三橋 翔太(ミツハシ ショウタ)
教育学部 学校教育教員養成課程 特別支援教育講座講師

研究者情報

■ 学位
  • 博士(教育学), 東京学芸大学
    2023年03月
■ 研究キーワード
  • 行動制御
  • 内言
  • 自閉スペクトラム症
  • 知的障害
■ 研究分野
  • 人文・社会, 実験心理学
  • 人文・社会, 特別支援教育
■ 経歴
  • 2024年04月 - 現在, 埼玉大学, 教育学部, 講師
  • 2022年04月 - 2024年03月, 茨城キリスト教大学, 文学部 児童教育学科, 講師
  • 2019年04月 - 2022年03月, 茨城キリスト教大学, 文学部 児童教育学科, 助教
■ 学歴
  • 2019年04月 - 2023年03月, 東京学芸大学, 大学院連合学校教育学研究科, 学校教育学専攻 発達支援講座
  • 2017年04月 - 2019年03月, 東京学芸大学, 大学院教育学研究科, 特別支援教育専攻 発達障害コース
  • 2013年04月 - 2017年03月, 東京学芸大学, 教育学部, 特別支援教育教員養成課程
■ 受賞
  • 2024年07月, 第8回広域科学教育学会 優秀発表賞, 言語ラベリングが幼児の目標維持能力に与える影響
    三橋 翔太

業績情報

■ 論文
  • Cognitive Psychology for Individuals with Intellectual Disabilities in Japan: Characteristics and Issues for Future Research               
    Shota Mitsuhashi
    Journal of Special Education Research, 巻:13, 号:2, 開始ページ:79, 終了ページ:84, 2025年04月, [査読有り], [筆頭著者]
    The current study was conducted to review the literature related to cognitive psychological studies for individuals with intellectual disabilities (IDs) to reveal their characteristics and issues for future research. A summary of 206 publications produced through August 2023 suggests four characteristics of these studies in Japan. First, the number of publications in this area in Japan has been declining. Second, while many cross-sectional studies have been reported, longitudinal studies remain scarce. Third, few studies have examined individuals with IDs, classified by causative or comorbidity, excluding Down syndrome and autism. Fourth, considerable research has examined the original conditions, with tasks from earlier studies under the original framework, employing analyses with multiple indicators. It is noteworthy that many of these original tasks were influenced by Soviet psychology.
    THE JAPANESE ASSOCIATION OF SPECIAL EDUCATION, 英語, 研究論文(学術雑誌)
    DOI:https://doi.org/10.6033/specialeducation.23-s014
    DOI ID:10.6033/specialeducation.23-s014, ISSN:2187-5014, eISSN:2188-4838
  • 知的障害特別支援学校高等部の教員から見た体育科の「楽しさ」に関する探索的検討:生涯スポーツの実現を目指した教育課程編成および体育科の指導の充実に向けて               
    村山 亮; 三橋 翔太; 斎藤 遼太郎; 髙橋 和将; 平田 正吾
    東京学芸大学紀要. 総合教育科学系, 巻:76, 開始ページ:231, 終了ページ:242, 2025年02月
    東京学芸大学教育実践研究推進本部, 日本語
    DOI:https://doi.org/10.50889/0002000897
    DOI ID:10.50889/0002000897, eISSN:2434-9356
  • Relationship between teacher ideals and attitudes toward peers with autism spectrum disorder among teacher college students
    Kota Suzuki; Yuhei Oi; Shota Mitsuhashi; Shogo Hirata; Takaaki Goto
    Advances in Autism, 2024年08月, [査読有り]
    Purpose

    This study aims to examine the relationship between teacher ideals and attitudes toward peers with autism spectrum disorder (ASD) among teacher college students, and the effect of knowledge of ASD identification on this relationship.

    Design/methodology/approach

    This study used a quantitative approach and included 341 teacher college students. A vignette was used to assess social and professional attitudes toward peers with ASD. The participants were divided into identification and nonidentification groups based on how accurately they identified the peer depicted in the vignette as having ASD. A teacher ideals questionnaire consisting of two subscales indicating different ideal teachers − a dedicated/engaging teacher (e.g. a teacher who can work with enthusiasm) and a skillful teacher (e.g. a teacher who is knowledgeable) − was developed and administered to evaluate the participants’ teacher ideals and self-perceptions of a teacher.

