辻田 祐子(ツジタ ユウコ)
人文社会科学研究科 経済学研究領域教授
経済学部 経済学科

研究者情報

■ 研究キーワード
  • 労働移動
  • 貧困
  • 教育
  • インド
  • スラム
■ 研究分野
  • 人文・社会, 地域研究
■ 経歴
  • 1999年10月 - 2025年03月, 独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所
■ 学歴
  • MSc (London School of Economics and Political Science)

業績情報

■ 論文
  • The global nurse pipeline: exploring migration, retention, and attrition in India’s nursing workforce
    Yuko Tsujita; Hisaya Oda; S. Irudaya Rajan
    South Asian Diaspora, 開始ページ:1, 終了ページ:19, 2025年02月, [査読有り], [筆頭著者]
    Informa UK Limited, 研究論文(学術雑誌)
    DOI:https://doi.org/10.1080/19438192.2025.2461367
    DOI ID:10.1080/19438192.2025.2461367, ISSN:1943-8192, eISSN:1943-8184
  • Retention of international nurses in receiving country: Voices of Indonesian nurses in Japanese healthcare facilities               
    Ferry Efendi; Eka Mishbahatul Mar’ah Has; Rifky Octavia Pradipta; Grace Solely Houghty; Hisaya Oda; Yuko Tsujita
    International Journal of Nursing Sciences, 巻:12, 号:1, 開始ページ:3, 終了ページ:11, 2025年01月, [査読有り]
    Elsevier BV, 研究論文(学術雑誌)
    DOI:https://doi.org/10.1016/j.ijnss.2024.12.008
    DOI ID:10.1016/j.ijnss.2024.12.008, ISSN:2352-0132
  • Caring across borders: Indonesian care workers’ experiences of working in Japan
    Joko Gunawan; Ferry Efendi; Yuko Tsujita; Hisaya Oda
    International Journal of Migration, Health and Social Care, 巻:20, 号:2, 開始ページ:181, 終了ページ:198, 2024年02月, [査読有り]
    Purpose

    Despite the large number of Indonesian health-care workers working as migrant care workers in Japan, there is a lack of studies that have investigated this phenomenon or assessed the working conditions of Indonesian care workers working in Japanese aged-care facilities. This study aims to explore the work experiences of Indonesian care workers in Japan.

    Design/methodology/approach

    A qualitative descriptive research design was used, and a purposive sample of 18 Indonesian health-care workers (12 nurses and six midwives) who work as care workers in Japan participated in this study. Semistructured interviews were conducted with these participants between December 2022 and January 2023. The data were analyzed using content analysis. The Consolidated Criteria for Reporting Qualitative Research checklist was used to report this study.

    Findings

    Four key themes emerged from the data: easy but mentally challenging, being a care worker is a blessing, working in a partially Muslim-friendly environment and enjoy living: prefer to stay longer.

    Originality/value

    The work experiences of Indonesian care workers in Japan are complex and multifaceted. By understanding their experiences and needs, the authors can work toward creating more inclusive and supportive workplaces for all.
    Emerald, 研究論文(学術雑誌)
    DOI:https://doi.org/10.1108/ijmhsc-05-2023-0043
    DOI ID:10.1108/ijmhsc-05-2023-0043, ISSN:1747-9894, eISSN:1747-9894
  • Intention to Emigrate Again and Destination Preference: A Study of Indian Nurses Returning from Gulf Cooperation Council Countries
    Yuko Tsujita; Hisaya Oda; S. Irudaya Rajan
    Migration and Development, 巻:12, 号:1, 開始ページ:91, 終了ページ:110, 2023年09月, [査読有り], [筆頭著者]
    This article empirically investigates the migration patterns of Indian nurses who have returned from Gulf countries, where obtaining long-term visas and citizenship is difficult, to determine whether their return should be considered a temporary or permanent settlement. The study addresses the likelihood of future migration and explores migration trajectories among these individuals. Our analysis reveals that returned nurses are more inclined to migrate again if currently employed in India’s private sector, which offers lower financial rewards compared to the public sector. On the other hand, those in contract-based public sector jobs express a willingness to relocate to Western countries but not back to Gulf countries. The limited occurrence of circular migrations to Gulf countries among nurses highlights their lower position in the hierarchy of destination countries. This study illustrates the complexities of nurse migration decisions, demonstrating that migration trajectories do not always follow a linear path towards perceived ‘better’ destinations.
