SEARCH
検索詳細
川島 彬(カワシマ アキラ)
人文社会科学研究科 哲学・芸術学研究領域 | 准教授 |
教養学部 教養学科 |
- E-Mail:akira.kawashima88
gmail.com
研究者情報
■ 学位■ 研究キーワード
■ 研究分野
■ 経歴
- 2025年04月 - 現在, 慶應義塾大学, 非常勤講師
- 2025年04月 - 現在, 東北大学, 非常勤講師
- 2025年04月 - 現在, 埼玉大学, 教養学部, 准教授
- 2021年04月 - 2025年09月, 会津大学大学院, 非常勤講師, 日本国
- 2022年04月 - 2025年03月, 東北学院大学, 非常勤講師, 日本国
- 2022年04月 - 2025年03月, 独立行政法人日本学術振興会, 特別研究員(PD)北海道大学/慶應義塾大学
- 2023年10月 - 2024年08月, ユトレヒト大学, 人文学部哲学宗教学科, 客員研究員
- 2022年04月 - 2023年09月, 仙台白百合女子大学, 非常勤講師, 日本国
- 2021年10月 - 2022年03月, 大阪大学, 社会技術共創研究センター, 特任研究員(常勤)
- 2021年01月 - 2021年09月, 東北大学, 大学院文学研究科, 専門研究員
- 2021年09月, 東北大学, 大学院文学研究科, 学術研究員
- 2021年04月 - 2021年05月, 東北大学, 大学院文学研究科, 学術研究員
- 2019年08月 - 2020年03月, カリフォルニア大学バークレー校, 古典学部, Visiting Student Researcher, アメリカ合衆国
- 2017年10月 - 2018年02月, 東北大学, 文学部, TA
- 2016年10月 - 2017年02月, 東北大学, 文学部, TA
- 2015年08月 - 2016年06月, カリフォルニア大学バークレー校, 古典学部, Visiting Student Researcher, アメリカ合衆国
- 2019年08月 - 2020年03月, カリフォルニア大学バークレー校, 古典学部
- 2015年04月 - 2020年03月, 東北大学, 大学院文学研究科, 博士後期課程, 日本国
- 2015年08月 - 2016年06月, カリフォルニア大学バークレー校, 古典学部, アメリカ合衆国
- 2012年04月 - 2015年03月, 東北大学, 大学院文学研究科, 博士前期課程, 日本国
- 2008年04月 - 2012年03月, 東北大学, 文学部, 日本国
- 2023年
東北大学哲学研究会, 『思索』編集委員長, 学協会 - 2022年
東北大学哲学研究会, 『思索』編集委員, 学協会 - 2021年
東北大学哲学研究会, 『思索』編集委員長, 学協会 - 2020年
東北大学哲学研究会, 『思索』編集委員, 学協会 - 2018年
東北大学哲学研究会, 『思索』編集委員, 学協会 - 2017年
東北大学哲学研究会, 『思索』編集委員長, 学協会
業績情報
■ 論文- プラトン『国家』における問答法と徳
ギリシャ哲学セミナー論集, 号:21, 開始ページ:1, 終了ページ:16, 2025年03月, [招待有り], [筆頭著者]
日本語, 研究論文(学術雑誌)
共同研究・競争的資金等ID:41852232 - Persuasion and Agreement: “the Noble Lie” in Plato’s REPUBLIC, III
The Proceedings of the 6th Tokyo Conference on Argumentation, 開始ページ:68, 終了ページ:74, 2021年12月, [査読有り], [筆頭著者]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Knowing the Good: Studies in Plato’s REPUBLIC
2020年12月, [査読有り], [筆頭著者]
英語, 学位論文(博士) - The Lower Two Stages of the Prisoner in Plato’s Analogy of the Cave
思索, 号:52, 開始ページ:(1), 終了ページ:(20), 2019年11月, [査読有り], [筆頭著者]
東北大学哲学研究会, 英語, 研究論文(学術雑誌) - マクダウェルの認識論を擁護する―“Knowledge and the Internal”を手がかりに―
東北哲学会年報, 号:35, 開始ページ:1, 終了ページ:13, 2019年05月, [査読有り], [筆頭著者], [国内誌]
東北哲学会, 日本語, 研究論文(学術雑誌) - プラトン『国家』第六・七巻における「〈善〉のイデア」と「仮設されたのでない原理」
哲學, 号:70, 開始ページ:191, 終了ページ:204, 2019年04月, [査読有り], [筆頭著者], [国内誌]
日本哲学会, 日本語, 研究論文(学術雑誌) - Tripartite Psychology in Plato’s REPUBLIC
The Proceedings of the 2nd Asia Regional Meeting of the International Plato Society, 開始ページ:25, 終了ページ:29, 2018年04月, [査読有り], [筆頭著者]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - 見物好きの者は説得されたか――プラトン『国家』第五巻476d7-480a13解釈