    Findings

    In the nonidentification group, ideals of a skillful teacher were significantly correlated with social attitudes toward peers with ASD. The identification group exhibited no significant correlations between ideals and social attitudes. Furthermore, the self-perceptions of being a dedicated/engaging teacher was significantly correlated with professional attitudes toward peers with ASD in the identification group.

    Originality/value

    To the best of the authors’ knowledge, this study is the first to examine the relationship between teacher ideals and attitudes toward peers with ASD. Teacher ideals were related to negative social attitudes toward peers with ASD. While knowledge of ASD identification weakens this relationship, it may drive the relationship between self-perceptions of a teacher and professional attitudes toward peers with ASD. Therefore, ASD education is important for reducing the stigma toward ASD in teacher education.
    Emerald, 研究論文(学術雑誌)
    DOI:https://doi.org/10.1108/aia-04-2024-0030
    DOI ID:10.1108/aia-04-2024-0030, ISSN:2056-3868, eISSN:2056-3868
  • 自閉症特性と写真撮影障害効果の関係               
    三橋翔太; 加藤龍明; 紙塚夏毅; 鴨川拓未; 矢部みなみ
    自閉スペクトラム研究, 巻:21, 号:2, 開始ページ:11, 終了ページ:18, 2024年07月, [査読有り], [筆頭著者]
    日本語, 研究論文(学術雑誌)
  • 知的障害児の理解語彙に関する文献検討 : 知的障害特別支援学校における教育課程の編成と言葉の指導への応用               
    三橋翔太; 斎藤遼太郎; 平田正吾
    東京学芸大学紀要総合教育科学系, 巻:75, 開始ページ:223, 終了ページ:228, 2024年03月, [筆頭著者]
    研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 知的障害特別支援学校の運動指導へのスポーツオノマトペの活用に向けた文献検討――体育科の教育課程との関連に注目して――               
    三橋翔太; 髙橋和将
    茨城キリスト教大学紀要, 巻:57, 開始ページ:85, 終了ページ:92, 2023年12月, [筆頭著者]
    日本語, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 自閉症特性と視空間ワーキングメモリにおける言語ラベリングの関係 : 刺激の命名難度の影響に注目して—The relation of autistic traits and verbal labeling strategy in visuospatial working memory : Effect of difficulty in naming stimuli               
    三橋翔太; 山子澤太知; 奥住秀之
    学校教育学研究論集 = Journal of Educational Research, 巻:46, 開始ページ:39, 終了ページ:49, 2022年10月, [査読有り], [筆頭著者]
    type:論文(Article)
    identifier:http://ci.nii.ac.jp/books/openurl/query?url_ver=z39.88-2004&crx_ver=z39.88-2004&rft_id=info%3Ancid%2FAA11321329
    東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科, 日本語, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
    ISSN:1344-7068, CiNii Books ID:AA11321329
  • ある児童発達支援センター所属職員における小学校との連携と就学に関する意識               
    草野 真輝; 斎藤 遼太郎; 三橋 翔太; 奥住 秀之; 大井 雄平
    教育研究実践報告誌, 巻:4, 号:2, 開始ページ:11, 終了ページ:18, 2021年03月
    2017年に幼稚園教育要領等が改訂(改定)された。新たに明記された「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」などは、特別支援教育における就学移行においても重要な役割を果たすことが期待されるが、障害のある未就学児を支援提供の対象とする施設及び施設職員の調査・検討が少ないという課題が指摘された。そこで、本研究では、児童発達支援センターを対象とし、改訂(改定)及びその内容等について、職員らがどのように理解しているのか等について半構造化面接法を用いた調査から検討することを目的とした。X市内の支援センターに勤務する職員15名を対象として実施したインタビュー調査から、施設に特徴的な長期的視点に立った支援が展開されていることが示唆されるとともに、改訂(改定)等の認知・定着についての課題が確認された。当該諸施設において改訂(改定)等の認知・定着を妨げる課題を明らかにすることが今後の検討課題であると考えられた。
