SEARCH
検索詳細
井上 和樹(イノウエ カズキ)
教育学部 学校教育教員養成課程 言語文化講座 | 准教授 |
- E-Mail:kazukiinoue
mail.saitama-u.ac.jp
研究者情報
■ 学位■ 研究キーワード
■ 研究分野
■ 経歴
- 2024年04月 - 現在, 埼玉大学, 教育学部, 准教授
- 2020年04月 - 現在, 慶應義塾大学(非常勤講師), 法学部
- 2023年04月 - 2025年03月, 立教大学(非常勤講師), 文学部
- 2021年04月 - 2024年03月, 東京大学, 文学部、人文社会系研究科, 助教
- 2020年04月 - 2021年03月, 多摩美術大学 (非常勤講師), 美術学部 共通教育センター
- 2020年04月 - 2021年03月, 中央大学 (非常勤講師), 文学部
- 2019年09月 - 2020年01月, Graduate Teaching Assistant at the University of York, Department of English and Related Literature
- 2015年04月 - 2016年09月, 和洋女子大学(非常勤講師), 人文学郡英語・英文学類
- 2014年04月 - 2016年09月, 文教大学(非常勤講師), 文学部
- 2013年10月 - 2015年12月, 東京大学(TA), 文学部、人文社会系研究科
- 2024年10月 - 現在
The Modernist Studies in Asia Network (MSIA), Executive Committee, 学協会 - 2024年04月 - 現在
日本 T. S. エリオット協会, 副会長 - 2022年04月 - 現在
日本 T. S. エリオット協会, 編集委員、T. S. Eliot Review, 学協会 - 2022年04月 - 現在
日本 T. S. エリオット協会, 委員, 学協会 - 2021年04月 - 現在
英詩研究会, 運営委員, 学協会 - 2023年11月 - 2024年09月
University of Tokyo, Co-Organiser: "Global Modernism and Simultaneity", 学協会 - 2022年09月 - 2023年06月
University of York and University of Tokyo, Co-Organiser: "Ugly Modernity: Its Unseen Sides", 学協会 - 2022年01月 - 2022年12月
英詩研究会10周年記念雑誌 Right Margin, 編集委員, 学協会 - 2021年09月 - 2022年01月
University of York, University of Tokyo, and EHU Nineteen (Edge Hill), Co-Organiser: "Religion, Spiritualism and Occultism in Irish Literature from the Nineteenth Century to the Present", 学協会 - 2019年10月 - 2021年06月
University of York, Co-Organiser: "Reflecting/Reflected Modernity: Sites of Interface between the Occidental and the Oriental", 学協会 - 2020年03月 - 2020年06月
Centre for Modern Studies (Cmods), University of York, Committee, Co-Organiser: "Pandemic, Crisis, and Modern Studies Twitter Conference: The Intersection of Your Research with the Pandemic/Crisis", 学協会 - 2019年01月 - 2019年05月
Centre for Modern Studies (Cmods), University of York, Committee, Co-Organiser: "Subjectivity and Sovereignty 1850-Present", 学協会
業績情報
■ 論文- (Forthcoming) “‘Nothing again Nothing’: The Influence of Masaharu Anesaki’s Psychical Buddhism on T. S. Eliot’s Philosophical and Literary Imagination.”
