貞佐点『指南者の』百韻註解」(二)
稲葉有祐; ビュールク トーヴェ; 荻原大地; 小林俊輝; 劉欣佳
Number:48, First page:1, Last page:7, Mar. 2025, [Reviewed]
Japanese
Annotations of the Diary of Ichikawa Danjuro II (9)
BJÖRK Tove Johanna
Journal of the Faculty of Liberal Arts, Saitama University, Volume:60, Number:2, First page:33, Last page:44, Mar. 2025, [Lead]
Japanese, Research institution
Annotations of the Diary of Ichikawa Danjuro II (8)
BJÖRK Tove Johanna
Journal of the Faculty of Liberal Arts, Saitama University, Volume:60, Number:1, First page:173, Last page:192, Sep. 2024, [Lead]
Japanese, Research institution
佳風追善百韻連句会参加者一覧
演劇研究, Volume:47, Number:47, First page:35, Last page:46, Mar. 2024, [Reviewed]
Research institution
二代目市川団十郎日記詳解第七回—享保十九年六月一日〜七
BJÖRK Tove Johanna (ビュールク トーヴェ ヨハンナ)
埼玉大学紀要(教養学部), Volume:59, Number:2, 2024
貞佐点『指南者の』百韻註解
稲葉有祐、ビュールク トーヴェ、荻原大地、小林俊輝
演劇研究, Volume:47, First page:19, Last page:24, 2024
二代目市川団十郎日記詳解第六回—享保十九年五月十九日〜二十九日
BJÖRK Tove Johanna (ビュールク トーヴェ ヨハンナ)
埼玉大学紀要(教養学部), Volume:59, Number:1, First page:183, Last page:192, 2023
柳沢信鴻の日記からわかる安永期の江戸の芝居茶屋
ビュールク・トーヴェ
歌舞伎ー研究と批評, Volume:67, 2022
Reading and Acting in Early Modern Kabuki– Browsing the Library of Ichikawa Danjūrō II–
Tove Björk
The Journal of the Society for Asian Humanities, Volume:53, 2022
「二代目市川団十郎日記詳解第五回—享保十九年八月八日〜十五日」
BJÖRK Tove Johanna (ビュールク トーヴェ ヨハンナ)
埼玉大学紀要(教養学部), Volume:58, Number:2, First page:125, Last page:139, 2022
人間乱歩——歌舞伎
BJÖRK Tove Johanna (ビュールク トーヴェ ヨハンナ)
『江戸川乱歩事典』勉誠出版, 2021
Dragon King in a contentious sea: Sino-Japanese Intercultural theatre in 1989, (2021), pp 1-17.
Josh Stenberg, Tove Bjoerk
”International Journal of Asian Studies”, Volume:19, First page:135, Last page:151, 2021
江戸中期の歌舞伎役者と人形浄瑠璃演者の出演料
BJÖRK Tove Johanna (ビュールク トーヴェ ヨハンナ)
『書くこと・書かれたもの―表現行為と表現―』埼玉大学教養学部リベラル・アーツ叢書, Volume:12, First page:37, Last page:48, 2021
The Ejima-Ikushima Scandal
BJÖRK Tove Johanna (ビュールク トーヴェ ヨハンナ)
“Theatre Scandals”, Leiden: Brill Publishing House, First page:121, Last page:145, 2020
二代目市川団十郎日記詳解第四回—享保十九年四月三日〜五月五日
BJÖRK Tove Johanna (ビュールク トーヴェ ヨハンナ)
『埼玉大学紀要(教養学部)』, Volume:56, Number:1, First page:123, Last page:139, 2020
Profits and Puppet Theatre: Economics Beyond the Permanent Stages
BJÖRK Tove Johanna (ビュールク トーヴェ ヨハンナ)
The Journal of the Oriental Society of Australia, Volume:51, First page:142, Last page:156, 2019
二代目市川団十郎日記詳解—享保十九年三月—
BJÖRK Tove Johanna (ビュールク トーヴェ ヨハンナ)
埼玉大学(教養学部), Volume:53, Number:2, First page:11, Last page:28, 2018
二代目市川団十郎日記詳解—享保十九年二月—
