SEARCH
検索詳細
齋藤 伸吾(サイトウ シンゴ)
理工学研究科 物質科学部門 | 教授 |
工学部 応用化学科 |
- ホームページ:
研究者情報
■ 学位■ 研究キーワード
■ 研究分野
■ 経歴
- 2024年04月 - 現在, 立教大学, 客員教授
- 2017年03月 - 現在, 埼玉大学, 大学院理工学研究科物質科学分野, 教授
- 2007年04月 - 2017年03月, 埼玉大学, 大学院理工学研究科物質科学分野, 准教授
- 2010年09月 - 2011年08月, Wake Forest大学, 在外研究員
- 2001年 - 2007年03月, 北見工業大学, 工学部化学システム工学科, 助手
- 2001年, 東北大学, 工学研究科, 応用化学専攻 博士後期課程, 日本国
- 1998年, 東北大学, 工学研究科, 応用化学専攻 博士前期課程, 日本国
- 1996年, 東北大学, 工学部, 分子化学工学科, 日本国
- 2025年04月 - 現在
学協会 - 2023年04月 - 現在
日本化学会, 分析化学ディビジョン幹事 - 2022年 - 現在
日本イオン交換学会, 理事 - 2021年04月 - 現在
日本分析化学会, Analytical Science誌編集委員 - 2018年 - 現在
日本電気泳動学会 評議員 - 2015年 - 現在
日本分析化学会電気泳動分析研究懇談会 幹事 - 2019年 - 2023年
日本分析化学会 代議員 - 2017年 - 2022年
日本分析化学会 関東支部常任幹事 - 2019年
第39回キャピラリー電気泳動シンポジウム(SCE2019) 実行委員長 - 2017年
日本分析化学会第66年会実行委員 - 2013年 - 2015年
「ぶんせき」誌 編集委員 - 2015年
日本分析化学会関東支部60周年記念行事 実行委員 - 2009年 - 2011年
日本分析化学会 関東支部 幹事 - 2004年 - 2006年
日本分析化学会 北海道支部 幹事 - 2005年
日本分析化学会 第66回分析化学討論会実行委員 - 2004年
日本分析化学会 北海道支部 第20回緑陰セミナー実行委員長
- 2024年02月, Hot Article Award, Holo/apo conversion two-dimensional urea PAGE for speciation of Fe3+-bound transferrin in serum, Analytical Sciences
- 2023年11月, 寺部賞, 特異的相互作用を示す物質を探索するための電気泳動法の開発, 日本分析化学会電気泳動分析研究懇談会
- 2013年07月, 堀場賞 特別賞, 新規蛍光プローブによる放射性廃棄体中および環境微生物中の重金属イオンの超高感度電気泳動法の開発, 株式会社堀場製作所
齋藤 伸吾 - 2013年07月, 先行基礎工学研究 表彰, アクチノイドイオン適合型キャピラリー電気泳動用蛍光プローブおよびプローブ錯体の精密分離検出技術の開発, 日本原子力研究開発機構
齋藤 伸吾 - 2011年06月, Poster award, Highly Emissive Metal Probes Suitable for Ultratrace Detection of Lanthanide and Actinide Ions by Capillary Electrophoresis-Laser-Induced Fluorescence, 36th International Symposium on High-Performance Liquid Phase Separations and Related Techniques (HPLC2011)
齋藤 伸吾 - 2008年, 日本分析化学会奨励賞
日本国 - 2005年02月, 2004年度北海道分析化学奨励賞, 日本分析化学会北海道支部
齋藤 伸吾, 日本国
業績情報
■ 論文- Reliable Post-SELEX Design of Promising Bivalent Aptamers through the Systematic Capillary Electrophoresis Exploration of Ternary DNA–Protein Complexes
Yota Suzuki; Hirochika Tsunehara; Saori Miyauchi; Masato Miyakawa; Kai Sugiyama; Masahiko Ishimitsu; Yuiko Tasaki-Handa; Keitaro Yoshimoto; Shingo Saito
Analytical Chemistry, 巻:97, 号:21, 開始ページ:10978, 終了ページ:10987, 2025年05月, [査読有り], [最終著者, 責任著者]
American Chemical Society (ACS), 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1021/acs.analchem.4c04825
DOI ID:10.1021/acs.analchem.4c04825, ISSN:0003-2700, eISSN:1520-6882 - キャピラリー電気泳動1 ラウンド選抜法によるDNA アプタマー配列データのAI解析
齋藤伸吾
ぶんせき, 巻:11, 開始ページ:404, 終了ページ:412, 2024年11月, [査読有り], [筆頭著者, 責任著者] - Cooperativity between coordinative unsaturated Fe(
iii ) and aryl-π electrons in MIL-100(Fe) for adsorption of small molecules
Yuiko Tasaki-Handa; Kazuki Shibuya; Shingo Saito
New Journal of Chemistry, 巻:48, 号:24, 開始ページ:11107, 終了ページ:11113, 2024年05月, [査読有り]
Coordinatively unsaturated sites and aryl-π electrons coorperatively affect the adsorption of aromatics with polar groups.
Royal Society of Chemistry (RSC), 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1039/d4nj01385a
DOI ID:10.1039/d4nj01385a, ISSN:1144-0546, eISSN:1369-9261 - Multistep pH-peak-focusing liquid chromatography with a hydrophilic polymer gel column for separation of rare earth elements
Masami Shibukawa; Yosuke Onoyama; Yuiko Handa-Tasaki; Shingo Saito
Journal of Chromatography A, 巻:1721, 開始ページ:464829, 終了ページ:464829, 2024年04月, [査読有り]
Elsevier BV, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1016/j.chroma.2024.464829
DOI ID:10.1016/j.chroma.2024.464829, ISSN:0021-9673 - Determination of 90Sr in highly radioactive aqueous samples via conversion to a kinetically stable 1,4,7,10-tetraazacyclododecane-1,4,7,10-tetraacetic acid complex followed by concentration–separation–fractionation based on capillary electrophoresis–liquid scintillation
Kazuki Ouchi; Tomoko Haraga; Kazuki Hirose; Yuika Kurosawa; Yoshiyuki Sato; Masami Shibukawa; Shingo Saito
Analytica Chimica Acta, 巻:1298, 開始ページ:342399, 終了ページ:342399, 2024年04月, [査読有り], [最終著者, 責任著者]
Elsevier BV, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1016/j.aca.2024.342399
DOI ID:10.1016/j.aca.2024.342399, ISSN:0003-2670 - Structure of polyethylene glycol/water mixtures as a separation medium of aqueous two-phase extraction systems studied by equilibrium analysis of thiocyanato complexation of Cobalt(II)
Masami Shibukawa; Tomoyasu Hirasawa; Shingo Saito
Polymer, 開始ページ:126658, 終了ページ:126658, 2024年01月, [査読有り]
Elsevier BV, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1016/j.polymer.2023.126658
DOI ID:10.1016/j.polymer.2023.126658, ISSN:0032-3861 - Holo/apo conversion two-dimensional urea PAGE for speciation of Fe3+-bound transferrin in serum
Shingo Saito; Junko Ishikawa; Moe Ono; Yuiko Tasaki-Handa; Masami Shibukawa
Analytical Sciences, 2023年11月, [査読有り], [筆頭著者, 責任著者]
Springer Science and Business Media LLC, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1007/s44211-023-00460-z
DOI ID:10.1007/s44211-023-00460-z, ISSN:0910-6340, eISSN:1348-2246 - キャピラリー電気泳動法
齋藤伸吾
ぶんせき, 号:10, 開始ページ:390, 終了ページ:397, 2023年10月, [査読有り], [招待有り], [筆頭著者, 責任著者] - Americium(III)/Curium(III) Complete Separation and Sensitive Fluorescence Detection by Capillary and Gel Electrophoresis Using Emissive Hexadentate/Octadentate Polyaminocarboxylate Ligands
Shingo Saito; Tomoko Haraga; Kazuki Marumo; Yoshiyuki Sato; Yuta Nakano; Yuiko Tasaki-Handa; Masami Shibukawa
Bulletin of the Chemical Society of Japan, 巻:96, 号:3, 開始ページ:223, 終了ページ:225, 2023年03月, [査読有り], [筆頭著者, 責任著者]
The Chemical Society of Japan, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1246/bcsj.20220346
DOI ID:10.1246/bcsj.20220346, ISSN:0009-2673, eISSN:1348-0634 - Unusually Kinetically Inert Monocationic Neptunyl Complex with a Fluorescein-Modified 1,10-Phenanthroline-2,9-dicarboxylate Ligand: Specific Separation and Detection in Gel Electrophoresis
Kazuhito Yamagata; Kazuki Ouchi; Kazuki Marumo; Yuiko Tasaki-Handa; Tomoko Haraga; Shingo Saito
Inorganic Chemistry, 巻:62, 号:2, 開始ページ:730, 終了ページ:738, 2023年01月, [査読有り], [最終著者, 責任著者]
American Chemical Society (ACS), 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1021/acs.inorgchem.2c02908
DOI ID:10.1021/acs.inorgchem.2c02908, ISSN:0020-1669, eISSN:1520-510X - Lanthanide ion exchange modulated via crystalline phase transition of a mixed-metal coordination polymer based on bis(4-nitrophenyl) phosphate
Yuiko Tasaki-Handa; Shiori Tsuda; Masami Shibukawa; Shingo Saito
Inorganic Chemistry Communications, 巻:140, 開始ページ:109428, 終了ページ:109428, 2022年06月, [査読有り], [最終著者]
Elsevier BV, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1016/j.inoche.2022.109428
DOI ID:10.1016/j.inoche.2022.109428, ISSN:1387-7003 - Characterization of the Interfacial Liquid Layer Formed on Hydrophobic Packing Material Surfaces by Liquid Chromatographic Analysis of the Distribution of Ions and Molecules
Masami Shibukawa; Hiroki Okutsu; Shingo Saito
ACS Omega, 2022年04月, [査読有り]
American Chemical Society (ACS), 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1021/acsomega.2c01184
DOI ID:10.1021/acsomega.2c01184, ISSN:2470-1343, eISSN:2470-1343 - Separation approaches towards understanding supramolecular aggregate formation of humic acid
Shingo Saito
Analytical Sciences, 巻:38, 号:2, 開始ページ:233, 終了ページ:234, 2022年02月, [査読有り], [筆頭著者, 最終著者, 責任著者]
Springer Science and Business Media LLC, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1007/s44211-021-00020-3
DOI ID:10.1007/s44211-021-00020-3, ISSN:0910-6340, eISSN:1348-2246 - A chromatographic approach for studying the adsorption of polar small molecules on tetrabutylammonium bromide semiclathrate hydrate
Yuiko Tasaki-Handa; Atsuto Iwashita; Masami Shibukawa; Shingo Saito
Analytical Sciences, 巻:38, 号:1, 開始ページ:85, 終了ページ:90, 2022年01月, [査読有り], [最終著者]
Springer Science and Business Media LLC, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.2116/analsci.21p182
DOI ID:10.2116/analsci.21p182, ISSN:0910-6340, eISSN:1348-2246 - Quantitation of Trace Lanthanide and Actinide Ions in Radioactive Samples by Capillary Electrophoresis-Laser-Induced Fluorescence Detection
Tomoko HARAGA; Shingo SAITO
BUNSEKI KAGAKU, 巻:70, 号:12, 開始ページ:671, 終了ページ:679, 2021年12月, [査読有り], [招待有り], [最終著者, 責任著者]
Japan Society for Analytical Chemistry, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.2116/bunsekikagaku.70.671
DOI ID:10.2116/bunsekikagaku.70.671, ISSN:0525-1931 - Alkali Metal Ion-exchange in a Metal-Organic Framework Based on Lanthanum and 1,4-Phenylenebis(methylidyne)tetrakis(phosphonic acid)
Yuiko Tasaki-Handa; Shiori Tsuda; Masami Shibukawa; Shingo Saito
Analytical Sciences, 巻:37, 号:12, 開始ページ:1835, 終了ページ:1837, 2021年12月, [査読有り], [最終著者]
Springer Science and Business Media LLC, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.2116/analsci.21n022
DOI ID:10.2116/analsci.21n022, ISSN:0910-6340, eISSN:1348-2246 - Stoichiometry between Humate Unit Molecules and Metal Ions in Supramolecular Assembly Induced by Cu2+ and Tb3+ Measured by Gel Electrophoresis Techniques
Sumika Nakano; Kazuki Marumo; Rintaro Kazami; Takumi Saito; Tomoko Haraga; Yuiko Tasaki-Handa; Shingo Saito
Environmental Science & Technology, 巻:55, 号:22, 開始ページ:15172, 終了ページ:15180, 2021年11月, [査読有り], [最終著者, 責任著者]
American Chemical Society (ACS), 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1021/acs.est.1c03993
DOI ID:10.1021/acs.est.1c03993, ISSN:0013-936X, eISSN:1520-5851 - Single‐Round DNA Aptamer Selection by Combined Use of Capillary Electrophoresis and Next Generation Sequencing: An Aptaomics Approach for Identifying Unique Functional Protein‐Binding DNA Aptamers
Shingo Saito; Toshiki Sakamoto; Naoki Tanaka; Ryo Watanabe; Takuya Kamimura; Kazuki Ota; Kathryn R. Riley; Keitaro Yoshimoto; Yuiko Tasaki‐Handa; Masami Shibukawa
Chemistry – A European Journal, 巻:27, 号:39, 開始ページ:10058, 終了ページ:10067, 2021年07月, [査読有り], [筆頭著者, 責任著者]
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1002/chem.202100177
DOI ID:10.1002/chem.202100177, ISSN:0947-6539, eISSN:1521-3765, Web of Science ID:WOS:000659714000001 - Effect of coexisting alkali metal ions on the variation in the coordination mode of 1,4-phenylenbis(methylidyne)tetrakis(phosphonic acid) in a lanthanum(III) metal–organic framework
Yuiko Tasaki-Handa; Masami Shibukawa; Shingo Saito
Inorganic Chemistry Communications, 巻:128, 開始ページ:108560, 終了ページ:108560, 2021年06月, [査読有り], [最終著者]
Elsevier BV, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1016/j.inoche.2021.108560
DOI ID:10.1016/j.inoche.2021.108560, ISSN:1387-7003 - SELEX-based DNA Aptamer Selection: A Perspective from the Advancement of Separation Techniques
Shingo SAITO
Analytical Sciences, 巻:37, 号:1, 開始ページ:17, 終了ページ:26, 2021年01月, [査読有り], [筆頭著者, 責任著者]
Japan Society for Analytical Chemistry, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.2116/analsci.20sar18
DOI ID:10.2116/analsci.20sar18, ISSN:0910-6340, eISSN:1348-2246 - Intrinsic difference between phenyl hexyl- and octadecyl-bonded silicas in the solute retention selectivity in reversed-phase liquid chromatography with aqueous mobile phase
Keisuke Nakamura; Shingo Saito; Masami Shibukawa
Journal of Chromatography A, 巻:1628, 開始ページ:461450, 終了ページ:461450, 2020年09月, [査読有り]
Elsevier BV, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1016/j.chroma.2020.461450
DOI ID:10.1016/j.chroma.2020.461450, ISSN:0021-9673 - Transmetalation in a Ce(III)‐phosphoester Crystalline Coordination Polymer with an Exceptionally High Selectivity for Yb(III) and Lu(III)
Yuiko Tasaki‐Handa; Shiori Tsuda; Masami Shibukawa; Shingo Saito
Chemistry – An Asian Journal, 巻:15, 号:17, 開始ページ:2653, 終了ページ:2659, 2020年07月, [査読有り], [国際誌]
A novel crystalline coordination polymer containing Ce3+ and bis(4-nitrophenyl) phosphate (L), CeL3 , was synthesized and its unique transmetalation selectivities toward Yb3+ and Lu3+ in the lanthanide series were evaluated. The relatively large difference in transmetalation selectivity between the neighboring Tm3+ and Yb3+ species is noteworthy because the reactivities of heavy lanthanides are generally considerably similar. The structural strain of the polymeric framework is likely responsible for this unusual trend. Powder X-ray diffraction analysis indicated that, in the cases of only Yb3+ and Lu3+ , large differences in their ionic sizes compared to that of Ce3+ in the parent framework may induce a structural strain after solid solution formation, while cleavage of the relatively weak Ce-O bond allows the formation of new Yb-O and Lu-O bonds with the incoming Yb3+ and Lu3+ , respectively. Structural phase transitions likely caused by the heterogeneous nucleation of the Yb- (or Lu-) type phase were also observed.