Kazuki Inoue
Religion & Literature (University of Notre Dame, US), 巻:57, 号:1, 2025年, [査読有り]
研究論文(学術雑誌) - 『荒地』出版100周年の今、T. S. エリオットの「嘆く少女」を読む
井上和樹
Right Marginー詩の余白から生まれるもの (英詩研究会10周年記念詩文集), 開始ページ:65, 終了ページ:73, 2022年12月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等) - "T. S. Eliot, Myth and Crime: Mystery in The Waste Land and Murder in the Cathedral"
Kazuki Inoue
T. S. Eliot Review (The T. S. Eliot Society of Japan), 巻:29, 開始ページ:56, 終了ページ:74, 2018年11月, [査読有り]
研究論文(学術雑誌) - "Re-reading 'Tradition and the Individual Talent'─From the Perspective of Continuity between Impersonality and Personality"
Kazuki Inoue
リーディング (東京大学大学院文学研究会), 巻:35, 開始ページ:39, 終了ページ:50, 2014年12月, [査読有り]
研究論文(大学,研究機関等紀要) - T. S. Eliot and Adaptation
Kazuki Inoue
Studies in Adaptations UT (Associations of European and American Cultural Studies, University of Tokyo), 巻:3, 開始ページ:95, 終了ページ:100, 2012年04月
研究論文(大学,研究機関等紀要)
- 『荒地』における「声」とアダプテーション (シンポジウム 「エリオットについて、知れば知るほどいいことだ」ーー『四月はいちばん残酷な月ーーT.S.エリオット「荒地」発表100周年記念論集』をもっと読んでみる) 井上和樹, 清川祥恵, 出口菜摘, 圓月勝博
井上和樹
T. S. Eliot Review (日本 T. S. エリオット協会), 巻:35, 開始ページ:17, 終了ページ:28, 2024年11月01日
日本語, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議) - 『荒地』におけるタロットカードとオカルティズム
井上和樹
T. S. Eliot Review (日本 T. S. エリオット協会), 巻:34, 開始ページ:41, 終了ページ:49, 2023年11月01日
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議) - 〈強制認同──「醜現代性:看不見的那一面」研討會紀實三〉[Enforced Identity: Reviewing the ‘Ugly Modernity: its Unseen Sides’ Conference (Part 3)]
井上和樹、楊育睿(訳)
《藝術家》, 巻:581, 号:10, 開始ページ:116, 終了ページ:121, 2023年10月, [招待有り]
中国語, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) - 〈人造歷史中的他者──「醜現代性:看不見的那一面」研討會紀實二〉[Otherness in Artificial History: Reviewing the ‘Ugly Modernity: its Unseen Sides’ Conference (Part 2)]
井上和樹、楊育睿(訳)
《藝術家》, 巻:581, 号:10, 開始ページ:110, 終了ページ:115, 2023年10月, [招待有り]
中国語, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) - "'What Images Return / O my Daughter': The Poetics of the Ghostly Voice in T. S. Eliot's 'Marina'"
Kazuki Inoue
The Power of Words (UTokyo-Cambridge Voices 2022), Megumi Arai and Masahiko Abe, eds., 開始ページ:13, 終了ページ:13, 2023年03月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議) - T. S. エリオットの "Medium" をめぐる科学と霊媒の文脈について
井上和樹
コメット通信, 巻:30, 開始ページ:6, 終了ページ:7, 2023年02月28日, [招待有り]
日本語, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) - インタビュー 野中美峰『野生のアイリスから一年』
井上和樹; 柿原妙子
Right Marginー詩の余白から生まれるもの (英詩研究会10周年記念詩文集), 2022年12月12日
記事・総説・解説・論説等(その他) - 書評 荒木正純『「荒地」の時代ーアメリカの同時代紙からみる』
井上和樹
アメリカ文学研究, 号:57, 開始ページ:15, 終了ページ:21, 2021年03月31日, [招待有り]
日本語, 書評論文,書評,文献紹介等 - Pandemic, Crisis, and Modern Studies (Online Event Dialogue #1)