    SAGE Publications, 研究論文(学術雑誌)
    DOI:https://doi.org/10.1177/21632324231194766
    DOI ID:10.1177/21632324231194766, ISSN:2163-2324, eISSN:2163-2332
  • Job satisfaction of foreign-educated nurses in Malaysia: A cross-sectional study
    Su Yen Lee; Kim Lam Soh; Salimah Japar; Swee Leong Ong; Kim Geok Soh; Yuko Tsujita
    Belitung Nursing Journal, 巻:7, 号:5, 開始ページ:361, 終了ページ:369, 2021年09月, [査読有り]
    Background: The transition process of migration to work abroad can be challenging and, depending on how it is handled, can impact the job satisfaction level of these foreign-educated nurses. A clear understanding of migrant nurses’ job satisfaction is critical for effective translation of nursing practice across the health systems and cultures.
    Objective: This study examined the job satisfaction of the foreign-educated nurses in Malaysia, which includes the job satisfaction dimensions and the significant difference between sociodemographic status and job satisfaction.
    Methods: A cross-sectional survey of 102 foreign-educated nurses working in private hospitals, clinics, hemodialysis centers, nursing homes, and private homes in Malaysia was conducted from September 2017 to March 2018. Data were collected using a structured questionnaire. Descriptive statistics, Mann-Whitney U, and Kruskal Wallis tests were used to analyze the data.  
    Results: The study revealed that the participants had a median satisfaction score of 22 (IQR = 19 to 24). Serving the sick and needy and participants’ self-respect were the highest satisfaction dimensions among the participants (Median = 3, IQR = 3 to 3). Moreover, the job satisfaction was significantly higher for registered foreign-educated nurses (mean rank = 62.5) than for unregistered foreign-educated nurses(mean rank = 48.65) when working in other countries (p = 0.02). Indian nurses (mean rank = 60.36) also expressed higher satisfaction in terms of working in other countries than Filipino nurses (mean rank = 46.88; p = 0.02). In addition, positive relationships with colleagues and superiors led to higher satisfaction among Indian nurses (mean rank = 61.02) than among Filipino nurses (mean rank = 47.24; p = 0.04). The job satisfaction of male foreign-educated nurses was significantly higher than their female counterparts in terms of self-respect, relationship with fellow nurses and superiors, working in other countries, career development, and ease of finding employment (p < 0.05).
    Conclusion: The overall job satisfaction among the foreign-educated nurses in Malaysia is high, mainly when serving the sick and needy, and their degree of self-respect. Understanding job satisfaction among foreign-educated nurses in Malaysia enables the management team to develop effective strategies for addressing nursing shortages and improving the quality of patient care.
    Funding: This study was funded by the Institute of Developing Economies (IDE-JETRO).
    Belitung Nursing Journal, 研究論文(学術雑誌)
    DOI:https://doi.org/10.33546/bnj.1682
    DOI ID:10.33546/bnj.1682, eISSN:2477-4073
  • An Analysis of Factors Influencing the International Migration of Indian Nurses
    Hisaya Oda; Yuko Tsujita; Sebastian Irudaya Rajan
    Journal of International Migration and Integration, 巻:19, 号:3, 開始ページ:607, 終了ページ:624, 2018年08月, [査読有り]
    Springer Science and Business Media LLC, 研究論文(学術雑誌)
    DOI:https://doi.org/10.1007/s12134-018-0548-2
    DOI ID:10.1007/s12134-018-0548-2, ISSN:1488-3473, eISSN:1874-6365
  • Issues in upward mobility: Study based on longitudinal data from Delhi slums               
    Arup Mitra; Yuko Tsujita
    Habitat International, 巻:53, 開始ページ:320, 終了ページ:330, 2016年04月, [査読有り]
    Elsevier BV, 研究論文(学術雑誌)
    DOI:https://doi.org/10.1016/j.habitatint.2015.11.012
    DOI ID:10.1016/j.habitatint.2015.11.012, ISSN:0197-3975