Wiley, 英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1002/asia.202000502
DOI ID:10.1002/asia.202000502, ISSN:1861-4728, eISSN:1861-471X, PubMed ID:32502320 - Purification of anionic fluorescent probes through precise fraction collection with a two‐point detection system using multiple‐stacking preparative capillary transient isotachophoresis
Tomoko Haraga; Hiroto Tsujimura; Saori Miyauchi; Takuya Kamimura; Masami Shibukawa; Shingo Saito
ELECTROPHORESIS, 巻:41, 号:13-14, 開始ページ:1152, 終了ページ:1159, 2020年07月, [査読有り], [最終著者, 責任著者]
Wiley, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1002/elps.201900399
DOI ID:10.1002/elps.201900399, ISSN:0173-0835, eISSN:1522-2683 - Advanced Gel Electrophoresis Techniques Reveal Heterogeneity of Humic Acids Based on Molecular Weight Distributions of Kinetically Inert Cu2+–Humate Complexes
Kazuki Marumo; Atsumasa Matsumoto; Sumika Nakano; Masami Shibukawa; Takumi Saito; Tomoko Haraga; Shingo Saito
Environmental Science & Technology, 巻:53, 号:24, 開始ページ:14507, 終了ページ:14515, 2019年11月, [査読有り], [責任著者]
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1021/acs.est.9b05169
DOI ID:10.1021/acs.est.9b05169 - Two-Dimensional Polyacrylamide Gel Electrophoresis for Metalloprotein Analysis Based on Differential Chemical Structure Recognition by CBB Dye
Junko Ishikawa; Akinori Maeshima; Allyson Mellinger; Anne Durand; Marie-Line Bourbon; Daichi Higo; Christa L Colyer; Masami Shibukawa; Soufian Ouchane; Shingo Saito
Scientific Reports, 巻:9, 号:1, 開始ページ:10566, 2019年07月, [査読有り], [責任著者]
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1038/s41598-019-46955-6
DOI ID:10.1038/s41598-019-46955-6 - Rapidly Neutralizable and Highly Anticoagulant Thrombin-Binding DNA Aptamer Discovered by MACE SELEX
Koji Wakui; Toru Yoshitomi; Akane Yamaguchi; Maho Tsuchida; Shingo Saito; Masami Shibukawa; Hitoshi Furusho; Keitaro Yoshimoto
Molecular Therapy-Nucleic Acids, 巻:16, 開始ページ:348, 終了ページ:359, 2019年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1016/j.omtn.2019.03.002
DOI ID:10.1016/j.omtn.2019.03.002, ISSN:2162-2531, Web of Science ID:WOS:000470250900031 - Facilitated Dehydration of Rb+ Ions in Cation‐Exchange Resin when Surrounded by Cs+ Ions: A Marked Phenomenon in Superheated Water
M. Harada; T. Okada; K. Nakamura; S. Saito; M. Shibukawa
Chemistry Select, 巻:4, 号:16, 開始ページ:4718, 終了ページ:4725, 2019年04月, [査読有り]
Wiley, 英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1002/slct.201900388
DOI ID:10.1002/slct.201900388, ISSN:2365-6549, eISSN:2365-6549 - Excess adsorption of acetonitrile and water on MIL-100 (Fe) and its potential application in mixed-mode chromatography
Yuiko Tasaki-Handa; Maho Yoshikawa; Shingo Saito; Masami Shibukawa
New Journal of Chemistry, 巻:43, 号:42, 開始ページ:16566, 終了ページ:16571, 2019年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1039/c9nj03981c
DOI ID:10.1039/c9nj03981c, ISSN:1144-0546, eISSN:1369-9261, Web of Science ID:WOS:000493080000016 - Carbon Dot-Mediated Capillary Electrophoresis Separations of Metallated and Demetallated Forms of Transferrin Protein
Leona R. Sirkisoon; Honest C. Makamba; Shingo Saito; Christa L. Colyer
Molecules, 巻:24, 号:10, 開始ページ:1916, 2019年01月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.3390/molecules24101916
DOI ID:10.3390/molecules24101916 - Effect of Acetonitrile on the Solute Distribution at the Heterogeneous Interface Region between Water and Hydrocarbonaceous Silica Revealed by Surface-Bubble-Modulated Liquid Chromatography
Keisuke Nakamura; Ryusuke Ubukata; Hisashi Mizuno; Shingo Saito; Masami Shibukawa
Journal of Physical Chemistry C, 巻:122, 号:50, 開始ページ:28674, 終了ページ:28683, 2018年11月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1021/acs.jpcc.8b08435
DOI ID:10.1021/acs.jpcc.8b08435 - Adsorption at the Water/Hydrophobe Interface versus Partition into the Interior of the Hydrophobe: Quantitative Evaluation of the Solute Retention Selectivity at the Water/Hydrocarbon Interface (vol 122, pg 4409, 2018)
Nakamura Keisuke; Saito Shingo; Shibukawa Masami
JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C, 巻:122, 号:38, 開始ページ:22223, 2018年09月, [査読有り]
DOI:https://doi.org/10.1021/acs.jpcc.8b08438
DOI ID:10.1021/acs.jpcc.8b08438, ISSN:1932-7447, Web of Science ID:WOS:000446141900058 - Identification of new classes of thrombin-binding aptamers by microbeads-assisted capillary electrophoresis (MACE) SELEX
Wakui Koji; Yoshitomi Toru; Tsuchida Maho; Saito Shingo; Shibukawa Masami; Furusho Hitoshi; Yoshimoto Keitaro
ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 巻:255, 2018年03月, [査読有り]
英語
ISSN:0065-7727, Web of Science ID:WOS:000435537700330 - Adsorption at the Water/Hydrophobe Interface versus Partition into the Interior of the Hydrophobe: Quantitative Evaluation of the Solute Retention Selectivity at the Water/Hydrocarbon Interface
Keisuke Nakamura; Shingo Saito; Masami Shibukawa
Journal of Physical Chemistry C, 巻:122, 号:8, 開始ページ:4409, 終了ページ:4418, 2018年03月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1021/acs.jpcc.7b12413
DOI ID:10.1021/acs.jpcc.7b12413, ISSN:1932-7455, SCOPUS ID:85042746291, Web of Science ID:WOS:000426802500035 - Determination of Free Magnesium Oxide in Steelmaking Slags by Microwave-Assisted-Hydration/Thermogravimetry
Misa Kato; Kenta Tsukagoshi; Michihiro Aimoto; Shingo Saito; Masami Shibukawa
ISIJ International, 巻:58, 号:10, 開始ページ:1832, 終了ページ:1837, 2018年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Partition/Ion-exclusion chromatographic ion stacking for the analysis of trace anions in water and salt samples by ion chromatography
Fouzia Akter; Shingo Saito; Yuiko Tasaki-Handa; Masami Shibukawa
Analytical Sciences, 巻:34, 号:3, 開始ページ:369, 終了ページ:373, 2018年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.2116/analsci.34.369
DOI ID:10.2116/analsci.34.369, ISSN:1348-2246, SCOPUS ID:85043362628, Web of Science ID:WOS:000429634200018 - Safe and rapid development of capillary electrophoresis for ultratrace uranyl ions in radioactive samples by way of fluorescent probe selection for actinide ions from a chemical library
Tomoko Haraga; Kazuki Ouchi; Yoshiyuki Sato; Hitoshi Hoshino; Rei Tanaka; Takashi Fujihara; Hideki Kurokawa; Masami Shibukawa; Ken-ichiro Ishimori; Yutaka Kameo; Shingo Saito
Analytica Chimica Acta, 巻:1032, 開始ページ:188, 終了ページ:196, 2018年, [査読有り], [責任著者]
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1016/j.aca.2018.05.077
DOI ID:10.1016/j.aca.2018.05.077, ISSN:1873-4324, SCOPUS ID:85048477881, Web of Science ID:WOS:000443002100021 - Synergistic effect of temperature and background counterions on ion-exchange equilibria
Shibukawa Masami; Yanagisawa Masaru; Morinaga Ryota; Shimasaki Tomomi; Saito Shingo; Wang Shao-ting; Feng Yu-qi
RSC ADVANCES, 巻:8, 号:47, 開始ページ:26849, 終了ページ:26856, 2018年, [査読有り]
DOI:https://doi.org/10.1039/c8ra03309a
DOI ID:10.1039/c8ra03309a, ISSN:2046-2069, Web of Science ID:WOS:000445745800046 - A single-round selection of selective DNA aptamers for mammalian cells by polymer-enhanced capillary transient isotachophoresis
Kazuki Hirose; Maho Tsuchida; Hinako Asakura; Koji Wakui; Keitaro Yoshimoto; Keisuke Iida; Makoto Sato; Masami Shibukawa; Masami Suganuma; Shingo Saito
ANALYST, 巻:142, 号:21, 開始ページ:4030, 終了ページ:4038, 2017年11月, [査読有り], [責任著者]
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1039/c7an00909g
DOI ID:10.1039/c7an00909g, ISSN:0003-2654, eISSN:1364-5528, Web of Science ID:WOS:000413562100003 - Identification of a novel component leading to anti-tumor activity besides the major ingredient cordycepin in Cordyceps militaris extract
Takeharu Wada; I. Wayan Sumardika; Shingo Saito; I. Made Winarsa Ruma; Eisaku Kondo; Masami Shibukawa; Masakiyo Sakaguchi
JOURNAL OF CHROMATOGRAPHY B-ANALYTICAL TECHNOLOGIES IN THE BIOMEDICAL AND LIFE SCIENCES, 巻:1061, 開始ページ:209, 終了ページ:219, 2017年09月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1016/j.jchromb.2017.07.022
DOI ID:10.1016/j.jchromb.2017.07.022, ISSN:1570-0232, eISSN:1873-376X, Web of Science ID:WOS:000411542000029 - Mechanism of ion stacking in aqueous partition chromatographic processes
Fouzia Akter; Yawara Ogiyama; Shingo Saito; Masami Shibukawa
JOURNAL OF SEPARATION SCIENCE, 巻:40, 号:16, 開始ページ:3205, 終了ページ:3213, 2017年08月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1002/jssc.201700081
DOI ID:10.1002/jssc.201700081, ISSN:1615-9306, eISSN:1615-9314, Web of Science ID:WOS:000409434100003 - キャピラリー電気泳動法を用いた放射性試料に対する簡易迅速分析法の開発
原賀 智子; 佐藤 義行; 亀尾 裕; 齋藤 伸吾
デコミッショニング技報, 号:55, 開始ページ:22, 終了ページ:27, 2017年03月, [査読有り], [最終著者]
原子力バックエンド推進センター, 日本語
ISSN:1343-3881, CiNii Articles ID:40021176640, CiNii Books ID:AA11695205 - Development and inter-laboratory study of a method for quantifying ochratoxin A in pet foods
T. Wada; H. Saito; K. Aoyama; S. Saito; M. Shibukawa
WORLD MYCOTOXIN JOURNAL, 巻:10, 号:1, 開始ページ:53, 終了ページ:61, 2017年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.3920/WMJ2015.1953
DOI ID:10.3920/WMJ2015.1953, ISSN:1875-0710, eISSN:1875-0796, Web of Science ID:WOS:000396027500005 - Superheated Water Ion-exchange Chromatography
Masami Shibukawa; Ryota Morinaga; Shingo Saito
BUNSEKI KAGAKU, 巻:65, 号:11, 開始ページ:615, 終了ページ:623, 2016年11月, [査読有り]
日本語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.2116/bunsekikagaku.65.615
DOI ID:10.2116/bunsekikagaku.65.615, ISSN:0525-1931, Web of Science ID:WOS:000389009900001 - Comparative analysis of distributions of radioactive cesium and potassium and stable cesium, potassium, and strontium in brown rice grains contaminated with radioactive materials released by the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant accident
M. Kato; Y. Okada; S. Hirai; Y. Minai; S. Saito; M. Shibukawa
JOURNAL OF RADIOANALYTICAL AND NUCLEAR CHEMISTRY, 巻:310, 号:1, 開始ページ:247, 終了ページ:252, 2016年10月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1007/s10967-016-4824-3
DOI ID:10.1007/s10967-016-4824-3, ISSN:0236-5731, eISSN:1588-2780, Web of Science ID:WOS:000383579900025 - Selective Spectrophotometric Determination of Trace Amounts of Cadmium in Soil and Sediment Samples Using a Green Aqueous Biphasic Extraction
Masami Shibukawa; Daiki Nobushima; Shoko Sakuma; Mari Sasaki; Keisuke Nakamura; Yuma Matsutani; Kazunori Saitoh; Shingo Saito
ANALYTICAL SCIENCES, 巻:32, 号:10, 開始ページ:1095, 終了ページ:1100, 2016年10月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.2116/analsci.32.1095
DOI ID:10.2116/analsci.32.1095, ISSN:0910-6340, eISSN:1348-2246, Web of Science ID:WOS:000386423300011 - Erratum: Surface-Bubble-Modulated Liquid Chromatography: A New Approach for Manipulation of Chromatographic Retention and Investigation of Solute Distribution at Water/Hydrophobic Interfaces (Anal. Chem. (2015) 87(1180-1187)DOI: 10.1021/ac503802q)
Keisuke Nakamura; Hiroki Nakamura; Shingo Saito; Masami Shibukawa
Analytical Chemistry, 巻:88, 開始ページ:1065, 2016年01月
DOI:https://doi.org/10.1021/acs.analchem.5b04447
DOI ID:10.1021/acs.analchem.5b04447, ISSN:0003-2700, SCOPUS ID:84953439586 - Rapid acquisition of high-affinity DNA aptamer motifs recognizing microbial cell surfaces using polymer-enhanced capillary transient isotachophoresis
Shingo Saito; Kazuki Hirose; Maho Tsuchida; Koji Wakui; Keitaro Yoshimoto; Yoshitaka Nishiyama; Masami Shibukawa
CHEMICAL COMMUNICATIONS, 巻:52, 号:3, 開始ページ:461, 終了ページ:464, 2016年, [査読有り], [筆頭著者, 責任著者]
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1039/c5cc07268a
DOI ID:10.1039/c5cc07268a, ISSN:1359-7345, eISSN:1364-548X, Web of Science ID:WOS:000367259200005 - Surface-Bubble-Modulated Liquid Chromatography: A New Approach for Manipulation of Chromatographic Retention and Investigation of Solute Distribution at Water/Hydrophobic Interfaces (vol 87, pg 1180, 2015)
Keisuke Nakamura; Hiroki Nakamura; Shingo Saito; Masami Shibukawa
ANALYTICAL CHEMISTRY, 巻:88, 号:1, 開始ページ:1065, 終了ページ:1065, 2016年01月, [査読有り]
英語
DOI:https://doi.org/10.1021/acs.analchem.5b04447
DOI ID:10.1021/acs.analchem.5b04447, ISSN:0003-2700, eISSN:1520-6882, Web of Science ID:WOS:000367866100097 - Affinity Capillary Electrophoresis for Selective Control of Electrophoretic Mobility of Sialic Acid Using Lanthanide-Hexadentate Macrocyclic Polyazacarboxylate Complexes
Daiki Goto; Kazuki Ouchi; Masami Shibukawa; Shingo Saito
ANALYTICAL SCIENCES, 巻:31, 号:11, 開始ページ:1143, 終了ページ:1149, 2015年11月, [査読有り], [責任著者]
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.2116/analsci.31.1143
DOI ID:10.2116/analsci.31.1143, ISSN:0910-6340, eISSN:1348-2246, Web of Science ID:WOS:000365375700007 - Determination of the cis-trans lsomerization Barriers of L-Alanyl-L-proline in Aqueous Solutions and at Water/Hydrophobic Interfaces by On-Line Temperature-Jump Relaxation HPLC and Dynamic On-Column Reaction HPLC
Masami Shibukawa; Ayaka Miyake; Sayaka Eda; Shingo Saito
ANALYTICAL CHEMISTRY, 巻:87, 号:18, 開始ページ:9280, 終了ページ:9287, 2015年09月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1021/acs.analchem.5b02488
