小島 朋久(コジマ トモヒサ)
理工学研究科 機械科学部門准教授
工学部 機械工学・システムデザイン学科

研究者情報

■ 学位
  • 博士(工学), 東京工業大学
■ 研究キーワード
  • メカニカルメタマテリアル
  • 衝撃工学
  • 材料強度学
  • 材料力学
  • 連続体力学
  • 流体構造連成
■ 研究分野
  • ナノテク・材料, 構造材料、機能材料
  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学), 材料力学、機械材料
■ 経歴
  • 2024年04月 - 現在, 埼玉大学, 学術院(大学院理工学研究科), 准教授, 日本国
  • 2019年04月 - 2024年03月, 中央大学, 理工学部, 助教, 日本国
  • 2019年04月 - 2021年03月, 明治大学, 理工学部, 兼任講師, 日本国
  • 2017年07月 - 2019年03月, 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 特別研究員, 日本国
  • 2017年04月 - 2019年03月, 明治大学, 理工学部, 助教, 日本国
■ 学歴
  • 2014年04月 - 2017年03月, 東京工業大学, 大学院理工学研究科, 機械物理工学専攻, 日本国
  • 2010年04月 - 2014年03月, 東京工業大学, 大学院理工学研究科, 機械物理工学専攻, 日本国
  • 2006年04月 - 2010年03月, 東京工業大学, 工学部, 機械科学科, 日本国
■ 委員歴
  • 2024年04月 - 現在
    日本機械学会 関東支部, 材料力学部門代議員, 学協会
  • 2024年04月 - 現在
    日本材料学会 関東支部, 会計幹事, 学協会
  • 2024年04月 - 現在
    日本機械学会 材料力学部門, 運営委員, 学協会
  • 2022年04月 - 現在
    日本材料学会 関東支部, 常議員, 学協会
  • 2021年05月 - 現在
    日本材料学会 衝撃部門委員会, 幹事, 学協会
  • 2018年10月 - 現在
    日本材料学会 衝撃部門委員会, 委員, 学協会
  • 2025年03月 - 2027年02月
    日本材料学会, 代議員, 学協会
  • 2023年04月 - 2025年03月
    日本機械学会 関東支部, 東京ブロック商議員, 学協会
  • 2019年04月 - 2021年03月
    日本機械学会 法工学専門会議, 運営委員, 学協会
  • 2019年04月 - 2021年03月
    日本機械学会 材料力学部門, 運営委員, 学協会
  • 2019年04月 - 2021年03月
    日本機械学会 関東支部, 材料力学部門代議員, 学協会
■ 受賞
  • 2024年11月, 学長奨励賞(研究), アメリカ機械学会(ASME) G.E.O.Widera Literature Award受賞, 埼玉大学
    小島朋久, その他の賞, 日本国
  • 2024年07月, G.E.O. Widera Literature Award, Dynamic Cavitation Inception by Wave Propagation Across Solid-Fluid Interface With Varying Solid Surface Wettability, The American Society of Mechanical Engineers
    Tomohisa Kojima;Kazuaki Inaba, 国内外の国際的学術賞, アメリカ合衆国
    12051615
  • 2023年03月, 衝撃部門賞 奨励賞, 日本材料学会衝撃部門委員会
    小島朋久, 国内外の国際的学術賞, 日本国
  • 2023年03月, 学術研究奨励賞, 流体を含む異種材料界⾯における波動伝播応答および破壊の評価の研究, 中央大学
    小島朋久, その他の賞, 日本国
  • 2022年10月, 2022学生研究交流会 優秀講演発表賞, トポロジー最適化による耐せん断性に優れたラティス構造の検討, 日本材料学会関東支部
    永井 凜;高瀬 雄太;小島 朋久;辻 知章, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞, 日本国
  • 2022年08月, 学術奨励賞, PIV法とデジタル画像相関法を応用したゲルの内部ひずみ測定法, 日本実験力学会
    小島 朋久, 国内外の国際的学術賞, 日本国
    13912839
  • 2022年04月, 奨励賞(研究), 流体を含む異種材料界⾯における波動伝播応答および破壊の評価の研究, 日本機械学会
    小島 朋久, 国内外の国際的学術賞, 日本国
  • 2021年07月, Key Scientific Article, Evaluation of dynamic fracture toughness of a bonded bi-material interface subject to high-strain-rate shearing using digital image correlation, Advances in Engineering
    Tomohisa Kojima;Yuta Kimura;Shuichi Arikawa;Mitsuo Notomi, 出版社・新聞社・財団等の賞, カナダ
  • 2021年04月, 若手活動賞, 日本材料学会関東支部
    小島朋久, 国内外の国際的学術賞, 日本国
  • 2020年11月, 第13回材料の衝撃問題シンポジウム優秀講演賞, 飛散防止フィルムを貼付したガラス板のパンクチャー衝撃試験, 日本材料学会 衝撃部門委員会
    小島 朋久;納冨 充雄;辻 知章, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞, 日本国
  • 2019年12月, AMM Best Paper Runner-up Award at the 10th TSME International Conference on Mechanical Engineering, Examination of optimum conditions of stretching, polarization and annealing when producing piezoelectric PVDF film, タイ機械学会
    M. Yamaguchi;T. Baba;T. Kojima;T. Tsuji, 国際学会・会議・シンポジウム等の賞, タイ王国
  • 2019年03月, 長谷川久夫賞, Wave propagation across solid-fluid interface with fluid-structure interaction, 明治大学 機械工学科
    小島 朋久, 出版社・新聞社・財団等の賞, 日本国
  • 2018年02月, 手島精一記念研究賞(博士論文賞), Wave propagation across solid-fluid interface with fluid-structure interaction, 東京工業大学
    小島 朋久, 出版社・新聞社・財団等の賞, 日本国
  • 2016年01月, 博士課程中間発表グッドプレゼンテーション賞1位, 東京工業大学 機械物理工学専攻
    小島 朋久
  • 2015年10月, 北京航空航天大学における研究交流ワークショップ派遣, Effect of wave propagation across solid-fluid interface on fluid-structure interaction, 東京工業大学
    小島 朋久, その他の賞, 日本国
  • 2015年09月, UK-Japan Symposium 2015派遣, Wave Propagation across Solid-Fluid Interface with Fluid-Structure Interaction, 東京工業大学グローバル理工系リーダー養成協働ネットワーク
    小島 朋久, その他の賞, 日本国

業績情報

■ 論文
  • 硬質高分子ラティス構造の複数回圧縮下におけるエネルギ吸収特性               
    小島朋久; 堀田大貴; 辻知章
    実験力学, 巻:25, 号:1, 開始ページ:in press, 2025年06月, [査読有り], [筆頭著者, 責任著者], [国内誌]
    日本実験力学会, 日本語, 研究論文(学術雑誌)
  • 直交3軸方向に対称なラティス構造の基本構造の導出と圧縮特性解析               
    小島 朋久; 高瀬 雄太; 辻 知章
    日本機械学会論文集, 巻:89, 号:927, 開始ページ:23-00213, 2023年11月, [査読有り], [筆頭著者, 責任著者], [国内誌]
    日本機械学会, 日本語, 研究論文(学術雑誌)
    DOI:https://doi.org/10.1299/transjsme.23-00213
    DOI ID:10.1299/transjsme.23-00213
  • Development of LaSAT and bonding strength evaluation of epoxy adhesive over a wide range of loading rates
    Aoi Takagi; Yoshikatsu Kimoto; Akihiro Shinozaki; Hiroyuki Yamada; Tomohisa Kojima; Akio Yonezu
    The Journal of Adhesion, 巻:100, 号:7, 開始ページ:576, 終了ページ:598, 2023年07月, [査読有り], [国際誌]
    Informa UK Limited, 英語, 研究論文(学術雑誌)
    DOI:https://doi.org/10.1080/00218464.2023.2236028
    DOI ID:10.1080/00218464.2023.2236028, ISSN:0021-8464, eISSN:1545-5823
  • 異なるユニットセル形状を持つ高分子ラティス構造の低ひずみ速度域における圧縮特性               
    小島朋久; 川野貴弘; 辻知章
    実験力学, 巻:23, 号:2, 開始ページ:138, 終了ページ:144, 2023年06月, [査読有り], [筆頭著者, 責任著者], [国内誌]
    日本実験力学会, 日本語, 研究論文(学術雑誌)
    DOI:https://doi.org/10.11395/jjsem.23.138
    DOI ID:10.11395/jjsem.23.138
  • Compressive behavior and energy absorption capacity of a lattice structure generated by topology optimization
    Tomohisa Kojima; Yuta Takase; Tomoaki Tsuji
    International Journal of Materials and Product Technology, 巻:66, 号:3/4, 開始ページ:252, 終了ページ:265, 2023年04月, [査読有り], [筆頭著者, 責任著者], [国際誌]
    Inderscience Publishers, 英語, 研究論文(学術雑誌)