  • Factors that prevent children from gaining access to schooling: A study of Delhi slum households               
    Yuko Tsujita
    International Journal of Educational Development, 巻:33, 号:4, 開始ページ:348, 終了ページ:357, 2013年07月, [査読有り]
    Elsevier BV, 研究論文(学術雑誌)
    DOI:https://doi.org/10.1016/j.ijedudev.2012.08.001
    DOI ID:10.1016/j.ijedudev.2012.08.001, ISSN:0738-0593
  • The determinants of rural electrification: The case of Bihar, India               
    Hisaya Oda; Yuko Tsujita
    Energy Policy, 巻:39, 号:6, 開始ページ:3086, 終了ページ:3095, 2011年06月, [査読有り]
    Elsevier BV, 研究論文(学術雑誌)
    DOI:https://doi.org/10.1016/j.enpol.2011.02.014
    DOI ID:10.1016/j.enpol.2011.02.014, ISSN:0301-4215
  • Development and Intra-State Disparities in Bihar               
    Yuko Tsujita, Hisaya Oda, Prabhat P. Ghosh
    Economic and Political Weekly, 巻:45, 号:50, 開始ページ:13, 終了ページ:15, 2010年12月, [査読有り], [筆頭著者]
  • Health-Poverty Nexus: A Study of Low Income Households in India               
    Arup Mitra; Yuko Tsujita
    International Journal of Child and Adolescent Health, 巻:2, 号:1, 開始ページ:1, 終了ページ:9, 2009年, [査読有り]
    英語
  • インド経済改革の社会サービス支出への影響-主要15州の分析を中心に               
    辻田祐子
    アジア経済, 巻:45, 号:6, 開始ページ:30, 終了ページ:60, 2004年06月, [査読有り]
■ MISC
  • インド―持続的な成長と雇用創出の難題               
    辻田祐子
    日中経協ジャーナル, 2024年10月, [招待有り]
  • 2024年インド総選挙特集「第三期モディ政権下のインド経済の課題」               
    佐藤創; 辻田祐子
    IDEスクエア, 2024年09月
  • Back to Square One: Exploring Re-emigration Intentions and Preferred Destinations among Nurse Returnees in India               
    Yuko Tsujita
    IDE Research Columns, 2024年09月
  • Diversifying Entry Routes into the Long-term Care Sector in Japan: A Study of Indonesian Migrant Care Workers               
    Yuko Tsujita
    Hsin-Huang Michael Hsiao and Yukihito Sato (eds.) Migrant Workers in Taiwan and Japan: Patterns, Issues and Policies, TAEF Research Series 14, 開始ページ:34, 終了ページ:53, 2024年08月
  • 2024年インド総選挙特集「与党優位の背景」               
    辻田祐子
    IDEスクエア, 2024年05月
  • インド-ゆれる政治的自由、遅れる雇用創出               
    近藤則夫; 辻田祐子
    アジア動向年報2023, 開始ページ:465, 終了ページ:496, 2024年
  • 「ヒンディー語ー黒い文字と水牛」               
    辻田祐子
    IDEスクエア(コラム:語学汗まみれ), 2023年11月
  • Moving Back to India: Consequences, Effects, and Policy Responses               
    辻田祐子; Irudaya Rajan S.; 小田尚也
    南アジア研究, 巻:34, 開始ページ:175, 終了ページ:180, 2023年
  • Human Resource Development, Employment, and International Migration of Nurses and Caregivers in Asia and the Pacific Region               
    Yuko Tsujita; Takuma Kato
    2023年, [筆頭著者]
  • International Nurse Migration from India: Time to Say Goodbye?               
    Yuko Tsujita
    IDE Research Columns, 2023年01月
  • 国境を越える看護師と医療体制確保との両立―インドのジレンマ               
    IDEスクエア(コラム:国際移動:アフターコロナをみすえて), 2022年11月
  • International Migration and Career Development of Nurses and Care Workers: The Care of Asia               
    Yuko Tsujita (ed.)
    2022年
  • 目標8 働きがいも経済成長もー働きやすく、生きやすい未来に向けて               
    IDEスクエア(コラム:おしえて!知りたい!途上国とSDGs), 2022年01月
  • 第9回 インドーそしてまた村に誰もいなくなった?               
    IDEスクエア(コラム:新型コロナと移民), 2021年05月
  • インド-新型コロナで浮き彫りになる医療政策の課題-看護師不足を助長する海外流出も深刻化               
    辻田祐子
    国際開発ジャーナル, 巻:2020, 号:6, 開始ページ:40, 終了ページ:43, 2020年06月, [招待有り]
  • Human Resource Development, Employment, and Mobility of Healthcare Professionals in South East Asia: The Case of Nurses               
    Yuko Tsujita (ed.)
    2018年
  • Human Resource Development and the Mobility of Skilled Labour Professionals in Southeast Asia: The Case for Nurses               
    Yuko Tsujita (ed.)
    2017年
  • Poverty and Plenty in the New India by Atul Kohli (Book Review)               
    Developing Economies, 巻:52, 号:3, 開始ページ:289, 終了ページ:293, 2014年
  • インド―安全な給食の普及に向けて               
    辻田祐子
    IDE Website, 2013年
  • 木曽順子著「インドの経済発展と人・労働」(書評)               
    辻田祐子
    南アジア研究, 巻:25, 開始ページ:142, 終了ページ:147, 2013年
  • インドの中間層‐カーストによる固定化?               