DOI ID:10.1021/acs.analchem.5b02488, ISSN:0003-2700, eISSN:1520-6882, Web of Science ID:WOS:000361416000025 - c-Type Cytochrome Assembly Is a Key Target of Copper Toxicity within the Bacterial Periplasm
Anne Durand; Asma Azzouzi; Marie-Line Bourbon; Anne-Soisig Steunou; Sylviane Liotenberg; Akinori Maeshima; Chantal Astier; Manuela Argentini; Shingo Saito; Soufian Ouchane
MBIO, 巻:6, 号:5, 2015年09月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1128/mBio.01007-15
DOI ID:10.1128/mBio.01007-15, ISSN:2150-7511, Web of Science ID:WOS:000364523100013 - Molecular Design of Boronic Acid-Functionalized Squarylium Cyanine Dyes for Multiple Discriminant Analysis of Sialic Acid in Biological Samples: Selectivity toward Monosaccharides Controlled by Different Alkyl Side Chain Lengths
Kazuki Ouchi; Christa L. Colyer; Mahmoud Sebaiy; Jin Zhou; Takeshi Maeda; Hiroyuki Nakazumi; Masami Shibukawa; Shingo Saito
ANALYTICAL CHEMISTRY, 巻:87, 号:3, 開始ページ:1933, 終了ページ:1940, 2015年02月, [査読有り], [責任著者]
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1021/ac504201b
DOI ID:10.1021/ac504201b, ISSN:0003-2700, eISSN:1520-6882, Web of Science ID:WOS:000349059000071 - Combining capillary electrophoresis and next-generation sequencing for aptamer selection
Kathryn R. Riley; Jason Gagliano; Jiajie Xiao; Kara Libby; Shingo Saito; Guo Yu; Roger Cubicciotti; Jed Macosko; Christa L. Colyer; Martin Guthold; Keith Bonin
ANALYTICAL AND BIOANALYTICAL CHEMISTRY, 巻:407, 号:6, 開始ページ:1527, 終了ページ:1532, 2015年02月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1007/s00216-014-8427-y
DOI ID:10.1007/s00216-014-8427-y, ISSN:1618-2642, eISSN:1618-2650, Web of Science ID:WOS:000349337100001 - Surface-Bubble-Modulated Liquid Chromatography: A New Approach for Manipulation of Chromatographic Retention and Investigation of Solute Distribution at Water/Hydrophobic Interfaces
Keisuke Nakamura; Hiroki Nakamura; Shingo Saito; Masami Shibukawa
ANALYTICAL CHEMISTRY, 巻:87, 号:2, 開始ページ:1180, 終了ページ:1187, 2015年01月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1021/ac503802q
DOI ID:10.1021/ac503802q, ISSN:0003-2700, eISSN:1520-6882, Web of Science ID:WOS:000348332300049 - Facilitating aptamer selection and collection by capillary transient isotachophoresis with laser-induced fluorescence detection
Kathryn R. Riley; Shingo Saito; Jason Gagliano; Christa L. Colyer
JOURNAL OF CHROMATOGRAPHY A, 巻:1368, 開始ページ:183, 終了ページ:189, 2014年11月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1016/j.chroma.2014.09.062
DOI ID:10.1016/j.chroma.2014.09.062, ISSN:0021-9673, eISSN:1873-3778, Web of Science ID:WOS:000344437500020 - Application of Capillary Electrophoresis with Laser-induced Fluorescence Detection for the Determination of Trace Neodymium in Spent Nuclear Fuel Using Complexation with an Emissive Macrocyclic Polyaminocarboxylate Probe
Tomoko Haraga; Shingo Saito; Yoshiyuki Sato; Shiho Asai; Yukiko Hanzawa; Hitoshi Hoshino; Masami Shibukawa; Ken-ichiro Ishimori; Kuniaki Takahashi
ANALYTICAL SCIENCES, 巻:30, 号:7, 開始ページ:773, 終了ページ:776, 2014年07月, [査読有り], [責任著者]
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.2116/analsci.30.773
DOI ID:10.2116/analsci.30.773, ISSN:0910-6340, eISSN:1348-2246, Web of Science ID:WOS:000339461400011 - タンパク質結合型金属イオンのポリアクリルアミドゲル電気泳動によるマッピング
齋藤 伸吾
生物物理化学, 巻:58, 号:2, 開始ページ:24, 終了ページ:26, 2014年
Japanese Electrophoresis Society, 日本語
DOI:https://doi.org/10.2198/sbk.58.24
DOI ID:10.2198/sbk.58.24, ISSN:0031-9082, CiNii Articles ID:130004704677, CiNii Books ID:AN00129729 - Determination of Free Lime in Steelmaking Slags by Use of Ethylene Glycol Extraction/ICP-AES and Thermogravimetry
Misa Kato; Tatsuya Hari; Shingo Saito; Masami Shibukawa
TETSU TO HAGANE-JOURNAL OF THE IRON AND STEEL INSTITUTE OF JAPAN, 巻:100, 号:3, 開始ページ:340, 終了ページ:345, 2014年, [査読有り]
日本語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.2355/tetsutohagane.100.340
DOI ID:10.2355/tetsutohagane.100.340, ISSN:0021-1575, eISSN:1883-2954, Web of Science ID:WOS:000332682600002 - Separation of metalloproteins using a novel metal ion contaminant sweeping technique and detection of protein-bound copper by a metal ion probe in polyacrylamide gel electrophoresis: Distribution of copper in human serum
Shingo Saito; Mitsuyoshi Kawashima; Hiroki Ohshima; Kazuki Enomoto; Makoto Sato; Hajime Yoshimura; Keitaro Yoshimoto; Mizuo Maeda; Masami Shibukawa
Analyst, 巻:138, 号:20, 開始ページ:6097, 終了ページ:6105, 2013年10月, [査読有り], [筆頭著者, 責任著者]
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1039/c3an01107k
DOI ID:10.1039/c3an01107k, ISSN:0003-2654, PubMed ID:23964357, SCOPUS ID:84884222364, Web of Science ID:WOS:000324545000031 - New molecular motif for recognizing sialic acid using emissive lanthanide-macrocyclic polyazacarboxylate complexes: Deprotonation of a coordinated water molecule controls specific binding
Kazuki Ouchi; Shingo Saito; Masami Shibukawa
Inorganic Chemistry, 巻:52, 号:11, 開始ページ:6239, 終了ページ:6241, 2013年06月, [査読有り], [責任著者]
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1021/ic400725a
DOI ID:10.1021/ic400725a, ISSN:0020-1669, PubMed ID:23697912, SCOPUS ID:84878636933, Web of Science ID:WOS:000320015700003 - An Application of Polymer-Enhanced Capillary Transient Isotachophoresis with an Emissive Boronic Acid Functionalized Squarylium Dye as an On-Capillary Labeling Agent for Gram-positive Bacteria
Shingo Saito; Takeshi Maeda; Hiroyuki Nakazumi; Christa L. Colyer
ANALYTICAL SCIENCES, 巻:29, 号:1, 開始ページ:157, 終了ページ:159, 2013年01月, [査読有り], [筆頭著者]
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.2116/analsci.29.157
DOI ID:10.2116/analsci.29.157, ISSN:0910-6340, Web of Science ID:WOS:000314332200029 - Multistep pH-Peak-Focusing Countercurrent Chromatography with a Polyethylene Glycol-Na2SO4 Aqueous Two Phase System for Separation and Enrichment of Rare Earth Elements
Kohei Shimizu; Hiroaki Kuribayashi; Haruna Watanabe; Tomomi Shimasaki; Kenzaburo Azuma; Yohei Horie; Kazunori Saitoh; Shingo Saito; Masami Shibukawa
ANALYTICAL CHEMISTRY, 巻:85, 号:2, 開始ページ:978, 終了ページ:984, 2013年01月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1021/ac302546s
DOI ID:10.1021/ac302546s, ISSN:0003-2700, Web of Science ID:WOS:000313668400047 - A Long-Wavelength Fluorescent Squarylium Cyanine Dye Possessing Boronic Acid for Sensing Monosaccharides and Glycoproteins with High Enhancement in Aqueous Solution
Shingo Saito; Tara L. Massie; Takeshi Maeda; Hiroyuki Nakazumi; Christa L. Colyer
SENSORS, 巻:12, 号:5, 開始ページ:5420, 終了ページ:5431, 2012年05月, [査読有り], [筆頭著者]
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.3390/s120505420
DOI ID:10.3390/s120505420, ISSN:1424-8220, Web of Science ID:WOS:000304539200013 - Highly sensitive detection of neodymium ion in small amount of spent nuclear fuel samples using novel fluorescent macrocyclic hexadentate polyaminocarboxylate probe in capillary electrophoresis-laser-induced fluorescence detection
Shingo Saito; Yoshiyuki Sato; Tomoko Haraga; Yuta Nakano; Shiho Asai; Yutaka Kameo; Kuniaki Takahashi; Masami Shibukawa
JOURNAL OF CHROMATOGRAPHY A, 巻:1232, 開始ページ:152, 終了ページ:157, 2012年04月, [査読有り], [筆頭著者, 責任著者]
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1016/j.chroma.2011.11.032
DOI ID:10.1016/j.chroma.2011.11.032, ISSN:0021-9673, Web of Science ID:WOS:000302423000021 - On-Column Labeling of Gram-Positive Bacteria with a Boronic Acid Functionalized Squarylium Cyanine Dye for Analysis by Polymer-Enhanced Capillary Transient Isotachophoresis
Shingo Saito; Tara L. Massie; Takeshi Maeda; Hiroyuki Nakazumi; Christa L. Colyer
ANALYTICAL CHEMISTRY, 巻:84, 号:5, 開始ページ:2452, 終了ページ:2458, 2012年03月, [査読有り], [筆頭著者]
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1021/ac2031145
DOI ID:10.1021/ac2031145, ISSN:0003-2700, Web of Science ID:WOS:000301021400050 - 放射性廃棄物中のウランの分析のための高感度蛍光プローブを用いたキャピラリー電気泳動-レーザー励起蛍光検出法
原賀 智子; 佐藤 義行; 渋川 雅美; 亀尾 裕; 高橋 邦明; 齋藤 伸吾
日本原子力学会 年会・大会予稿集, 巻:2012, 開始ページ:458, 終了ページ:458, 2012年
放射性廃棄物の処分に向けて、廃棄物試料中のアクチニド(Th、U、Np、Pu、Am、Cm)を簡易かつ高感度に分析する方法を開発することを目的として、キャピラリー電気泳動-レーザー励起蛍光検出法(CE-LIF)の適用性について検討している。本検討では、ウランを分析対象として、ウラニルイオンと安定な錯体を形成する配位骨格を有する蛍光プローブを新規に合成し、CE-LIFによりウラニルイオンの分離検出を試みた。その結果、溶液試料において、従来のCE法の検出限界(数十ppb-ppmレベル)を大幅に改善した数十pptレベルの検出限界を達成できた。
一般社団法人 日本原子力学会, 日本語
DOI:https://doi.org/10.11561/aesj.2012f.0.458.0
DOI ID:10.11561/aesj.2012f.0.458.0, CiNii Articles ID:130005051757 - XAFS Study of Thermal Effect on Hydration Structures of Inorganic Ions
Masami Shibukawa; Yawara Ogiyama; Tomomi Shimasaki; Yoshiki Kondo; Asako Inoue; Shingo Saito
Photon Factory Activity Report, 2012年 - X-Ray absorption fine structure spectroscopy studies of thermal effects on ion-exchange equilibria
Masami Shibukawa; Makoto Harada; Tetsuo Okada; Yawara Ogiyama; Tomomi Shimasaki; Yoshiki Kondo; Asako Inoue; Shingo Saito
RSC ADVANCES, 巻:2, 号:24, 開始ページ:8985, 終了ページ:8991, 2012年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1039/c2ra21278a
DOI ID:10.1039/c2ra21278a, ISSN:2046-2069, Web of Science ID:WOS:000308824600018 - Determination of Trace Amount of Cobalt in a Steel Sample by Two-dimensional On-line Redox Derivatization Liquid Chromatography
Masami Shibukawa; Akira Yamazaki; Shingo Saito; Koichi Saitoh
ISIJ INTERNATIONAL, 巻:52, 号:9, 開始ページ:1622, 終了ページ:1626, 2012年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.2355/isijinternational.52.1622
DOI ID:10.2355/isijinternational.52.1622, ISSN:0915-1559, Web of Science ID:WOS:000309297800015 - Total Design of Novel Fluorescent Probes and Kinetically Integrated Chemical Systems for the Separation and Detection of Metal Ions
Shingo Saito
BUNSEKI KAGAKU, 巻:60, 号:10, 開始ページ:773, 終了ページ:784, 2011年10月, [査読有り], [筆頭著者, 責任著者]
日本語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.2116/bunsekikagaku.60.773
DOI ID:10.2116/bunsekikagaku.60.773, ISSN:0525-1931, Web of Science ID:WOS:000296316500001 - Reversed-phase ion-pair liquid chromatographic method for determination of reaction equilibria involving ionic species: Exemplification of the method using ligand substitution reactions of ethylenediaminetetraacetatochromium(III) ion with acetate and phosphate ions
Emiko Sato; Seiko Miya; Kazunori Saitoh; Shingo Saito; Masami Shibukawa
JOURNAL OF CHROMATOGRAPHY A, 巻:1218, 号:7, 開始ページ:922, 終了ページ:928, 2011年02月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1016/j.chroma.2010.12.063
DOI ID:10.1016/j.chroma.2010.12.063, ISSN:0021-9673, Web of Science ID:WOS:000287281200006 - Capillary electrophoresis with laser-induced fluorescent detection method using highly emissive probes for analysis of actinides in radioactive wastes
Tomoko Haraga; Yuta Nakano; Masami Shibukawa; Yutaka Kameo; Kuniaki Takahashi; Shingo Saito
Proceedings of the International Conference on Radioactive Waste Management and Environmental Remediation, ICEM, 開始ページ:1461, 終了ページ:1465, 2011年, [査読有り], [責任著者]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
DOI:https://doi.org/10.1115/ICEM2011-59092
DOI ID:10.1115/ICEM2011-59092, SCOPUS ID:84882942012 - Ultrasensitive CE for heavy metal ions using the variations in the chemical structures formed from new octadentate fluorescent probes and cationic polymers
Shingo Saito; Yuta Nakano; Atsushi Hikichi; Ryouji Suzuki; Keitaro Yoshimoto; Mizuo Maeda; Masakazu Aoyama; Masami Shibukawa
ANALYST, 巻:136, 号:13, 開始ページ:2697, 終了ページ:2705, 2011年, [査読有り], [筆頭著者, 責任著者]
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1039/c0an00777c
DOI ID:10.1039/c0an00777c, ISSN:0003-2654, eISSN:1364-5528, Web of Science ID:WOS:000291611800004 - Interfacial water on hydrophobic surfaces recognized by ions and molecules
Masami Shibukawa; Yoshiki Kondo; Yawara Ogiyama; Keita Osuga; Shingo Saito
PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS, 巻:13, 号:35, 開始ページ:15925, 終了ページ:15935, 2011年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1039/c1cp20704k
DOI ID:10.1039/c1cp20704k, ISSN:1463-9076, eISSN:1463-9084, Web of Science ID:WOS:000294167700024 - Removal of Cr(VI) from aqueous solutions by the culm of bamboo grass treated with concentrated sulfuric acid
M. Koroki; S. Saito; H. Hashimoto; T. Yamada; Masakazu Aoyama
ENVIRONMENTAL CHEMISTRY LETTERS, 巻:8, 号:1, 開始ページ:59, 終了ページ:61, 2010年03月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1007/s10311-008-0191-9
DOI ID:10.1007/s10311-008-0191-9, ISSN:1610-3653, Web of Science ID:WOS:000275166200008 - Simple spectrophotometric determination of trace amounts of zinc in environmental water samples using aqueous biphasic extraction
Masami Shibukawa; Daisuke Shirota; Shingo Saito; Shin Nagasawa; Kazunori Saitoh; Hiroaki Minamisawa
Bunseki Kagaku, 巻:59, 号:10, 開始ページ:847, 終了ページ:854, 2010年
日本語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.2116/bunsekikagaku.59.847
DOI ID:10.2116/bunsekikagaku.59.847, ISSN:0525-1931, SCOPUS ID:78650457630 - Superheated Water Ion-Exchange Chromatography: An Experimental Approach for Interpretation of Separation Selectivity in Ion-Exchange Processes