    DOI:https://doi.org/10.1504/IJMPT.2022.10050727
    DOI ID:10.1504/IJMPT.2022.10050727, ISSN:0268-1900, eISSN:1741-5209
  • Effect of shatterproof polymer film application on the fracture types and strength of glass subject to bending load               
    Tomohisa Kojima; Ryohei Momokawa; Takuma Matsuo; Mitsuo Notomi
    Engineering Failure Analysis, 巻:148, 開始ページ:107220, 終了ページ:107220, 2023年03月, [査読有り], [筆頭著者, 責任著者], [国際誌]
    Elsevier BV, 英語, 研究論文(学術雑誌)
    DOI:https://doi.org/10.1016/j.engfailanal.2023.107220
    DOI ID:10.1016/j.engfailanal.2023.107220, ISSN:1350-6307
  • Dynamic Cavitation Inception by Wave Propagation Across Solid–Fluid Interface with Varying Solid Surface Wettability
    Tomohisa Kojima; Kazuaki Inaba
    Journal of Pressure Vessel Technology, Transactions of the ASME, 巻:145, 号:2, 開始ページ:021401 (10 pages), 2023年01月, [査読有り], [筆頭著者, 責任著者], [国際誌]
    Abstract

    Fluid–structure interaction (FSI) problems are important because they may induce serious damage to structures. In some FSI problems, the interaction mechanism is strongly dependent on the wave propagation across the solid–fluid interface. In this study, we attempted a quantitative evaluation of the effect of the solid surface wettability on the wave propagation across the solid–fluid interface with FSI in the case of longitudinal wave propagation vertically toward the interface. During the experiments, while the water was continuously compressed by the solid buffer motion, cavitation bubbles appeared being originated from the buffer–water interface as a result of the transmitted tensile wave propagating across the interface in a cycle. It was confirmed that interfacial boundary condition as wettability could change the wave transmission behavior owing to changes in the cavitation occurrence. It was also confirmed that the worse the wettability, the more severe the cavitation intensity, and the greater the difference between the energy lost by the buffer and the energy stored in the water. Consequently, the effect of the cavitation inception on the wave propagation at the solid–fluid interface with FSI could be quantitatively evaluated by considering the energy transferred from the solid to the water.
    The American Society of Mechanical Engineers, 英語, 研究論文(学術雑誌)
    DOI:https://doi.org/10.1115/1.4056438
    DOI ID:10.1115/1.4056438, ISSN:0094-9930, eISSN:1528-8978, 共同研究・競争的資金等ID:12051615
  • Prolonging rubber fatigue life using hysteresis of strain-induced crystallization of natural rubber               
    Manabu Okui; Akihiro Kojima; Itsuki Hisamichi; Shotaro Kuriyama; Tomohisa Kojima; Tomoaki Tsuji; Taro Nakamura
    Polymer Testing, 巻:117, 開始ページ:107800, 終了ページ:107800, 2023年01月, [査読有り], [国際誌]
    Elsevier BV, 日本語, 研究論文(学術雑誌)
    DOI:https://doi.org/10.1016/j.polymertesting.2022.107800
    DOI ID:10.1016/j.polymertesting.2022.107800, ISSN:0142-9418
  • Damping properties of pre-stressed shape-memory polymer sandwich beam
    Tomohisa Kojima; Daigo Sato; Mitsuo Notomi
    International Journal of Materials and Product Technology, 巻:64, 号:1, 開始ページ:78, 終了ページ:92, 2022年01月, [査読有り], [筆頭著者, 責任著者], [国際誌]
    Inderscience Publishers, 英語, 研究論文(学術雑誌)
    DOI:https://doi.org/10.1504/IJMPT.2022.10043898
    DOI ID:10.1504/IJMPT.2022.10043898, ISSN:0268-1900, ORCID:107945746, SCOPUS ID:85123181725
  • 窓用飛散防止フィルムを貼付したガラス板のパンクチャー衝撃試験
    小島朋久; 納冨充雄; 辻知章
    材料, 巻:70, 号:11, 開始ページ:796, 終了ページ:801, 2021年11月, [査読有り], [筆頭著者, 責任著者], [国内誌]
    日本材料学会, 日本語, 研究論文(学術雑誌)
    DOI:https://doi.org/10.2472/jsms.70.796
    DOI ID:10.2472/jsms.70.796, ISSN:0514-5163, ORCID:104830836, SCOPUS ID:85120380174
  • Numerical Simulation on Dynamic Fracture of Glass Plate Fitted with Polymeric Film               
    Tomohisa Kojima; Masahiro Suzuki; Mitsuo Notomi
    Advanced Materials Research, 巻:1166, 開始ページ:57, 終了ページ:64, 2021年09月, [査読有り], [筆頭著者, 責任著者], [国際誌]
    The impact resistance improvement is important for window glass to protect people from injury. Although it has been proved that the impact resistance of a glass plate can be improved easily by fitting a thin polymeric film, its mechanism has not been clarified yet. The purpose of this study is to clarify the reinforcing mechanism of the impact resistance of a glass plate by fitting a polymeric film. To clarify it, a numerical simulation model was built using ANSYS Autodyn to simulate the dynamic fracture of a glass plate fitted with a polymeric film. The simulation model and results were examined by comparing them to the experimental result in the previous study. The Johnson-Holmquist (JH2) damage model was used for the constitutive law of the glass plate. A polymeric film with 0.2 mm thickness (3% with the glass plate) was modeled at the non-impact surface of the glass plate. The nodes of the glass plate at the interface with the film connected the nodes of the film by perfect bonding. By comparing the simulation results to the experiment, it was indicated the importance of modeling the remaining fragments of the glass plate and the adhesive layer of the film in simulating the dynamic fracture of the glass plate fitted with polymeric film.