    常葉大学教育部初等課程研究企画部会, 日本語
    DOI:https://doi.org/10.18894/00002061
    DOI ID:10.18894/00002061, ISSN:2436-0112, CiNii Articles ID:120006998974
  • 注意欠如・多動症の児童への投薬による学習態度の変化について               
    杉浦 信子; 小沢 愉理; 三橋 翔太; 北 洋輔; 小沢 浩
    小児の精神と神経, 巻:61, 号:3, 開始ページ:239, 終了ページ:245, 2021年, [査読有り]
    注意欠如・多動症(ADHD)への薬物療法では主に行動面の症状改善によって効果判定がなされるが,学習面,特に学習態度に与える影響は明らかではない.そこで通知表を利用して投薬による評定・評価の変化を検討した.薬物療法を受けている39名の小学生のADHD患児を対象として,学校から配布される通知表を投薬前後で二度回収し,評価の変化を分析した.国語・算数・体育の「関心・意欲・態度」の評価が投薬前に比べて投薬後では有意に高くなった.理科や社会など他の科目では評価の変化が認められなかった.投薬により学習意欲や態度が改善され,それらが教員から評価され,評価が向上したと考えた.
    一般社団法人 日本小児精神神経学会, 日本語
    DOI:https://doi.org/10.24782/jsppn.61.3_239
    DOI ID:10.24782/jsppn.61.3_239, ISSN:0559-9040, eISSN:2434-1339, CiNii Articles ID:130008095837, CiNii Books ID:AN00116283
  • Executive dysfunction in medication-naïve children with ADHD: A multi-modal fNIRS and EEG study               
    Yoshimi Kaga; Riyo Ueda; Miho Tanaka; Yosuke Kita; Kota Suzuki; Yasuko Okumura; Yuka Egashira; Yuka Shirakawa; Shota Mitsuhashi; Yuzuki Kitamura; Eiji Nakagawa; Yushiro Yamashita; Masumi Inagaki
    Brain and Development, 巻:42, 号:8, 開始ページ:555, 終了ページ:563, 2020年09月, [査読有り]
    Elsevier BV, 研究論文(学術雑誌)
    DOI:https://doi.org/10.1016/j.braindev.2020.05.007
    DOI ID:10.1016/j.braindev.2020.05.007, ISSN:0387-7604
  • Reduced Nogo-P3 in adults with developmental coordination disorder (DCD)               
    Kota Suzuki; Yosuke Kita; Yuka Shirakawa; Yuka Egashira; Shota Mitsuhashi; Yuzuki Kitamura; Hideyuki Okuzumi; Yoshimi Kaga; Masumi Inagaki
    International Journal of Psychophysiology, 巻:153, 開始ページ:37, 終了ページ:44, 2020年07月, [査読有り]
    Elsevier BV, 研究論文(学術雑誌)
    DOI:https://doi.org/10.1016/j.ijpsycho.2020.04.009
    DOI ID:10.1016/j.ijpsycho.2020.04.009, ISSN:0167-8760
  • 知的障害者の系列再生課題における音韻的符号化-記憶材料の命名可能性の影響-               
    三橋翔太; 平田正吾; 奥住秀之
    おおみか教育研究, 巻:23, 開始ページ:25, 終了ページ:50, 2020年03月, [筆頭著者]
    茨城キリスト教大学大学院文学研究科教育学専攻, 日本語
    ISSN:1344-199X, CiNii Articles ID:40022200008, CiNii Books ID:AA11236423
  • 肢体不自由特別支援学校におけるキャリア教育の指導内容と教員の意識               
    斎藤遼太郎; 斎須依恵; 三橋翔太; 田中亮; 奥住秀之
    茨城キリスト教大学紀要, 巻:54, 開始ページ:131, 終了ページ:141, 2020年
    It has been pointed out that the awareness of career education in special needs school for children with physical disabilities is lower than that in other types of disabilities. The present study is examined the career education guidance and the awareness of teachers in special needs school for children with physical disabilities. The result showed that less guidance was given on career education in the severe and multiple course. These results suggested the difficulty of career education in the severe and multiple course, the difficulty of resolving the lack of experience in the presence of restrictions.
    茨城キリスト教大学, 日本語, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
