SEARCH
検索詳細
禿 あや美(カムロ アヤミ)
人文社会科学研究科 経営学研究領域 | 准教授 |
経済学部 経済学科 |
- E-Mail:kamuroayami
mail.saitama-u.ac.jp
研究者情報
■ 学位■ 研究分野
■ 経歴
- 2024年04月 - 現在, 埼玉大学, 人文社会科学研究科 経済学部, 准教授
- 2019年04月 - 2024年03月, 跡見学園女子大学, マネジメント学部, 教授
- 2007年04月 - 2019年03月, 跡見学園女子大学, マネジメント学部, 助教授/准教授
- 2006年04月 - 2007年03月, 跡見学園女子大学, マネジメント学部, 専任講師
- 2004年04月 - 2006年03月, 帝塚山学院大学, 人間文化学部, 専任講師
- 1999年04月 - 2004年03月, 東京大学大学院, 経済学研究科 博士課程 単位取得満期退学
- 1997年04月 - 1999年03月, 東京大学大学院, 経済学研究科修士課程
- 1993年04月 - 1997年03月, 甲南大学, 経済学部
業績情報
■ 論文- ジェンダー平等を促す雇用システムの変革
秃あや美
ジェンダー研究, 号:第27号, 開始ページ:21, 終了ページ:36, 2025年02月
研究論文(大学,研究機関等紀要) - 格差・貧困の解消と地域社会ー労働の非正規化がもたらした影響
秃あや美
「格差や貧困をなくす働き方と社会の課題」に関する調査・研究ー低賃金と短時間雇用労働者の増加と働き方と日本社会の課題を考える, 開始ページ:7, 終了ページ:26, 2025年02月
研究論文(その他学術会議資料等) - 小特集3 学生アルバイトの実態と問題点:基幹化・シフト制・ブラックバイト
髙野剛; 秃あや美
社会政策, 巻:16, 号:1, 開始ページ:140, 終了ページ:144, 2024年05月
研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.24533/spls.16.1_140
DOI ID:10.24533/spls.16.1_140 - ジェンダー中立的な賃金制度の実現
秃あや美
労務理論学会誌, 号:33, 開始ページ:35, 終了ページ:50, 2024年03月
研究論文(学術雑誌) - コロナ禍の労働と社会政策:労働者の生活を支える政策とは
秃あや美
社会政策, 巻:15, 号:1, 2023年06月 - 雇用制度に内在するジェンダー格差 : 職務を通して見えるもの—特集 ジョブをめぐる2つの論点
秃 あや美
日本労働研究雑誌, 巻:65, 号:6, 開始ページ:44, 終了ページ:57, 2023年06月
労働政策研究・研修機構, 日本語
ISSN:0916-3808, CiNii Books ID:AN10120163 - 職務の観点から人事制度を検討する : 公平で持続可能な社会の実現にむけて—特集 労働運動は「ジョブ型」とどう向き合うべきか?