BJÖRK Tove Johanna (ビュールク トーヴェ ヨハンナ)
埼玉大学(教養学部), Volume:53, Number:1, First page:75, Last page:84, 2017
江戸中期の桟敷客一考
ビュールク・トーヴェ
演劇研究会会放, Volume:42, 2016
二代目市川団十郎日記詳解—享保十八年十二月~十九年一月—
BJÖRK Tove Johanna (ビュールク トーヴェ ヨハンナ)
埼玉大学紀要(教養学部), Volume:52, Number:2, First page:59, Last page:70, 2016
『古典芸能における身体 ことばと絵画から立ち上がるもの』
Takei Kyozo (transl. Tove Bjoerk)
2023
国文学研究資料館
国立劇場公演パンフレット連載コラム〈歌舞伎カレイドスコープ〉
2021
第十回「髪に秘目られた不思議な魅力」2021年3月
国立劇場公演パンフレット連載コラム〈歌舞伎カレイドスコープ〉
2021
第九回「立廻りの中心にいるのは悪人?」2021年1月
Takeda Karakuri: Mechanical Puppet Performing Techniques in Historical Documents and Current Practice
Yamada Kazuhito (trans. Tove Bjoerk)
First page:157, Last page:177, 2020
The Journal of the Oriental Society of Australia, Vol 51
国立劇場公演パンフレット連載コラム〈歌舞伎カレイドスコープ〉
2020
第八回「メリークリスマス!」2020年12月
国立劇場公演パンフレット連載コラム〈歌舞伎カレイドスコープ〉
2020
第七回「近世期の劇場経営」2020年11月
国立劇場公演パンフレット連載コラム〈歌舞伎カレイドスコープ〉
2020
第六回「疫病と創作物」(2020年10月)
江戸中期歌舞伎関係者らの日記 ー日記が解き明かす江戸芝居茶屋の実態ー
2020
日記研究会発表
「騙すだけではない狐忠信の魅力」(3月公演)
2020
国立劇場歌舞伎公演パンフレット連載「歌舞伎カレイドスコープ」コラム(*コロナヴィルスのために公演中止)
「敵討ち、そしてアウトローとしてのヒーロー」(1月公演)
2020
国立劇場歌舞伎公演パンフレット連載「歌舞伎カレイドスコープ」コラム
「蝙蝠の安さんードタバタ劇に隠された社会批判ー」(12月公演)
2019
国立劇場歌舞伎公演パンフレット連載「歌舞伎カレイドスコープ」コラム
「謎多い人物・景清とは」(11月公演)
2019
国立劇場歌舞伎公演パンフレット連載「歌舞伎カレイドスコープ」コラム
「天竺徳兵衛のすぺスペクタクルな演出」(10月公演)
2019
国立劇場歌舞伎公演パンフレット連載「歌舞伎カレイドスコープ」コラム
文学への招待―江戸時代を読む
2014
『大学教育研究フォーラム第21号』(立教大学)依頼原稿執筆
Acting and Actors as Medicine - The Early Modern enactment of Acala and the nirami of Ichikawa Danjuro
BJÖRK Tove Johanna
Mar. 2025, [Invited]
Nominated symposium
The World of the Diary of Banquets and Pleasures - Kabuki Performances at the Estate of Yanagisawa Nobutoki and its Okyogenshi performers
BJÖRK Tove Johanna
Dec. 2024, [Invited]
Japanese, Invited oral presentation
Travelers from the East: Early 20th Century Japanese Perceptions of Performance Culture in China
BJÖRK Tove Johanna
Association for Asian Studies, Jul. 2025
Jul. 2024 - Jul. 2024, English, Oral presentation
Through the Looking Glass: Kabuki’s Hidden Women
BJÖRK Tove Johanna (ビュールク トーヴェ ヨハンナ)
Mar. 2024, [International conference]
Ichikawa Danjūrō II’s Struggle on the Kabuki Stage and in the Other World – Looking at the enactment of Guan Yu on Stage and in Print
BJÖRK Tove Johanna (ビュールク トーヴェ ヨハンナ)
Aug. 2023, [International conference]
Of Myths and Men – The Acala Deity and the Danjūrō Family
BJÖRK Tove Johanna (ビュールク トーヴェ ヨハンナ)
Jul. 2023, [International conference]
The Invisible Woman – Kiri Ogura and Her Kabuki Theatre
BJÖRK Tove Johanna (ビュールク トーヴェ ヨハンナ)
Jun. 2023, [International conference]