    Trans Tech Publications, 英語, 研究論文(学術雑誌)
    DOI:https://doi.org/10.4028/www.scientific.net/AMR.1166.57
    DOI ID:10.4028/www.scientific.net/AMR.1166.57, ISSN:1662-8985, ORCID:100642067
  • PIV法とデジタル画像相関法を応用したゲルの内部ひずみ測定法               
    小島 朋久; 中村 匠; 辻 知章; 納冨 充雄; 藤谷 博人
    実験力学, 巻:21, 号:1, 開始ページ:35, 終了ページ:40, 2021年03月, [査読有り], [筆頭著者, 責任著者], [国内誌]
    日本語, 研究論文(学術雑誌)
    DOI:https://doi.org/10.11395/jjsem.21.35
    DOI ID:10.11395/jjsem.21.35, ISSN:1346-4930, ORCID:94133136, 共同研究・競争的資金等ID:13912839
  • Evaluation of dynamic fracture toughness of a bonded bi-material interface subject to high-strain-rate shearing using digital image correlation               
    Tomohisa Kojima; Yuta Kimura; Shuichi Arikawa; Mitsuo Notomi
    Engineering Fracture Mechanics, 巻:241, 開始ページ:107391, 終了ページ:107391, 2021年01月, [査読有り], [筆頭著者, 責任著者], [国際誌]
    Elsevier BV, 英語, 研究論文(学術雑誌)
    DOI:https://doi.org/10.1016/j.engfracmech.2020.107391
    DOI ID:10.1016/j.engfracmech.2020.107391, ISSN:0013-7944
  • 一軸引張荷重を受ける鎌継手の応力解析と応力集中係数計算式
    中村 匠; 荒井 優子; 小島 朋久; 辻 知章
    日本機械学会論文集, 巻:86, 号:886, 開始ページ:19-00388, 2020年06月, [査読有り]
    Japan Society of Mechanical Engineers, 日本語, 研究論文(学術雑誌)
    DOI:https://doi.org/10.1299/transjsme.19-00388
    DOI ID:10.1299/transjsme.19-00388, eISSN:2187-9761
  • Numerical analysis of wave propagation across Solid–Fluid interface with Fluid–Structure interaction in circular tube
    Tomohisa Kojima; Kazuaki Inaba
    International Journal of Pressure Vessels and Piping, 巻:183, 開始ページ:104099, 2020年04月, [査読有り], [筆頭著者, 責任著者], [国際誌]
    英語, 研究論文(学術雑誌)
    DOI:https://doi.org/10.1016/j.ijpvp.2020.104099
    DOI ID:10.1016/j.ijpvp.2020.104099, ORCID:72882591, SCOPUS ID:85083296236, 共同研究・競争的資金等ID:12051615
  • Fracture mode of glass plate subject to low-velocity impact: experimental investigation and finite element simulation               
    Tomohisa KOJIMA; Masahiro SUZUKI; Yuta TAJIRI; Kazuhiro UTAKAWA; Mitsuo NOTOMI
    Mechanical Engineering Journal-日本機械学会学術誌, 巻:6, 号:6, 開始ページ:19-00316 (14 pages), 2019年12月, [査読有り], [筆頭著者, 責任著者]
    英語, 研究論文(学術雑誌)
    DOI:https://doi.org/10.1299/mej.19-00316
    DOI ID:10.1299/mej.19-00316, ISSN:2187-9745, ORCID:77299410
  • 薄膜フィルム貼付による板ガラスの耐衝撃強化
    小島 朋久; 歌川 和宏; 納冨 充雄
    実験力学, 巻:18, 号:2, 開始ページ:103, 終了ページ:109, 2018年06月, [査読有り], [筆頭著者, 責任著者]
    日本語, 研究論文(学術雑誌)
    DOI:https://doi.org/10.11395/jjsem.18.103
    DOI ID:10.11395/jjsem.18.103, ISSN:1346-4930, ORCID:77299793
  • Dynamics of Wave Propagation Across Solid-Fluid Movable Interface in Fluid-Structure Interaction               
    Tomohisa Kojima; Kazuaki Inaba; Kosuke Takahashi; Farid Triawan; Kikuo Kishimoto
    Journal of Pressure Vessel Technology-Transactions of the ASME, 巻:139, 号:3, 開始ページ:031308 (9 pages), 2017年06月, [査読有り], [筆頭著者]
    A theoretical model for wave propagation across solid-fluid interfaces with fluid-structure interaction (FSI) was explored by conducting experiments. Although many studies have been conducted on solid-solid and fluid-fluid interfaces, the mechanism of wave propagation across solid-fluid interfaces has not been well examined. Consequently, our aim is to clarify the mechanism of wave propagation across a solid-fluid interface with the movement of the interface and develop a theoretical model to explain this phenomenon. In the experiments conducted, a free-falling steel projectile was used to impact a solid buffer placed immediately above the surface of water within a polycarbonate (PC) tube. Two different buffers (aluminum and polycarbonate) were used to examine the relation between wave propagation across the interface of the buffer and water and the interface movement. With the experimental results, we confirmed that the peak value of the interface pressure can be predicted via acoustic theory based on the assumption that projectile and buffer behave as an elastic body with local deformation by wave propagation. On the other hand, it was revealed that the average profile of the interface pressure can be predicted with the momentum conservation between the projectile and the buffer assumed to be rigid and momentum increase of fluid. The momentum transmitted to the fluid gradually increases as the wave propagates and causes a gradual decrease in the interface pressure. The amount of momentum was estimated via the wave speed in the fluid-filled tube by taking into account the coupling of the fluid and the tube.
    ASME, 英語, 研究論文(学術雑誌)
    DOI:https://doi.org/10.1115/1.4035376
    DOI ID:10.1115/1.4035376, ISSN:0094-9930, eISSN:1528-8978, Web of Science ID:WOS:000399914800016
■ MISC
  • Development of LaSAT and Bonding Strength Evaluation of Epoxy Adhesive over a Wide Range of Loading Rates               
    Akio Yonezu; Yoshikatsu Kimoto; Akihiro Shinozaki; Shotaro Yasuda; Tomohisa Kojima; Hiroyuki Yamada
    Proceedings of JSME International Conference on Materials and Processing 2022, 巻:1, 号:Th‐1B‐2, 開始ページ:1, 終了ページ:5, 2022年11月, [査読有り], [国際誌]
    日本機械学会, 英語, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • Dynamic Compressive Behavior of Polymeric Micro‐lattice Structure Fabricated by Optical 3D Printer               
    Ryoya Kuriyama; Takahiro Kawano; Tomohisa Kojima; Hiroyuki Yamada; Kohei Tateyama; Tomoaki Tsuji
    Proceedings of JSME International Conference on Materials and Processing 2022, 巻:1, 号:We‐2B‐2, 開始ページ:1, 終了ページ:3, 2022年11月, [査読有り], [責任著者], [国際誌]
    日本機械学会, 英語, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • Finite Element Analysis on Plastic Collapse Behavior of Topology-Optimized Cellular Structure Subject to Compressive Loading               
    Yuta Takase; Takahiro Kawano; Tomohisa Kojima; Tomoaki Tsuji
    Proceedings of the ASME 2021 International Mechanical Engineering Congress and Exposition, 巻:12, 2021年11月, [査読有り], [責任著者], [国際誌]
    英語, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
    DOI:https://doi.org/10.1115/IMECE2021-70744
    DOI ID:10.1115/IMECE2021-70744
  • Evaluation of Compressive and Energy Absorption Characteristic of a Closed-cell Polymeric Foam subject to Dynamic Loading
    Takahiro Kawano; Yuta Takase; Tomohisa Kojima; Hiroyuki Yamada; Kohei Tateyama; Tomoaki Tsuji
    EPJ Web of Conferences, 巻:250, 開始ページ:03004, 終了ページ:03004, 2021年09月, [査読有り], [責任著者], [国際誌]
    Foamed plastics have been used in many engineering fields because of their superiority in low density, energy absorption, thermal insulation, and acoustic damping capacities. With foams, it is known that the microstructure of cells directly relates to macroscopic deformation behaviour. However, mechanical properties based on microstructures composed of non-uniform cells have not been fully understood. This study aims to clarify the mechanical properties grounded on microstructures of foamed plastics subjected to dynamic loading. The quasi-static and dynamic compression test was carried out using foamed plastic with anisotropy in the cell structure, then the strain rate dependence of deformation and energy absorption characteristics was investigated. It was confirmed that the local buckling of the cells was the dominant deformation mode in the plastic collapse of the test piece. It was also confirmed that cell buckling was initiated around the middle in the height after the plastic collapse, then propagated to the whole specimen in both the quasi-static and dynamic tests by using digital image correlation. The stress-strain relationships and the amount of absorbed energy showed strain rate dependence owing to the deformation mode in which the local buckling of the cells is dominant.
    EDP Sciences, 英語
    DOI:https://doi.org/10.1051/epjconf/202125003004
    DOI ID:10.1051/epjconf/202125003004, eISSN:2100-014X
  • Compressing behavior of a topology-optimized cellular structure               
    Tomohisa Kojima; Yuta Takase; Takahiro Kawano; Tomoaki Tsuji
    Proceedings of the 7th Asian Conference on Mechanics of Functional Materials and Structures, 2021年03月, [査読有り], [筆頭著者, 責任著者], [国際誌]
    英語
  • The Stress Measurement System by using the Phosphorescence Light Intensity from Elasticoluminescent Materials               
    Tomoaki Tsuji; Tomohisa Kojima
    Proceedings of the 7th Asian Conference on Mechanics of Functional Materials and Structures, 2021年03月, [査読有り], [最終著者], [国際誌]
    英語
  • Observation of Dynamic Deformation and Fracture Behavior of Bonded Material by Digital Image Correlation and Evaluation of Dynamic Fracture Toughness               
    Yuta Kimura; Tomohisa Kojima; Shuichi Arikawa; Mitsuo Notomi
    Proceedings of the 15th international Symposium on Mechanics, Aerospace and Informatics Engineering 2021, 巻:1, 2021年01月, [査読有り], [招待有り], [国際誌]
    英語
  • Puncture Impact Behavior of Glass Plate Fitted With a Polymeric Film
    Tomohisa Kojima
    Proceedings of the ASME 2020 International Mechanical Engineering Congress and Exposition, 巻:12, 号:IMECE2020-23662, 開始ページ:1, 終了ページ:6, 2020年11月, [査読有り], [筆頭著者, 最終著者, 責任著者], [国際誌]
    Abstract
    Glass plates are used extensively as windows in structures, cars, and airplanes. However, because it is a brittle material with low practical strength, improving its resistance to puncture impact loading is important for safety and security. Although it is known that fitting a polymeric film to the glass plate is an easy and effective way to reinforce it against impact loads, the effect of the film fitting has not enough been evaluated quantitatively. In this study, puncture impact behavior was investigated with a glass plate fitted with a polymeric film. When the general puncture impact testing method is applied to a glass plate, the measured load profile would be intensely oscillated by resonance. Therefore, in this study, the modified testing method utilizing the steel incident bar was adopted. By dropping the steel weight, impact loads were applied to the glass plate with the film through the steel incident bar. The applied impact load was estimated from the strain gauge outputs at the incident bar. The stress distribution and crack propagation in the thickness direction of the specimen were observed using the photoelastic method and shadowgraph method with the high-speed video camera. The numerical analysis model capable of reproducing the experiment was built. The obtained load-displacement curves did not include vibrations because of resonance. By the method used in this study, it is possible to quantitatively evaluate the effect of film-fitting on the glass plate.