倫理学年報, 号:67, 開始ページ:91, 終了ページ:104, 2018年03月, [査読有り], [筆頭著者], [国内誌]
日本倫理学会, 日本語, 研究論文(学術雑誌) - The Object of Thought (dianoia) in Plato’s Divided Line, 509d1-511e5
Tetsugaku: International Journal of the Philosophical Association of Japan, 号:1, 開始ページ:44, 終了ページ:57, 2017年04月, [査読有り], [筆頭著者], [国際誌]
日本哲学会, 研究論文(学術雑誌) - Description of the Good at Plato’s REPUBLIC, VI 505e1-3
KAWASHIMA Akira
思索, 号:48, 開始ページ:(1), 終了ページ:(13), 2015年10月, [査読有り], [筆頭著者], [国内誌]
東北大学哲学研究会, 日本語, 研究論文(学術雑誌)
ISSN:0289-064X, CiNii Articles ID:40020649852, CiNii Books ID:AN00102289 - プラトン『国家』第V巻475e-480aにおける知識と思いなし
2015年, [査読有り], [筆頭著者]
日本語, 学位論文(修士)
- 言葉を越えた対象との出会い(〈善〉のイデアと非命題的なもの ープラトン『国家』篇研究ー)
「日本の古本屋」メールマガジン記事 【大学出版へのいざない】, 号:23, 2024年10月, [招待有り]
日本の古本屋, 日本語, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) - 【翻訳】プロクロス『プラトン『国家』注解』第一論文 日本語訳・注
近藤智彦, 川島彬, 高橋勇真, 野村拓矢
北海道大学文学研究院紀要, 号:172, 開始ページ:左63, 終了ページ:左91, 2024年03月
日本語
共同研究・競争的資金等ID:41852232 - 【書評】 Ober, Josiah (2022). The Greeks and the Rational: The Discovery of Practical Reason (Sather Classical Lectures, 76), Pp. xxv+455, University of California Press.
西洋古典学研究, 号:71, 開始ページ:121, 終了ページ:123, 2024年03月
日本語
共同研究・競争的資金等ID:41852232 - 海外雑誌論文紹介[3篇の紹介担当(53-54, 69-70頁)]
古代哲学研究, 号:56, 2024年
日本語 - 【翻訳】プロクロス『プラトン『国家』注解』第四論文 日本語訳・注
近藤智彦; 川島彬; 高橋勇真; 野村拓矢
北海道大学文学研究院紀要, 号:169, 開始ページ:左41, 終了ページ:右70, 2023年03月
日本語, その他
共同研究・競争的資金等ID:41852232 - 海外雑誌論文紹介[2篇の紹介担当(48頁)]
古代哲学研究, 号:55, 2023年 - 【研究ノート】イタリアにおける研究評価をめぐる議論の概要
ELSI NOTE, 巻:16, 開始ページ:1, 終了ページ:30, 2022年03月, [筆頭著者]
速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要) - 海外雑誌論文紹介[2篇の紹介担当(78-79頁)]
古代哲学研究, 号:54, 2022年
日本語 - 海外雑誌論文紹介[2篇の紹介担当(60頁)]
古代哲学研究, 号:53, 2021年 - 【翻訳】G.R.F. フェラーリ「プラトンの作家的ユートピアニズム」
川島彬
Moralia, 号:27, 開始ページ:91, 終了ページ:115, 2020年12月
日本語 - 海外雑誌論文紹介[1篇の紹介担当(47頁)]
古代哲学研究, 号:52, 2020年, [国内誌]
書評論文,書評,文献紹介等 - 海外雑誌論文紹介[2篇の紹介担当(61, 64頁)]
古代哲学研究, 号:51, 2019年, [国内誌] - 【議事録】第24回世界哲学会議「人種」に関する現象学のワークショップ報告
Journal of World Philosophies, 号:Oct. 12th, 2018年10月, [査読有り], [筆頭著者], [国際誌]
英語, 会議報告等 - 【研究ノート】バーニェトはアリストテレス『魂について』第II巻第5章をどう読むか
思索, 号:51, 開始ページ:165, 終了ページ:177, 2018年10月, [査読有り], [筆頭著者], [国内誌]
東北大学哲学研究会, 日本語, 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌) - 海外雑誌論文紹介[3篇の紹介担当(92, 98頁)]
古代哲学研究, 号:50, 2018年, [国内誌] - 海外雑誌論文紹介[2篇の紹介担当(57-58, 65頁)]
古代哲学研究, 号:49, 2017年, [国内誌] - 【翻訳】Alicja Sakaguchi. “Some Remarks Concerning the Trilingual (Polish-Esperanto-German) Developments of My Children”
Akira Kawashima; Mina Benothman