Travelers from the East: Early 20th Century Japanese Perceptions of Performance Culture in China
BJÖRK Tove Johanna (ビュールク トーヴェ ヨハンナ)
Feb. 2023, [Domestic conference]
Performing Privately – The Women of the Theatre Teahouses and Kabuki at Domain Estates
BJÖRK Tove Johanna (ビュールク トーヴェ ヨハンナ)
Jun. 2022, [International conference]
「芝居茶屋の営業戦略―柳沢信鴻と松屋・永楽屋・猿屋ら江戸の芝居茶屋の関係―」
ビュールク・トーヴェ
Dec. 2021, [Domestic conference]
江戸中期歌舞伎関係者らの日記——日記が解き明かす江戸芝居茶屋の実態——
Ttove Björk
Feb. 2020, [Domestic conference]
The Art of Making Money – the Strategies of Early Modern Theatre Teahouses
BJÖRK Tove Johanna (ビュールク トーヴェ ヨハンナ)
Jul. 2019, [International conference]
When the Gods come to Town – Enacting Rural Deities on the Early Modern Kabuki Stage
BJÖRK Tove Johanna (ビュールク トーヴェ ヨハンナ)
Jul. 2019, [International conference]
Breaking Through Barriers? – Guan Yu on the Early Modern Kabuki Stage
BJÖRK Tove Johanna (ビュールク トーヴェ ヨハンナ)
Jun. 2019, [International conference]
Parables and Illusions – the “Song of Everlasting Sorrow” on the Japanese Stage
BJÖRK Tove Johanna (ビュールク トーヴェ ヨハンナ)
Jul. 2018, [International conference]
Man and Machine on Stage in Early Modern Kabuki
BJÖRK Tove Johanna (ビュールク トーヴェ ヨハンナ)
Feb. 2018, [International conference]
Early Modern Theatre Teahouses – Managing Actors and Catering Customers
BJÖRK Tove Johanna (ビュールク トーヴェ ヨハンナ)
Sep. 2017, [International conference]
Staging the Miraculous and the Macaber in Early Modern Japan
BJÖRK Tove Johanna (ビュールク トーヴェ ヨハンナ)
Jun. 2017, [International conference]
享保期歌舞伎典拠考―二代目市川団十郎の日記を元に―
BJÖRK Tove Johanna (ビュールク トーヴェ ヨハンナ)
Dec. 2016, [Domestic conference]
The Literacy of an Early Modern Kabuki Actor – Browsing the Library of Ichikawa Danjūrō II
BJÖRK Tove Johanna (ビュールク トーヴェ ヨハンナ)
Jun. 2016, [International conference]
江戸川乱歩旧蔵『野郎かるた』――元禄歌舞伎の一資料の成立と意義について
ビュールク・トーヴェ
Sep. 2015, [Domestic conference]
江戸川乱歩旧蔵『野郎かるた』――元禄歌舞伎の一資料の成立と意義について
BJÖRK Tove Johanna (ビュールク トーヴェ ヨハンナ)
Sep. 2015, [Domestic conference]
The Edo Audience – a Study of Early Modern Japanese Theatregoers
Bjoerk Tove
Jul. 2015, [International conference]
The Edo Audience ? a Study of Early Modern Japanese Theatregoers
BJÖRK Tove Johanna (ビュールク トーヴェ ヨハンナ)
Jul. 2015, [International conference]
江戸中期の歌舞伎の観客について(女性篇)
ビュールク・トーヴェ
May 2015, [Domestic conference]
江戸中期の歌舞伎の観客について(女性篇・短)
ビュールク・トーヴェ
May 2015, [Domestic conference]
江戸中期の歌舞伎の観客について(女性篇)
ビュールク・トーヴェ
May 2015, [Domestic conference]
江戸中期の歌舞伎の観客について(女性篇・短)
ビュールク・トーヴェ
May 2015, [Domestic conference]