行った.その結果,ひび割れを有する撥水モルタル供試体は,標準供試体・表面塗布供試体と比較すると,吸水率が顕著に減少し,ひび割れ面でも撥水効果を発揮したことが明らかになった.
    課題番号:26820175
TOP