    ISSN:1342-6370, CiNii Articles ID:120006960671, CiNii Books ID:AN10587457
  • 自閉スペクトラム症児の視覚性系列再生における記銘方略について ~Picture memory span taskを用いた縦断的検討~               
    三橋翔太; 平田正吾; 奥住秀之
    茨城キリスト教大学紀要, 巻:53, 開始ページ:79, 終了ページ:85, 2019年10月, [筆頭著者]
    This study administered the famous serial recall task, a picture memory span task, twice to children with ASD, to ascertain whether children with autism spectrum disorder (ASD) consistently use strategies in visual serial recall task. Results revealed that children with ASD used both of phonological and visual strategies. This pattern is expected to begin at earlier ages.However this result should be interpreted carefully because recall on multiple supports is assumed to be advantageous.
    茨城キリスト教大学, 日本語, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
    ISSN:1342-6362, CiNii Articles ID:120006786422, CiNii Books ID:AN10587446
  • 生理型知的障害者の系列再生課題に対する内言の関与についてー聴覚記憶と視覚記憶の2側面からの予備的検討ー               
    三橋翔太; 平田正吾; 奥住秀之; 小林巌
    東京学芸大学教育実践研究支援センター紀要, 巻:15, 開始ページ:139, 終了ページ:143, 2019年03月, [筆頭著者]
  • 障害福祉サービス事業所の職員が考える利用者に知的障害特別支援学校で身に付けてほしい力 : 心理学的統計解析を用いて—Ability, welfare center staff want individual with intellectual disabilities to acquire during school education : Psychological and statistical analysis               
    桑原愛実; 三橋翔太; 斎藤遼太郎; 奥住秀之
    東京学芸大学紀要総合教育科学系Ⅰ, 巻:70, 開始ページ:377, 終了ページ:382, 2019年02月
    type:論文(Article)
    identifier:http://ci.nii.ac.jp/books/openurl/query?url_ver=z39.88-2004&crx_ver=z39.88-2004&rft_id=info%3Ancid%2FAA12117441
    東京学芸大学学術情報委員会, 日本語, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
    ISSN:1880-4306, CiNii Articles ID:120007047171, CiNii Books ID:AA12117441
  • 生理型知的障害者の系列再生課題における記憶材料の意味性の影響-スパン法による分析及び病理型知的障害との比較-               
    三橋翔太; 平田正吾; 奥住秀之; 國分充
    東京学芸大学紀要総合教育科学系Ⅱ, 巻:70, 開始ページ:409, 終了ページ:416, 2019年02月, [筆頭著者]
    type:論文(Article)
    identifier:http://ci.nii.ac.jp/books/openurl/query?url_ver=z39.88-2004&crx_ver=z39.88-2004&rft_id=info%3Ancid%2FAA12117441
    東京学芸大学学術情報委員会, 日本語, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
    ISSN:1880-4306, CiNii Articles ID:120007047167, CiNii Books ID:AA12117441
  • Memory Strategies for Serial Recall in Adults with Intellectual Disabilities
    Shota Mitsuhashi; Shogo Hirata; Hideyuki Okuzumi
    Journal of Intellectual Disability - Diagnosis and Treatment, 巻:6, 開始ページ:36, 終了ページ:42, 2018年05月, [査読有り], [筆頭著者]
    Lifescience Global, 研究論文(学術雑誌)
    DOI:https://doi.org/10.6000/2292-2598.2018.06.02.2
    DOI ID:10.6000/2292-2598.2018.06.02.2, eISSN:2292-2598
  • Role of Inner Speech on Serial Recall in Children with ASD: A Pilot Study Using the Luria Hand Test
    Shota Mitsuhashi; Shogo Hirata; Hideyuki Okuzumi
    Autism Research and Treatment, 巻:2018, 開始ページ:1, 終了ページ:7, 2018年02月, [査読有り], [筆頭著者]