Germanica Stetiensia, 号:26, 開始ページ:255, 終了ページ:269, 2017年
ドイツ語から英訳
英語 - 【翻訳】V. ハート「洞窟の言語」
荻原 理; 川島 彬
思想, 号:1097, 開始ページ:50, 終了ページ:78, 2015年
岩波書店, 日本語
ISSN:0386-2755, CiNii Articles ID:40020561527, CiNii Books ID:AN00104091
- 〈善〉のイデアと非命題的なもの─プラトン『国家』篇研究─
[単著]
東北大学出版会, 2024年10月, [査読有り]
日本語, 総ページ数:230, 学術書
ISBN:9784861633973, 共同研究・競争的資金等ID:41852232;43309630
- "Everywhere Seeking the Entire Nature of Each Whole of Beings": an Incarnate Philosopher at Work in the "Digression" of Plato's THEAETETUS
XIV Symposium Platonicum, 2025年05月, International Plato Society, [国際会議]
2025年05月, 英語, 口頭発表(一般), マドリード, スペイン
共同研究・競争的資金等ID:41852232 - The Description of the Philosopher in the "Digression" of Plato's THEAETETUS
China-Japan Symposium on Ancient Philosophy, 2025年03月, [国際会議]
2025年03月 - 2025年03月, 英語, 口頭発表(一般), 中華人民共和国
共同研究・競争的資金等ID:41852232 - 【書評会】著者による紹介・コメントへの応答 川島彬『〈善〉のイデアと非命題的なもの─プラトン『国家』篇研究─』
書評会 川島彬『〈善〉のイデアと非命題的なもの─プラトン『国家』篇研究─』, 2025年02月, [国内会議]
日本語, その他, 慶應義塾大学日吉キャンパス, 日本国
共同研究・競争的資金等ID:41852232;43309630 - プラトン『国家』の「イデア論」をめぐる諸問題
科研費若手研究「近代ドイツ哲学における自己意識理論の文化的・社会的側面に関する研究」(研究代表者:嶺岸佑亮)による講演会, 2024年12月, [招待有り], [国内会議]
日本語, 口頭発表(招待・特別), 東北大学, 日本国
共同研究・競争的資金等ID:41852232;43309630 - プラトン『国家』における感覚と魂の三部分説
名古屋大学人文学研究科 西洋古代哲学講演会, 2024年12月, [招待有り]
日本語, 口頭発表(招待・特別), 名古屋大学, 日本国
共同研究・競争的資金等ID:41852232 - Epithymētikon and the Place of Perception in Plato's REPUBLIC
Symposium on Reason and Will in Ancient and Medieval Philosophy, 2024年11月, [招待有り], [国際会議]
英語, 慶應義塾大学日吉, 日本国
共同研究・競争的資金等ID:41852232 - プラトン『国家』における問答法と徳
ギリシャ哲学セミナー, 2024年09月, [招待有り], [国内会議]
2024年09月 - 2024年09月, 日本語, 口頭発表(一般), 東京都立大学, 日本国
共同研究・競争的資金等ID:41852232 - God and Forms in Plato's REPUBLIC X, 595a1-598d7
International Plato Society 4th Asia Regional Meeting (IPS Mid-Term Meeting Part I), 2024年09月, [国際会議]
2024年09月 - 2024年09月, 英語, 口頭発表(一般), 名古屋大学
共同研究・競争的資金等ID:41852232 - The City of Pigs in Plato's REPUBLIC, II
XXV World Congress of Philosophy Rome, 2024年08月, [国際会議]
英語, 口頭発表(一般), ローマ・ラ・サピエンツァ大学, イタリア共和国
共同研究・競争的資金等ID:41852232 - Dianoia and the "Intermediate": Non-Propositional Knowledge in Plato's Divided Line (REPUBLIC VI, 509d1-511e5)
The 98th Joint Session of the Aristotelian Society and the Mind Association, 2024年07月, [国際会議]
英語, 口頭発表(一般), Birmingham, グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)
共同研究・競争的資金等ID:41852232 - The City of Pigs in Plato's REPUBLIC, II
Utrecht University History of Philosophy Colloquium, 2024年06月, [招待有り]
英語
共同研究・競争的資金等ID:41852232 - The City of Pigs in Plato's REPUBLIC, II