Jun Qiang; Tali Kot-Ofek; Diana Mudura; Kazuki Inoue
The Modernist Review (TMR) (UK) (https://modernistreviewcouk.wordpress.com/2020/10/23/online-events-dialogue-1/), 2020年10月23日
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) - Conference Organisation
Jun Qiang; Tali Kot-Ofek; Diana Mudura; Joshua D’Arcy; Kazuki Inoue; Xin Hong
The Modernist Review (TMR) (UK)(https://modernistreviewcouk.wordpress.com/community-resources/), 2020年07月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) - 留学体験談 (井上 和樹)
井上和樹
『トビタテ!留学 JAPAN』, 2018年11月09日
日本語, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) - エリオットの詩的想像力とメタファーのダイナミクス (書評 Sarah Kennedy, T. S. Eliot and the Dynamic Imagination (2018) )
井上和樹
T. S. Eliot Review, 巻:29, 開始ページ:87, 終了ページ:92, 2018年11月06日
日本語, 書評論文,書評,文献紹介等 - <作品解説・年表・参考図書>のうち「クールの野生の白鳥」、「釣師」執筆担当: 東京大学駒場博物館特別展示トリニティ・カレッジ・ダブリン=東京大学学術協定締結記念 W.B.イェイツとアイルランド
井上和樹
2012年05月12日
記事・総説・解説・論説等(その他)
- (Forthcoming) Eastern and Western Psychic Imagination in T. S. Eliot and W. B. Yeats
Kazuki Inoue, [単著]
Palgrave Macmillan, 2026年 - 「あなた」と「わたし」について語ること──霊媒の詩人としてのエリオット──『四月はいちばん残酷な月──T. S. エリオット『荒地』発表100周年記念論集』
井上和樹, [共著], pp. 317-334
水声社, 2022年12月
ISBN:9784801006874 - Right Margin──詩の余白から生まれるもの (英詩研究会10周年記念詩文集)
五十嵐 奈央; 井上 和樹; 今関 裕太; 柿原 妙子; 鈴木 哲平, [共編者(共編著者)]
英詩研究会, 2022年12月
- (ワークショップ司会兼発表)能と心霊主義――T. S. エリオット、W. B. イェイツ、久米民十郎における「ドラマ」の感覚 (ワークショップ 「越境の詩学――モダニズムの諸相」)
井上和樹; 鈴木暁世; 佐藤亨
第60回日本イェイツ協会・第36回日本T. S. エリオット協会合同大会, 2024年11月
2024年11月 - 2024年11月, 日本語, シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
共同研究・競争的資金等ID:41930118 - “Shantih Shantih Shantih”: T. S. Eliot’s Buddhist and Psychic Imagination in his Harvard Years
Kazuki Inoue
Global Modernism and Simultaneity (University of Tokyo), 2024年09月
2024年09月 - 2024年09月, 英語, 口頭発表(一般)
共同研究・競争的資金等ID:41930118 - Yeats’s Noh Theatre, Mourning, and War
Kazuki Inoue
Comparison and Transnationalism Workshop (University of Tokyo), 2024年07月, [招待有り]
2024年07月
共同研究・競争的資金等ID:41930118 - "We Were the Last Romantics"----W. B. イェイツのロマン主義とエソテリシズム(シンポジウム 「長いロマン主義」とモダニティ)
木谷厳; 関良子; 井上和樹; 五十嵐奈央
日本英文学会第96回全国大会(東北大学), 2024年05月
2024年05月 - 2024年05月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
共同研究・競争的資金等ID:41930118 - 【読書会】「前奏曲」を読む——「非個性」の詩人としてのエリオット
井上和樹
日本T.S.エリオット協会研究会(ZOOM), 2024年04月
2024年04月 - 2024年04月, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
共同研究・競争的資金等ID:41930118 - シンポジウム司会兼発表「『荒地』における「声」とアダプテーション」(シンポジウム 「エリオットについて、知れば知るほどいいことだ」——『四月はいちばん残酷な月—— T. S. エリオット「荒地」発表100周年記念論集』をもっと読んでみる)
井上和樹; 清川 祥恵; 出口 菜摘; 圓月 勝博