    辻田祐子
    ワールド・トレンド, 巻:204, 開始ページ:22, 終了ページ:23, 2012年09月
  • インド-相次ぐ汚職の表面化               
    辻田祐子; 島根良枝
    アジア動向年報2011, 開始ページ:445, 終了ページ:476, 2012年
  • フィールドワーク心得帖「第21回 調査員の訓練は自分の鍛錬?」               
    ワールド・トレンド, 巻:196, 2012年01月
  • 義務教育の普及が遅れる頭脳立国               
    辻田祐子
    ワールド・トレンド, 巻:187, 2011年04月
  • 包括的成長へのアプローチ‐インドの挑戦               
    辻田祐子
    ワールド・トレンド, 巻:187, 開始ページ:2, 終了ページ:3, 2011年04月
  • インド・ビハール州楽園のなかの楽園をゆく               
    辻田祐子
    ワールド・トレンド, 巻:176, 2010年05月
  • Deprivation of Education: A Study of Slum Children in Delhi, India               
    Yuko Tsujita
    Background Paper for the Education for All Global Monitoring Report 2010, 2010年
  • インドにおける主食の地域差―食糧安全保障の課題               
    辻田祐子
    ワールド・トレンド, 巻:161, 開始ページ:8, 終了ページ:9, 2009年02月
  • India: Development, Environment and Justice               
    Kanazawa; Kentaro; Dunnu Roy; Yuko Tsujita
    The State of the Environment in Asia 2006/08, 開始ページ:227, 終了ページ:231, 2009年
  • 経済成長研究所(インド)               
    辻田祐子
    アジア経済, 巻:49, 号:6, 開始ページ:40, 終了ページ:48, 2008年06月
  • 木曽順子著「インド開発のなかの労働者-都市労働市場の構造と変容-」(書評)               
    辻田祐子
    アジア経済, 巻:46, 号:1, 開始ページ:102, 終了ページ:106, 2006年
  • Barbara Harriss-White (2003) India Working Essays on Society and Economy, Cambridge University Press(書評)               
    辻田祐子
    アジア経済, 巻:47, 号:4, 開始ページ:79, 終了ページ:83, 2006年
  • ネパール―デウバ首相の復活               
    辻田祐子
    アジア動向年報2005, 開始ページ:531, 終了ページ:548, 2006年
  • インド―第14次下院選挙で政権交代―マンモハン・シン政権の誕生―               
    辻田祐子; 島根良枝; 内川秀二
    アジア動向年報2005, 開始ページ:497, 終了ページ:530, 2006年
  • ネパール               
    辻田祐子
    アジアの安全保障2005-06, 開始ページ:250, 終了ページ:252, 2006年
  • 各国・地域編 インド               
    金沢謙太郎; Dunnu Roy; 辻田祐子
    日本環境会議編『アジア環境白書2006/07』, 開始ページ:254, 終了ページ:258, 2006年
  • 教えて世界のニュース、ネパール               
    辻田祐子
    JICA国際協力, 開始ページ:20, 終了ページ:21, 2005年04月
  • ネパール-和平交渉の決裂と国王主導政治の行き詰まり               
    辻田祐子
    アジア動向年報2004, 開始ページ:507, 終了ページ:526, 2005年
  • インド-対パキスタン関係の緊張緩和               
    辻田祐子; 島根良枝; 内川秀二
    アジア動向年報2004, 開始ページ:473, 終了ページ:506, 2005年
  • ネパール非常事態宣言の背景               
    辻田祐子
    世界週報, 巻:86, 号:12, 開始ページ:50, 終了ページ:51, 2005年, [招待有り]
  • ネパール               
    辻田祐子
    アジアの安全保障2004-2005, 開始ページ:268, 終了ページ:271, 2005年
  • India               
    Tsujita, Yuko; Kentaro Kanazawa
    State of the Environment in Asia 2005/06, 開始ページ:224, 終了ページ:230, 2005年
  • インド―経済自由化のさまざまな評価               
    辻田祐子; 佐藤創
    アジ研ワールド・トレンド, 開始ページ:20, 終了ページ:23, 2004年10月
  • ネパール               
    辻田祐子
    アジアの安全保障2003-2004, 開始ページ:255, 終了ページ:257, 2004年
  • 長期化する国王主導政治               
    辻田祐子
    世界週報, 巻:85, 号:30, 開始ページ:52, 終了ページ:53, 2004年
  • ネパール-王族射殺事件と非常事態宣言               
    辻田祐子
    アジア動向年報2002, 開始ページ:499, 終了ページ:525, 2003年
  • ネパール               
    辻田祐子