Masami Shibukawa; Tomomi Shimasaki; Shingo Saito; Takashi Yarita
ANALYTICAL CHEMISTRY, 巻:81, 号:19, 開始ページ:8025, 終了ページ:8032, 2009年10月
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1021/ac9011864
DOI ID:10.1021/ac9011864, ISSN:0003-2700, CiNii Articles ID:80020661337, PubMed ID:19743878, Web of Science ID:WOS:000270361100026 - Superheated Water Ion-Exchange Chromatography: An Experimental Approach for Interpretation of Separation Selectivity in Ion-Exchange Processes
Masami Shibukawa; Tomomi Shimasaki; Shingo Saito; Takashi Yarita
ANALYTICAL CHEMISTRY, 巻:81, 号:19, 開始ページ:8025, 終了ページ:8032, 2009年10月
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1021/ac9011864
DOI ID:10.1021/ac9011864, ISSN:0003-2700, Web of Science ID:WOS:000270361100026 - Recognition of Monosaccharides with Energy-transfer Luminescence Using Residual Coordination Sites of Lanthanide(III)-4-Aminobenzyl-EDTA Complex in Aqueous Solution
Shingo Saito; Atsushi Hikichi; Takao Kamura; Kazuyuki Hattori; Masakazu Aoyama; Masami Shibukawa
CHEMISTRY LETTERS, 巻:38, 号:5, 開始ページ:412, 終了ページ:413, 2009年05月, [筆頭著者, 責任著者]
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1246/cl.2009.412
DOI ID:10.1246/cl.2009.412, ISSN:0366-7022, eISSN:1348-0715, CiNii Articles ID:10025121487, Web of Science ID:WOS:000267362100012 - Luminescence-based colorimetric discrimination of single-nucleotide transversions by the combined use of the derivatives of DOTA-conjugated naphthyridine and its terbium complex
Hiroshi Atsumi; Keitaro Yoshimoto; Shingo Saito; Moriya Ohkuma; Mizuo Maeda; Yukio Nagasaki
TETRAHEDRON LETTERS, 巻:50, 号:19, 開始ページ:2177, 終了ページ:2180, 2009年05月
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1016/j.tetlet.2009.02.152
DOI ID:10.1016/j.tetlet.2009.02.152, ISSN:0040-4039, eISSN:1873-3581, CiNii Articles ID:120001300353, Web of Science ID:WOS:000265136000004 - Luminescence-based colorimetric discrimination of single-nucleotide transversions by the combined use of the derivatives of DOTA-conjugated naphthyridine and its terbium complex
Hiroshi Atsumi; Keitaro Yoshimoto; Shingo Saito; Moriya Ohkuma; Mizuo Maeda; Yukio Nagasaki
TETRAHEDRON LETTERS, 巻:50, 号:19, 開始ページ:2177, 終了ページ:2180, 2009年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1016/j.tetlet.2009.02.152
DOI ID:10.1016/j.tetlet.2009.02.152, ISSN:0040-4039, eISSN:1873-3581, Web of Science ID:WOS:000265136000004 - Separation selectivity of aqueous polyethylene glycol-based separation systems: DSC, LC and aqueous two-phase extraction studies
Masami Shibukawa; Ryoichi Ichikawa; Takayuki Baba; Ryosaku Sakamoto; Shingo Saito; Koichi Oguma
POLYMER, 巻:49, 号:19, 開始ページ:4168, 終了ページ:4173, 2008年09月
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1016/j.polymer.2008.07.042
DOI ID:10.1016/j.polymer.2008.07.042, ISSN:0032-3861, eISSN:1873-2291, CiNii Articles ID:80019775078, Web of Science ID:WOS:000259303900019 - Control of the contaminant level for determination of Al3+ using 8-quinolinol by high-performance liquid chromatography with fluorescence detection
Shingo Saito; Jun-ichi Tamura; Makoto Sato; Masakazu Aoyama
JOURNAL OF CHROMATOGRAPHY A, 巻:1190, 号:1-2, 開始ページ:198, 終了ページ:203, 2008年05月
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1016/j.chroma.2008.03.018
DOI ID:10.1016/j.chroma.2008.03.018, ISSN:0021-9673, CiNii Articles ID:80019615886, Web of Science ID:WOS:000255848600024 - Solubilization of polystyrene into monoterpenes
Kazuyuki Hattori; Satofumi Naito; Kenji Yamauchi; Hisayuki Nakatani; Takashi Yoshida; Shingo Saito; Masakazu Aoyama; Tetsuo Miyakoshi
Advances in Polymer Technology, 巻:27, 号:1, 開始ページ:35, 終了ページ:39, 2008年
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1002/adv.20115
DOI ID:10.1002/adv.20115, ISSN:0730-6679, CiNii Articles ID:80020036030, SCOPUS ID:57549113705 - Inhibitory effects of L-pipecolic acid from the edible mushroom, Sarcodon aspratus, on angiotensin I-converting enzyme
Masaaki Kiyoto; Shingo Saito; Kazuyuki Hattori; Nam-Seok Cho; Takaaki Hara; Yuzo Yagi; Masakazu Aoyama
JOURNAL OF WOOD SCIENCE, 巻:54, 号:2, 開始ページ:179, 終了ページ:181, 2008年
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1007/s10086-007-0923-7
DOI ID:10.1007/s10086-007-0923-7, ISSN:1435-0211, Web of Science ID:WOS:000256405100014 - Removal of Cr(VI) by the bark of Quercus dentate treated with concentrated sulfuric acid
Motoki Koroki; Yukihiro Hashimoto; Shingo Saito; Tetuo Yamada; Harumi Hashimoto; Masakazu Aoyama
Wood Carbonization Research, 巻:4, 号:2, 開始ページ:55, 終了ページ:61, 2008年 - Sorption of Cr(VI) on the wood of Japanese larch treated with concentrated sulfuric acid
Masakazu Aoyama; Shingo Saito; Masaaki Tagami
JOURNAL OF WOOD SCIENCE, 巻:53, 号:6, 開始ページ:545, 終了ページ:549, 2007年12月
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1007/s10086-007-0898-4
DOI ID:10.1007/s10086-007-0898-4, ISSN:1435-0211, CiNii Articles ID:10022025247, Web of Science ID:WOS:000253284300015 - Direct fluorometric detection of paramagnetic and heavy metal ions at sub-amol level using an aromatic polyaminocarboxylate by CZE: Combination of pre- and on-capillary complexation technique
Shingo Saito; Ryouji Suzuki; Naokj Danzaka; Atsushi Hikichi; Keitaro Yoshimoto; Mizuo Maeda; Masakazu Aoyama
ELECTROPHORESIS, 巻:28, 号:14, 開始ページ:2448, 終了ページ:2457, 2007年07月
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1002/elps.200600516
DOI ID:10.1002/elps.200600516, ISSN:0173-0835, eISSN:1522-2683, CiNii Articles ID:120001370544, PubMed ID:17577884, Web of Science ID:WOS:000248390900016 - Fluorescence-based affinity labeling of nucleobase by hydrogen-bond forming metal complex
Keitaro Yoshimoto; Hiroshi Atsumi; Shingo Saito; Moriya Okuma; Mizuo Maeda; Yukio Nagasaki
Nucleic Acids Symp. Ser., 巻:51, 開始ページ:303, 終了ページ:304, 2007年 - Synthesis of bis(alk-3-en-1-ynyl)benzene with either E- or Z-configuration via a one-pot three-component coupling reaction and its optical properties
Masayuki Hoshi; Souichi Suzuki; Shingo Saitoh; Mitsuhiro Okimoto; Kazuya Shirakawa
TETRAHEDRON LETTERS, 巻:48, 号:1, 開始ページ:119, 終了ページ:124, 2007年01月
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1016/j.tetlet.2006.10.162
DOI ID:10.1016/j.tetlet.2006.10.162, ISSN:0040-4039, CiNii Articles ID:80018734376, Web of Science ID:WOS:000243630300025 - Antihypertensive Components in the Fruit Body of Ganoderma lucidum
Masakazu Aoyama; Shingo Saito; Masaaki Kiyoto; Iwao Togashi; Takaaki Hara; Yuzo Yagi; Teruhisa Kimura; Shozo Yoneyama
Mushroom Sci. Biotechnol., 巻:15, 号:2, 開始ページ:91, 終了ページ:96, 2007年
DOI:https://doi.org/10.24465/msb.15.2_91
DOI ID:10.24465/msb.15.2_91 - Direct fluorescence detection of ultratrace lanthanide(III) ions complexed with aromatic polyaminocarboxylate, avoiding quenching of ligand-centered emission, using capillary zone electrophoresis with a ternary complexing technique
Shingo Saito; Shingo Takeuchi; Keitaro Yoshimoto; Mizuo Maeda; Masakazu Aoyama
ANALYST, 巻:132, 号:3, 開始ページ:237, 終了ページ:241, 2007年
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1039/b613534j
DOI ID:10.1039/b613534j, ISSN:0003-2654, eISSN:1364-5528, CiNii Articles ID:120001370745, PubMed ID:17325757, Web of Science ID:WOS:000244487700009 - Selective ultratrace detection of Al(III) and Ga(III) complexed with a calcein isomer by capillary zone electrophoresis with laser-induced fluorescence detection - Comparison of emissive polyaminocarboxylates as derivatizing ligands
Shingo Saito; Jun-ichi Shimidzu; Keitaro Yoshimoto; Mizuo Maeda; Masakazu Aoyama
JOURNAL OF CHROMATOGRAPHY A, 巻:1140, 号:1-2, 開始ページ:230, 終了ページ:235, 2007年01月
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1016/j.chroma.2006.12.001
DOI ID:10.1016/j.chroma.2006.12.001, ISSN:0021-9673, CiNii Articles ID:120000786948, PubMed ID:17178417, Web of Science ID:WOS:000243953300032 - Fluorescent-based SNP typing using hydrogen bond-forming small ligand and its lanthanide(III) complex
Keitaxo Yoshimoto; Hiroshi Atsumi; Seiichi Nishizawa; Shingo Saito; Hiroyuki Koshino; Moriya Okuma; Mizuo Maeda; Norio Teramae; Yukio Nagasaki
PROGRESS ON POST-GENOME TECHNOLOGIES, 開始ページ:22, 終了ページ:23, 2007年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Web of Science ID:WOS:000251162700016 - Highly sensitive determination of lanthanides by capillary electrophoresis with direct visible detection after precapillary complexation with aromatic polyaminocarboxylate and additionally applying dynamic ternary complexation with nitrilotriacetic acid
Shingo Saito; Naoki Danzaka; Suwaru Hoshi
ELECTROPHORESIS, 巻:27, 号:15, 開始ページ:3093, 終了ページ:3100, 2006年08月
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1002/elps.200500828
DOI ID:10.1002/elps.200500828, ISSN:0173-0835, CiNii Articles ID:120001370629, PubMed ID:16800028, Web of Science ID:WOS:000239912600012 - Direct fluorescence detection of Pb_2^+ and Cd_2^+ by high performance liquid chromatography using 1-(4-Aminobenzyl)ethylenediamine-N,N,N’,N’-tetraacetate as a pre-column derivatizing agent
Shingo Saito; Naoki Danzaka; Suwaru Hoshi
Journal of Chromatography A,, 巻:1104, 号:1-2, 開始ページ:140, 終了ページ:144, 2006年02月
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1016/j.chroma.2005.11.085
DOI ID:10.1016/j.chroma.2005.11.085, ISSN:0021-9673, CiNii Articles ID:80017642843, PubMed ID:16343515, Web of Science ID:WOS:000235100300019 - Chemical suppression of contaminant metal ions using a metastable state in precolumn derivatizing HPLC: An ultratrace fluorometric detection of Al(III)
S Saito; T Anada; S Noshi; K Akatsuka
ANALYTICAL CHEMISTRY, 巻:77, 号:16, 開始ページ:5332, 終了ページ:5338, 2005年08月
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1021/ac050380c
DOI ID:10.1021/ac050380c, ISSN:0003-2700, CiNii Articles ID:80017543888, PubMed ID:16097776, Web of Science ID:WOS:000231236300035 - Simultaneous detection of [metal(II)-tpen](2+) as kinetically inert cationic complexes using pre-capillary derivatization electrophoresis: an application to biological samples
S Saito; S Sasamura; S Hoshi
ANALYST, 巻:130, 号:5, 開始ページ:659, 終了ページ:663, 2005年
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1039/b417394e
DOI ID:10.1039/b417394e, ISSN:0003-2654, CiNii Articles ID:120001370814, PubMed ID:15852134, Web of Science ID:WOS:000228689600008 - Highly-sensitive simultaneous detection of lanthanide(III) ions as kinetically stable aromatic polyaminocarboxylato complexes via capillary electrophoresis using resolution enhancement with carbonate ion
S Saito; H Hoshino
ANALYTICAL AND BIOANALYTICAL CHEMISTRY, 巻:378, 号:6, 開始ページ:1644, 終了ページ:1647, 2004年03月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1007/s00216-003-2454-4
DOI ID:10.1007/s00216-003-2454-4, ISSN:1618-2642, PubMed ID:15214429, Web of Science ID:WOS:000220661800031 - Formation reactions and photophysical parameters of highly luminescent lanthanoids(III) complexes with 4-hydroxypyridine-2,6-dicarboxylic acid
N Takahashi; S Saito; H Hoshino
BUNSEKI KAGAKU, 巻:52, 号:9, 開始ページ:713, 終了ページ:718, 2003年09月, [査読有り]
日本語, 研究論文(学術雑誌)
ISSN:0525-1931, Web of Science ID:WOS:000185447700010 - 4-ヒドロキシピリジン-2,6-ジカルボン酸-ランタノイド(III)錯体の生成反応とエネルギー移動発光挙動
高橋 伸幸; 斎藤 伸吾; 星野 仁
分析化学, 巻:52, 号:9, 開始ページ:713, 終了ページ:718, 2003年
DOI:https://doi.org/10.2116/bunsekikagaku.52.713
DOI ID:10.2116/bunsekikagaku.52.713, ISSN:0525-1931, CiNii Articles ID:110002905278 - 解離不活性ランタノイド-ポリアミノカルボン酸錯体を用いる高性能分析法の開発
齋藤伸吾
分析化学, 巻:52, 号:1, 開始ページ:81, 終了ページ:82, 2003年
Analytical methods of Ln^III were developed in which the kinetic inertness of Ln^III complexes with acyclic polyaminocarboxylate (PAC) on the dissociation reaction was the key to establishing detection systems. First, a pre-derivatization HPLC method with fluorescent detection was developed for closedshell Ln^III using an aromatic octadentate PAC as the derivatizing reagent. Selective detection at ppb levels was achieved. Second, the factors to form inert Ln-pac complexes were investigated on the dissociation reaction. The rate constants and activation parameters were determined for a series of Ln^III-hexadentate and octadentate PAC complexes. Interestingly, an unusually large negative activation entropy for solvolysis governed the kinetic inertness, and was probably derived from metal envelopment in the complex and hydration on the activation state. Third, a novel measurement method of the dissociation rate was developed using capillary electrophoresis (CE). The dissociation rate constant for the Ce^III-PAC complex was determined for the first time. Fourth, based on the result of the second study, a sensitive pre-derivatizing CE method for Ln^III at the fmol level was developed using an aromatic EDTA derivative. In this method, a high resolution was achieved by introducing a ternary complex equilibrium in the carrier. Finally, the energy-transfer luminescence of a Tb^III complex with a PAC possessing phenol function was studied. The detection limit at the ppt level was achieved, and the photophysics was also investigated.