日本T. S.エリオット協会第35回大会(青山学院大学), 2023年11月
シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
共同研究・競争的資金等ID:41930118 - The Western Psychic Imagination from the Meiji to the Taishō Era: On the Conceptual History of 'Shinrei'
Kazuki Inoue
Psychic Modernity: Spiritualism, Biography, and Feminism (Seikei University), 2023年03月, [招待有り]
口頭発表(招待・特別)
共同研究・競争的資金等ID:33890010 - The Recurrence of "Myers’s Problem" in W. B. Yeats’s The Hour-Glass: The "Subliminal Self" at the Intersection between Psychology and Metaphysics
Kazuki Inoue
Tokyo Modernism Research Seminar (ZOOM), 2023年01月, [招待有り]
口頭発表(招待・特別)
共同研究・競争的資金等ID:33890010 - “She smoothes her Hair with Automatic Hand": Typing and Spirit Mediums in T. S. Eliot
Kazuki Inoue
Cultures of Modernity (University of Auckland), 2022年12月
口頭発表(一般)
共同研究・競争的資金等ID:33890010 - Psychical Research at the Intersection of East and West: Shinrei Kenkyū in Japan from the Late Nineteenth to the Early Twentieth Century
Kazuki Inoue
Beyond the Veil: Cross-Cultural & Interdisciplinary Studies of Horror, Gothic, and the Occult in the Nineteenth Century (Centre for Nineteenth-Century Studies, Durham University), 2022年10月, [招待有り]
英語, 口頭発表(招待・特別)
共同研究・競争的資金等ID:33890010 - 『荒地』におけるタロットカードとオカルティズム (シンポジウム 彼岸と此岸をつなぐもの――『荒地』100周年目のテクスト・コンテクスト)
佐藤 亨; 井上和樹; 下楠 昌哉; 田口 麻奈
日本T.S.エリオット協会第34回大会 (佛教大学), 2022年10月
シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
共同研究・競争的資金等ID:33890010 - "What images return / O my daughter":The Poetics of the Ghostly Voice in T. S. Eliot’s "Marina"
Kazuki Inoue
The Power of Words, University of Tokyo, 2022年09月
英語, 口頭発表(招待・特別)
共同研究・競争的資金等ID:33890010 - T. S. エリオットと霊媒の詩学(講演)
井上和樹
東京大学英文学会, 2022年03月
日本語, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
共同研究・競争的資金等ID:33890010 - The Dramatic and Haunted Voice in W. B. Yeats’s The Words upon the Window- Pane
Kazuki Inoue
Religion, Spiritualism and Occultism in Irish Literature from the Nineteenth Century to the Present, 2022年01月
2022年01月 - 2022年01月, 口頭発表(一般)
共同研究・競争的資金等ID:33890010 - 『荒地』とエレジー — 心霊主義における死者の詩学
井上和樹
日本T.S.エリオット協会第33回大会(ZOOM), 2021年11月
口頭発表(一般)
共同研究・競争的資金等ID:33890010 - ミニ・シンポ 司会兼発表「“Care”をめぐる今とその向こうへ」
井上和樹; 五十嵐奈央; 金澤淳子; 鈴木哲平; 田中裕希
英詩研究会, 2021年09月
日本語, シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
共同研究・競争的資金等ID:33890010 - W. B. Yeats and Spiritualist Noh Theatre: Irish and Japanese Ghosts in War
Kazuki Inoue
Reflecting/Reflected Modernity: Sites of Interface Between the Occidental and Oriental, 2021年06月
2021年06月 - 2021年06月, 口頭発表(一般) - "Ghost Psychology" in T. S. Eliot and W. B. Yeats: Re-evaluation of Spiritualism in the Modernist Era