    アジアの安全保障2002-2003, 開始ページ:254, 終了ページ:256, 2003年
  • インド―司法とNGO主導の環境対策―               
    辻田祐子
    アジ研ワールド・トレンド, 開始ページ:30, 終了ページ:31, 2003年01月
  • ネパール-非常事態宣言下での政治経済の混乱と国王主導内閣の誕生               
    辻田祐子
    アジア動向年報2003, 開始ページ:517, 終了ページ:536, 2003年
  • インド               
    辻田祐子; 金沢謙太郎
    アジア環境白書2003-04, 開始ページ:296, 終了ページ:304, 2003年
  • ネパール―非常事態宣言の背景―               
    辻田祐子
    アジ研ワールドトレンド, 開始ページ:37, 終了ページ:38, 2002年02月
  • ネパール-4度目のコイララ政権の誕生               
    辻田祐子
    アジア動向年報2001, 開始ページ:499, 終了ページ:520, 2002年
  • 岐路に立つ立憲君主制               
    辻田祐子
    世界週報, 巻:83, 号:1, 開始ページ:48, 終了ページ:49, 2002年
  • ネパール               
    辻田祐子
    アジアの安全保障2001-2002, 開始ページ:295, 終了ページ:297, 2002年
  • 非常事態下のネパールで政局混乱               
    辻田祐子
    世界週報, 巻:83, 号:25, 開始ページ:46, 終了ページ:47, 2002年
  • インド:新しい市場の出現と伝統的知恵の復活の試み               
    辻田祐子
    アジ研ワールド・トレンド, 開始ページ:14, 終了ページ:15, 2001年10月
  • 政府と市民の共働―都市環境衛生のケース―               
    辻田祐子
    アジ研ワールド・トレンド, 開始ページ:24, 終了ページ:25, 2001年04月
■ 書籍等出版物
  • South Asia's transition from agrarian to industrialized economy : the employment and labor market
    友澤, 和夫; 藤田, 幸一, [分担執筆]
    Routledge, 2025年
    英語, 総ページ数:xxiv, 326 pages
    CiNii Books:http://ci.nii.ac.jp/ncid/BD10144206
    ISBN:9781032860220, CiNii Books ID:BD10144206
  • 決定版 インドのことがマンガで3時間でわかる本               
    関口, 真理; 中島, 岳志; 辻田, 祐子; 三輪, 博樹; 繁田, 奈歩; 飛鳥, 幸子
    明日香出版社, 2024年04月
    日本語, 総ページ数:189p
    CiNii Books:http://ci.nii.ac.jp/ncid/BD06438826
    ISBN:9784756923097, CiNii Books ID:BD06438826
  • Youth in Indian Labour Market               
    Arup Mitra, [分担執筆], Post-school Experiences of the Youth: Tracing Delhi Slum Dwellers from 2007/08 to 2018
    Springer Singapore, 2024年03月
  • India Migration Report 2022: Health professionals' migration               
    Rajan; S. Irudaya; Sebastian Irudaya, [分担執筆], Decision-making of International Destination: A Case Study of Indian Nurses in New Zealand;An Analysis of Nurses’ Intention Not to Migrate: Evidence from Nurses in Tamil Nadu, India
    Routledge, 2023年
    英語, 総ページ数:xxiii, 413 p.
    CiNii Books:http://ci.nii.ac.jp/ncid/BD00501384
    ISBN:9781032324579, CiNii Books ID:BD00501384
  • Nurse migration in Asia : emerging patterns and policy responses
    Adhikari, Radha; Plotnikova, Evgeniya, [分担執筆]
    Routledge, 2023年
    英語, 総ページ数:xiv, 171 p.
    CiNii Books:http://ci.nii.ac.jp/ncid/BD02962231
    ISBN:9781032075136, CiNii Books ID:BD02962231
  • SDGsの英語キーワード300+               
    コスモピア編集部; コスモピア, [分担執筆]
    コスモピア, 2022年09月
    総ページ数:221p
    CiNii Books:http://ci.nii.ac.jp/ncid/BC16607183
    ISBN:9784864541800, CiNii Books ID:BC16607183
  • 教育からみる南アジア社会 : 交錯する機会と苦悩               
    押川, 文子; 小原, 優貴; 茶谷, 智之; 安念, 真衣子; 野沢, 恵美子, [分担執筆], みんなで一緒にたべるランチー世界最大の給食制度;インドのRTE法はスラムの子供たちにどのような影響をもたらしたか?