The Work-in-Progress Seminar in Leiden, 2024年04月, [招待有り]
英語, Leiden, オランダ王国
共同研究・競争的資金等ID:41852232 - God and Forms in Plato’s REPUBLIC X, 595a1-598d7
古代哲学研究ネットワーク第2回ワークショップ, 2024年02月
英語, 口頭発表(一般), 北海道大学(ハイブリッド)
共同研究・競争的資金等ID:41852232 - Plato on Learning to Be Virtuous: Dialectic, Mathematics, and Assimilation to God
Symposium on Virtue and Happiness in Ancient and Medieval Philosophy, 2023年09月, [招待有り]
英語
共同研究・競争的資金等ID:41852232 - Dialectic, Mathematics, and Becoming Virtuous in Plato
The 5th Meeting of Hokkaido Colloquium on Ancient Greek and Roman Philosophy, 2023年07月, [国際会議]
共同研究・競争的資金等ID:41852232 - 『国家』第X巻602c-607aの魂論をどう読むか
PAP研究会, 2022年06月
日本語
共同研究・競争的資金等ID:41852232 - Persuasion and Agreement: “the Noble Lie” in Plato’s REPUBLIC, III
The 6th Tokyo Conference on Argumentation, 2020年08月, [国際会議]
英語, 口頭発表(一般), Web開催 - Lower Two Stages of the Prisoner in Plato’s Analogy of the Cave
東北大学哲学研究会例会, 2019年04月, [国内会議]
英語, 口頭発表(一般), 仙台 - マクダウェルの認識論について
東北哲学会, 2018年10月, [国内会議]
英語, 口頭発表(一般), 仙台 - Has Socrates Persuaded the Sight-lovers? Plato’s REPUBLIC, 476d7-480a13
XXIV World Congress of Philosophy Beijing, 2018年08月, [国際会議]
英語, 口頭発表(一般), 北京, 中華人民共和国 - プラトン『国家』第六・七巻における「〈善〉のイデア」と「仮設されたのでない原理」
日本哲学会, 2018年05月, [国内会議]
日本語, 口頭発表(一般), 神戸 - Tripartite Psychology in Plato’s REPUBLIC
The 2nd Asia regional meeting of International Plato Society, 2018年04月, [国際会議]
英語, 口頭発表(一般), 台北, 台湾 - Tripartite Psychology in Plato’s REPUBLIC
F. Ademollo先生を囲む研究談話会, 2018年01月
英語, 口頭発表(一般), 仙台 - プラトン『国家』第V巻476d7-480a13における知識と思いなし
日本西洋古典学会, 2017年06月, [国内会議]
日本語, 口頭発表(一般), 千葉 - Description of the Good at Plato’s REPUBLIC, VI 505e1-3
東北大学哲学研究会例会, 2015年06月, [国内会議]
英語, 仙台 - プラトン『国家』475e-480aにおける「知識」と「思いなし」について
PAP研究会, 2014年08月, [国内会議]
日本語, 弘前
- 2025年04月 - 2025年09月
哲学演習II, 埼玉大学 - 2025年04月 - 2025年09月
哲学基礎A, 埼玉大学 - 2025年04月 - 2025年09月
思想史III, 埼玉大学, 大学院専門科目 - 2025年04月 - 2025年09月
ラテン語I, 埼玉大学 - 2025年04月 - 2025年09月
哲学I, 慶應義塾大学 - 2025年04月 - 2025年09月
倫理学, 東北大学 - 2024年09月 - 2025年02月
文化論特論B, 東北学院大学, デカルト『方法序説』の講読 - 2024年04月 - 2024年09月
研究者倫理, 会津大学, 大学院教養科目 - 2024年04月 - 2024年09月
哲学, 東北学院大学, 学部教養科目 - 2023年04月 - 2023年09月
哲学(東洋哲学を含む), 仙台白百合女子大学, 学部教養科目 - 2023年04月 - 2023年09月
研究者倫理, 会津大学, 英語による、博士課程対象の集中講義。テクストとして Sana Loue. Textbook of Research Ethics: Theory and Practice 使用。, 大学院教養科目 - 2023年04月 - 2023年09月
文化論特論A, 東北学院大学, デカルト『省察』の講読 - 2022年04月 - 2023年09月
哲学, 東北学院大学, 学部教養科目 - 2022年04月 - 2022年09月