秃 あや美
Posse = ポッセ, 巻:51, 開始ページ:54, 終了ページ:63, 2022年08月
Posse, 日本語
CiNii Books ID:AA12490081 - 日本における雇用形態のジェンダー不均衡 : 不明瞭な正規・非正規の区分—特集 労働における女性の処遇をめぐる諸課題
秃 あや美
生活協同組合研究, 号:556, 開始ページ:23, 終了ページ:31, 2022年05月
生協総合研究所, 日本語
ISSN:0911-1042, CiNii Books ID:AN10338204 - 雇用形態間格差による分断を乗り越える : 「働き方」ではなく「職務」を軸にした社会づくり (特集 希望と社会的参加 : 働くことの未来・持続可能な社会(3))
秃 あや美
労働の科学 = Digest of science of labour, 巻:75, 号:12, 開始ページ:726, 終了ページ:729, 2020年12月
大原記念労働科学研究所, 日本語
ISSN:0035-7774, CiNii Articles ID:40022473759, CiNii Books ID:AN00256522 - 自己決定を否定する日本社会 : 転勤制度が象徴しているもの (特集 転勤制度の現状と課題)
秃 あや美
労働調査, 号:597, 開始ページ:13, 終了ページ:16, 2020年06月
労働調査協議会, 日本語
ISSN:0913-5251, CiNii Articles ID:40022299206, CiNii Books ID:AN00336519 - 雇用形態の違いによる処遇格差をめぐる史的分析:製造業と小売業における正社員とパートタイム労働者の分業と秩序の形成
秃あや美
博士論文(東京大学), 開始ページ:1, 終了ページ:239, 2020年03月, [査読有り] - 同一価値労働同一賃金原則を用いた小売業の人事・処遇制度の分析(その2)
秃 あや美
跡見学園女子大学マネジメント学部紀要 = Journal of Atomi University, Faculty of Management, 巻:28, 号:28, 開始ページ:35, 終了ページ:100, 2019年07月, [査読有り]
本研究は、3つの生協で働く、管理的業務を担う正社員と非正社員を対象にした同一価値労働同一賃金原則に基づく職務分析・職務評価調査を用いて、小売業(生協)の人事・処遇制度の検討を行うものである。組織内で所属長を含む正社員と、パートタイム労働者が、どのような仕事を担当しているのか、そして、その仕事の難易度や責任はどの程度の違いなのかを明らかにする。前稿では調査手法の概要と職務評価点の平均値の概要を示した。続く本稿では、調査対象の3つの生協の人事・処遇制度の概要を示し、職務評価点の詳細な分析を行なった。分析を通じて明らかになったのは、次の諸点である。①3生協ともに、程度の差はあるものの、正規職員の役職または等級ごとにみた職務評価点は、上位の役職等になるにつれ段階的に高まっている。②役職についていない正社員の一般担当者を基準に、1時間当たりの賃金と職務評価点の比率を算出すると、両者の比率はかなり似通っている。③ただし、正規職員の最下位の等級の労働者の賃金と、パート・アルバイト職員の賃金は、職務評価点よりも著しく低い。以上をまとめると、組織内において、正社員については、役職や等級別にみると、職務内容の高低と賃金額の間には一定程度均衡がとれていることがわかった。一般に日本型処遇制度においては、正社員について、処遇と職務内容が切り離されて運用されるといった柔軟性の観点から議論されることが多いが、本稿の分析結果をみれば、同一職種内では、職務の価値に応じた賃金支払いをすでにある程度実現させていると思われる。このような、すでに適用されている組織内の公平性の基準を、いわゆる外部労働市場の賃金水準に強く影響されるといわれるパートタイム労働者等にまで、どのように広げていくかが問われている。
跡見学園女子大学, 日本語, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
ISSN:1348-1118, CiNii Articles ID:120006819450, CiNii Books ID:AA11839746 - 求められる労働における「自己決定」 : 職場と地域で人がつながるために (特集 孤立する職場,つながり合う職場)
秃 あや美
労働の科学 = Digest of science of labour, 巻:73, 号:9, 開始ページ:516, 終了ページ:519, 2018年09月
大原記念労働科学研究所, 日本語
ISSN:0035-7774, CiNii Articles ID:40021673267, CiNii Books ID:AN00256522 - 同一価値労働同一賃金原則を用いた小売業の人事・処遇制度の分析(その1)
秃 あや美
跡見学園女子大学マネジメント学部紀要 = Journal of Atomi University, Faculty of Management, 巻:26, 号:26, 開始ページ:103, 終了ページ:120, 2018年07月, [査読有り]