    American Society of Mechanical Engineers, 英語
    DOI:https://doi.org/10.1115/imece2020-23662
    DOI ID:10.1115/imece2020-23662
  • Examination of optimum conditions of stretching, polarization and annealing when producing piezoelectric PVDF film               
    M. Yamaguchi; T. Baba; T. Kojima; T. Tsuji
    Proceedings of the 10th TSME International Conference on Mechanical Engineering, 巻:1, 号:1, 開始ページ:140, 終了ページ:144, 2019年12月, [査読有り]
    英語
  • FEM Analysis of 3D Printable Pleated Pneumatic Artificial muscle               
    S. Kuriyama; I. Hisamichi; F. Ito; A. Kojima; M. Okui; T. Kojima; T. Nakamura; T. Tsuji
    Proceedings of the 10th TSME International Conference on Mechanical Engineering, 巻:1, 号:1, 開始ページ:149, 終了ページ:155, 2019年12月, [査読有り]
    英語
  • The Relationship between the Stress and the Fluorescence Lifetime of Fluorescence Material               
    K. Nogawa; T. Kojima; H. Toda; K. Yoshino; T. Tsuji
    Proceedings of the 10th TSME International Conference on Mechanical Engineering, 巻:1, 号:1, 開始ページ:145, 終了ページ:148, 2019年12月, [査読有り]
    英語
  • Fracture Mode of Glass Plate Laminated with Polymeric Film               
    Ryohei Momokawa; Tomohisa Kojima; Mitsuo Notomi
    Proceedings of the 14th International symposium on Mechanics, Aerospace and Informatics Engineering 2019, 巻:1, 開始ページ:21, 終了ページ:23, 2019年09月, [査読有り], [責任著者], [国際誌]
    英語
  • Numerical simulation on the Impact Fracture of Glass Plate Stuck with Polymeric Film               
    Tomohisa KOJIMA; Masahiro SUZUKI; Mitsuo NOTOMI
    Proceedings of the 10th International Symposium on Impact Engineering 2019 (ISIE2019), 巻:1, 号:1, 開始ページ:pp.181, 終了ページ:187, 2019年07月, [査読有り], [筆頭著者, 責任著者]
    英語
  • A Study for Theoretical Modeling of Cavitation Inducement From the Solid-Fluid Interface With Fluid-Structure Interaction
    Tomohisa Kojima; Kazuaki Inaba; Yuto Takada
    Proceedings of the ASME 2018 Pressure Vessels and Piping Conference (PVP2018), 巻:4, 号:PVP2018-84811, 開始ページ:1, 終了ページ:10, 2018年07月, [査読有り], [筆頭著者, 責任著者]
    英語
    DOI:https://doi.org/10.1115/PVP2018-84811
    DOI ID:10.1115/PVP2018-84811
  • Effect of Solid Surface Wettability on the Formation of Cavitating Wave Front with Fluid-Structure Interaction
    Tomohisa Kojima; Kazuaki Inaba; Yuto Takada; Farid Triawan
    Proceedings of the 10th International Symposium on Cavitation (CAV2018), 開始ページ:336, 終了ページ:339, 2018年05月, [査読有り], [筆頭著者, 責任著者]
    英語
    DOI:https://doi.org/10.1115/1.861851_ch65
    DOI ID:10.1115/1.861851_ch65
  • WAVE PROPAGATION ACROSS THE INTERFACE OF FLUID-STRUCTURE INTERACTION WITH VARIOUS SURFACE CONDITIONS OF SOLID MEDIUM               
    Tomohisa Kojima; Kazuaki Inaba; Kosuke Takahashi
    巻:4, 号:PVP2016-63746, 開始ページ:1, 終了ページ:10, 2017年, [査読有り], [筆頭著者]
    This study aims to clarity the effect of surface conditions of solid on wave propagation at solid-fluid interface with fluid structure interaction. Although many studies have been done to develop the theoretical models of fluid-structure interaction caused by wave propagation, they do not take into account the surface conditions of the solid medium on the solid-fluid interface where interaction occurs. In this study, we experimentally investigated the wave propagation across the solid-fluid interface with several value of surface wettabilities and roughnesses of solid. We conducted an impact experiment with a free-falling projectile which hit the cylindrical solid buffer placed on top of the water surface within the elastic tube standing on the ground. During the experiments, cavitation bubbles were generated from the interface of the buffer and water That generation was inhibited according to the decrease of the value of the contact angle (improve of the wettability) of the buffer surface. The amplitude of transmitted pressure wave from the buffer to water become smaller than the theoretical value according to the decrease of the value of the contact angle on the buffer surface (the smallest value was 55% of the theoretical value). Concerning the surface roughness, the amplitude of transmitted pressure wave becomes smaller than the theoretical value according to the shape of the buffer surface become more different from flat surface (the smallest value was 75% of the theoretical value). These experimental results indicate that by taking into account the surface condition of the solid on the interface, more accurate model of fluid-structure interaction or ways to reduce the damage of structures by fluid-structure interaction would be proposed.
    英語
    DOI:https://doi.org/10.1115/PVP2016-63746
    DOI ID:10.1115/PVP2016-63746, Web of Science ID:WOS:000397071300003
  • Numerical study on wave propagation across solid-fluid interface with fluid-structure interaction               
    Tomohisa Kojima; Kazuaki Inaba; Farid Triawan; Kikuo Kishimoto
    Proceedings of Japan-Taiwan Workshop on Mechanical and Aerospace Engineering 2016, 巻:I2, 開始ページ:pp.1, 終了ページ:6, 2016年11月, [査読有り], [筆頭著者]
    英語
  • WAVE PROPAGATION ACROSS SOLID-FLUID INTERFACE WITH FLUID-STRUCTURE INTERACTION               
    Tomohisa Kojima; Kazuaki Inaba; Kosuke Takahashi
    巻:5, 号:PVP2015-45752, 開始ページ:1, 終了ページ:10, 2015年, [査読有り], [筆頭著者]
    This paper reports on investigations conducted with a view towards developing a theoretical model for wave propagation across solid-fluid interfaces with fluid-structure interaction. Although many studies have been conducted, the mechanism of wave propagation close to the solid-fluid interface remains unclear Consequently, our aim is to clarify the mechanism of wave propagation across the solid-fluid interface with fluid structure interaction and develop a theoretical model to explain this phenomenon. In experiments conducted to develop the theory, a free-falling steel projectile is used to impact the top of a solid buffer placed immediately above the surface of water within a polycarbonate tube. The stress waves created as a result of the impact.of the projectile propagated through the buffer and reached the interface of the buffer and water (fluid) in the tube. Two different buffers (polycarbonate and aluminum) were used to examine the interaction effects. The results of the experiments indicated that the amplitude of the interface pressure increased in accordance with the characteristic impedance of the solid medium. This cannot be explained by the classical theory of wave reflection and transmission. Thus, it is clear that on the solid-fluid interface with fluid-structure interaction, classical theories alone cannot precisely predict the generated pressure.