日本分析化学会, 日本語
CiNii Articles ID:110002905162, CiNii Books ID:AN00222633 - Visual fluorimetry of trace lead using ion-pair extraction onto an octadecylsilanized silica disk
J Isoe; Y Sakai; E Kaneko; S Saito; S Hoshi; K Akatsuka
BUNSEKI KAGAKU, 巻:51, 号:11, 開始ページ:1037, 終了ページ:1040, 2002年11月, [査読有り]
中国語, 研究論文(学術雑誌)
ISSN:0525-1931, Web of Science ID:WOS:000179235800006 - Thin layer chromatographic behavior of a lanthanum-alizarin complexone-fluoride ternary complex
S Arasaka; E Kaneko; S Saito; S Hoshi; K Akatsuka
BUNSEKI KAGAKU, 巻:51, 号:9, 開始ページ:837, 終了ページ:839, 2002年09月, [査読有り]
日本語, 研究論文(学術雑誌)
ISSN:0525-1931, Web of Science ID:WOS:000178045100028 - Retention behavior of cationic aluminium chelate with o,o '-dihydroxyazobenzene in HPLC using the C-18-bonded silica stationary phase
T Kurasawa; T Yotsuyanagi; E Kaneko; S Saito; S Hoshi; K Akatsuka
BUNSEKI KAGAKU, 巻:51, 号:9, 開始ページ:833, 終了ページ:836, 2002年09月, [査読有り]
日本語, 研究論文(学術雑誌)
ISSN:0525-1931, Web of Science ID:WOS:000178045100027 - オクタデシルシリル化シリカディスクを用いる微量鉛のイオン対抽出/蛍光目視定量
磯江 準一; 酒井 康裕; 金子 恵美子; 斎藤 伸吾; 星 座; 赤塚 邦彦
分析化学, 巻:51, 号:11, 開始ページ:1037, 終了ページ:1040, 2002年
Japan Society for Analytical Chemistry, 日本語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.2116/bunsekikagaku.51.1037
DOI ID:10.2116/bunsekikagaku.51.1037, ISSN:0525-1931, SCOPUS ID:0036440272 - C_18修飾シリカ固定相を用いる高速液体クロマトグラフィーにおけるアルミニウム : ο,ο'-ジヒドロキシアゾベンゼン陽イオン性錯体の保持挙動
倉澤 隆; 四ツ柳 隆夫; 金子 恵美子; 斎藤 伸吾; 星 座; 赤塚 邦彦
分析化学, 巻:51, 号:9, 開始ページ:833, 終了ページ:836, 2002年
Japan Society for Analytical Chemistry, 日本語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.2116/bunsekikagaku.51.833
DOI ID:10.2116/bunsekikagaku.51.833, ISSN:0525-1931, SCOPUS ID:0036391532 - ランタン―アリザリンコンプレクソン―フッ素三元錯体の薄層クロマトグラフィー
荒坂真吾; 金子恵美子; 斎藤伸吾; 星 座; 赤塚邦彦
分析化学, 巻:51, 号:9, 開始ページ:837, 終了ページ:839, 2002年
Japan Society for Analytical Chemistry, 日本語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.2116/bunsekikagaku.51.837
DOI ID:10.2116/bunsekikagaku.51.837, ISSN:0525-1931, CiNii Articles ID:110002905144, SCOPUS ID:4143081672 - Entropy-controlled solvolytic dissociation kinetics of lanthanide(III) complexes with polyaminocarboxylates in aqueous solutions
S. Saito; H. Hoshino; T. Yotsuyanagi
Inorganic Chemistry, 巻:40, 号:15, 開始ページ:3819, 終了ページ:3823, 2001年07月
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1021/ic001053k
DOI ID:10.1021/ic001053k, ISSN:0020-1669, CiNii Articles ID:80012522035, PubMed ID:11442383, SCOPUS ID:0035898073 - Fluorescence determination of closed-shell rare earth metal ions by reversed-phase HPLC with precolumn derivatization using 8-amino-2-[(2-amino-5-methylphenoxy)methyl]-6-methoxyquinoline-N,N,N ',N '-tetraacetate
S Saito; WZ Xu; H Hoshino; T Yotsuyanagi
BUNSEKI KAGAKU, 巻:50, 号:2, 開始ページ:113, 終了ページ:117, 2001年02月, [査読有り]
日本語, 研究論文(学術雑誌)
ISSN:0525-1931, Web of Science ID:WOS:000167071300003 - 8-アミノ-2-[(2-アミノ-5-メチルフェノキシ)メチル]-6-メトキシキノリン- N,N,N',N'-四酢酸を用いる閉殻希土類金属イオンのプレカラム誘導体化蛍光検出逆相分配高速液体クロマトグラフィー
齋藤 伸吾; 許 文哲; 星野 仁; 四ツ柳 隆夫
分析化学, 巻:50, 号:2, 開始ページ:113, 終了ページ:117, 2001年
Japan Society for Analytical Chemistry, 日本語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.2116/bunsekikagaku.50.113
DOI ID:10.2116/bunsekikagaku.50.113, ISSN:0525-1931, CiNii Articles ID:110002907394, SCOPUS ID:0035586503 - Dissociation rate constant estimation for the cerium(III)-O,O '-bis(2-aminoethyl)-ethyleneglycol-N,N,N ',N '-tetraacetate system by capillary electrophoresis
S Saito; H Hoshino; T Yotsuyanagi
ANALYTICAL SCIENCES, 巻:16, 号:10, 開始ページ:1095, 終了ページ:1097, 2000年10月
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.2116/analsci.16.1095
DOI ID:10.2116/analsci.16.1095, ISSN:0910-6340, CiNii Articles ID:10006675735, Web of Science ID:WOS:000090111000020 - Highly sensitive energy-transfer luminescence of the N,N '-bis(2-hydroxybenzyl)-ethylenediamine-N,N '-diacetatoterbium(III) complex in aqueous solution
S Saito; H Hoshino; T Yotsuyanagi
BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN, 巻:73, 号:8, 開始ページ:1817, 終了ページ:1821, 2000年08月
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1246/bcsj.73.1817
DOI ID:10.1246/bcsj.73.1817, ISSN:0009-2673, eISSN:1348-0634, CiNii Articles ID:10009152815, Web of Science ID:WOS:000089388600014
- Supplementary Cover: Reliable Post-SELEX Design of Promising Bivalent Aptamers through the Systematic Capillary Electrophoresis Exploration of Ternary DNA–Protein Complexes
Yota Suzuki; Hirochika Tsunehara; Saori Miyauchi; Masato Miyakawa; Kai Sugiyama; Masahiko Ishimitsu; Yuiko Tasaki-Handa; Keitaro Yoshimoto; Shingo Saito
2025年05月 - Front Cover (Hot Article): Holo/apo conversion two-dimensional urea PAGE for speciation of Fe3+-bound transferrin in serum
2024年02月 - Inside Cover (selected article): Americium(III)/Curium(III) Complete Separation and Sensitive Fluorescence Detection by Capillary and Gel Electrophoresis Using Emissive Hexadentate/Octadentate Polyaminocarboxylate Ligands
Shingo Saito
2023年03月, [筆頭著者, 責任著者]
ISSN:0009-2673, eISSN:1348-0634 - Supplemental Cover: Unusually kinetically inert monocationic neptunyl complex with a fluorescein-modified 1,10-phenanthroline-2,9-dicarboxylate ligand: Specific separation and detection in gel electrophoresis
Kazuhito Yamagata; Kazuki Marumo; Yuiko Tasaki-Handa; Tomoko Haraga; Shingo Saito
2023年01月, [責任著者]
DOI:https://doi.org/10.1021/acs.inorgchem.2c02908
DOI ID:10.1021/acs.inorgchem.2c02908, ISSN:0020-1669, eISSN:1520-510X - Cover Feature: Single‐Round DNA Aptamer Selection by Combined Use of Capillary Electrophoresis and Next Generation Sequencing: An Aptaomics Approach for Identifying Unique Functional Protein‐Binding DNA Aptamers (Chem. Eur. J. 39/2021)
Shingo Saito; Toshiki Sakamoto; Naoki Tanaka; Ryo Watanabe; Takuya Kamimura; Kazuki Ota; Kathryn R. Riley; Keitaro Yoshimoto; Yuiko Tasaki‐Handa; Masami Shibukawa
巻:27, 号:39, 開始ページ:9963, 終了ページ:9963, 2021年07月12日, [責任著者]
DOI:https://doi.org/10.1002/chem.202102064
DOI ID:10.1002/chem.202102064, ISSN:0947-6539, eISSN:1521-3765 - Front cover: Purification of anionic fluorescent probes through precise fraction collection with a two‐point detection system using multiple‐stacking preparative capillary transient isotachophoresis
Tomoko Haraga; Hiroto Tsujimura; Saori Miyauchi; Takuya Kamimura; Masami Shibukawa; Shingo Saito
巻:41, 号:13-14, 開始ページ:1152, 終了ページ:1159, 2020年07月, [責任著者]
DOI:https://doi.org/10.1002/elps.202070071
DOI ID:10.1002/elps.202070071, ISSN:0173-0835, eISSN:1522-2683 - 超高温水におけるイオンの水和とイオン交換の選択性
原田誠; 岡田哲男; 中村圭介; 齋藤伸吾; 渋川雅美
日本イオン交換研究発表会講演要旨集, 巻:34th, 2019年
J-Global ID:201902275737674036 - 表面気泡変調液体クロマトグラフィーによるアセトニトリル水溶液/C18シリカ界面における物質分離機構の解析-界面における物質分布におよぼす溶媒組成の影響の解明-
中村圭介; 生形竜介; 水野恒; 齋藤伸吾; 渋川雅美
分析化学討論会講演要旨集, 巻:79th, 2019年
J-Global ID:201902224568622010 - Front cover: A single-round selection of selective DNA aptamers for mammalian cells by polymer-enhanced capillary transient isotachophoresis
巻:142, 号:21, 開始ページ:3997, 終了ページ:3997, 2017年, [責任著者]
DOI:https://doi.org/10.1039/c7an90081c
DOI ID:10.1039/c7an90081c, ISSN:0003-2654, eISSN:1364-5528 - 表面気泡変調液体クロマトグラフィーによる逆相分離系の溶質分離選択性におよぼす移動相組成の影響の解明
中村圭介; 生形竜介; 齋藤伸吾; 渋川雅美
日本分析化学会年会講演要旨集, 巻:66th, 2017年
J-Global ID:201702223555721156 - キャピラリー電気泳動法を用いる細菌細胞を認識するDNAアプタマーの高速選抜システム (特集 革新的ライフサイエンスの展望)
齋藤 伸吾
化學工業, 巻:67, 号:7, 開始ページ:505, 終了ページ:512, 2016年07月
小峰工業出版, 日本語
ISSN:0451-2014, CiNii Articles ID:40020880448, CiNii Books ID:AN00037245 - Inside back cover: Rapid acquisition of high-affinity DNA aptamer motifs recognizing microbial cell surfaces using polymer-enhanced capillary transient isotachophoresis
巻:52, 号:3, 開始ページ:622, 終了ページ:622, 2016年, [責任著者]
DOI:https://doi.org/10.1039/c6cc90014c
DOI ID:10.1039/c6cc90014c, ISSN:1359-7345, eISSN:1364-548X - 表面気泡変調液体クロマトグラフィーによるアルキル結合型シリカを用いた逆相分離系における溶質保持に対する水/疎水界面およびアルキル結合層の寄与の評価
中村圭介; 齋藤伸吾; 渋川雅美
分析化学討論会講演要旨集, 巻:76th, 2016年
J-Global ID:201602229547081494 - 表面気泡変調液体クロマトグラフィーによる逆相分離系における溶質分離選択性に及ぼす充填剤表面化学構造の影響の解明
中村圭介; 齋藤伸吾; 渋川雅美
日本分析化学会年会講演要旨集, 巻:65th, 2016年
J-Global ID:201602249663885518 - 電気泳動法をプラットフォームとするタンパク質結合型金属イオンの分布測定法 (特集 次世代ライフサイエンスの展望)
齋藤 伸吾
化學工業, 巻:66, 号:1, 開始ページ:21, 終了ページ:27, 2015年01月
小峰工業出版, 日本語
ISSN:0451-2014, CiNii Articles ID:40020308059, CiNii Books ID:AN00037245 - 表面気泡変調液体クロマトグラフィーによる疎水性表面における水の分離機能の解析
中村圭介; 齋藤伸吾; 渋川雅美
分析化学討論会講演要旨集, 巻:75th, 2015年
J-Global ID:201502219832148964 - 玄米中の各部位における放射性および非放射性セシウムの分析
加藤美佐; 岡田往子; 齋藤伸吾; 渋川雅美
日本分析化学会年会講演要旨集, 巻:63rd, 開始ページ:47, 終了ページ:47, 2014年09月03日
(公社)日本分析化学会, 日本語
医中誌Web ID:2016161152, J-Global ID:201402204280764465 - 気液ハイブリッド固定相HPLCシステムの開発-分離機構の解明と分離能の評価-
中村圭介; 齋藤伸吾; 渋川雅美
分析化学討論会講演要旨集, 巻:74th, 2014年
J-Global ID:201402225589948568 - 気液ハイブリッド固定相分離システム構築のための気相形成方法の検討
中村圭介; 仲村大樹; 齋藤伸吾; 渋川雅美
分析化学討論会講演要旨集, 巻:73rd, 2013年
J-Global ID:201302229858922536 - フッ化炭素修飾シリカカラムを用いた高性能気液ハイブリッド分離システムの開発
中村圭介; 仲村大樹; 齋藤伸吾; 渋川雅美
日本分析化学会年会講演要旨集, 巻:61st, 2012年
J-Global ID:201202234079560217 - Front cover: Ultrasensitive CE for heavy metal ions using the variations in the chemical structures formed from new octadentate fluorescent probes and cationic polymers
巻:136, 号:13, 開始ページ:2657, 終了ページ:2657, 2011年, [責任著者]
DOI:https://doi.org/10.1039/c1an90042k
DOI ID:10.1039/c1an90042k, ISSN:0003-2654, eISSN:1364-5528 - 剛性の異なる配位骨格を有する八座蛍光配位子錯体のPAGEにおける泳動挙動の調査
榎本七基; 野村高弘; 吉本敬太郎; 佐藤誠; 齋藤伸吾; 前田瑞夫; 渋川雅美
日本分析化学会年会講演要旨集, 巻:57th, 開始ページ:353, 2008年08月27日
日本語
J-Global ID:200902244874961904 - ポリアクリルアミドゲル電気泳動による金属イオンの高感度蛍光検出システムの開発
齋藤伸吾; 榎本七基; 野村高弘; 吉本敬太郎; 佐藤誠; 前田瑞夫; 渋川雅美
分析化学討論会講演要旨集, 巻:69th, 開始ページ:33, 2008年05月01日
日本語
J-Global ID:200902228170266377 - 水素結合性ランタノイド錯体を用いた新規核酸蛍光ラベリング法の構築
厚見宙志; 吉本敬太郎; 斎藤伸吾; 大熊盛也; 前田瑞夫; 長崎幸夫
生体機能関連化学シンポジウム講演要旨集, 巻:22nd, 開始ページ:516, 終了ページ:517, 2007年09月10日
日本語
J-Global ID:200902277266247846 - 水素結合性ランタノイド錯体の合成と核酸塩基認識能の評価
厚見宙志; 吉本敬太郎; 齋藤伸吾; 大熊盛也; 前田瑞夫; 長崎幸夫
日本分析化学会年会講演要旨集, 巻:56th, 開始ページ:378, 2007年09月05日
日本語
J-Global ID:200902261161655880 - キャピラリー電気泳動法における重金属イオンの直接蛍光検出:分子およびシステム設計
竹内慎吾; 鈴木良治; 吉本敬太郎; 齋藤伸吾; 前田瑞夫; 青山政和
日本分析化学会年会講演要旨集, 巻:55th, 開始ページ:294, 2006年09月06日
日本語
J-Global ID:200902247333460251
- 改訂6版 分析化学データブック
齋藤伸吾, [共編者(共編著者)]
丸善出版, 2021年11月
総ページ数:260
ISBN:4621306529, ASIN:4621306529, EAN:9784621306529 - ベーシックマスター 分析化学
齋藤伸吾(分担執筆), [共著]
オーム社, 2013年08月
日本語, 総ページ数:450
CiNii Books:http://ci.nii.ac.jp/ncid/BB13305748
ISBN:4274214257, ASIN:4274214257, EAN:9784274214257, CiNii Books ID:BB13305748
- DNAアプタマー選抜を科学する
齋藤伸吾
化学とマイクロ・ナノシステム学会 第48回研究会(CHEMINAS 48), 2023年11月, [招待有り] - CE と機械学習による DNA アプタマー選抜
齋藤伸吾
第42回キャピラリー電気泳動シンポジウム(SCE2022), 2022年10月, [招待有り] - Single-round DNA aptamer selection by means of capillary electrophoresis combined with next generation sequencing: could unique functional aptamers be acquired by sequence data mining?
