五十嵐 英梨香(イガラシ エリカ)
人文社会科学研究科 経済学研究領域講師
経済学部 経済学科

研究者情報

■ 学位
  • 博士(経済学), 東京大学
    2023年03月
■ 研究キーワード
  • 計量経済史
  • 経済史
■ 研究分野
  • 人文・社会, 経済史
■ 経歴
  • 2023年04月 - 2025年03月, 一橋大学, 社会科学高等研究院, 特任講師
■ 学歴
  • 2020年04月 - 2023年03月, 東京大学, 大学院経済学研究科
■ 委員歴
  • 2023年11月 - 2026年10月
    政治経済学・経済史学会, 事務局委員, 学協会

業績情報

■ 論文
  • The impacts of the gender imbalance on the marriage market: Evidence from World War II in Japan               
    Kota Ogasawara; Erika Igarashi
    Labour Economics, 巻:92, 2025年01月, [査読有り]
    This study uses the unprecedented changes in the sex ratio due to the losses of men during World War II to identify the impacts of the gender imbalance on marriage market outcomes in Japan. Using newly digitized census-based historical statistics, we find evidence that men have a stronger bargaining position in the marriage market than women do. Under the conditions of relative male scarcity, women are less likely to marry. Although the entry of younger cohorts with a natural gender balance into the marriage market attenuated its magnitude, this tendency persisted until the mid-1950s. Widowed women facing male scarcity are particularly unable to remarry. Our results suggest that reinstating military pensions in the early 1950s further reduced their incentive to remarry.
    英語, 研究論文(学術雑誌)
    DOI:https://doi.org/10.1016/j.labeco.2024.102653
    Scopus:https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85211599662&origin=inward
    Scopus Citedby:https://www.scopus.com/inward/citedby.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85211599662&origin=inward
    DOI ID:10.1016/j.labeco.2024.102653, ISSN:0927-5371, SCOPUS ID:85211599662
  • 歴史学におけるデータ分析の可能性:農家の労働と出産の季節性の事例               
    五十嵐英梨香
    歴史学研究, 号:1049, 開始ページ:26, 終了ページ:34, 2024年06月, [招待有り], [筆頭著者, 責任著者]
    日本語, 研究論文(学術雑誌)
    共同研究・競争的資金等ID:43644472
  • 戦後日本における未亡人の救済 : 生活保護法と未亡人会の役割               
    五十嵐英梨香
    歴史と経済, 巻:65, 号:1, 開始ページ:19, 終了ページ:36, 2022年10月, [査読有り], [筆頭著者, 責任著者]
    研究論文(学術雑誌)
    DOI:https://doi.org/10.20633/rekishitokeizai.65.1_19
    DOI ID:10.20633/rekishitokeizai.65.1_19
  • 戦後日本における小農家族経営とベビーブーム: 個人・世帯レベルデータによる出生行動の分析               
    五十嵐英梨香
    社会経済史学, 巻:87, 号:4, 開始ページ:385, 終了ページ:411, 2022年02月, [査読有り], [筆頭著者, 責任著者]
    研究論文(学術雑誌)
    DOI:https://doi.org/10.20624/sehs.87.4_385
    DOI ID:10.20624/sehs.87.4_385
■ 講演・口頭発表等
  • 戦没者世帯における農家経営:農地改革と小作地引き上げ               
    五十嵐英梨香
    日本農業史学会2025年研究報告会, 2025年03月, [招待有り]
    日本語, シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • Land Property, Marriage, and Childbirth: Evidence from Land Reform in Japan               