    英語
    DOI:https://doi.org/10.1115/PVP2015-45752
    DOI ID:10.1115/PVP2015-45752, ORCID put code:25837929, Web of Science ID:WOS:000375807800016
■ 講演・口頭発表等
  • Strain rate dependence of the compressive strength of polymer lattice structures with typical unit cell topologies               
    Tomohisa Kojima; Takahiro Kawano; Hidaka Ishii; Kohei Tateyama; Hiroyuki Yamada; Kensuke Kaheyama; Tomoaki Tsuji
    The 14th Asia-Pacific Conference on Fracture and Strength, 2024年11月, 日本機械学会, [国際会議]
    2024年11月 - 2024年11月, 英語, 口頭発表(一般), 島根県松江市, 日本国
  • 動的陽解法 FEM によるマイクロラティス構造の圧縮特性評価               
    安江光太; 辻知章; 小島朋久
    日本機械学会 第31回機械材料・材料加工技術講演会, 2024年11月, 日本機械学会, [国内会議]
    2024年11月 - 2024年11月, 日本語, 口頭発表(一般), 富山県富山市, 日本国
  • 双安定構造を持つメカニカルメタマテリアルのひずみ速度に依存した圧縮特性評価               
    永井凜; 辻知章; 山田浩之; 小島朋久
    日本機械学会 第31回機械材料・材料加工技術講演会, 2024年11月, 日本機械学会, [国内会議]
    2024年11月 - 2024年11月, 日本語, 口頭発表(一般), 富山県富山市, 日本国
  • カゴメラティス構造の引張特性の評価               
    キムジェヒョク; 蔭山健介; 小島朋久
    日本材料学会関東支部2024学生研究交流会, 2024年10月, 日本材料学会関東支部, [国内会議]
    2024年10月 - 2024年10月, 日本語, ポスター発表, 東京都目黒区, 日本国
  • 切り紙により誘起される3次元ハニカム構造の機械的特性評価               
    富樫瞭; 蔭山健介; 小島朋久
    日本材料学会関東支部2024学生研究交流会, 2024年10月, 日本材料学会関東支部, [国内会議]
    2024年10月 - 2024年10月, 日本語, ポスター発表, 東京都目黒区, 日本国
  • 有限要素法によるカゴメラティス構造の引張解析               
    増田爽太郎; 蔭山健介; 小島朋久
    日本材料学会関東支部2024学生研究交流会, 2024年10月, 日本材料学会関東支部, [国内会議]
    2024年10月 - 2024年10月, 日本語, ポスター発表, 東京都目黒区, 日本国
  • フラクタル構造における応力波伝播特性の調査               
    河元佑允; 蔭山健介; 小島朋久
    日本材料学会関東支部2024学生研究交流会, 2024年10月, 日本材料学会関東支部, [国内会議]
    2024年10月 - 2024年10月, 日本語, ポスター発表, 東京都目黒区, 日本国
  • ぜい性マイクロラティス構造の動的崩壊挙動の有限要素解析               
    安江光太; 立山耕平; 山田浩之; 辻知章; 小島朋久
    日本材料学会 関東支部講演会「電池開発のための材料強度研究」, 2024年10月, 日本材料学会関東支部, [国内会議]
    2024年10月 - 2024年10月, 日本語, ポスター発表, 東京都文京区, 日本国
  • 光造形法により積層造形した高分子材料の引張特性のひずみ速度依存性               
    小島朋久; 栗山諒也; 石井日高; 山田浩之; 蔭山健介; 辻知章
    第14回材料の衝撃問題シンポジウム, 2024年10月, 日本材料学会, [国内会議]
    2024年10月 - 2024年10月, 日本語, 口頭発表(一般), 京都府京都市, 日本国
  • Modeling of strain rate-dependent compression properties of rigid polymer foam in relation to foaming properties               
    Tomohisa Kojima; Takahiro Kawano; Yuta Takase; Kohei Tateyama; Hiroyuki Yamada; Kensuke Kageyama; Tomoaki Tsuji
    The 4th International Workshops on Advances in Computational Mechanics (IWACOM-IV), 2024年09月, 日本計算工学会, [招待有り], [国際会議]
    2024年09月 - 2024年09月, 英語, 口頭発表(招待・特別), 福岡県北九州市, 日本国
  • Mechanical Characterization of Polymeric Lattice Structure Subject to Dynamic Loading               
    Tomohisa Kojima; Ryoya Kuriyama; Takahiro Kawano; Hiroyuki Yamada; Kohei Tateyama; Tomoaki Tsuji
    11th International Symposium on Impact Engineering (ISIE2023), 2023年12月, [招待有り], [国際会議]
    2023年12月 - 2023年12月, 英語, 口頭発表(招待・特別), パース, オーストリア共和国
  • Numerical analysis of the response of a multistable mechanical metamaterial to dynamic loading               
    Rin Nagai; Tomoaki Tsuji; Tomohisa Kojima
    11th International Symposium on Impact Engineering (ISIE2023), 2023年12月, [国際会議]
    2023年12月 - 2023年12月, 英語, 口頭発表(一般), パース, オーストラリア連邦
  • Determination of Wood Modulus as Orthotropic by Antisymmetric Indentation by using Cylindrical Indenter               
    Tomoaki Tsuji; Tomohisa Kojima; Kohei Saito
    7th Joint-Symposium on Mechanics of Advanced Materials & Structures, 2023年12月, [招待有り], [国際会議]
    2023年12月 - 2023年12月, 英語, 口頭発表(招待・特別), 成都, 中華人民共和国
  • 陽解法を用いたマイクロラティス構造の動的圧縮解析               
    安江光太; 辻知章; 小島朋久
    日本材料学会関東支部2023学生研究交流会, 2023年10月, 日本材料学会関東支部, [国内会議]
    2023年10月 - 2023年10月, 日本語, ポスター発表, 東京都文京区, 日本国
  • 光造形方式により積層造形した高分子造形体のひずみ速度に依存した機械的特性               
    栗山諒也; 川野貴弘; 立山耕平; 山田浩之; 辻知章; 小島朋久
    第9回材料WEEK 材料シンポジウム「若手学生研究発表会(学生・企業研究交流会)」, 2023年10月, 日本材料学会, [国内会議]
    2023年10月 - 2023年10月, 日本語, ポスター発表, 京都, 日本国
  • 荷重制御による伸長結晶性を有するゴム材料の疲労寿命測定               
    麻生拓見; 塩川聡大; 小島朋久; 辻知章
    日本機械学会 M&M2023材料力学カンファレンス, 2023年09月, 日本機械学会, [国内会議]
    2023年09月 - 2023年09月, 日本語, 口頭発表(一般), 茨城県つくば市, 日本国
  • 直交3軸方向に対称性を持つマイクロラティス構造の有限要素解析による圧縮特性評価               
    小島朋久; 高瀬雄太; 辻知章
    日本機械学会 M&M2023材料力学カンファレンス, 2023年09月, 日本機械学会, [国内会議]
    2023年09月 - 2023年09月, 日本語, 口頭発表(一般), 茨城県つくば市, 日本国
  • 積層造形された高分子ラティス構造のひずみ速度に依存した圧縮特性評価               
    小島朋久; 栗山諒也; 川野貴弘; 山田浩之; 立山耕平; 辻知章
    日本機械学会 M&M・CMD若手シンポジウム2023, 2023年08月, 日本機械学会, [国内会議]
    2023年08月 - 2023年08月, 口頭発表(一般), 石川県金沢市, 日本国
  • 硬質高分子フォームのひずみ速度に依存した圧縮特性評価               
    小島朋久; 川野貴弘; 高瀬雄太; 山田浩之; 立山耕平; 辻知章
    令和4年度第3回 応力・ひずみ測定部門講演会, 2023年03月, 日本非破壊検査協会 応力・ひずみ測定部門, [国内会議]
    2023年03月 - 2023年03月, 日本語, 口頭発表(一般), 愛知県知多郡, 日本国
  • 衝撃工学分野における研究を始めて(流体構造連成からメタマテリアルまで)               
    小島朋久
    第168回衝撃部門委員会・講演会, 2023年03月, 日本材料学会 衝撃部門委員会, [招待有り], [国内会議]
    2023年03月 - 2023年03月, 日本語, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 京都府京都市, 日本国
  • 固液連成界面における波動伝播現象の解明とラティスメタマテリアルによる水中圧力波減衰の試み               
    小島朋久
    材料力学における異分野融合に関する研究会 第13回研究会, 2023年03月, 日本機械学会 材料力学部門, [招待有り], [国内会議]
    2023年03月 - 2023年03月, 日本語, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 東京都文京区, 日本国
  • 動的負荷を受けるマイクロラティス構造における応力波伝播の有限要素解析               
    崎山悠悟; 小島朋久; 辻知章
    日本機械学会 第35回計算力学講演会, 2022年11月, 日本機械学会, [国内会議]
    2022年11月 - 2022年11月, 日本語, 口頭発表(一般), オンライン, 日本国
  • トポロジー最適化による耐せん断性に優れたラティス構造の検討               
    永井凜; 高瀬雄太; 小島朋久; 辻知章
    日本材料学会関東支部2022学生研究交流会, 2022年10月, 日本材料学会関東支部, [国内会議]
    2022年10月 - 2022年10月, 日本語, ポスター発表, 神奈川県横浜市, 日本国
  • ゴムの⼀定荷重下での引張疲労試験による寿命予想               
    麻生 拓見; 塩川 聡大; 小島 朋久; 辻 知章
    日本材料学会関東支部2022学生研究交流会, 2022年10月, 日本材料, [国内会議]