    玉川大学出版部, 2022年03月
    日本語, 総ページ数:259p
    CiNii Books:http://ci.nii.ac.jp/ncid/BC14095455
    ISBN:9784472406225, CiNii Books ID:BC14095455
  • Human Resource for the Health and Long-term Care of Older Persons in Asia               
    Yuko Tsujita; Osuke Komazawa, [共編者(共編著者)]
    Human Resource for the Health and Long-term Care of Older Persons in Asia, 2020年
  • 途上国の障害女性・障害児の貧困削減 : 数的データによる確認と実証分析               
    森, 壮也; 小林, 昌之; 東方, 孝之; 太田, 仁志; 辻田, 祐子; Singh, Prakash; 山形, 辰史; アジア経済研究所, [分担執筆], インドの障害児教育-教育普及になおも取り残される子供たち-
    アジア経済研究所, 2018年03月
    日本語, 総ページ数:x, 199p
    CiNii Books:http://ci.nii.ac.jp/ncid/BB25778215
    ISBN:9784258046362, CiNii Books ID:BB25778215
  • インドの公共サービス               
    佐藤, 創; 太田, 仁志; 近藤, 則夫; 上池, あつ子; 小島, 道一; 辻田, 祐子; アジア経済研究所, 公立校における義務教育―基礎教育普遍化と私立校台頭のはざまで-
    日本貿易振興機構アジア経済研究所, 2017年02月
    日本語, 総ページ数:viii, 259p
    CiNii Books:http://ci.nii.ac.jp/ncid/BB23039061
    ISBN:9784258290451, CiNii Books ID:BB23039061
  • Inclusive growth and development in India : challenges for underdeveloped regions and the underclass
    Yuko Tsujita, [編者(編著者)]
    Palgrave Macmillan, 2014年
    英語, 総ページ数:xvi, 254 p.
    CiNii Books:http://ci.nii.ac.jp/ncid/BB16928000
    ISBN:9781137408730, CiNii Books ID:BB16928000
  • 南アジアの障害当事者と障害者政策 : 障害と開発の視点から               
    森, 壮也; アジア経済研究所, [分担執筆], インドの障害児教育の可能性―インクルーシブ教育に向けた現状と課題―
    日本貿易振興機構アジア経済研究所, 2011年12月
    日本語, 総ページ数:xi, 197p
    CiNii Books:http://ci.nii.ac.jp/ncid/BB07835237
    ISBN:9784258290277, CiNii Books ID:BB07835237
  • Inclusiveness in India : a strategy for growth and equality
    平島, 成望; 小田, 尚也; 辻田, 祐子, [編者(編著者)]
    Palgrave Macmillan, 2011年
    英語, 総ページ数:xviii, 310 p.
    CiNii Books:http://ci.nii.ac.jp/ncid/BB06600420
    ISBN:9780230290235, CiNii Books ID:BB06600420
  • Globalization, employment and mobility : the South Asian experience
    Hiroshi Sato; Mayumi Murayama, [分担執筆], Migration and Well-Being at the Lower Echelons of the Economy: A Study of Delhi Slums
    Palgrave Macmillan, 2008年
    英語, 総ページ数:xiv, 319 p.
    CiNii Books:http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA86672039
    ISBN:9780230538030, CiNii Books ID:BA86672039
  • Development of Environmental Policy in Japan and Asian Countries (IDE-JETRO Series)
    Tadayoshi Terao; Kenji Otsuka, [分担執筆], Industrial Pollution Control in India: Public Interest Litigation Re-examined
    Palgrave Macmillan, 2006年12月
    英語, 総ページ数:302
    CiNii Books:http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA80581236
    ISBN:0230004709, ASIN:0230004709, EAN:9780230004702, CiNii Books ID:BA80581236
  • 躍動するインド経済: 光と陰 (アジ研選書 No. 2)               
    内川, 秀二; アジア経済研究所, [分担執筆], 貧困削減プログラムの現状と課題
    日本貿易振興機構アジア経済研究所, 2006年03月
    日本語, 総ページ数:356
    CiNii Books:http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA76011347
    ISBN:4258290025, ASIN:4258290025, EAN:9784258290024, CiNii Books ID:BA76011347