Kazuki Inoue
New Work in Modernist Studies (University of Liverpool), 2019年12月
口頭発表(一般) - T. S. Eliot, Spiritualism and the Church of England
Kazuki Inoue
Troublesome Modernisms (King's College London), 2019年06月
2019年06月 - 2019年06月, 口頭発表(一般) - Scientific and Spirit 'Medium' in T. S. Eliot's 'Tradition and the Individual Talent'
Kazuki Inoue
Science and Spiritualism 1790-1930 (Leeds Trinity University), 2019年05月
2019年05月 - 2019年05月, 口頭発表(一般) - The Disturbing Medium: Mystical Experience and Impersonality in T.S. Eliot
Kazuki Inoue
The Poetics of Faith: Exploring Belief in Modern and Contemporary Poetry (University of York), 2018年01月
2018年01月 - 2018年01月, 口頭発表(一般) - エリオットのインパーソナリティと身体性―ポピュラー・カルチャーの観点から
井上和樹
日本T.S.エリオット協会第26回大会 (大阪学院大学), 2013年11月
2013年11月 - 2013年11月, 口頭発表(一般)
- 2024年10月 - 現在
英米事情, 埼玉大学 - 2024年04月 - 現在
英作文 IB, 埼玉大学 - 2024年04月 - 現在
英作文 IA, 埼玉大学 - 2024年04月 - 現在
英語文学演習 IIB(特別研究IIB), 埼玉大学 - 2024年04月 - 現在
英語文学演習 IIA(特別研究IIA), 埼玉大学 - 2024年04月 - 現在
英語文学講読B, 埼玉大学 - 2024年04月 - 現在
英語文学講読A, 埼玉大学 - 2024年04月 - 現在
言語文化系教育の教材研究と実践D(大学院), 埼玉大学 - 2023年04月 - 現在
基礎演習, 立教大学 文学部 非常勤講師 - 2020年04月 - 現在
英語III, 慶應義塾大学 法学部 非常勤講師 - 2022年04月 - 2023年07月
イギリス・アイルランドの詩と詩劇 (学部・大学院共通授業、春学期のみ), 東京大学 文学部・人文社会系研究科 - 2020年04月 - 2021年03月
英語表現、English Writing, 中央大学 文学部 非常勤講師 - 2020年04月 - 2021年03月
英語TE、英語TJ, 多摩美術大学 美術学部 共通教育センター 非常勤講師 - 2019年09月 - 2020年01月
Approaches to Literature I, The University of York, Department of English and Related Literature, GTA (Graduate Teaching Assistant) - 2015年04月 - 2016年09月
詩学概論(1)(2)、「詩と文化」, 和洋女子大学、人文学郡英語・英文学類、非常勤講師 - 2014年04月 - 2016年09月
英米文学特講I、英米文学講読I, 文教大学、文学部、非常勤講師 - 2013年10月 - 2015年12月
アカデミックライティング(上級)、英語英米文学演習(2), 東京大学、文学部、人文社会系研究科, TA
- 2023年01月 - 現在, The International Yeats Society
- 2021年09月 - 現在, 日本イェイツ協会
- 2021年05月 - 現在, IASIL JAPAN
- 2020年09月 - 現在, The International T. S. Eliot Society
- 2020年05月 - 現在, 日本英文学会
- 2019年02月 - 現在, British Association for Modernist Studies
- 2013年03月 - 現在, 日本 T. S. エリオット協会
- T. S. エリオットとW. B. イェイツに対する日本のオカルティズムをめぐる研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 若手研究, 2023年04月 - 2026年03月
井上 和樹, 東京大学
配分額(総額):2600000, 配分額(直接経費):2000000, 配分額(間接経費):600000
課題番号:23K12118
講演・口頭発表等ID:48408043 - T. S. エリオットの仏教理解におけるオカルティズムの影響をめぐる研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 研究活動スタート支援, 2021年08月 - 2023年03月
井上 和樹, 東京大学
配分額(総額):1950000, 配分額(直接経費):1500000, 配分額(間接経費):450000
2021年度の科研費支給期間内では、学会発表2本、講演1回、シンポジウムでの発表を1回行った。また、口頭試問後に修正をして提出した博士論文が2021年9月に英国ヨーク大学より正式に授与された。