近年の「働き方改革」において、同一労働同一賃金が主要な政策の1つとされ、それに関する論考は増えている。しかしこれまで日本では、同一労働同一賃金やそれを発展させた同一価値労働同一賃金原則について、日本型の賃金制度や人事制度には「なじまない」とする見解が多かった。というのも、属人的に職務が割り振られ、また処遇と職務が切り離されていることの多い日本において、そもそも何をもって同一の労働と捉えるのかは明らかではないからである。とはいえ、日本では非正杜員の増加と格差拡大を是正し、働き過ぎの正社員と低処遇の非正社員といった極端な二者択一しかない状況を変える必要性は高く、そのための手法としての同一価値労働同一賃金の検討と具体化の必要性は非常に高い。そこで本研究は、3つの生協で働く、管理的業務等を担う正社員と非正社員を対象に実施した、同一価値労働同一賃金原則に基づく職務分析・職務評価調査を用いて、小売業(生協)の人事・処遇制度の検討を行うものである。本稿ではまず分析の取りかかりとして、本調査の概要と、職務評価点の平均値を示した。続稿において、これらの生協で適用されている人事制度と職務評価結果を関連させながら、さらに分析を行う。これら分析を通じて、現行の人事制度は、職務評価に「なじまない」との見解は果たして妥当と言えるのか、また同一価値労働同一賃金原則を用いて、正社員と非正社員の格差を是正するためにはどのような政策が求められるのかを、具体的に検討・提言を行なう。
跡見学園女子大学, 日本語, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
ISSN:1348-1118, CiNii Articles ID:120006531514, CiNii Books ID:AA11839746 - 職務基準賃金普及のための手法
禿 あや美
労務理論学会誌, 巻:27, 開始ページ:33, 終了ページ:45, 2018年03月
労務理論学会, 日本語
DOI:https://doi.org/10.24502/jalm.27.0_33
DOI ID:10.24502/jalm.27.0_33, eISSN:2433-1880, CiNii Articles ID:130007852394 - 非正規労働者の多様化と労働組合 (特集 性別・年齢と非典型雇用)
秃 あや美
日本労働研究雑誌, 巻:58, 号:7, 開始ページ:52, 終了ページ:63, 2016年07月
コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 独立行政法人
労働政策研究・研修機構, 日本語
ISSN:0916-3808, CiNii Articles ID:40020899238, CiNii Books ID:AN10120163 - 非正規雇用・女性雇用
公益財団法人 連合総合生活開発研究所「日本的雇用システム」の生成と展開ー「日本的雇用システムと労使関係の歴史的検証に関する研究報告書ー, 開始ページ:146, 終了ページ:173, 2015年04月 - 非正規労働者組織化のメリット・課題
公益財団法人連合総合生活開発研究所『有期・短時間雇用のワークルールに関する調査研究報告書』, 開始ページ:107, 終了ページ:112, 2014年07月 - 非正規労働者の組織化が正社員の処遇改善の取り組みに与えた影響
公益財団法人連合総合生活開発研究所『有期・短時間雇用のワークルールに関する調査研究報告書』, 開始ページ:65, 終了ページ:76, 2014年07月 - 非正規労働者の処遇改善の取り組みプロセスと成果
秃 あや美
公益財団法人連合総合生活開発研究所『有期・短時間雇用のワークルールに関する調査研究報告書』, 開始ページ:51, 終了ページ:64, 2014年07月 - パート労働法の運用上の課題
禿 あや美
公益財団法人連合総合生活開発研究所『パート労働法改正の効果と影響に関する調査研究報告書』, 開始ページ:41, 終了ページ:60, 2011年12月
研究論文(学術雑誌) - 職務分析・職務評価からみたパートタイム労働政策の課題
禿 あや美
跡見学園女子大学マネジメント学部紀要, 巻:11, 号:11, 開始ページ:85, 終了ページ:105, 2011年03月, [査読有り]
type:text
跡見学園女子大学, 日本語, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
ISSN:1348-1118, CiNii Articles ID:110008430421, CiNii Books ID:AA11839746 - 現代日本の社会政策の評価と将来選択(<特集>現代日本の社会政策の評価と将来選択-社会政策学会第121回大会共通論題)
禿 あや美; 埋橋 孝文
社会政策, 巻:3, 号:1, 開始ページ:3, 終了ページ:12, 2011年
本稿は,共通論題の各報告を踏まえ,日本の社会政策の現在における到達点を評価し,今後の方向性と議論の基軸を明らかにするための論点を提起するものである。各報告を検討した結果政策論を断片的な個別政策の技術論に止めるのではなく,政策が前提とする人間像や社会像に自覚的である必要性と,政策論における「規範論」の復権が求められることが明らかとなった。しかし同時に,人々の自由や能動性を損なわない制度/政策のあり方を具体的に議論することの重要性も指摘できる。たとえば雇用政策において,包括無定量な正社員のあり方に象徴される企業への「過剰」な参加を是正し,非正社員であっても自立可能な処遇を整備することは,男性稼ぎ主の雇用と家族に依存する日本の生活保障システムを,新しい社会的リスクに対応できるものへと再構築するための基盤を提供するものとなる。このように,諸制度を貫く思想や諸制度の連動性を念頭に政策論議を行うことの重要性は今後さらに高まっていくと思われる。