    This study was conducted to investigate the relation between the effect of articulatory suppression on the serial recall and severity of social impairments among children with autism spectrum disorders (ASD). The Luria hand test (LHT) was administered to evaluate the capacity for serial recall in 13 children with ASD. The LHT was administered under three conditions: control, under articulatory suppression, and under spatial suppression. Performance on the LHT of children with ASD was significantly lower in terms of both articulatory suppression and the spatial suppression condition. Moreover, the severity of social impairment in children with ASD was related to individual differences of effects of articulatory suppression on the LHT, but not with effects of spatial suppression. These results support the notion that dialogic inner speech which mediates complex cognitive abilities has inherently social origins.
    Hindawi Limited, 研究論文(学術雑誌)
    DOI:https://doi.org/10.1155/2018/6873412
    DOI ID:10.1155/2018/6873412, ISSN:2090-1925, eISSN:2090-1933
  • Role of inner speech on the Luria hand test.               
    Shota Mitsuhashi; Shogo Hirata; Hideyuki Okuzumi
    Cogent Psychology, 巻:5, 号:1, 開始ページ:1449485, 2018年02月, [査読有り], [筆頭著者]
  • 生理型知的障害における空間性短期記憶についての文献検討               
    三橋翔太; 平田正吾; 奥住秀之; 國分充; 小池敏英
    東京学芸大学紀要総合教育科学系Ⅱ, 巻:69, 開始ページ:199, 終了ページ:205, 2018年02月, [筆頭著者]
    type:論文(Article)
    identifier:http://ci.nii.ac.jp/books/openurl/query?url_ver=z39.88-2004&crx_ver=z39.88-2004&rft_id=info%3Ancid%2FAA12117441
    東京学芸大学学術情報委員会, 日本語, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
    ISSN:1880-4306, CiNii Articles ID:120007047730, CiNii Books ID:AA12117441
■ MISC
  • 障害児の母親の就労に関する文献レビュー-システマティック・レビューの手続きを用いた予備的検討-               
    江尻桂子; 三橋翔太
    日本発達心理学会大会プログラム(CD-ROM), 巻:35th, 2024年
    ISSN:2189-6178, J-Global ID:202402220946905313
  • オノマトペ音声が幼児の粗大運動の正確性に与える影響-「そーっと」というオノマトペに注目して-               
    三橋翔太; 高橋和将
    日本発達心理学会大会プログラム(CD-ROM), 巻:35th, 2024年
    ISSN:2189-6178, J-Global ID:202402243896579588
  • 言語ラベリングが知的障害者の実行機能に与える影響-Dimensional Change Card Sort課題を用いた検討-               
    三橋翔太
    日本特殊教育学会大会発表論文集(CD-ROM), 巻:62nd, 2024年
    J-Global ID:202402211310038384
  • 障害児の母親の就労に関する国内外調査研究のレビュー               
    江尻桂子; 三橋翔太
    日本特殊教育学会大会発表論文集(CD-ROM), 巻:62nd, 2024年
    J-Global ID:202402215913836180
  • Hard-to-Survey概念を再考する 開けられる扉/開けづらい扉/鍵のない扉               
    黒澤泰; 三橋翔太; 松平泉; 中川威; 増井幸恵
    日本発達心理学会大会プログラム(CD-ROM), 巻:33rd, 2023年
    ISSN:2189-6178, J-Global ID:202202236980413358
  • 特別支援教育における発達障害への実験的接近(9)-発達心理学からの視座-               
    北洋輔; 鈴木浩太; 平田正吾; 池田吉史; 柳岡開地; 三橋翔太
    日本特殊教育学会大会発表論文集(CD-ROM), 巻:60th, 2022年
    J-Global ID:202202240469905226
  • 幼児期のシフティングにおける言語の役割-刺激の命名難度が与える影響-               
    三橋 翔太; 平田 正吾; 奥住 秀之
    日本認知心理学会発表論文集, 巻:2022, 開始ページ:46, 終了ページ:46, 2022年