Shingo Saito
The 2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PacifiChem2021), 2021年12月, [招待有り]
英語, 口頭発表(招待・特別) - キャピラリー電気泳動法によるDNAアプタマー-トロンビン三元複合体の結合サイト、平衡および速度パラメーターの測定
齋藤伸吾
第72回日本電気泳動学会総会, 2021年07月, [招待有り]
口頭発表(招待・特別) - CE分離と機械学習によるDNAアプタマー選抜
齋藤伸吾
第28回クロマトグラフィーシンポジウム(CS28), 2021年06月, [招待有り]
口頭発表(招待・特別) - アクチノイドイオン分析への電気泳動法の適用
齋藤伸吾; 原賀智子
第81回分析化学討論会, 2021年05月, [招待有り]
口頭発表(招待・特別) - Multi-Dimensional PAGE for Isolation and Identification of Metalloproteins in Biological Samples
齋藤伸吾
第43回日本分子生物学会年会 国際ワークショップ, 2020年12月, [招待有り]
英語, 口頭発表(招待・特別) - ゲル電気泳動を用いるCu2+配位を介したHA超分子の化学量論組成の推定
中野純佳,斉藤拓巳,半田友衣子,齋藤伸吾
日本腐植物質学会第36回講演会, 2020年11月 - CE による生体分子錯体の結合サイト、平衡および速度パラメーターの測定
齋藤伸吾
第40回キャピラリー電気泳動シンポジウム(SCE2020), 2020年11月, [招待有り] - ゲル電気泳動を用いるCu2+を介したHA超分子の由来が異なることによる超分子化挙動の比較
中野純佳; 松本篤正; 丸茂和樹; 斉藤拓巳; 半田友衣子; 齋藤伸吾
第69回日本分析化学年会, 2020年09月 - シングルラウンドCE選抜を用いる巨大官能基修飾型新奇DNAアプタマーの創製
太田和希; 渡辺崚; 半田友衣子; 齋藤伸吾
第69回日本分析化学年会, 2020年09月 - CE による機能性 DNA アプタマーの 1 ラウ ンド選抜
齋藤伸吾
第 27 回クロマトグラフィーシンポジウム, 2020年06月, [招待有り] - ゲル電気泳動分離を用いる地下水および土壌フミン酸のCu2+およびTb3+による超分子化挙動の解析
中野純佳; 風見綸太郎; 丸茂和樹; 斉藤拓巳; 半田友衣子; 齋藤伸吾
第80回分析化学討論会, 2020年05月
その他 - 蛍光性フェナントロリンジカルボン酸誘導体を用いるネプツニルイオンの特異的な電気泳動分離検出法とその錯体化学特性
山縣和仁; 丸茂和樹; 大内和希; 渋川雅美; 半田友衣子; 原賀智子; 齋藤伸吾
第80回分析化学討論会, 2020年05月
その他 - 電気泳動法を基盤とした生体試料中微量金属イオンおよび金属タンパク質の分離検出法
齋藤伸吾
第20回日本亜鉛栄養治療研究会, 2020年02月, [招待有り] - 1ラウンド電気泳動選抜と大規模配列解析に基づくタンパク質結合型DNAアプタマーの獲得
齋藤伸吾
日本プロテオーム学会2019年大会 第70回日本電気泳動学会総会, 2019年07月, [招待有り] - 新規分子と出会うための特異な電気泳動分離
齋藤伸吾
日本分析化学会関東支部若手交流会, 2019年07月, [招待有り] - 固定化DNAを介して核酸アプタマーを修飾した金ナノ粒子によるトロンビンタンパク質の検出
吉村健; 矢野湧暉; 矢野雄暉; 小川敦司; 前田瑞夫; 朝日剛; 古性均; 齋藤伸吾; 吉本敬太郎; 座古保
第79回分析化学討論会, 2019年05月, [国内会議]
日本語, 口頭発表(一般) - 金属ー有機構造体[Fe3OF(H2O)2(C9H3O6)2] を固定相とする液体クロマトグラフィーにおける保持機構のスイッチング
吉川真帆; 半田友衣子; 齋藤伸吾; 渋川雅美
第79回分析化学討論会, 2019年05月, [国内会議]
日本語, 口頭発表(一般) - 表面気泡変調液体クロマトグラフィーによるアセトニトリル水溶液/C18シリカ界面における物質分離機構の解析 -界面における物質分布におよぼす溶媒組成の影響の解明-
中村圭介; 生形竜介; 水野恒; 齋藤伸吾; 渋川雅美
第79回分析化学討論会, 2019年05月, [国内会議]
日本語, 口頭発表(一般) - 立体構造の異なるランダムDNAサブライブラリーを用いるトロンビン結合型アプタマー選抜
坂本寿樹; 吉本敬太郎; 渋川雅美; 齋藤伸吾
第79回分析化学討論会, 2019年05月, [国内会議]
日本語, 口頭発表(一般) - アプタマーペアの電気泳動選抜と高性能多価アプタマーの開発
齋藤 伸吾
日本化学会 第99春季年会, 2019年03月, [招待有り], [国内会議]
日本語, 口頭発表(招待・特別) - トロンビン結合型DNAアプタマーの1ラウンドCE選抜
齋藤 伸吾
キャピラリー電気泳動シンポジウム(SCE2018), 2018年12月, [招待有り], [国内会議]
日本語, 口頭発表(招待・特別) - 立体構造の異なるランダムDNAライブラリーを用いる機能別アプタマー選抜
坂本寿樹; 渋川雅美; 齋藤伸吾
キャピラリー電気泳動シンポジウム(SCE2018), 2018年12月, [国内会議]
日本語, ポスター発表 - 二次元ゲル電気泳動法を用いる金属-フミン酸超分子錯体の凝集機構の解明
丸茂和樹; 斉藤拓巳; 原賀智子; 渋川雅美; 齋藤伸吾
第34回日本腐植物質学会講演会, 2018年11月, [国内会議]
日本語, ポスター発表 - アプタマー修飾金ナノ粒子を用いたトロンビン検出におけるアプタマー配列の検討
吉村健; 矢野湧暉; 矢野雄暉; 小川敦司; 前田瑞夫; 古性均; 齋藤伸吾; 吉本敬太郎; 座古保
日本化学会中国四国支部大会, 2018年11月, [国内会議]
日本語 - キャピラリー電気泳動を用いるDNAアプタマー選抜と機能判別
齋藤 伸吾
日本分析化学会中部支部岐阜地区講演会, 2018年11月, [招待有り], [国内会議]
日本語, 口頭発表(招待・特別) - メタロタンパク質の分離・同定に特化したホロ/アポ変換二次元PAGE:紅色非硫黄光合成細菌中の銅結合性タンパクの同定
比護大地; 石川順子; Anne Durand; Soufian Ouchane; 渋川雅美; 齋藤伸吾
第6回メタロミクス研究フォーラム, 2018年11月, [国内会議]
日本語, ポスター発表 - DNAアプタマーペアの電気泳動的選抜と高機能多価アプタマーの合理的設計
齋藤伸吾; 吉本敬太郎
日本分析化学会第67年会, 2018年09月, [招待有り], [国内会議]
口頭発表(招待・特別) - DNAアプタマー選抜における分離・洗浄工程の重要性:微粒子導入型キャピラリー電気泳動の導入効果
吉本敬太郎; 齋藤伸吾
日本分析化学会第67年会, 2018年09月, [招待有り], [国内会議]
日本語, 口頭発表(招待・特別) - メタロタンパク質マッピング法としてのMICS-BN-PAGEに関する最新トピック
齋藤 伸吾
第69回日本電気泳動学会総会, 2018年08月, [招待有り], [国内会議]
口頭発表(招待・特別) - 新しい分子系の発見のための電気泳動的アプローチ
齋藤 伸吾
日本分析化学会第66年会, 2017年09月, [招待有り], [国内会議]
口頭発表(招待・特別) - キャピラリー電気泳動法を用いる細菌および動物細胞を認識するDNAアプタマーの新規獲得法
齋藤 伸吾
第67回日本電気泳動学会総会, 2016年08月, [招待有り], [国内会議]
日本語, 口頭発表(招待・特別) - 細胞のキャピラリー電気泳動とDNAアプタマー選抜
齋藤 伸吾
第76回分析化学討論会, 2016年05月, [招待有り], [国内会議]
口頭発表(招待・特別) - 発見を目指す電気泳動分離分析
齋藤 伸吾
日本化学会北海道支部北見地区化学講演会, 2016年01月, [招待有り]
口頭発表(招待・特別) - Fluorescence sensing of saccharides using boronic acid functionalized squarylium dyes and their applications to analytical methods
齋藤 伸吾
The 7th East Asia Symposium on Functional Dyes and Advanced Materials (EAS7), 2015年09月, [招待有り], [国際会議]
英語, 口頭発表(招待・特別) - 電気泳動分離場で機能する蛍光プローブ
齋藤 伸吾
「分離機能とセンシング機能の化学」セミナー, 2015年03月, [招待有り], [国内会議]
口頭発表(招待・特別) - キャピラリー電気泳動を用いる細菌に特異的なDNAアプタマーの高速選抜法の開発
齋藤 伸吾
第2回 混相流に関する最先端科学技術シンポジウム, 2014年11月, [招待有り], [国内会議]
日本語, 口頭発表(招待・特別) - キャピラリー電気泳動を用いる濃縮―分離―分取法の開発とその応用
齋藤 伸吾
第65回日本電気泳動学会総会, 2014年10月, [招待有り], [国内会議]
口頭発表(招待・特別) - タンパク質結合型金属イオンのポリアクリルアミドゲル電気泳動によるマッピング
齋藤 伸吾
第65回日本電気泳動学会総会, 2014年10月, [招待有り]
口頭発表(招待・特別) - Selection of DNA Aptamer for Bacterial Cell using Polymer-enhanced Capillary Transient Isotachophoresis
齋藤 伸吾
1st Asian Symposium on Analytical Sciences, 2014年09月, [招待有り], [国際会議]
英語, 口頭発表(招待・特別) - 超微量重金属イオンのCE蛍光検出のための試薬および分離システム設計
齋藤 伸吾
第26回イオンクロマトグラフィー討論会, 2009年12月, [招待有り]
口頭発表(招待・特別) - Superheated Water Ion-Exchange Chromatography: A New Approach to Alteration of Selectivity in Ion-Exchange Separation
2009年 - Polyacrylamide gel electrophoresis of trace metal ions bounded to proteins in gel fraction using novel fluorescent probes: Fluorescent detection of trace Fe(III) in transferrin
2009年
ポスター発表 - 疎水性ナノ空間水が示す無機イオンの分離
第28回溶媒抽出討論会 講演要旨集, 2009年 - ポリエチレングリコール水溶液におけるCo(II)チオシアナト錯体生成反応 -高分子水溶液中の水の状態とその錯形成反応への影響-
日本分析化学会第59年会 講演要旨集, 2009年
ポスター発表 - 水性ニ相抽出を用いた環境水中の低濃度亜鉛の簡易比色分析法の開発
日本分析化学会第58年会 講演要旨集, 2009年
ポスター発表 - 八座発蛍光性配位子を用いる金属イオンのCE-LIF分離検出 -カチオン性ポリマーとのイオン会合による配位構造認識-
日本分析化学会第58年会 講演要旨集, 2009年
ポスター発表 - C18結合型シリカゲル充填剤内の疎水性微小空間における水の状態変化と分離に及ぼす効果
日本分析化学会第58年会 講演要旨集, 2009年 - PAGEをプラットフォームとするタンパク質結合型金属イオンの検出法の開発:トランスフェリン結合型Fe(III)の検出
東京コンファレンス2009 講演要旨集, 2009年 - 分離分析システムにおけるランタノイドイオンの高感度検出試薬の開発
齋藤伸吾
「核燃料サイクルの物質利用」研究専門委員会, 2009年, [招待有り]
口頭発表(招待・特別) - 配位子交換反応に基づく固相抽出による合成樹脂中のイミダゾールの分離濃縮
分離技術会 年会2009 講演要旨集, 2009年
ポスター発表 - 水性ニ相抽出法を用いた亜鉛の簡易比色分析法の開発
分離技術会 年会2009 講演要旨集, 2009年
ポスター発表 - 配位構造の異なる金属プローブ錯体のPAGEにおける分離検出特性の調査
分離技術会 年会2009 講演要旨集, 2009年
ポスター発表 - 剛性の高い八座非環状蛍光配位子を用いる金属イオンのキャピラリー電気泳動分離
分離技術会 年会2009 講演要旨集, 2009年
ポスター発表 - C18結合型シリカ充填剤表面に形成する溶媒和液相とその溶質保持に及ぼす影響
分離技術会 年会2009 講演要旨集, 2009年
ポスター発表 - 純水を移動相とする逆相HPLCによる無機イオンの分離:疎水性ナノ空間水の分離機能
分離技術会 年会2009 講演要旨集, 2009年
ポスター発表 - C18結合型シリカ充填剤表面に形成する溶媒和液相とその分離選択性
第70回分析化学討論会 講演要旨集, 2009年 - Superheated Water Ion-Exchange Chromatography: A New Approach to Alteration of Selectivity in Ion-Exchange Separation
2009年 - Polyacrylamide gel electrophoresis of trace metal ions bounded to proteins in gel fraction using novel fluorescent probes: Fluorescent detection of trace Fe(III) in transferrin
2009年
ポスター発表 - 疎水性ナノ空間水が示す無機イオンの分離
第28回溶媒抽出討論会 講演要旨集, 2009年 - ポリエチレングリコール水溶液におけるCo(II)チオシアナト錯体生成反応 -高分子水溶液中の水の状態とその錯形成反応への影響-
日本分析化学会第59年会 講演要旨集, 2009年
ポスター発表 - 水性ニ相抽出を用いた環境水中の低濃度亜鉛の簡易比色分析法の開発
日本分析化学会第58年会 講演要旨集, 2009年
ポスター発表 - 八座発蛍光性配位子を用いる金属イオンのCE-LIF分離検出 -カチオン性ポリマーとのイオン会合による配位構造認識-
日本分析化学会第58年会 講演要旨集, 2009年
ポスター発表 - C18結合型シリカゲル充填剤内の疎水性微小空間における水の状態変化と分離に及ぼす効果
日本分析化学会第58年会 講演要旨集, 2009年 - PAGEをプラットフォームとするタンパク質結合型金属イオンの検出法の開発:トランスフェリン結合型Fe(III)の検出
東京コンファレンス2009 講演要旨集, 2009年 - 配位子交換反応に基づく固相抽出による合成樹脂中のイミダゾールの分離濃縮