社会政策学会, 日本語
DOI ID:10.24533/spls.3.1_3, ISSN:1883-1850, CiNii Articles ID:110009478113, CiNii Books ID:AA12356737 - ジェンダー平等社会と同一価値労働同一賃金--"職務"を分析する手法の多様化 (特集 労働・雇用システムのパラダイム転換に向けて)
禿 あや美
生活経済政策, 号:148, 開始ページ:26, 終了ページ:32, 2009年05月
生活経済政策研究所, 日本語
ISSN:1342-9337, CiNii Articles ID:40016661299, CiNii Books ID:AA11227193 - ジェンダーから見た生協の職場と仕事 (特集 生協における働き方は今--働き甲斐のある職場を作るために)
禿 あや美
生活協同組合研究, 号:396, 開始ページ:18, 終了ページ:25, 2009年01月
生協総合研究所, 日本語
ISSN:0911-1042, CiNii Articles ID:40016421629, CiNii Books ID:AN10338204 - パート組織化後の処遇改善 (特集 パートタイマーの組織化と処遇改善--労働組合が直面する課題)
禿 あや美
Business labor trend, 開始ページ:13, 終了ページ:17, 2006年07月
コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 独立行政法人
労働政策研究・研修機構, 日本語
ISSN:1348-785X, CiNii Articles ID:40007372037, CiNii Books ID:AA11869033 - 「若年者への就職支援策―ジョブカフェと若者向けハローワークの比較」
田端博邦編『地域雇用政策と福祉-公共政策と市場の交錯』東京大学社会科学研究所研究シリーズNo.22, 開始ページ:105, 終了ページ:160, 2006年03月 - 3 小売業における処遇制度と労使関係 : パート労働の職域拡大が持つ意味(III 投稿論文)
禿 あや美
社会政策学会誌, 巻:10, 号:0, 開始ページ:183, 終了ページ:206, 2003年, [査読有り]
In the retail industry in Japan, corporate managers have widely employed part-time workers for the purpose of cutting labor costs, thus expanding these workers' occupational field. Trade unions have also accepted the expansion, leading to a certain degree of improvement in working conditions for part-time workers. As a result, part-time workers' skills have increased and they have assumed administrative roles, but their working conditions have not been better than regular employees working in the same position. This suggests that many conflicting relationships may emerge among employees due to the expansion of the part-time occupational field. This article uses a retail business as its focus to analyze the institutional and historical expansion and transformation of the part-time occupational field in relation to both the conditions and job training system for regular employees, while also considering the logic of the trade union that has boosted this expansion. The findings show that, with the extension of the part-time occupational field, the job training of regular employees has become a contentious issue in industrial relations and trade unions need to create new principles for wage determination.