  • アジアにおける環境政策と社会変動 : 産業化・民主化・グローバル化               
    寺尾, 忠能; 大塚, 健司; アジア経済研究所, [分担執筆], インドにおける工業汚染対策の展開と課題―司法積極主義に関する一考察―
    日本貿易振興機構 アジア経済研究所, 2005年02月
    日本語, 総ページ数:viii, 388p
    CiNii Books:http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA70896853
    ISBN:4258045411, CiNii Books ID:BA70896853
  • 参加型開発の再検討               
    佐藤, 寛; アジア経済研究所, [分担執筆], 女性の参加―水道衛生を例にー
    日本貿易振興会 アジア経済研究所, 2003年03月
    日本語, 総ページ数:xxi, 209p
    CiNii Books:http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA61640065
    ISBN:4258091995, CiNii Books ID:BA61640065
  • アジアは同時テロ・戦争をどう見たか : 19ヵ国の新聞論調から               
    重冨, 真一; 中川, 雅彦; 松井, 和久, [分担執筆], ネパール-アメリカ支援か、非同盟中立の外交政策か-
    明石書店, 2002年01月
    日本語, 総ページ数:107p
    CiNii Books:http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA55234740
    ISBN:4750315265, CiNii Books ID:BA55234740
  • 援助と社会関係資本 : ソーシャルキャピタル論の可能性               
    佐藤, 寛, [分担執筆], 府と市民のシナジー-都市環境衛生のパートナーシップの問題点-
    日本貿易振興会アジア経済研究所, 2001年12月
    日本語, 総ページ数:xvi, 220p
    CiNii Books:http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA55214572
    ISBN:9784258091942, CiNii Books ID:BA55214572
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
  • コロナ禍のスラム世帯への影響と対応:インドの事例               
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C), 2023年04月 - 2027年03月
    辻田 祐子, 独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所
    配分額(総額):4680000, 配分額(直接経費):3600000, 配分額(間接経費):1080000
    課題番号:23K11594
  • アジア移民ハイウェイ:短期滞在型受入制度下における移民の選択               
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(A), 基盤研究(A), 2020年04月 - 2025年03月
    松尾 昌樹; 児玉 由佳; 石井 由香; 佐々木 綾子; 石井 正子; 辻田 祐子; 細田 尚美; 鄭 安君, 宇都宮大学, 研究分担者
    配分額(総額):43810000, 配分額(直接経費):33700000, 配分額(間接経費):10110000
    課題番号:20H00042
  • 送出国の移民政策がもたらす国際労働移動変容の実証分析               
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 基盤研究(B), 2020年04月 - 2024年03月
    児玉 由佳; 松尾 昌樹; 石井 正子; 石井 由香; 佐々木 綾子; 鄭 安君, 独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 研究分担者
    配分額(総額):17160000, 配分額(直接経費):13200000, 配分額(間接経費):3960000
    課題番号:20H04415
  • 新型コロナウイルスパンデミックがインド人看護師の国際労働移動に与えた影響               
    日本学術振興会, 二国間交流事業, 2021年04月 - 2023年03月
    研究代表者
  • インド人看護師の国際労働移動の変容に関する研究               
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 基盤研究(C), 2020年04月 - 2023年03月
    辻田 祐子, 独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 研究代表者
    配分額(総額):4290000, 配分額(直接経費):3300000, 配分額(間接経費):990000
    本研究は、主要な看護師送り出し国であるインドからの看護師の国際労働移動が、インド国内での最低賃金制度の導入後にどのように変化したのかを分析することを目的とする。インドにおける先行研究では、給与水準がはるかに低い私立病院勤務の看護師の間で国際労働移動への強い選好がみられることが指摘される。しかし、2018年、私立病院に州政府の定める最低賃金を看護師に支払うことが義務づけられた。本研究では、最低賃金制度の導入という労働条件の変化が国際労働移動にどのように影響したのかを、2016~17年に調査した看護師の追跡調査より検証する。これにより、インドの医療分野における重要な政策課題である看護師不足への政策含意を導くことも目指す。
    2020年度、2021年度と新型コロナの影響でインドに渡航できなかったため、調査票を用いた調査を対面式からオンラインに切り替えた。本調査はコロナ禍での医療を最前線で支える看護師を対象としているため調査に時間を要しているが、調査そのものは進んでいる。
    2021年度の成果として、インド人看護師の海外渡航先での職務満足度に関する論文がジャーナルに発表された。その他の共著論文3本が次年度に洋書(海外出版社)のチャプターとして出版される予定である。