本研究と特に関わりの深いものは、学会発表「『荒地』とエレジー ー 心霊主義における死者の詩学 」(2021年11月7日)、講演「T. S. エリオットと霊媒の詩学」(2022年3月19日)であり、それぞれ、博士論文を発展させながら、エリオットと同時代オカルティズムについて広範に論じた。また、エリオットの同時代詩人として、オカルティズムと深い関わりを持った W. B. イェイツについて、学会発表 “The Dramatic and Haunted Voice in W. B. Yeats’s The Words upon the Window-Pane” (2022年1月7日)を行い、さらにオカルティズムとモダニズムについての知見を深めた。この学会では、英国の大学との共同オーガナイザーを務め、1月8日には “What is Occultism?” というタイトルでのラウンド・テーブルセッションで仏教・インド哲学を含む、さまざまな文脈からオカルティズムについての議論を共同司会として行った。他にも、自ら役員を務める英詩研究会では、ミニ・シンポジウムの司会兼発表者として「“Care”をめぐる今とその向こうへ」について、コロナ禍から特に注目されていた「ケア」の問題について議論を深めた。
姉崎正治については、オカルティズム・仏教・エリオットという観点からアーカイブ資料を含む資料調査を行い、論文を完成させた。元来予定していたハーヴァード大学のへの資料調査はコロナのため断念し、その代わりに可能なものはデジタル資料を取り寄せることができた。
課題番号:21K20008
講演・口頭発表等ID:41287853 - HRC Collaborative Postgraduate Project Grant: Reflecting/Reflected Modernity: Sites of Interface between the Occidental and the Oriental
The Humanities Research Centre (University of York), 2019年12月
University of York - 日本学生支援機構 海外留学支援制度・大学院学位取得型 (2016-2019)
日本学生支援機構 (JASSO), 2016年10月 - 2019年09月
University of York
- (Keynote Lecture) Professor Josephine Park (University of Pennsylvania) “Flickering between East and West”
パネル司会・セッションチェア等
Global Modernism and Simultaneity, 2024年09月14日
学会・研究会等 - (インタビュー) 佐峰存「世界と溶け込む身体、アメリカ詩を巡って」
パネル司会・セッションチェア等
英詩研究会, 2023年09月17日
学会・研究会等 - (講演) マーサ・ナカムラ「詩の語り手について ー能と神謡(ユーカラ)ー」
パネル司会・セッションチェア等
英詩研究会, 2022年09月17日
学会・研究会等 - (Roundtable discussion) "What is Occultism?" (Speakers: Efram Sera-Shriar,Shane McCorristine Chairs: Kazuki Inoue, Madeline Potter)
パネル司会・セッションチェア等
Religion, Spiritualism and Occultism in Irish Literature from the Nineteenth Century to the Present, 2022年01月08日
大会・シンポジウム等 - (Roundtable discussion) "Intercultural Studies in terms of Occidental and Oriental" (Speakers: Oleg Benesch,Kit Fan Chairs: Kazuki Inoue,Louise Yu Jui Yang)
パネル司会・セッションチェア等
Reflecting/Reflected Modernity: Sites of Interface Between the Occidental and Oriental, 2021年06月09日
大会・シンポジウム等 - (Keynote Lecture) Dr Fusako Innami (Durham University) "Touch, Shadow, Air: Tanizaki’s Aesthetic Culturalism"
パネル司会・セッションチェア等
Reflecting/Reflected Modernity: Sites of Interface Between the Occidental and Oriental, 2021年06月08日
学会・研究会等
- Thrive and Survive your PhD: Finding your pathway to survive your research project: What to do when things are not going as you planned
パネリスト
University of York, 2021年11月24日 - Thrive and Survive your PhD: Almost there! Preparing your online Viva
パネリスト
University of York, 2021年07月27日 - ヨーク大学ジャパニーズソサエティー(Japanese Society at the University of York) コミッティー(Conversation Class Officer)
運営参加・支援
2018年09月 - 2019年09月 - ヨーク親子の会 日本語教師
運営参加・支援
2017年09月 - 2018年08月