社会政策学会, 日本語
DOI ID:10.24533/ssgs.10.0_183, CiNii Articles ID:110009704287, CiNii Books ID:AA11376182 - 自治体職場における男女共同参画実現のための取り組み状況--アンケート調査結果報告
土田 とも子; 禿 あや美
自治総研, 巻:28, 号:11, 開始ページ:23, 終了ページ:64, 2002年11月
地方自治総合研究所, 日本語
ISSN:0910-2744, CiNii Articles ID:40005642810, CiNii Books ID:AN00104513 - 電機産業のパートタイマーをめぐる労使関係--A社の定時社員制度を中心に
禿 あや美
大原社会問題研究所雑誌, 号:515, 開始ページ:1, 終了ページ:17, 2001年10月, [査読有り]
コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 学術機関 > 私立大学
法政大学大原社会問題研究所, 日本語
ISSN:0912-9421, CiNii Articles ID:40004612895, CiNii Books ID:AN10018586
- 書評 田中洋子編著『エッセンシャルワーカー』
秃 あや美
大原社会問題研究所雑誌, 号:798, 開始ページ:61, 終了ページ:64, 2025年04月 - はじめにー特集 ”人手不足”時代の労働者の処遇改善
秃あや美
生活経済政策, 号:338, 開始ページ:3, 終了ページ:5, 2025年03月 - 学界展望:労働調査研究の現在 労働調査研究の現在─2022~24年の業績を通じて
松本 雄一; 秃 あや美; 竹ノ下 弘久; 山下 充
日本労働研究雑誌, 開始ページ:2, 終了ページ:51, 2025年02月 - はじめに—特集 社会に不可欠な仕事を、適正に評価するために必要なことは何か?
秃 あや美
生活経済政策 / 「生活経済政策」編集委員会 編, 号:330, 開始ページ:3, 終了ページ:5, 2024年07月
東京 : 生活経済政策研究所
ISSN:1342-9337, CiNii Books ID:AA11227193 - 雇用形態間格差と働き方のジェンダー化 是正のために職務評価の導入を—特集 職場のダイバーシティー推進 : 一人ひとりが働きやすく能力の生かせる社会へ
禿 あや美
Report = 情報労連リポート / 情報労連総合組織局 編, 巻:41, 号:8, 開始ページ:14, 終了ページ:15, 2024年06月
東京 : 情報産業労働組合連合会
CiNii Books ID:AA11213188 - "ケア"と"仕事"が両立できる「働き方改革」を—特集 「子育て不安」の根っこを考える
秃 あや美
はらっぱ : 子どもの人権・反差別・平和を考える / はらっぱ編集委員会 編, 号:401, 開始ページ:13, 終了ページ:18, 2022年06月
子ども情報研究センター
CiNii Books ID:AN00297304 - <書評と紹介> 金英著『主婦パートタイマーの処遇格差はなぜ再生産されるのか : スーパーマーケット産業のジェンダー分析』—
KIM Young, Gender and Part-time Work in Japanese Supermarket : Transformation and Reproduction
秃, あや美
大原社会問題研究所雑誌 = Journal of Ohara Institute for Social Research, 巻:724, 開始ページ:69, 終了ページ:73, 2019年02月01日
type:Other
法政大学大原社会問題研究所
ISSN:0912-9421, CiNii Books ID:AN10018586 - パートタイム労働者の研究から見えるもの (シンポジウム いま、労働運動は何をなすべきか : 課題と運動の方向を考える)
禿 あや美
労働法律旬報, 号:1923, 開始ページ:46, 終了ページ:48, 2018年11月
旬報社
CiNii Articles ID:40021712044, CiNii Books ID:AN00327813 - 書評 森岡孝二著『雇用身分社会』岩波書店,2015年
秃 あや美
社会政策, 巻:9, 号:1, 開始ページ:140, 終了ページ:143, 2017年
社会政策学会
DOI:https://doi.org/10.24533/spls.9.1_140
