安東 英里佳(アンドウ エリカ)
教育学部 学校教育教員養成課程 乳幼児教育講座 | 講師 |
研究者情報
■ 学位修士(教育学), 埼玉大学
2009年03月
学士(教育学), 埼玉大学
2007年03月
■ 研究キーワード■ 研究分野人文・社会, 子ども学、保育学, 子育て
人文・社会, 子ども学、保育学, 観察調査
人文・社会, 子ども学、保育学, 仲間関係
業績情報
■ 論文母親の語りにみる子育てにおける喜びと不安の変化 吉川 はる奈; 安東 英里佳; 井田 由祈
埼玉大学教育学部附属教育実践総合センター紀要,
巻:23,
開始ページ:141,
終了ページ:146, 2025年02月
本研究では、子育てにおける喜びや不安の変化を特に児の誕生後1年を中心に母親の語りをもとに質的に検討した。初めての出産で不安が特に大きいといわれる初産婦を対象に、半構造化インタビューを行った。合わせて出産前後から児の誕生~現在までの子育て支援サービスの利用状況の他、先行研究を参考に母親のQOL の状態についてフォームに回答してもらった。インタビューで得たデータと合わせて分析した結果、産後1 カ月頃までの新生児期において、新生児期特有の生活リズムからくる母親の「睡眠不足」が大きな悩みとなっていた。児の生活リズムが安定する時期に母親のQOL のポイントが上昇しており、児の生活リズムの安定が、母親の睡眠時間の確保、外出する意欲等に繋がり、夫や友人、祖父母、相談員と話したり、情報を得たりすることによって、子育てや自身の生活に前向きな気持ちを得ていることが示唆された。
text
application/pdf
埼玉大学教育学部, 日本語, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
DOI:https://doi.org/10.24561/0002000980DOI ID:10.24561/0002000980,
ISSN:1347-7420,
CiNii Books ID:AA11948173 学童期の子育て支援の現状と課題 : 放課後児童クラブ指導員と保護者の意識調査から<教育科学> 吉川 はる奈; 遊馬 沙織; 安東 英里佳
埼玉大学紀要. 教育学部,
巻:73,
号:2,
開始ページ:55,
終了ページ:63, 2024年09月
text
application/pdf
埼玉大学教育学部, 日本語, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
DOI:https://doi.org/10.24561/0002000837DOI ID:10.24561/0002000837,
eISSN:1881-5146 絵本読み場面での保育者と幼児との関わりの特徴 安東 英里佳; 吉川 はる奈; 柴田 紗希
埼玉大学教育学部附属教育実践総合センター紀要,
巻:22,
開始ページ:57,
終了ページ:62, 2024年02月
絵本を読む機会は教育の場面で多くあるが、とりわけ保育の場では、日常的に保育者による読み聞かせが行われ、環境として子どもが自由に見ることができる絵本コーナーを設置する園も多い。本論では、保育者の絵本の読み方の特徴を可視化することを試み、絵本を通して広がる関わりの可能性について考察した。子どもの関心、特性に合わせて絵本の語りを大人が調整していたこと、同じ絵本を読むことを通してイメージが共有されることで、遊びや生活など、絵本読み場面に留まらず、その後の日常場面における多様な関わりへと発展することが示唆された。
text
application/pdf
埼玉大学教育学部, 日本語, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
DOI:https://doi.org/10.24561/0002000385DOI ID:10.24561/0002000385,
ISSN:1347-7420,
CiNii Books ID:AA11948173 4歳児の園生活での仲間関係の発達に関する研究<教育科学> 松丸 英里佳; 吉川 はる奈
埼玉大学紀要. 教育学部 = Journal of Saitama University. Faculty of Education,
巻:58,
号:2,
開始ページ:135,
終了ページ:143, 2009年
type:text
There are a lot of people who point out uneasiness to the appearance that the grade- chooler plays with the friend. It is because it tends to become a one-sided relation of attacking the other party well in the self-control, and it is difficult to underst mutually.“Companion” is the one that the age is in the vicinity, the body, psychologically, and socially in a similar standpoint with oneself. It is said that mutual negotiation with the companion will play a major role for the children’s social development.The purpose of this research is to do the observation investigation of the four-years old children who begins to be actively related with the companion, and to clarify the developing process of the peer relationship. It is based, and the suggestion of the development of child’s interpersonal relationship in the puerility and youth is obtained.The feature of the process of formation of four-years old child’s peer relationship is as follows.1)They feel goodness that play with the friend. 2) They conflicts with friend. 3) They concentrate on their play. 4) They notice the charm of the friend. 5) They want to be admitted.
埼玉大学教育学部, 日本語, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
DOI:https://doi.org/10.24561/00017467DOI ID:10.24561/00017467,
ISSN:1881-5146,
CiNii Articles ID:40017405449,
CiNii Books ID:AA12318206 3歳児の仲間関係の形成過程に関する研究<教育科学> 松丸 英里佳; 吉川 はるな
埼玉大学紀要. 教育学部 = Journal of Saitama University. Faculty of Education,
巻:58,
号:1,
開始ページ:127,
終了ページ:135, 2009年
type:text
There are a lot of people who point out uneasiness to the appearance that the school child plays with the friend. It is because it is difficult to become a one-sided relation of attacking the other party well in the self-control, and to understand mutually."Companion" is the one that the age is in the vicinity, the body, psychologically, and socially in a similar standpoint with oneself. It is said that mutual negotiation with the companion will playa major role for the children's social development.The purpose of this research is to do the observation investigation of the three-years old children who articipate in the social aggregation of kindergarten for the first time, and to clarify the process of development related to the companion. It is based, and the suggestion of the development of child's interpersonal relationship in the puerility and youth is obtained.The feature of the process of development related to three-years old child's companion is as follows. (1) Feelings are stabilized by relations with those who take care of a child. (2) It is interested in the friend, and it knows friend's appearance. (3) It has relations of each other with the friend whom the nature suits. (4) The conflict scene is experienced in relations with the friend.
埼玉大学教育学部, 日本語, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
DOI:https://doi.org/10.24561/00017446DOI ID:10.24561/00017446,
ISSN:1881-5146,
CiNii Articles ID:120006389081,
CiNii Books ID:AA12318206
■ MISC母親の語りにみる子育てにおける喜びと不安の変化
吉川はる奈; 安東英里佳; 井田由祈
日本家政学会大会研究発表要旨集, 巻:76th, 2024年
ISSN:0919-6056, J-Global ID:202402260856348937
さいたま市人材育成ガイドライン
2022年03月
さいたま市幼児教育コーディネーターとして作成・編集に携わる
さいたま市保幼小接続期カリキュラム作成の手引き
2021年01月
さいたま市幼児教育コーディネーターとして作成・編集に携わる
さいたま市幼児教育の指針
2020年03月
さいたま市幼児教育コーディネーターとして作成・編集に携わる