分離技術会 年会2009 講演要旨集, 2009年
ポスター発表 - 水性ニ相抽出法を用いた亜鉛の簡易比色分析法の開発
分離技術会 年会2009 講演要旨集, 2009年
ポスター発表 - 配位構造の異なる金属プローブ錯体のPAGEにおける分離検出特性の調査
分離技術会 年会2009 講演要旨集, 2009年
ポスター発表 - 剛性の高い八座非環状蛍光配位子を用いる金属イオンのキャピラリー電気泳動分離
分離技術会 年会2009 講演要旨集, 2009年
ポスター発表 - C18結合型シリカ充填剤表面に形成する溶媒和液相とその溶質保持に及ぼす影響
分離技術会 年会2009 講演要旨集, 2009年
ポスター発表 - 純水を移動相とする逆相HPLCによる無機イオンの分離:疎水性ナノ空間水の分離機能
分離技術会 年会2009 講演要旨集, 2009年
ポスター発表 - C18結合型シリカ充填剤表面に形成する溶媒和液相とその分離選択性
第70回分析化学討論会 講演要旨集, 2009年 - Dissociation Process Kinetics of Metal Chelates. -A Key Factor in the HPLC/HPCE Application-
Proceedings of International Trace Analysis Symposium '98 (ITAS '98), 1998年 - Dissociation Process Kinetics of Metal Chelates. -A Key Factor in the HPLC/HPCE Application-
Proceedings of International Trace Analysis Symposium '98 (ITAS '98), 1998年 - 二次元ゲル電気泳動法によるランタノイドおよびアクチノイド-フミン酸超分子錯体の凝集反応追跡
丸茂和樹; 斉藤拓巳; 原賀智子; 渋川雅美; 齋藤伸吾
キャピラリー電気泳動シンポジウム(SCE2018), [国内会議]
日本語, ポスター発表
- 2023年 - 現在
分析化学I(埼玉大学) - 2015年 - 現在
分析化学II, 埼玉大学 - 2007年 - 現在
分析化学演習, 埼玉大学 - 2007年 - 現在
分析化学特論I, 埼玉大学 - 2007年 - 現在
応用化学実験IV, 埼玉大学 - 2007年 - 現在
ナノ化学特論II, 埼玉大学 - 2024年08月 - 2024年08月
特別講義5, 立教大学 - 2022年 - 2022年
最先端生命科学研究特論(分担,集中講義)(千葉工業大学) - 2007年 - 2017年
応用化学実験II, 埼玉大学 - 2010年 - 2013年
分析化学III, 埼玉大学 - 2007年 - 2012年
確率・統計, 埼玉大学 - 2006年
無機分析化学演習, 北見工業大学 - 2006年
無機分析化学, 北見工業大学 - 2006年
無機分析化学実験, 北見工業大学
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
- DNAアプタオミクスに基づく物質暗号化と機能性分子創製
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(B), 2025年04月 - 2029年03月
齋藤 伸吾, 埼玉大学
配分額(総額):18720000, 配分額(直接経費):14400000, 配分額(間接経費):4320000
課題番号:25K01795 - 天然有機物の非抽出・非破壊分析を可能にする固体EEM分光法の新規開拓
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 挑戦的研究(開拓), 2024年06月28日 - 2028年03月31日
中屋 佑紀; 山村 寛; 藤嶽 暢英; 癸生川 陽子; 齋藤 伸吾, 北海道大学
配分額(総額):25870000, 配分額(直接経費):19900000, 配分額(間接経費):5970000
課題番号:24K21328 - 新規の微生物モニタリング技術による未成熟な浄水プロセスの革新
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(A), 2024年04月01日 - 2028年03月31日
佐藤 久; 山田 俊郎; 山村 寛; 黒田 恭平; 齋藤 伸吾; 中屋 佑紀, 北海道大学
配分額(総額):47060000, 配分額(直接経費):36200000, 配分額(間接経費):10860000
課題番号:24H00325 - 分離化学とAI解析の融合による分子認識科学としてのDNAアプタオミクス
日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 基盤研究(B), 2022年04月 - 2026年03月
齋藤 伸吾, 埼玉大学, 研究代表者
配分額(総額):17290000, 配分額(直接経費):13300000, 配分額(間接経費):3990000
課題番号:22H02104 - ポストPCR時代を見据えた宿主認識分子の検出に基づく病原体センサーの開発
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 挑戦的研究(萌芽), 2023年06月30日 - 2025年03月31日
佐藤 久; 齋藤 伸吾; 中屋 佑紀, 北海道大学
配分額(総額):6500000, 配分額(直接経費):5000000, 配分額(間接経費):1500000
課題番号:23K17767 - 電気泳動法を基盤とするアクチノイドに対する簡易・迅速スクリーニング分析法の開発
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C), 2022年04月01日 - 2025年03月31日
原賀 智子; 齋藤 伸吾, 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構
配分額(総額):4290000, 配分額(直接経費):3300000, 配分額(間接経費):990000
課題番号:22K05180 - 持続可能な小規模水道システム実現のための新しい水質センシング技術の開発
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(A), 2021年04月05日 - 2025年03月31日
佐藤 久; 山田 俊郎; 山村 寛; 黒田 恭平; 齋藤 伸吾, 北海道大学
配分額(総額):39780000, 配分額(直接経費):30600000, 配分額(間接経費):9180000
Legionella pneumophilaと結合できるDNAアプタマーを選抜した。選抜は、ポリマー増強キャピラリー過渡的等速電気泳動法(PectI)を用いておこなった。PectIでは、微生物の細胞は移動の初期に過渡的等速電気泳動(tITP)の原理に基づき、狭い単一ピークとなる。tITP積層モードが完了した後プロセスはキャピラリーゾーン電気泳動(CZE)モードに移行し、PectIにおけるピークの分離を行う。分離された単一ピークは、泳動バッファー中に添加されたポリエチレンオキサイド(600,000)(PEO)の効果により、CZEモードの間ずっと維持される。このようにして特異的な結合親和性を有するDNAアプタマーを獲得できる。
今年度は新規のLegionella pneumophila結合DNAアプタマーについて、PectI選抜法によるシングルラウンド選抜と、類似配列群に分けるクラスタリング法とディープラーニングを用いた定量的処理に基づく大規模NGS解析によって選抜することができた。この選抜システムで獲得できたDNAアプタマーの配列は、先行研究における、従来のCell-SELEXで選抜されたDNAアプタマーと比較して低い解離定数および速度定数を持っており、平衡論的、反応速度論的にLegionella pneumophilaと高い結合能を持ったDNAアプタマーを獲得できた。すなわち、先行研究で選抜されたDNAアプタマーよりもLegionella pneumophilaと特異的に結合し、安定した複合体を形成するアプタマーであると考えられ、我々が目標としているバイオセンサーの開発に適したDNAアプタマーを選抜できたと言える。
課題番号:21H04568 - 革新的微生物モニタリング技術の開発と適用:アジアの水系感染症根絶への挑戦
日本学術振興会, 科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)), 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)), 2020年10月27日 - 2024年03月31日
佐藤 久; 齋藤 伸吾; 山村 寛; 丁 青, 北海道大学
配分額(総額):18720000, 配分額(直接経費):14400000, 配分額(間接経費):4320000
本年度は、マイクロプレートリーダーを用いた簡易微生物測定法を開発した。測定手順は以下の通りである。市販の一般細菌用培地にサンプル水180μLを添加した。これを6ウェルマイクロプレートの各ウェルに添加した。マイクロプレートを37℃に設定したマイクロプレートリーダーにセットし、10分毎にウェルの波長630nmの吸光度を分析しながら24時間培養した。
一般細菌数の異なる2つのサンプルをn=5でマイクロプレートリーダーにより吸光度の経時変化を測定した。一般細菌数77 CFU/mLのサンプルでは、大体10から20時間で対数増殖によるサンプルの濁りが開始した。これに対し、15 CFU/mLのサンプルでは、10から40時間で対数増殖が見られた。n=5のとき、サンプル量は合わせて900 μLであり、平均すると1ウェルに入っている細菌数は2から3個である。必ずしも均等にウェルに入っているとは限らないため、0または1個しか細菌が存在しないウェルが生じると考えられる。これにより、細菌濃度が低いサンプルでは誤差が大きくなると考えられる。そこで、0から5時間で対数増殖が見られたら10点、5から10時間で対数増殖が見られたら9点という様にデータをスコア化し、細菌数と比較した。1~100CFU/mLにおいて、スコアと細菌数との間に相関関係が見られた。公定法では陰性であったにもかかわらず、本法で陽性だったサンプルも存在した。これは寒天培地上ではコロニーを作らないが、液体培地中では増殖する細菌種がいることが理由と考えられる。すなわち本法では、公定法では見落とす飲料水の細菌汚染をも検出できることが示唆された。
課題番号:20KK0090 - 気体及び超臨界流体を固定化した分離場を用いる高性能多機能型逆相HPLCの開発
日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 基盤研究(B), 2019年04月 - 2022年03月
渋川 雅美; 半田 友衣子; 齋藤 伸吾, 埼玉大学, 研究分担者
配分額(総額):18070000, 配分額(直接経費):13900000, 配分額(間接経費):4170000
本研究は,異なる表面構造をもつ多孔質材料の細孔内に気体および超臨界流体を固定化し,これを分離場とする表面気泡変調液体クロマトグラフィーおよび超臨界流体固定化液体クロマトグラフィーシステムを構築して,疎水性ナノ空間における気体と超臨界流体の分離媒体としての機能を解明するとともに,従来にない分離技術を生み出すことを目的として行った。最初に疎水性物質表面に形成される界面液相の構造と疎水性物質表面の化学構造が分離選択性に与える影響の解明を行った。ついで,気液分離による前処理を必要としない水中の揮発性有機化合物の完全回収分析法と不活性ガスの高速分析法の開発を目的として研究を展開した。
課題番号:19H02741 - 機能発現・判別を指向するDNAアプタマーの電気泳動選抜
日本学術振興会, 科学研究費補助金 基盤研究B, 2019年 - 2022年
齋藤 伸吾, 研究代表者
競争的資金 - 蛍光プローブを用いた簡易・迅速・低コストのオンサイト指標細菌一斉計測技術の開発
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 挑戦的研究(萌芽), 2019年06月28日 - 2021年03月31日
佐藤 久; 羽深 昭; 齋藤 伸吾, 北海道大学
配分額(総額):6500000, 配分額(直接経費):5000000, 配分額(間接経費):1500000
蛍光プローブを用いた簡易・迅速・低コストのオンサイト指標細菌一斉計測技術を開発した。大腸菌数40cfu/Lのサンプルは7時間程度で、4cfu/Lのサンプルでも13時間程度で検出できた。操作は未処理下水であってもいかなる前処理もなしに液体培地または寒天培地にサンプル水を供し、37℃に設定したマイクロプレートリーダーで蛍光強度を10分に一回自動で測定するのみと極めて簡便である。通常の下廃水処理水であれば3時間程度で大腸菌数を測定できるので、時間的にも空間的にも高頻度に大腸菌数を分析でき、処理効率の悪化を迅速に把握できる。測定培地は0.02mL程度であるので1サンプルあたりのコストは2円程度である。
課題番号:19K21979 - 核酸アプタマー選抜系への粒子支援型キャピラリー電気泳動の導入と検証
日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 基盤研究(B), 2018年04月 - 2021年03月
吉本 敬太郎; 吉冨 徹; 齋藤 伸吾, 東京大学, 研究分担者
配分額(総額):17160000, 配分額(直接経費):13200000, 配分額(間接経費):3960000
申請者は現在までに可溶性タンパク質であるトロンビンを標的とし、MACE を分離・洗浄工程として導入した核酸アプタマー選抜(MACE-SELEX)に成功している。本研究課題では、MACE-SELEX を用いて低分子量化合物、中分子量化合物(短鎖ペプチド)、非可溶性膜タンパク質(プロテオリポソーム)を標的分子としてMACE-SELEX を実行し、各標的分子に対する核酸アプタマーを獲得することを目的としている。本年度は、本研究目的を遂行する過程で、以下の5つの研究成果が得られた。
【1】獲得した核酸アプタマーの高次構造解析(パラレル型Gカルテット構造の同定)を、従来法の放射性同位体標識を用いる手法を用いずに、分光学的手法のみで測定できる手法を考案した(Analyst, 143, 4022, 2018)。
【2】標的分子と結合すると大きな蛍光強度変化を示す蛍光修飾DNAアプタマーのスクリーニング法を確立した(Anal.Sci.,35,113, 2019)。
【3】蛍光性小分子に結合する RNA アプタマーの構造最適化に成功した。塩基変異を導入した三又構造が、RNAセンシングに有益な高次構造であることを明らかとした(RNA, 25, 590, 2019)。