DOI ID:10.24533/spls.9.1_140, ISSN:1883-1850, eISSN:2433-2984, CiNii Articles ID:130007697291 - 座談会 分断社会を乗り越えられるか (誌上シンポジウム 分断社会・日本 : なぜ私たちは引き裂かれるのか)
秃 あや美; 古賀 光生; 祐成 保志
世界, 号:880, 開始ページ:148, 終了ページ:163, 2016年04月
岩波書店
ISSN:0582-4532, CiNii Articles ID:40020747912, CiNii Books ID:AN0013058X - 書評 木村愛子著『賃金衡平法制論』
秃 あや美
日本労働研究雑誌, 巻:54, 号:5, 開始ページ:93, 終了ページ:96, 2012年05月
コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 独立行政法人
労働政策研究・研修機構
ISSN:0916-3808, CiNii Articles ID:40019302586, CiNii Books ID:AN10120163 - ゆめサロン(第14回)職務分析・職務評価の現状と課題 処遇格差の合理性と職務評価 : 正社員とパート労働者を対象にした調査結果に基づいて
秃 あや美
DIO : 連合総研レポート, 巻:265号, 号:265, 開始ページ:16, 終了ページ:19, 2011年11月
連合総合生活開発研究所
CiNii Articles ID:40019075616, CiNii Books ID:AN10401490 - 均等待遇の実現に向けて--厚生労働省の『職務分析・職務評価実施マニュアル』を検討する (男女賃金格差をなくすために やってみよう! 職務評価)
禿 あや美
女も男も, 号:116, 開始ページ:57, 終了ページ:72, 2010年
労働教育センタ-
CiNii Articles ID:40018866191, CiNii Books ID:AA11240624 - 書評 乙部由子著『中高年女性のライフサイクルとパートタイム』
禿 あや美
日本労働研究雑誌, 巻:49, 号:6, 開始ページ:104, 終了ページ:107, 2007年06月
労働政策研究・研修機構
ISSN:0916-3808, CiNii Articles ID:40015509247, CiNii Books ID:AN10120163 - 転勤の有無による処遇差は合理的といえるか?--禿あや美さん(跡見学園女子大学マネジメント学部専任講師)に聞く (ワーク・ライフ・バランス) -- (ワーク・ライフ・バランスと均等待遇)
禿 あや美
女も男も, 号:108, 開始ページ:46, 終了ページ:50, 2006年
労働教育センタ-
CiNii Articles ID:40015601949, CiNii Books ID:AA11240624
- キャリアに活かす雇用関係論
駒川, 智子; 金井, 郁
世界思想社, 2024年01月
日本語, 総ページ数:241p
CiNii Books:http://ci.nii.ac.jp/ncid/BD05181859
ISBN:9784790717881, CiNii Books ID:BD05181859 - 雇用形態間格差の制度分析 : ジェンダー視角からの分業と秩序の形成史
禿, あや美
ミネルヴァ書房, 2022年03月
日本語, 総ページ数:v, 336p
CiNii Books:http://ci.nii.ac.jp/ncid/BC13881382
ISBN:9784623093960, CiNii Books ID:BC13881382 - 同一価値労働同一賃金の実現 : 公平な賃金制度とプロアクティブモデルをめざして
森, ます美; 浅倉, むつ子
勁草書房, 2022年02月
日本語, 総ページ数:xvii, 265p
CiNii Books:http://ci.nii.ac.jp/ncid/BC1265440X
ISBN:9784326603466, CiNii Books ID:BC1265440X - 賃金のあり方を考える―同一価値労働同一賃金と賃金水準 (労務理論学会誌)
労務理論学会誌編集委員会, 「職務基準賃金普及のための手法」33-46頁。
労務理論学会, 2018年04月
日本語, 総ページ数:183
CiNii Books:http://ci.nii.ac.jp/ncid/BB25936531
ISBN:4771029962, ASIN:4771029962, EAN:9784771029965, CiNii Books ID:BB25936531 - 「分かち合い」社会の構想――連帯と共助のために
神野 直彦; 井手 英策; 連合総合生活開発研究所, 「第1章 雇用・労働における「自己決定」の確立」pp.25-57を担当