    2022年10月 - 2022年10月, 日本語, ポスター発表, 神奈川県横浜市, 日本国
  • クローズドセル硬質高分子発泡体の動的圧縮特性評価               
    小島 朋久; 高瀬 雄太; 川野 貴弘; 山田 浩之; 立山 耕平; 辻 知章
    日本機械学会 M&M2022材料力学カンファレンス, 2022年09月, 日本機械学会, [国内会議]
    2022年09月 - 2022年09月, 日本語, 口頭発表(一般), 青森県弘前市, 日本国
  • 一軸引張荷重を受ける鎌継手の強度と応力集中係数               
    中村 匠; 小澤 萌; 小島 朋久; 辻 知章
    日本機械学会 M&M2022材料力学カンファレンス, 2022年09月, 日本機械学会, [国内会議]
    2022年09月 - 2022年09月, 日本語, 口頭発表(一般), 青森県弘前市, 日本国
  • マイクロラティス構造の音響特性評価               
    崎山悠悟; 高瀬雄太; 小島朋久; 辻知章
    日本材料学会関東支部 2021学生研究発表会, 2021年12月, 日本材料学会関東支部, [国内会議]
    2021年12月 - 2021年12月, 日本語, 口頭発表(一般), オンライン, 日本国
    共同研究・競争的資金等ID:32467580
  • Evaluation of dynamic fracture toughness of a metal/polymer bonding interface subject to high-strain-rate shearing using digital image correlation               
    Tomohisa Kojima; Yuta Kimura; Shuichi Arikawa; Mitsuo Notomi
    1st Virtual ESIS TC4 Conference on Fracture of Polymers, Composites and Adhesives, 2021年09月, Elsevier, and the European Structural Integrity Society - Technical Committee 4, [国際会議]
    2021年09月 - 2021年09月, 英語, ポスター発表, オンライン
  • トポロジー最適化により設計したセル構造体の圧縮および塑性崩壊挙動の有限要素解析               
    高瀬 雄太; 川野 貴弘; 小島 朋久; 辻 知章
    日本機械学会 第34回計算力学講演会, 2021年09月, 日本機械学会, [国内会議]
    2021年09月 - 2021年09月, 日本語, 口頭発表(一般), オンライン, 日本国
  • PIV および DIC を用いた鋭利な刃物による押切り変形の可視化               
    山田 浩之; 江㞍 明日来; 小笠原 永久; 小島 朋久
    日本機械学会 M&M2021材料力学カンファレンス, 2021年09月, 日本機械学会, [国内会議]
    2021年09月 - 2021年09月, 日本語, 口頭発表(一般), オンライン, 日本国
  • 粒子画像を用いたデジタル画像相関法によるゲルの内部ひずみ測定               
    小島 朋久; 小谷 果穂; 辻 知章
    日本機械学会 M&M2021材料力学カンファレンス, 2021年09月, 日本機械学会, [国内会議]
    2021年09月 - 2021年09月, 日本語, 口頭発表(一般), オンライン, 日本国
  • 初期ひずみ負荷による伸長結晶化を有するゴムと疲労寿命の関係               
    塩川 聡大; 栗山 正太郎; 辻 知章; 小島 朋久; 小島 明寛
    日本機械学会 M&M2021材料力学カンファレンス, 2021年09月, 日本機械学会, [国内会議]
    2021年09月 - 2021年09月, 日本語, 口頭発表(一般), オンライン, 日本国
  • 動的負荷を受けるクローズドセル発泡プラスチックの圧縮特性およびエネルギ吸収特性評価               
    川野貴弘; 高瀬雄太; 小島朋久; 山田浩之; 立山耕平; 辻知章
    日本材料学会第70期学術講演会, 2021年05月, 日本材料学会, [国内会議]
    2021年05月 - 2021年05月, 日本語, 口頭発表(一般), オンライン, 日本国
  • Observation of Dynamic Deformation and Fracture Behavior of Bonded Material by Digital Image Correlation and Evaluation of Dynamic Fracture Toughness               
    Yuta Kimura; Tomohisa Kojima; Shuichi Arikawa; Mitsuo Notomi
    The 15th international Symposium on Mechanics, Aerospace and Informatics Engineering 2021, 2021年01月, Gyeongsang National University, Korea and School of Science and Technology, Meiji University, Japan, [招待有り], [国際会議]
    2021年01月 - 2021年01月, 英語, 口頭発表(基調), オンライン
  • 3次元セル構造体のエネルギ吸収特性評価               
    川野貴弘; 小島朋久; 辻知章
    日本材料学会関東支部 学生研究発表会, 2020年12月, 日本材料学会関東支部, [国内会議]
    2020年12月 - 2020年12月, 日本語, 口頭発表(一般), オンライン, 日本国
  • ゴムの引張疲労試験による寿命予測式の算出               
    塩川聡大; 栗山正太郎; 辻知章; 小島朋久
    日本材料学会関東支部 学生研究発表会, 2020年12月, 日本材料学会関東支部, [国内会議]
    2020年12月 - 2020年12月, 日本語, 口頭発表(一般), オンライン, 日本国
  • トポロジー最適化を用いたエネルギー吸収材としてのセル構造体の設計               
    高瀬雄太; 小島朋久; 辻知章
    日本材料学会関東支部 学生研究発表会, 2020年12月, 日本材料学会関東支部, [国内会議]
    2020年12月 - 2020年12月, 日本語, 口頭発表(一般), オンライン, 日本国
  • 飛散防止フィルムを貼付したガラス板の衝撃エネルギ吸収機構の数値解析による評価               
    鈴木将弘; 小島朋久; 納冨充雄
    材料力学における異分野融合に関する研究会 第11回研究会(ミニシンポジウム ), 2020年12月, 日本機械学会 材料力学部門 材料力学における異分野融合に関する研究会, [国内会議]
    2020年12月 - 2020年12月, 日本語, 口頭発表(一般), オンライン
  • Puncture Impact Testing of Glass Plate Fitted with Shatterproof Film               
    Tomohisa Kojima; Mitsuo Notomi; Tomoaki Tsuji
    第16回破壊と強度に関する環太平洋国際会議 (APCFS2020), 2020年11月, Division of Materials and Fracture, The Korean Society of Mechanical Engineers, [国際会議]
    2020年11月 - 2020年11月, 英語, 口頭発表(一般), 済州,韓国 and online, 大韓民国
  • 飛散防止フィルムを貼付したガラス板のパンクチャー衝撃試験               
    小島朋久; 納冨充雄; 辻知章
    第13回材料の衝撃問題シンポジウム, 2020年10月, 日本材料学会, [国内会議]
    2020年10月 - 2020年10月, 日本語, 口頭発表(一般), オンライン, 日本国
  • 画像相関法を用いた熱応力測定               
    小澤萌; 中村匠; 小島朋久; 辻知章
    日本材料学会第 69 期学術講演会, 2020年05月, 日本材料学会, [国内会議]
    2020年05月 - 2020年05月, 日本語, 口頭発表(一般), 日本国
  • 蛍光寿命を用いた応力測定               
    向後益之; 辻知章; 小島朋久
    第51回応力・ひずみ測定と強度評価シンポジウム, 2020年01月, 日本非破壊検査協会 応力・ひずみ測定部門, [国内会議]
    日本語, 口頭発表(一般), 東京,日本
  • デジタル画像相関法を用いたゲルの内部ひずみ測定               
    小島朋久; 府川正樹; 納冨充雄; 藤谷博人
    第51回応力・ひずみ測定と強度評価シンポジウム, 2020年01月, 日本非破壊検査協会 応力・ひずみ測定部門, [国内会議]
    日本語, 口頭発表(一般), 東京,日本
  • 固液連成界面における動的キャビテーション生成が波動伝播に及ぼす影響               
    小島 朋久; 因幡 和晃
    日本機械学会 M&M2019材料力学カンファレンス, 2019年11月, 日本機械学会, [国内会議]
    日本語, 口頭発表(一般), 福岡,日本
  • 静水圧を受ける応力発光体の発光強度減衰曲線               
    辻 知章; 小島 朋久
    日本機械学会 M&M2019材料力学カンファレンス, 2019年11月, 日本機械学会, [国内会議]
    日本語, 口頭発表(一般), 福岡,日本
  • 窓用ポリエステルフィルムを貼付したガラス板の衝撃破壊解析               
    鈴木 将弘; 小島 朋久; 納冨 充雄
    日本機械学会 M&M2019材料力学カンファレンス, 2019年11月, 日本機械学会, [国内会議]
    日本語, 口頭発表(一般), 福岡,日本
  • 窓用飛散防止フィルムを貼付したフロートガラスの破壊モード特性               
    百川 涼平; 小島 朋久; 納冨 充雄
    日本材料学会 関東支部 2019学生研究交流会, 2019年09月, 日本材料学会, [国内会議]
    日本語, ポスター発表, 日吉,日本
  • 低速衝撃を受けるガラス板の数値解析モデル               
    小島 朋久; 鈴木 将弘; 田尻 祐太; 納冨 充雄
    日本機械学会 第32回計算力学講演会(CMD2019), 2019年09月, 日本機械学会, [国内会議]
    日本語, 口頭発表(一般), 川越,日本
  • Observation of Dynamic Deformation and Fracture Behavior of Bonded Material by Digital Image Correlation and Investigation of Fracture Toughness               
    Shuichi Arikawa; Yuta Kimura; Tomohisa Kojima
    8th International Conference MECHANICS AND MATERIALS IN DESIGN (M2D 2019), 2019年09月, [国際会議]
    英語, 口頭発表(一般), ボローニャ大学,イタリア
  • 固液連成界面におけるキャビテーション生成の評価               
    小島 朋久; 因幡 和晃
    日本機械学会 材料力学部門 若手シンポジウム 2019, 2019年08月, 日本機械学会 材料力学部門, [国内会議]
    日本語, 口頭発表(一般), 伊豆の国,静岡
