金融政策正常化に向けた論点整理
中川 忍
国際商事法務, 巻:53, 号:4, 開始ページ:483, 終了ページ:487, 2025年04月, [最終著者, 責任著者]
日本語, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
人生100年時代における金融リテラシーの重要性
中川 忍
ぶぎんレポート, 巻:296, 号:Mar. 2025, 2025年03月, [最終著者, 責任著者]
日本語, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
銀行業の国内有人店舗の存続・廃店の状況と影響要因:1992~2023年
杉山 敏啓、中川 忍
社会科学論集, 号:172, 開始ページ:65, 終了ページ:93, 2024年12月, [査読有り], [最終著者, 責任著者]
日本語, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
中央銀行による流動性支援の重要性〜金融デジタル化が進展するアジアの視点からの再考〜
中川 忍
国際商事法務, 巻:51, 号:12, 開始ページ:1632, 終了ページ:1638, 2023年12月, [最終著者, 責任著者]
日本語, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
最適な貸出粒度に関する一考察―CRDを用いた仮想貸出ポートフォリオ分析―
中川 忍、長田 健
商工金融, 号:Feb. 2023, 開始ページ:4, 終了ページ:18, 2023年02月, [査読有り], [最終著者, 責任著者]
日本語, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
Financial Digitalization and Its Implications for ASEAN+3 Regional Financial Stability
Shinobu Nakagawa, Satoru Yamadera, Jungwoon Lee, Takeshi Osada
Asian Development Bank Paper, 2023年01月, [査読有り], [筆頭著者, 最終著者, 責任著者]
英語, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
金融教育の狙いと効果およびその実践に向けて
中川 忍
国際商事法務, 巻:50, 号:7, 開始ページ:873, 終了ページ:879, 2022年07月, [最終著者, 責任著者]
日本語, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
人生100年時代における金融リテラシーと保険の役割
中川 忍
保険学雑誌, 号:652, 開始ページ:75, 終了ページ:89, 2021年03月, [査読有り], [最終著者, 責任著者]
日本語, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
マイナス金利下における欧州銀行の動向
中川 忍、峯岸 誠、畠中 基博、河野 真一郎
地銀協月報, 巻:677, 号:Nov. 2016, 開始ページ:2, 終了ページ:8, 2016年11月, [最終著者, 責任著者]
日本語, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
人民元の国際化に関する一考察
呉 冰、中川 忍、福本 智之
全国銀行協会 金融, 号:Dec. 2011, 開始ページ:22, 終了ページ:31, 2011年12月, [最終著者, 責任著者]
日本語, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
A Note on Japanese Household Debt: International Comparison and Implications for Financial Stability
Shinobu Nakagawa, Yosuke Yasui
BIS Papers, 巻:No. 46, 開始ページ:75, 終了ページ:82, 2009年06月, [査読有り], [筆頭著者, 最終著者, 責任著者]
Bank for International Settlements, 英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
A Model of Housing in the Presence of Adjustment Costs: A Structural Interpretation of Habit Persistence
Marjorie Flavin, Shinobu Nakagawa
American Economic Review, 巻:98, 号:1, 開始ページ:474, 終了ページ:495, 2008年03月, [査読有り], [最終著者, 責任著者]
American Economic Association, 英語, 研究論文(学術雑誌)
The Quality of Domestic Financial Markets and Capital Inflows
Shinobu Nakagawa, L. Effie Psalida
IMF Global Financial Stability Report, 巻:September 2007 Issue, 号:Chapter 3, 開始ページ:77, 終了ページ:109, 2007年09月, [査読有り], [最終著者, 責任著者]
International Monetary Fund, 英語, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
Recent Developments and Outlook for Japan's Capital Flows
Shinobu Nakagawa, Chris Faulkner-MacDonagh
Selected Issues, IMF Country Report, 巻:No. 07/281, 開始ページ:4, 終了ページ:15, 2007年08月, [査読有り], [筆頭著者, 最終著者, 責任著者]
International Monetary Fund, 英語, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
The Limits of Market-Based Risk Transfer and Implications for Managing Systemic Risks
Nicolas R. Blancher, Francois Haas, John Kiff, Oksana Khadarina, Paul S. Mills, Parmeshwar Ramlogan, William Lee, Yoon Sook Kim, Todd Groome, Shinobu Nakagawa
IMF Working Paper, 巻:WP/06/217, 2006年10月, [最終著者]
International Monetary Fund, 英語, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
The Reemergence of Japanese Banks in Asia
Shinobu Nakagawa
Selected Issues, IMF Country Report, 巻:No. 06/276, 開始ページ:47, 終了ページ:53, 2006年07月, [査読有り], [最終著者, 責任著者]
International Monetary Fund, 英語, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
日本企業の価格設定行動:「企業の価格設定行動に関するアンケート調査」結果と若干の分析
服部 良太、中川 忍、高川 泉
日本銀行調査月報, 号:Aug. 2000, 2000年08月, [筆頭著者, 最終著者, 責任著者]
Bank of Japan, 日本語, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
日本の家計の金融資産選択行動:日本の家計はなぜリスク資産投資に消極的であるのか?