岩波書店, 2017年09月
日本語, 総ページ数:256
CiNii Books:http://ci.nii.ac.jp/ncid/BB24524470
ISBN:4000612182, ASIN:4000612182, EAN:9784000612180, CiNii Books ID:BB24524470 - 分断社会・日本 : なぜ私たちは引き裂かれるのか
井手, 英策; 松沢, 裕作; 禿, あや美; 祐成, 保志; 吉田, 徹; 古賀, 光生; 津田, 大介
岩波書店, 2016年
日本語, 総ページ数:86p
CiNii Books:http://ci.nii.ac.jp/ncid/BB21350952
ISBN:9784002709529, CiNii Books ID:BB21350952 - 同一価値労働同一賃金をめざす職務評価 : 官製ワーキングプアの解消
遠藤, 公嗣, 「第2章 実施した職務評価システム」第1節~4節(pp.23‐43)および第3章の「第5節 利用者に対する責任」、「第6節 職員の管理、監督、調整に対する責任」、「第7節 金銭的資源に対する責任」、「第8節 物的資源・情報・契約の管理に対する責任」(pp.56-65)を執筆した。
旬報社, 2013年10月
日本語, 総ページ数:183p
CiNii Books:http://ci.nii.ac.jp/ncid/BB14056900
ISBN:9784845113293, CiNii Books ID:BB14056900 - 同一価値労働同一賃金原則の実施システム : 公平な賃金の実現に向けて
森, ます美; 浅倉, むつ子
有斐閣, 2010年12月
日本語, 総ページ数:xxii, 356p
CiNii Books:http://ci.nii.ac.jp/ncid/BB04205232
ISBN:9784641173743, CiNii Books ID:BB04205232 - 世紀の交差
大阪社会運動協会, 第2章第4節「小売業における雇用形態の多様化」pp.233-248の執筆を担当。
大阪社会運動協会,有斐閣 (発売), 2009年11月
日本語, 総ページ数:xxiv, 733, 21p
CiNii Books:http://ci.nii.ac.jp/ncid/BB00558434
ISBN:9784641299153, CiNii Books ID:BB00558434 - 格差と貧困がわかる20講
牧野 富夫; 村上 英吾, 「第1講 男女の働き方に見る現代の貧困」pp.20-31の執筆を担当。
明石書店, 2008年07月
日本語, 総ページ数:256
CiNii Books:http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA86578529
ISBN:4750327948, ASIN:4750327948, EAN:9784750327945, CiNii Books ID:BA86578529 - 大阪社会労働運動史 第8巻
大阪社会労働運動史編集委員会; 大阪社会運動協会, 第3章 第3節「女性労働の多様化」を担当。(174頁~185頁)
大阪社会運動協会,有斐閣 (発売), 1999年11月
日本語, 総ページ数:11冊
CiNii Books:http://ci.nii.ac.jp/ncid/BN01071677
ISBN:4641099626, CiNii Books ID:BN01071677
- 2007年 - 現在, 日本労務学会
- 2004年 - 現在, フェミニスト経済学会
- 2003年 - 現在, 労務理論学会(2024年~理事)
- 1999年 - 現在, 社会政策学会 (2022年~幹事、2024年~春季大会企画委員長)
- 同一価値労働同一賃金原則に基づく新たな賃金制度と法の研究―男女賃金格差の解消へ
日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 基盤研究(B), 2017年04月01日 - 2020年03月31日
森 ます美; 大槻 奈巳; 長谷川 聡; 鬼丸 朋子; 所 浩代; 禿 あや美; 山縣 宏寿; 浅倉 むつ子; 山田 省三, 昭和女子大学
配分額(総額):18330000, 配分額(直接経費):14100000, 配分額(間接経費):4230000
本課題に関する研究は、当初の計画通り、社会政策と労働法の各グループで進め、平成29年9月25日の合同研究会と、年度末の平成30年2月27-28日の春合宿で両グループの研究成果を共有し、平成30年度の研究計画を確認した。以下、各グループの平成29年度の研究実績である。