    Erika Igarashi
    The 8th Asian Historical Economics Conference
    2024年12月 - 2024年12月, 英語, 口頭発表(一般)
  • 所有権の再分配と人口動態:戦後日本における農地改革を対象に               
    五十嵐英梨香
    政治経済学・経済史学会2022年秋季学術大会
    2022年10月, 口頭発表(一般)
    共同研究・競争的資金等ID:42428760
  • The Effect of Property Right Reallocation on Marriage: Evidence from Land Reform in Postwar Japan               
    五十嵐英梨香
    日本経済学会2022年度秋季大会
    2022年10月, ポスター発表
  • How ensured land property affects marriage: Evidence from land reforms in postwar Japan               
    Erika Igarashi
    XIX World Economic History Congress
    2022年07月 - 2022年07月, 英語, ポスター発表
    共同研究・競争的資金等ID:42428760
  • The Impact of the Gender Imbalance on Marriage and Birth: Evidence from World War Ⅱ in Japan               
    Erika Igarashi
    Social Science History Association Annual Conference 2021
    2021年11月 - 2021年11月, 英語, 口頭発表(一般)
    共同研究・競争的資金等ID:42428760
  • 戦後日本における未亡人の社会的包摂:生活保護法と未亡人会の役割               
    五十嵐英梨香
    政治経済学・経済史学会2021年秋季学術大会
    2021年10月, 口頭発表(一般)
    共同研究・競争的資金等ID:42428760
  • マイクロデータから見る戦後日本におけるベビーブームと農村社会               
    五十嵐英梨香
    政治経済学・経済史学会2020年秋季学術大会
    2020年10月, 口頭発表(一般)
    共同研究・競争的資金等ID:42428760
  • 日本のベビーブームに対する夫の復員と生活水準の影響               
    五十嵐英梨香
    日本経済学会2020年度秋季大会
    2020年10月, ポスター発表
    共同研究・競争的資金等ID:42428760
■ 担当経験のある科目_授業
  • 2024年04月 - 2024年09月
    数量経済史, 早稲田大学
■ 所属学協会
  • 日本経済学会
  • 政治経済学・経済史学会
  • 社会経済史学会
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
  • 産業の盛衰が人口動態に与えた影響の分析:日本の養蚕業と農業に注目して               
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 研究活動スタート支援, 2023年08月31日 - 2025年03月31日
    五十嵐 英梨香, 一橋大学
    配分額(総額):2860000, 配分額(直接経費):2200000, 配分額(間接経費):660000
    課題番号:23K18776
    論文ID:46338457
  • 第二次世界大戦前後の日本における婚姻数と出生率の変動               
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費, 特別研究員奨励費, 2020年04月 - 2023年03月
    五十嵐 英梨香, 東京大学, 研究代表者
    配分額(総額):3100000, 配分額(直接経費):3100000
    本期間では,主に研究課題に用いる史料の収集,データ解析,論文の執筆を行なった。地方の行政文書から個票史料を収集し,史料を電子化してデータベースを作成した。そして,そのデータを用いて分析を行った結果,以下のことが明らかとなった。
    1,戦後日本で観測された急激な出生率の急増,通称ベビーブームの時期は,夫が出征・復員した夫婦だけでなく,夫が出征していない夫婦でも出生の増加傾向が見られた。これは戦争の終結による平和の回復のような,環境的要因の好転が出生率増加に寄与することを示唆する。さらに,ベビーブームの時期であっても小農家族経営を行なっている世帯では,出産による労働力の不足と将来的な追加の労働力が考慮されて出生行動が行われていたことも分かった。
    2,戦争の被害を最も受けたと言われる戦後の未亡人は,同時期の男性とは異なる救済方法が取られていた。生活保護法による救済では,男性が稼得能力の付与を目指した指導がされていたのに対し,女性は親族による保護や結婚による新たな親族の獲得が目指されていた。遺族や未亡人に対して特別法が制定されなかったため,未亡人は未亡人会を結成し,未亡人同士の連帯を強めつつ行政とのネットワークも築いた。
    以上の研究課題の成果の一部を,ベビーブーム関連と未亡人関連に分けてそれぞれ学会で報告し,コメントを反映して修正を重ね論文の執筆を行なった。査読の結果,2つの論文は査読論文として出版されることになった。
    課題番号:20J21183
    講演・口頭発表等ID:42432352
TOP