研究者倫理, 会津大学, 英語による、博士課程対象の集中講義。テクストとして Sana Loue. Textbook of Research Ethics: Theory and Practice 使用。, 大学院教養科目 - 2022年04月 - 2022年09月
哲学(東洋哲学を含む), 仙台白百合女子大学, 学部教養科目 - 2021年04月 - 2021年09月
研究者倫理, 会津大学, 英語による、博士課程対象の集中講義。テクストとして Sana Loue. Textbook of Research Ethics: Theory and Practice 使用。, 大学院教養科目
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
- プラトン『国家』篇における「説得」概念と魂論の包括的研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費, 特別研究員奨励費, 2022年04月 - 2025年03月
川島 彬, 北海道大学, 研究代表者
配分額(総額):2860000, 配分額(直接経費):2200000, 配分額(間接経費):660000
課題番号:22J00249
論文ID:49638560, MISC ID:45962573, 書籍等出版物ID:48178893, 講演・口頭発表等ID:50091134, 学術貢献活動ID:41891046 - 〈善〉のイデアと非命題的なもの──プラトン『国家』篇研究
東北大学出版会, 若手研究者出版助成 第20回, 2023年
研究代表者
その他
書籍等出版物ID:48178893, 講演・口頭発表等ID:49106868
- 英語による研究会 Hiyoshi [旧Hokkaido] Colloquium on Ancient Greek and Roman Philosophy 企画・共催
企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
近藤智彦・川島彬・豊田泰淳, 2022年 - 現在
学会・研究会等
41852232 - 国際シンポジウムSymposium on Reason and Will in Ancient and Medieval PhilosophyのLocal Committee Member
企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
2024年11月30日 - 2024年12月01日
学会・研究会等 - 『思索』
査読
東北大学哲学研究会, 2020年 - 2023年
査読等 - 『ヘーゲル全集』第15巻(知泉書館)のギリシア語表記のチェック
その他
2020年07月
審査・学術的助言 - 第24回世界哲学会議ワークショップ "Trans-cultural Phenomenology of Race" の議事録作成
その他
Journal of Philosophies, 2018年08月14日
大会・シンポジウム等 - 『思索』
査読
東北大学哲学研究会, 2017年 - 2018年
査読等
- デカルト『省察』ラテン語読書会(オンライン)
講師, 助言・指導, 企画, 運営参加・支援
2023年09月 - 現在
『省察』第一省察をラテン語で読む - 古代ギリシア語通信添削指導
助言・指導
2022年08月 - 現在 - 古代ギリシア哲学に関する市民向けレクチャー(仙台/オンライン)
講師, 運営参加・支援
2021年10月 - 現在
『パイドン』→『ゴルギアス』→『ティマイオス』 - 古代ギリシア語読書会(仙台/オンライン)
講師, 助言・指導, 企画, 運営参加・支援
2021年06月 - 現在
2020年『パイドロス』、2021〜2023年『メノン』、2023年〜現在『ニコマコス倫理学』 - A Book about Books: the "Harbor" Metaphor in Days at the Morisaki Bookshop
パネリスト
zusetsu, zusetsu JanuaryInJapan Bookclub: Days at the Morisaki Bookshop, 2025年01月 - 茶道とプラトン哲学(森下典子『日日是好日』と日本文学に関する国際ブッククラブ)
パネリスト
zusetsu, zusetsu JanuaryInJapan Bookclub: The Book of Tea, 2024年01月 - 川端康成『古都』と日本文学に関する国際ブッククラブ
パネリスト, 助言・指導, 情報提供, 企画, 運営参加・支援
zusetsu, JanuaryInJapan Bookclub: The Old Capital, 2023年01月 - 『源氏物語』と日本文学に関する国際ブッククラブ
パネリスト, 助言・指導, 情報提供, 企画, 運営参加・支援
zusetsu, JanuaryInJapan Bookclub: The Tale of Genji, 2022年01月 - A Very Short Introduction to Aphrodite(アフロディーテの表象の変遷に関する市民向けオンライン講演会)
講師
2021年12月24日 - NHK文化センター仙台教室(ギリシア・ローマ神話)
講師
2021年04月 - 2021年09月
社会人・一般, プラトン『饗宴』を主に邦訳を用いて読み進め、関連する事項について解説した。 - NHK文化センター仙台教室(ギリシア文学)
講師
2020年04月 - 2021年09月
社会人・一般, プラトン『国家』(VI-VII巻, X巻)『ソクラテスの弁明』『クリトン』を主に邦訳を用いて読み進め、関連する事項について解説した。