社会政策グループは、①賃金制度に関する先行研究サーベイを行い、日米・日英の賃金制度等に関連する5本の文献を読み、議論を深めた。②正社員と非正規社員間の「同一労働同一賃金を実現する賃金制度・人事制度」への改定を実施した企業5社の人事部および労働組合へのインタビュー調査を行い、その詳細について理解を深めた。③2018年度に実施予定の職務評価・新たな賃金制度構築のモデル企業として、民間企業数社に協力を打診してきたが、家電量販店A社、B社、C社の会社及び労働組合から協力の了解を得た。次年度はこの3社を対象にインタビュー調査と「仕事の評価のアンケート」調査を実施する。
労働法グループは、①日本の同一労働同一賃金をめぐる法学的側面からの研究・裁判例に関する文献収集をおおむね完了し、検討を行った。これを通じて日本において同一価値労働同一賃金原則を理論化する意義や論点を明らかにし、今日の立法の動きを評価する視座を得た。②また主な比較法研究の対象であるカナダ・オンタリオ州の賃金衡平法に関する邦語文献の収集をおおむね完了し、オンタリオ州政府が公表しているガイドラインや審判例を入手した。これらを基礎にプロアクティブな同州の同一価値労働同一賃金原則の実施システムが日本に有益な示唆をもたらしうることを確認した。
課題番号:17H02245 - 小売業における職務分析・職務評価手法を用いたデータによる実現可能な均等待遇の検証
日本学術振興会, 科学研究費助成事業 若手研究(B), 若手研究(B), 2011年 - 2013年
禿 あや美, 跡見学園女子大学
配分額(総額):2340000, 配分額(直接経費):1800000, 配分額(間接経費):540000
日本の正社員と非正社員の処遇格差を改善するために、小売業で導入可能な職務分析・職務評価手法はどのようなものであるのかについて研究を行った。職務評価は性中立的な手法でなされること、また日本企業の雇用慣行に合うものである必要がある。そこで日本のジェンダー平等に関する法の現状と課題を整理するとともに、職務評価に関する先行研究を整理した。次に小売業でこの調査に協力いただけた3社を対象に、それぞれの人事制度に関する調査を行った。そして3社の人事制度等に配慮した職務評価ファクターを開発し職務評価調査の手法を確立させた。
課題番号:23730494 - 非正規労働者を組織する新型労働組合-個人加盟ユニオンの構造と機能-
日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 基盤研究(B), 2008年 - 2010年
遠藤 公嗣; 澤田 ゆかり; 横田 伸子; 山田 和代; 小関 隆志; 禿 あや美; 木下 武男; 上原 慎一; 小谷 幸, 明治大学
配分額(総額):18200000, 配分額(直接経費):14000000, 配分額(間接経費):4200000
本研究の結果、個人加盟ユニオンについての知識の量と質を飛躍的に高めることができた。個人加盟ユニオンの機能は多様であり、一方の極では、団体交渉など伝統的な労働組合らしい活動を中心とするところもあれば、他方の極では、組合員にとって「居場所」を提供することが事実上の機能になっているものもある。上記の機能に応じて、組織構造にも違いがある。日本の個人加盟ユニオンに類似した組織は、韓国と中国、それに米国にも発達している。これら組織は、伝統的な労働組合が非正規労働者の権利を十分に擁護できなくなったという機能不全の結果として生まれたという点で、共通性がある。
課題番号:20330110 - 日本における同一価値労働同一賃金原則の実施システムの構築-男女平等賃金に向けて-
日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 基盤研究(B), 2006年 - 2008年
森 ます美; 浅倉 むつ子; 遠藤 公嗣; 木下 武男; 大槻 奈巳; 山田 和代; 禿 あや美; 小倉 祥子; 浅倉 むつ子; 遠藤 公嗣; 木下 武男; 大槻 奈巳; 山田 和代, 昭和女子大学
配分額(総額):17320000, 配分額(直接経費):14200000, 配分額(間接経費):3120000
近年のイギリス賃金平等法の発展、同一価値労働同一賃金原則に関する職務評価制度・紛争解決システムの現状を把握した。その成果を反映させ、日本のスーパーマーケット販売・加工職および医療・介護サービス職をモデルに職務評価調査を実施した。これら一連の研究から日本における同一価値労働同一賃金原則の実施システムとして、(1)関連する法制度の改正と労働審判制度を活用した紛争解決システムの提案、(2)日本の職務実態・職場慣行等を考慮した職務評価制度の構築を行った。
課題番号:18310168