    本研究では,刺激の命名難度の影響を取り上げることから,定型小児のシフティングにおける自発的な言語方略の役割を検討することを目的とした。3-5歳の小児36名に対して、幼児期のシフティングを評価するDimensional Change Card Sort課題を命名の容易な色刺激と形刺激のみを用いた命名可能条件と、命名が困難な刺激のみを用いた命名困難条件の2条件で実施した。対象児は、まず色または形に基づいて刺激カードを分類するように求められた(プレスイッチ)。その後、分類基準が変更され、先とは異なる基準で刺激カードを分類するよう求められた(ポストスイッチ)。測定の結果、ポストスイッチにおける正分類数に、条件間で有意差は認められなかった。しかし、誤反応の分析を行ったところ、命名困難条件の遂行様相は命名可能条件と異なっていた。以上の結果に基づき、シフティングにおける言語的概念の役割について考察した。
    日本認知心理学会, 日本語
    DOI:https://doi.org/10.14875/cogpsy.2022.0_46
    DOI ID:10.14875/cogpsy.2022.0_46
  • Luria hand testにおける筋運動感覚の役割               
    三橋 翔太; 平田 正吾; 奥住 秀之
    日本認知心理学会発表論文集, 巻:2021, 開始ページ:72, 終了ページ:72, 2022年
    Luria Hand Test(LHT)とは、3種の手の動きから構成される一連の運動系列を観察し,呈示された運動系列を再現することを対象者に求める神経心理学的検査である。本研究では、LHTにおける筋運動感覚の役割を検討することを目的とした。Mitsuhashi et al.(2018)およびSmyth & Pendleton(1989)に従い、定型成人20名に対して、3つの条件下でLHTを実施した。すなわち、統制条件、構音抑制条件、運動抑制条件である。構音抑制条件は、運動系列を言語情報として保持することを阻害し、運動抑制条件は筋運動感覚として保持することを阻害するものである。測定の結果、統制条件と比較して、構音抑制条件の成績のみ有意に低下した。これより、LHTにおいて呈示される運動系列は、筋運動感覚として保持されずに、言語情報として保持されていることが明らかとなった。
    日本認知心理学会, 日本語
    DOI:https://doi.org/10.14875/cogpsy.2021.0_72
    DOI ID:10.14875/cogpsy.2021.0_72
  • 「心の理論」課題と心的操作の発達的関係について               
    三橋翔太; 平田正吾; 林史香; 北村柚葵; 奥住秀之
    日本発達心理学会大会プログラム(CD-ROM), 巻:31st, 2020年
    ISSN:2189-6178, J-Global ID:202002255716447910
  • 運動の不器用さが反応抑制に関わる事象関連電位成分に及ぼす影響               
    鈴木 浩太; 北 洋輔; 白川 由佳; 江頭 優佳; 加賀 佳美; 北村 柚葵; 三橋 翔太; 新垣 香菜; 奥住 秀之; 稲垣 真澄
    日本心理学会大会発表論文集, 巻:83, 開始ページ:2A-050, 終了ページ:2A-050, 2019年09月11日
    公益社団法人 日本心理学会, 日本語
    DOI:https://doi.org/10.4992/pacjpa.83.0_2a-050
    DOI ID:10.4992/pacjpa.83.0_2a-050, eISSN:2433-7609, CiNii Articles ID:130007909012
  • 自閉症スペクトラム障害児における記銘方略の特徴~系列再生に対する記憶材料の影響~               
    三橋翔太; 平田正吾; 奥住秀之
    日本発達心理学会大会プログラム(CD-ROM), 巻:30th, 2019年
    ISSN:2189-6178, J-Global ID:201902256122606061
  • 注意欠如多動症児の臨床神経生理学的バイオマーカー Go/NoGo課題試行中のNIRSと事象関連電位の同時計測による抑制機能の検討               
    加賀 佳美; 上田 理誉; 田中 美歩; 北 洋輔; 鈴木 浩太; 奥村 安寿子; 三橋 翔太; 北村 柚葵; 中川 栄二; 稲垣 真澄
    臨床神経生理学, 巻:46, 号:5, 開始ページ:501, 終了ページ:501, 2018年10月, [査読有り]
    (一社)日本臨床神経生理学会, 日本語
    ISSN:1345-7101, eISSN:2188-031X, 医中誌Web ID:2019138464
  • Influence of articulatory suppression on Corsi block task: a psychophysical analysis.               
    Mitsuhashi S.; Hirata S.; Okuzumi H.
    Proceedings of the 33rd Annual Meeting of the International Society for Psychophysics, 開始ページ:230, 終了ページ:231, 2017年10月, [査読有り], [筆頭著者]
  • 知的障害児・者の記銘方略における音韻ループに関する研究               
    三橋翔太; 斎藤遼太郎; 奥住秀之
    日本特殊教育学会大会発表論文集(CD-ROM), 巻:55th, 2017年
    J-Global ID:201702248628192420
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
  • 知的障害児のオノマトペによる行動制御についての研究               
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 若手研究, 2024年04月01日 - 2027年03月31日
    三橋 翔太, 茨城キリスト教大学
    配分額(総額):2080000, 配分額(直接経費):1600000, 配分額(間接経費):480000
    課題番号:24K16655
  • 知的障害児・者の心理機能における内言の役割の解明と介入効果の検証               
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 特別研究員奨励費, 2019年04月25日 - 2022年03月31日
    三橋 翔太, 東京学芸大学
    配分額(総額):2700000, 配分額(直接経費):2700000
    課題番号:19J20982
TOP