    課題番号:20K12362
  • インドにおける都市スラム世帯の教育と貧困の関係               
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 基盤研究(C), 2017年04月 - 2021年03月
    辻田 祐子, 独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所
    配分額(総額):4550000, 配分額(直接経費):3500000, 配分額(間接経費):1050000
    本研究の目的は、インドにおいて都市低経済階層の教育と貧困の関係を分析することである。具体的には、研究代表者が2007~08年、2012年に実施した首都デリーのスラム世帯を再調査し、教育や所得や消費で計測される貧困に与えた影響と貧困が次世代協に与えた影響を検証する。これらの分析において、5年前、10年前と比較して教育と貧困の関係の変容(あるいは変容のない)過程やその要因について明らかにし、都市貧困層が低教育と貧困の負のサイクルから脱出する可能性について、新たな視点を提供するものである。
    第1回調査(2007-08年)で対象となった50スラム417世帯のうち、第2回調査(2012年)では46スラム297世帯を追跡することができた。あわせて新たに追加調査を行った世帯を含めて合計50世帯417世帯となった。今回の調査では第2回調査の対象世帯を追跡し、324世帯を追跡することができた。これにより、第1回調査から継続できた世帯は、44スラム215世帯となった。前回調査時からの変化として、スラム人口の増加、住民の投資による住環境の改善、スラム内部道路の舗装化、トイレの増加、近隣学校の増加などが観察されている。これらの変化を考慮して今後分析を進める。
    課題番号:17K02062
  • 南アジア農業・農村の新段階―土地・労働の流動化を軸としたダイナミズムの総合的研究               
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(A), 基盤研究(A), 2016年04月 - 2021年03月
    藤田 幸一; 大野 昭彦; 田辺 明生; 中谷 純江; 加治佐 敬; 辻田 祐子; 岡 通太郎; 和田 一哉; 佐藤 孝宏, 京都大学, 研究分担者
    配分額(総額):44850000, 配分額(直接経費):34500000, 配分額(間接経費):10350000
    各自がそれぞれの調査研究を継続した。特に大きな進展のあったものは3点である。第1に、タミルナードゥ州マドライ県のため池灌漑地域にある大きな調査村の世帯悉皆調査(約1000世帯)を完了したこと、第2に、マハーラーシュトラ州で1つの村の世帯悉皆調査を実施し、分析したこと、第3に、パンジャーブ州で発展する土地貸借市場で決まる地代水準に大きな地域差があることを考慮し、異なる地域の48ヵ村で地代決定要因を探る調査を実施したことである。
    さらに、5年計画の3年目に当たったため、中間的とりまとめを行った。具体的には、12月22日と23日の2日間にわたり、海外から3名の研究者を招聘して、京都大学にて「中間ワークショップ」を開催し、英語で合計8本の発表とそれに対する討議を行った。さらに年度末には、中間ワークショップで発表されたペーパーをもとに、ワーキング・ペーパーを6本刊行した。インドの地域別にみると、パンジャーブ州1本、グジャラート州1本、マハーラーシュトラ州1本、タミルナードゥ州2本、ビハール州1本である。出版元は、研究代表者(藤田)が総括代表を務めている人間文化研究機構「南アジア地域研究」プロジェクトのワーキング・ペーパー・シリーズのNo.20~25であり、ホームページにもアップされた。
    ちなみに、まだ中間成果がワーキング・ペーパーの刊行物の形になっておらず、今後の刊行が期待される地域は、バングラデシュ1本、インドのビハール州1本、タミルナードゥ州2本、オディシャ州1本、パンジャーブ州1本などである。
    また、中間ワークショップでは、各研究分担者や協力者の中間成果報告をもとに、今後2年間でやるべき、残された課題についても議論をした。
    課題番号:16H01896
  • インドにおける出稼ぎ労働移動が農村の経済格差に与えた影響に関する研究               
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 基盤研究(C), 2013年04月 - 2018年03月
    辻田 祐子, 独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所
    配分額(総額):5200000, 配分額(直接経費):4000000, 配分額(間接経費):1200000
    本研究は、近年インドで急増する国内労働移動が農村の労働市場に与えた短中期的な影響を検証しつつ、マクロレベルでの地域、階層間格差拡大のメカニズムを労働移動という視点から分析した。分析対象は、インドの最貧困州であり、季節労働移動車の最大の送り出し州であるビハール州農村である。家計調査とフォーカス・グループ・ディスカッションから、経済階層と州外の雇用・労働条件や賃金に関係がみられること、また、男性の労働移動の増加が農村労働市場の賃金や女性の農業労働の与えた影響は大きくないことを示した。
    課題番号:25360037
  • インド都市スラム家計における貧困動態とその次世代教育への影響               
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 基盤研究(C), 2010年 - 2012年
    辻田 祐子, 日本貿易振興機構アジア経済研究所
    配分額(総額):3510000, 配分額(直接経費):2700000, 配分額(間接経費):810000
    本研究は、高い経済成長と貧困削減のスピードの鈍化する傾向のみられるインドにおいて2007/08年に調査した首都デリーのスラム家計を2012年に再調査することにより、生活水準の変化とその子供の教育について検証した。スラム世帯においては全体的に生活水準が上昇し、子供の就学率も上昇した。生活水準の上昇は、同時にスラム世帯の経済格差を生み、それによって子供の就学する学校にも影響を及ぼしたと考えられることを議論した。
    課題番号:22510281
■ 学術貢献活動
  • Editorial Board Member, Migration and Development               
    その他
    2023年 - 2025年
TOP