【4】MACE-SELEXで獲得した DNA アプタマーを用いる血液凝固制御/中和アプタマーシステムを構築した。獲得したアプタマーとtoeholdを導入した中和剤配列を併用し、血液凝固抑制を迅速に解除・制御するアプタマーシステムを構築した(Mol. Ther. Nucleic Acids, 16, 348, 2019)。
【5】非天然型修飾核酸ライブラリーに対する MACE-SELEX に成功した。(Anal. Sci., 35, 585, 2019)。
課題番号:18H02002 - キャピラリー電気泳動法による放射性試料中のアクチノイドの超高感度迅速分析法の開発
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 若手研究(B), 2016年04月01日 - 2019年03月31日
原賀 智子; 齋藤 伸吾; 大内 和希; 佐藤 義行; 星野 仁; 藤原 隆司; 黒川 秀樹; 渋川 雅美; 亀尾 裕; 石森 健一郎, 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構
配分額(総額):4160000, 配分額(直接経費):3200000, 配分額(間接経費):960000
放射性試料中のアクチノイド(An)に対する分析法として,キャピラリー電気泳動-レーザー励起蛍光検出法(CE-LIF)を用いた超高感度迅速分析法を開発した。Anに対するpptレベルの超高感度蛍光検出を実現するため,CE-LIFに適用可能なAn検出用蛍光性試薬(蛍光プローブ)の開発に成功するとともに,開発した手法を福島第一原子力発電所などの原子力施設から採取した実際の放射性試料の分析に適用できることを実証した。
課題番号:16K17926 - ナノ気泡およびナノ超臨界流体を構成要素とする複合分離場の創製と高機能化
日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 基盤研究(B), 2016年04月 - 2019年03月
渋川 雅美; 齋藤 伸吾; 半田 友衣子, 埼玉大学, 研究分担者
配分額(総額):17940000, 配分額(直接経費):13800000, 配分額(間接経費):4140000
水溶液中で気体が疎水性ナノ細孔に安定に固定化される現象に基づいて,気相,水/疎水性物質界面,および疎水性物質相が複合的に分離場として作用する表面気泡変調液体クロマトグラフィーを開発した。この技術は,アルキル結合型シリカだけでなく,他の疎水性多孔質材料を充填したカラムでも実施可能であることを示すとともに,これを用いて,水溶液中の化合物の分離分析に最も多用されている逆相液体クロマトグラフィーの分離機構を定量的に解明することに成功した。また,この技術に基づいて超臨界二酸化炭素を疎水性ナノ細孔に固定化し,これを固定相とする超臨界流体固定化液体クロマトグラフィーを開発した。
課題番号:16H04161 - 高い細胞認識能を有するDNAアプタマーの高速な電気泳動選抜法の開発
日本学術振興会, 科学研究費補助金 基盤研究C, 2016年04月 - 2019年03月
齋藤 伸吾, 研究代表者
競争的資金 - 多次元電気泳動法を用いるアクチノイドイオンの腐植物質による保持挙動の解明
住友財団, 環境研究助成, 2017年 - 2018年
齋藤 伸吾, 研究代表者
競争的資金 - ナノバブルをプラットホームとするハイブリッド分離システムの開発
日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 基盤研究(B), 2013年04月 - 2016年03月
渋川 雅美; 齋藤 伸吾, 埼玉大学, 研究分担者
配分額(総額):18460000, 配分額(直接経費):14200000, 配分額(間接経費):4260000
疎水性ナノ細孔が水溶液中でナノバブルを安定に保持できることを利用して,気相空間を含む複数の分離場を組み込んだハイブリッド固定相をもつHPLCを開発し,表面気泡変調液体クロマトグラフィー(SBMLC)と名づけた。細孔内への気相の導入により,固定相として機能する水/疎水性材料界面と疎水性材料自身とが分割される。ナノバブルはその体積を圧力によって変えることができるので,水/疎水性材料界面の面積を圧力によって制御することができ,分離選択性を変換することができる。さらにSBMLCにより,これまでに成し得なかった逆相系分離における疎水性材料自身と水/疎水性材料界面の寄与の定量的評価を初めて達成した。
課題番号:25288062 - 金属タンパク質の分布測定を指向した多次元ポリアクリルアミドゲル電気泳動法の開発
日本学術振興会, 科学研究費補助金 基盤研究C, 2013年04月 - 2016年03月
齋藤 伸吾, 研究代表者
競争的資金 - ゲル電気泳動法を基盤とする環境中腐食物質-重金属錯体のスペシエーション
鉄鋼環境基金, 第36回環境助成研究(水質・一般), 2015年 - 2015年
齋藤 伸吾, 研究代表者
競争的資金 - 金属イオン検出を新たな次元とする多次元PAGEによるメタロタンパク質分析法の開発
日本学術振興会, 科学研究費補助金 若手研究B, 若手研究(B), 2011年04月 - 2013年03月
齋藤 伸吾, 埼玉大学, 研究代表者
生体試料中の金属イオンの分布情報を得るため,ポリアクリルアミドゲル電気泳動法(PAGE)を基盤とするタンパク結合型金属イオンの高感度検出技術を開発した。金属イオンをPAGEで検出するための蛍光プローブを開発し,種々の金属イオンに対して分離検出可能なプローブを見出した。この金属検出PAGEを二次元目とし,ブルーネイティブPAGEを一次元目として用い二次元化を試みた。その結果,種々のタンパク質結合型銅および鉄イオンの検出に成功した。
競争的資金, 課題番号:23750077 - アクチノイドイオン適合型キャピラリー電気泳動用蛍光プローブおよびプローブ錯体の精密分離検出技術の開発
日本原子力研究開発機構, 先行基礎工学研究, 2010年 - 2012年
齋藤 伸吾, 研究代表者
競争的資金 - 金属イオン-タンパク質マッピング電気泳動法の開発
日本学術振興会, 科学研究費補助金 若手研究B, 若手研究(B), 2009年04月 - 2011年03月
齋藤 伸吾, 埼玉大学, 研究代表者
配位部位が大環状および非環状型の8 座蛍光プローブを新規合成し,キャピラリー電気泳動-レーザー励起蛍光検出法(CE-LIF)およびポリアクリルアミドゲル電気泳動法(PAGE)に適用し,種々の遷移金属イオンに対し数十pMの検出限界を得ることに成功した。CE-LIFにおいてはカチオン性ポリマーを添加することで高分離を達成した。この分離原理が新しいものであることが判明し,イオン会合複合体分離モードと命名した。また,金属検出PAGE によって,分離したトランスフェリンおよびセルロプラスミン分画中の鉄および銅イオンを検出することに成功した。
競争的資金, 課題番号:21750072 - 高温高圧水を用いた反応選択的分離分析システムの開発と高温水化学反応解析への展開
日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 基盤研究(B), 2008年 - 2011年
渋川 雅美; 齋藤 伸吾, 埼玉大学, 研究分担者
配分額(総額):20020000, 配分額(直接経費):15400000, 配分額(間接経費):4620000
高温高圧水を移動相とするクロマトグラフィー(SWC)を用いて高温高圧下での水溶液系におけるイオン交換分離機構の解明を行い,新しい分離選択性を生み出す温度制御型イオン交換SWCを開発した。また,疎水表面における水の構造変化とその分離機能を明らかにするとともに,反応解析のためのHPLC法を開発して水を分離媒体ならびに反応媒体として利用するシステム構築のための基礎研究を行った。さらに反応選択的高速分離分析システムとしての酸化還元化学種変換二次元HPLCを開発し,その有用性を実証した。
課題番号:20350034 - 発蛍光性重金属錯体の動的三元錯平衡を用いるサブpptレベルキャピラリー電気泳動法
日本学術振興会, 科学研究費補助金 若手研究B, 若手研究(B), 2006年04月 - 2009年03月
齋藤 伸吾, 研究代表者
キャピラリー電気泳動-レーザー励起蛍光検出法(CE-LIF)による超微量金属イオンの検出法を開発した.金属イオン常時性および重金属イオン群は消光作用を有するため,これら金属イオンの直接蛍光検出はこれまでなされたことがなかったが,本研究で消光作用を抑制し発光する蛍光試薬を開発し,CE-LIF検出に成功した.さらにこのCE-LIF用蛍光プローブは種々の金属オンと解離不活性な錯体を形成するため,プローブを泳動液に添加する必要がなく,pptレベルの超高感度検出が可能である.プローブ錯体間の高度分離には,プローブ錯体の残余配位座を利用する動的三元錯体平衡を用いた.高分解能なだけではなく従来とは異なる分離選択性を発現させることに成功した.
競争的資金, 課題番号:18750057 - ゲル電気泳動をプラットフォームとするメタローム解析技術の開発
旭硝子財団, 研究助成プログラム(第1分野・研究奨励), 2008年 - 2009年
齋藤 伸吾, 研究代表者
競争的資金 - 簡易なメタローム解析技術の開発
長瀬科学技術振興財団, 研究助成(生化学), 2007年 - 2007年
齋藤 伸吾, 研究代表者
競争的資金 - 血清中pptレベル重金属イオンの一斉検出システムのキット化
JST, シーズ育成試験, 2005年 - 2005年
齋藤 伸吾, 研究代表者
競争的資金 - キャピラリー電気泳動流動反応器による生体分子コンプレックスの動的挙動解析法の開発
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(B), 2003年 - 2004年
高橋 透; 星野 仁; 壹岐 伸彦; 齋藤 伸吾; 高橋 透, 東北大学
配分額(総額):13100000, 配分額(直接経費):13100000
CERの概念をマイクロチップキャピラリー電気泳動法に応用して,新しい手法を開発した.すなわち,金属錯体の解離反応速度論解析法の新しい手法としてMicrochip Capillary Electrophoretic Reactor (μCER)を開発することに成功した.ポリアミノカルボン酸の一種であるQuin-2を配位子として選択し,そのCe(III)錯体(CeL)をモデル化合物として解離反応速度論解析を行った.通常,CEの分離時間は数分〜数十分であるのに対して,マイクロチップCEは数秒〜数十秒と分離時間が短いため,CERでは観測できないようなより早い反応系の解離反応速度論解析がμCERを用いることで可能となる.また,μCERでは,分離チャンネル全長の時間分解イメージ(時間分解電気泳動図)が取得できるため,一回のマイクロチップCE実験を行うだけで速度解析データの取得が可能である.この様な,データ取得,解析のハイスループット化もμCERの特徴である.
生体分子コンプレックスの動的挙動解析の新しい手法としてキャピラリー電気泳動反応器(Capillary Electrophoretic Reactor : CER)を利用することを試みた.モデル系として,抗ジゴキシン抗体(aDiglgG)-ジゴキシン(Dig)の抗原-抗体複合体系,および二本鎖DNA(dsDNAS)-エチジウムブロマイド(EtBr)のインターカレーション複合体を選び,CERを用いて各複合体の自己解離反応速度定数(k_d)の算出を試みた.dsDNA-EtBr系では,CE分離のタイムスケールに比べィンターカレーション複合体の解離反応が早いため,CERによるk_dは不可能であった.一方,aDiglgG-Dig系では,抗体(lgG)自体の電気泳動移動度が極めて小さい事に加え,またその分子量(約150,000)が抗原のDigのそれ(約800)に対して極めて大きく,CEにおけるaDiglgG-Dig複合体とフリーのaDiglgGとの相互分離を達成することができず,CERでの速度解析を行うことができなかった.
課題番号:15350039
- アプタマーの選抜方法
齋藤伸吾; 廣瀬和生; 土田真帆; 渋川雅美; 佐藤誠, 特許権
特許番号・登録番号:特許6781883 - アメリシウム及びキュリウム測定用蛍光プローブ、並びにアメリシウム及びキュリウムの分雛及び定量分析方法
原賀智子; 佐藤義行; 齋藤伸吾, 特許権
特許番号・登録番号:特許6332669 - 核酸アプタマー
吉本敬太郎; 吉冨徹; 和久井幸二; 山口茜; 古庄均; 齋藤伸吾; 宮内さおり, 特許権 - タンパク質結合型核酸アプタマーの結合部位判別およびアプタマーペアの解離平衡定数とアロステリック効果測定法
齋藤伸吾; 宮内さおり; 吉本敬太郎, 特許権 - キャピラリー等速電気泳動法を用いる複数回大容量注入-濃縮-分離-分取精製法
齋藤伸吾; 辻村大翔; 原賀智子, 特許権
特許番号・登録番号:特許6028997 - 蛍光性ウラン錯体を形成する化合物、その合成方法、ウラン測定用蛍光プローグ及びウランの測定方法
原賀智子; 齋藤伸吾; 佐藤義行, 特許権
特許番号・登録番号:特許5834274 - COMPPOUND FOR FORMING FLUORESCENT URANIUM COMPLEX, METHOD FOR SYNTHESIZING THEREOF, FLUORESCENT PROBE FOR DETECTING URANIUM AND METHOD FOR ANALYZING URANIUM
Tomoko Haraga; Shingo Saito; Yoshiyuki Sato, 特許権 - 試料中の金属の測定方法
齋藤伸吾; 佐藤誠, 特許権
特許番号・登録番号:特許5145511 - 金属測定用蛍光プローブ
齋藤伸吾; 鈴木良治; 引地篤; 佐藤誠, 特許権
特許番号・登録番号:特許5055595 - 流れ分離分析法による金属測定に使用する試薬及び測定方法
齋藤伸吾; 穴田哲也; 星座, 特許権
特許番号・登録番号:特許4571379
- Single-round DNA aptamer selection by combined use of CE and next generation sequencing
本人以外, Wiley Analytical Science MAGAZINE, 2021年06月, [インターネットメディア] - 合成DNA薬 治療効果20倍
本人以外, 日経産業新聞, 2018年10月18日, [新聞・雑誌] - 15種のアミノ酸,溶離液1つで分解 埼玉大が精製技術
本人以外, 日刊工業新聞, 2018年05月24日, [新聞・雑誌] - 堀場賞受賞
日本経済新聞(関西版)地方経済面, 2013年10月18日, [新聞・雑誌] - 堀場賞受賞
本人以外, 京都新聞, 2013年10月18日, [新聞・雑誌] - All in the sugar coating: Developing a CE method for detecting pathogenic bacteria
本人以外, 2012年03月19日, [インターネットメディア] - アルミニウムブランク値の化学的提言
本人以外, ぶんせき, 2006年, [会誌・広報誌]