中川 忍、清水 智子
日本銀行調査月報, 号:Nov. 1999, 1999年11月, [筆頭著者, 最終著者, 責任著者]
Bank of Japan, 日本語, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
90年代入り後も日本の家計貯蓄率はなぜ高いのか?:家計属性別にみた「リスク」の偏在に関する実証分析
中川 忍
日本銀行調査月報, 号:Apr. 1999, 1999年04月, [最終著者, 責任著者]
Bank of Japan, 日本語, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
米国の住宅政策について-住宅金融および制度面を中心に-
中川 忍
日本銀行ワーキングペーパーシリーズ, 号:Nov. 1998, 1998年11月, [最終著者, 責任著者]
日本語, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
不確実性下の消費者行動-不確実性の理論とその定量化-
中川 忍
日本銀行ワーキングペーパーシリーズ, 号:Jul. 1998, 1998年07月, [最終著者, 責任著者]
日本語, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
2025年の経済見通しと金融政策の正常化
中川 忍
国際商事法務研究会 シンポジウム「米国トランプ政権後の経済社会展望」, 2025年01月
日本語, シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
非上場・少数株主金融機関のガバナンス態勢について
中川 忍
国際商事法務研究会 M&Aガバナンス部会シンポジウム, 2024年08月
日本語, シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
Comments on Stable Coins and CBDC
中川 忍
国際商事法務研究会 国際シンポジウム「デジタル化と金融法の未来」, 2023年12月
英語, シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
金融政策正常化を巡る論点整理:植田日銀へのメッセージ
中川 忍
日本経営倫理学会, 2023年10月, [国内会議]
日本語, シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
デジタル化、気候変動リスクと 中央銀行流動性支援の役割
中川 忍
国際商事法務研究会 中央銀行部会, 2023年09月
日本語, シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
CBCA: Lessons from the Previous Cases - Experience at the Bank of Japan (BOJ) -
NAKAGAWA Shinobu
Report for the ASEAN+3 Finance Ministers and Central Bank Governors Meeting, 2023年02月, [国際会議]
英語, 口頭発表(招待・特別)
Financial Digitalization and Its Implications for ASEAN+3 Regional Financial Stability
NAKAGAWA Shinobu
Report for the ASEAN+3 Finance Ministers and Central Bank Governors Meeting, 2023年02月, [国際会議]
英語, 口頭発表(招待・特別)
人生100年時代における金融リテラシーの役割
中川 忍
国際商事法務研究会 中央銀行部会, 2023年01月
日本語, シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
ASEAN Member States' Financial Landscape toward Furthering ASEAN Banking Integration in the Digital Era
NAKAGAWA Shinobu
Study Report for the Working Committee on ASEAN Banking Integration Framework (WC-ABIF), 2022年02月, [国際会議]
英語, 口頭発表(招待・特別)
ASEAN Member States' Financial Landscape toward Furthering ASEAN Banking Integration in the Digital Era
NAKAGAWA Shinobu
Study Report for the Working Committee on ASEAN Banking Integration Framework (WC-ABIF), 2021年10月, [国際会議]
英語, 口頭発表(招待・特別)
人生100年時代における金融リテラシーと保険の役割
中川 忍
日本保険学会全国大会, 2020年10月, [国内会議]
日本語, 口頭発表(招待・特別)
金融経済教育の実践と課題
中川 忍
金融庁シンポジウム「金融経済教育と資産形成の未来」, 2020年06月, [国内会議]
日本語, シンポジウム・ワークショップパネル(指名)