  • 脳振盪とアメリカンフットボール用ヘルメットの力学的関係               
    小島 朋久; 納冨 充雄; 藤谷 博人
    第29回日本臨床スポーツ医学会学術集会, 2018年11月, 日本臨床スポーツ医学会, [国内会議]
    日本語, ポスター発表, 札幌, 日本国
  • オーゼティック構造の設計と衝撃吸収性評価               
    髙橋 瑛久; 舘野 寿丈; 小島 朋久
    日本設計工学会 2018年度 秋季研究発表講演会, 2018年09月, 日本設計工学会, [国内会議]
    日本語, 口頭発表(一般), 鳥取
  • Effect of Fiber Orientation on Mechanical Property of CFRP fabricated by AM               
    T. Tanaka; T. Tateno; T. Kojima
    41st Solid Mechanics Conference (SOLMECH 2018), 2018年08月, Institute of Fundamental Technological Research, Polish Academy of Sciences, [国際会議]
    英語, 口頭発表(一般), Warsaw, Poland
  • Corrosion Behaviors of Magnesium Film Coated with Biocompatible Materials Under Pseudo-Biological Environment               
    S. Manzaki; T. Kojima; M. Notomi
    41st Solid Mechanics Conference (SOLMECH 2018), 2018年08月, Institute of Fundamental Technological Research, Polish Academy of Sciences, [国際会議]
    英語, 口頭発表(一般), Warsaw, Poland
  • The Fracture Mode of a Glass Plate Stuck with Thin Film Under a Low-Velocity Impact               
    T. Kojima; K. Utakawa; M. Notomi
    41st Solid Mechanics Conference (SOLMECH 2018), 2018年08月, Institute of Fundamental Technological Research, Polish Academy of Sciences, [国際会議]
    英語, 口頭発表(一般), Warsaw, Poland
  • 固液連成界面における波動伝播の2次元軸対称解析               
    小島 朋久; トリアワン ファリド; 因幡 和晃; 岸本 喜久雄
    日本機械学会 M&M2017材料力学カンファレンス, 2017年10月, 日本機械学会, [国内会議]
    日本語, 口頭発表(一般), 日本, 札幌
  • Mechanics of Fluid-Structure Interaction associated with Wave Propagation across Solid-Fluid Interface               
    Tomohisa Kojima; Kazuaki Inaba; Kosuke Takahashi; Kikuo Kishimoto
    2015 Joint-Symposium on Mechanics of Advanced Materials & Structures (JSMAMS 2015), 2015年11月, [国際会議]
    英語, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 日本, 東京
  • 固液連成界面における固体材料の表面状態が波動伝播へ及ぼす影響               
    小島 朋久; 因幡 和晃; 高橋 航圭; 岸本 喜久雄
    日本機械学会 M&M2015材料力学カンファレンス, 2015年11月, 日本機械学会, [国内会議]
    日本語, 口頭発表(一般), 日本, 東京
  • Effect of wave propagation across solid-fluid interface on fluid-structure interaction               
    Tomohisa Kojima; Kazuaki Inaba; Kosuke Takahashi; Kikuo Kishimoto
    2015 Beihang Univ.-Tokyo Tech Joint Workshop on Nano/Micro-Engineering, 2015年10月, [国際会議]
    英語, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 中国, 北京
  • Wave Propagation across Solid-Fluid Interface with Fluid-Structure Interaction               
    Tomohisa Kojima; Kazuaki Inaba; Kosuke Takahashi; Kikuo Kishimoto
    UK-Japan Symposium on Materials Under Extreme Conditions: Effects of Temperature, High Strain Rate and Irradiation, 2015年09月, [国際会議]
    英語, 口頭発表(一般)
  • Wave Propagation across Solid-Fluid Interface with Fluid-Structure Interaction               
    Tomohisa Kojima; Kazuaki Inaba; Kosuke Takahashi; Kikuo Kishimoto
    UK-Japan Symposium on Materials Under Extreme Conditions: Effects of Temperature, High Strain Rate and Irradiation, 2015年09月, [国際会議]
    英語, ポスター発表, 英国,オクスフォード
  • 流体構造連成界面における波動伝播               
    小島 朋久; 因幡 和晃; 高橋 航圭; 岸本 喜久雄
    第11回 八大学工学系連合会 博士学生交流フォーラム, 2014年10月, [国内会議]
    日本語, ポスター発表
■ 担当経験のある科目_授業
  • 2024年04月 - 現在
    機械工学実験Ⅰ(応力・ひずみ測定), 埼玉大学, 学部専門科目
  • 2024年04月 - 現在
    材料と設計特論, 埼玉大学, 大学院専門科目
  • 2024年04月 - 現在
    材料工学Ⅱ, 埼玉大学, 学部専門科目
  • 2021年04月 - 2024年03月
    精密機械工学実験(鋼の熱処理と顕微鏡組織観察), 中央大学, 学部専門科目
  • 2019年04月 - 2021年03月
    精密機械工学実験(CAD・CAE・CAM), 中央大学, 学部専門科目
  • 2017年04月 - 2021年03月
    機械材料学2, 明治大学, 学部専門科目
  • 2017年04月 - 2020年03月
    材料力学演習, 明治大学, 学部専門科目
  • 2017年04月 - 2019年03月
    機械システム設計実習, 明治大学, 学部専門科目
  • 2017年04月 - 2019年03月
    機械設計製図2, 明治大学, 学部専門科目
■ 論文指導
  • 2024, 学士課程, 指導学生数計:4, 指導学生数(内留学生):1
■ 所属学協会
  • 2019年12月 - 現在, 自動車技術会
  • 2018年10月 - 現在, 日本材料学会
  • 2018年03月 - 現在, 日本実験力学会
  • 2016年07月 - 現在, ASME
  • 2015年06月 - 現在, 日本機械学会
  • 2021年07月 - 2024年06月, DYMAT – European association for the promotion of research into the dynamic behaviour of materials and its applications
  • 2019年12月 - 2021年11月, 日本ボイラ協会
  • 2018年10月 - 2019年04月, 日本臨床スポーツ医学会
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
  • フラクタル構造を応用した超軽量な衝撃吸収メタマテリアルの創製               
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C), 2024年04月 - 2027年03月
    小島 朋久, 埼玉大学
    配分額(総額):4550000, 配分額(直接経費):3500000, 配分額(間接経費):1050000
    課題番号:24K07220
  • 高ひずみ速度下における材料特性評価のための水中圧力波を利用した衝撃試験装置の開発               
    油空圧機器技術振興財団, 研究助成, 2024年04月 - 2025年03月
    小島朋久, 埼玉大学, 研究代表者
    競争的資金
  • 切り紙により誘起される3次元構造を用いた緩衝パッケージの開発               
    公益財団法人フジシール財団, パッケージ研究助成金, 若手研究者プログラム, 2024年04月 - 2025年03月
    小島朋久, 埼玉大学, 研究代表者
    競争的資金
  • 超高負荷速度域における樹脂・金属接着接合体の界面強度評価と強度発現機構の解明               
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(B), 2021年04月 - 2025年03月
    米津 明生; 小島 朋久; 山田 浩之, 中央大学
    配分額(総額):17680000, 配分額(直接経費):13600000, 配分額(間接経費):4080000
    各種輸送機の軽量化と高速化を支える異種材料接合技術(マルチマテリアル化)の発展により高速衝撃下における材料接合性(強靭な接着性),すなわち衝撃負荷における界面強度やその繰返し負荷下の界面疲労強度の重要性が高まりつつある.本課題では,高出力パルスレーザー照射によって局所的に高い衝撃応力を付与することで,接着樹脂と金属界面の衝撃強度(接着強度)を定量評価する方法を構築することを目的としている.この方法をLaser Shock Adhesion Test(LaSAT)と呼ばれており,本年度は申請者がこれまでに開発してきたLaSATを用いてエポキシ系樹脂接着剤の接合強度とそれに及ぼす表面処理の影響を調べた.シラン処理を施すことで強度上昇する点,また分子動力学法を用いて接着強度発現機構を検討した.さらに炭素繊維複合材料(CFRP)における接着強度評価を行った.8層と16層のCFRPを準備して,その表面にエポキシ系接着剤を塗布した接着構造体を作成した.剥離損傷を観察しやすくするために,片側接着の試験片で検討した結果,あるレーザーエネルギーで界面剥離をすることが分かった.そして,その現象に対応した有限要素解析を行い,LaSATによる衝撃波の伝播挙動や剥離発生強度を推定した(例えば,On The Delamination of CFRP and Epoxy Adhesive Interface Using Laser Shock Adhesion Test (LaSAT), アメリカ機械学会IMECE2023プロシーディングス).CFRPの積層構成の依存性なども含めて,LaSATの適用性を検討している状況である.
    課題番号:23K20905
  • 水中圧力波動のエネルギ吸収を目的とした機能性ラティス構造の創製               
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 若手研究, 2021年04月 - 2024年03月
    小島 朋久, 中央大学, 研究代表者
    配分額(総額):4680000, 配分額(直接経費):3600000, 配分額(間接経費):1080000
    プラントで配管内爆発事故が発生した最悪の事態における被害を低減するためには,発生する圧力波動のエネルギ吸収機構が極めて重要である.本研究は音響メタマテリアルが持つ構造の振動や波の干渉を利用した圧力波の調質・減衰機構の設計原理を抽出し,ラティス構造に適用することで,ラティス構造の変形によるエネルギ吸収と音響メタマテリアルの原理を適用したエネルギ減衰/散逸の2つの機構を併せ持つ『機能性ラティス構造』の設計学理を構築することを目的としている.
    本年度は以下の点について検討した.
    1.応力波の伝播を制御するストップバンド型メタマテリアル設計のために,ユニットセル構造の弾性波伝播特性を評価するための数値解析モデルを構築した.構築したモデルを使用して圧力波による負荷が作用した際のBCCラティス構造ユニットセル内部の弾性波伝播応答を確認し,構造内部にて波の反射と干渉が起こることにより透過応力波の振幅が減少することを確認した.
    2.円管内に封入した水へ衝撃負荷を加えることにより水中爆発を模した水中圧力波を生成し,一次元的に測定対象へ伝播させる実験装置を設計・作製した.圧縮空気を利用して加速した打撃棒速度を測定し,ラティス構造を圧壊させるだけの十分な負荷荷重が得られることを確認した.
    3.ラティス構造の造形に使用する光造形式3Dプリンタ用樹脂材料を使用して積層造形した試験片に対して準静的引張試験および衝撃引張試験を実施し,負荷速度に依存した変形特性パラメータを取得した.積層方向に起因する異方性は小さいことが確認された.
    4.ラティス構造の変形によるエネルギ吸収を評価するために有限要素解析を実施し,いくつかのユニットセルから成るラティス構造の圧縮特性および圧縮変形による単位質量当たりのエネルギ吸収量を評価した.
    課題番号:21K14048
    講演・口頭発表等ID:36019178
  • 優れた衝撃エネルギ吸収性能を発現するマイクロラティス構造の設計               
    中央大学, ダイバーシティ研究支援(若手研究者支援), 若手研究者支援, 2022年10月 - 2023年09月
    小島 朋久, 中央大学, 研究代表者
  • 高い衝突安全性能を有するポリマーラティス構造部材の創出               
    公益財団法人スズキ財団, 令和2年度 若手 科学技術研究助成, 2021年04月 - 2022年03月
    小島 朋久, 中央大学, 研究代表者
  • 固液連成界面における動的キャビテーション生成               
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 若手研究, 2018年04月 - 2021年03月
    小島 朋久, 研究代表者
    配分額(総額):4160000, 配分額(直接経費):3200000, 配分額(間接経費):960000
    流体機械の寿命評価においてキャビテーションの発生予測は極めて重要である.本研究では固体の破壊力学におけるき裂の生成と進展のアナロジーを圧力波動の伝播に伴うキャビテーション気泡の生成と波面伝播に適用することで,動的キャビテーション波面発生を予測する新しい学理を創出することを目指している.固液連成界面上の気泡核へ圧力波を伝播させる実験を行い,気泡が成長する臨界圧力を求めた.次にGriffithのエネルギ平衡の導出過程を参考にして,圧力変動に起因して流体が圧縮されることにより流体自体に蓄えられるエネルギを考慮することにより,キャビテーション生成を精度良く予測する指標を導出できる可能性を示した.
    課題番号:18K13662
    論文ID:40592305, 受賞ID:48546123
  • 実形状頭部モデルを用いた脳深部ひずみ計測およびアメリカンフットボールにおける脳震盪予防への応用               
    公益財団法人カシオ科学振興財団, 第37回(令和元年度)研究助成, 2019年12月 - 2020年11月
    小島 朋久, 中央大学, 研究代表者
    競争的資金
    論文ID:32003720, 受賞ID:39812320
  • 流体を満たした傾斜機能材料管の機械的・熱的負荷 における動的挙動と横方向衝撃応答               
    日本学術振興会, 二国間交流事業(共同研究) インド(DST)との共同研究, 2017年06月 - 2019年03月
    因幡 和晃; Amit Karmakar; 岸本 喜久雄; 小島 朋久; Ji Ming; Su Ziyi; Dipten Misra; Apurba Das, その他
    競争的資金
■ 社会貢献活動
  • 3Dプリント機能構造体               
    寄稿
    埼玉新聞社, 埼玉新聞, サイ・テクこらむ 590, 2025年01月29日 - 2025年01月29日
    社会人・一般
  • 3Dプリンタにより実現する衝撃吸収技術               
    寄稿
    埼玉県経営者協会, 埼玉経協ニュース No. 444, 埼玉大学研究者との出会いの広場, 2025年01月24日 - 2025年01月24日
    企業
  • 自己紹介と研究略歴               
    寄稿
    日本材料学会, 材料, 会員便り, 2022年07月15日 - 2022年07月15日
    学術団体
  • 公益財団法人りそな中小企業振興財団 第6回技術懇親会での講演               
    講師
    公益財団法人りそな中小企業振興財団, 第6回技術懇親会『デジタルものづくりの最前線』, 2022年03月09日 - 2022年03月09日
    企業
  • 中央大学精密機械工学科2019年同窓会での講演               
    講師
    中央大学精密機械工学科同窓会, 中央大学精密機械工学科2019年同窓会, 2019年09月28日 - 2019年09月28日
■ メディア報道
  • Evaluation of dynamic fracture toughness of a bonded bi-material interface subject to high-strain-rate shearing using digital image correlation               
    本人以外, Advances in Engineering, Advances in Engineering ウェブサイト, Mechanical Engineering, 2021年09月, [インターネットメディア]
TOP