髙濵 絵里子(タカハマ エリコ)
教育学部 学校教育教員養成課程 芸術講座准教授

研究者情報

■ 研究キーワード
  • 作曲
  • 音楽理論
  • 西洋音楽受容
■ 研究分野
  • 人文・社会, 芸術実践論, 作曲 音楽理論
■ 経歴
  • 2024年04月 - 現在, 埼玉大学, 教育学部芸術講座音楽分野, 准教授
  • 2018年04月 - 現在, 東京藝術大学, 音楽学部 ソルフェージュ科, 非常勤講師
  • 2019年04月 - 2024年03月, 東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校, 非常勤講師
  • 2018年04月 - 2024年03月, 東京藝術大学, 音楽学部 作曲科, 非常勤講師
  • 2015年04月 - 2018年03月, 東京藝術大学, 音楽学部 作曲科, 教育研究助手
■ 学歴
  • 2022年04月 - 現在, 東京大学, 大学院総合文化研究科, 超域文化科学専攻比較文学比較文化分野博士課程
  • 2020年04月 - 2022年03月, 東京大学, 大学院総合文化研究科, 超域文化科学専攻比較文学比較文化分野修士課程
  • 2011年04月 - 2015年03月, 東京藝術大学, 音楽学部, 作曲
  • 2004年04月 - 2008年03月, 埼玉大学, 教育学部, 学校教育教員養成課程音楽専修
■ 受賞
  • 2019年05月, 第26回奏楽堂日本歌曲コンクール作曲部門入選
  • 2015年03月, アカンサス音楽賞, 東京藝術大学

業績情報

■ 論文
  • ルドルフ・ディットリヒによる和声教育 : 明治24年度に実施された和声試験課題とその答案の分析を中心として               
    髙濵 絵里子
    東京藝術大学音楽学部紀要, 巻:49, 開始ページ:69, 終了ページ:83, 2024年03月, [査読有り]
    日本語
  • 和声教育とソルフェージュ教育の相互性               
    髙濵 絵里子
    東京藝術大学音楽学部紀要, 巻:45, 開始ページ:29, 終了ページ:44, 2020年04月, [査読有り]
    日本語, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 《小学唱歌集》におけるソルフェージュ及び和声に基づく教育アプローチについての考察               
    髙濵絵里子
    東京藝術大学音楽学部紀要, 巻:44, 開始ページ:69, 終了ページ:83, 2019年03月, [査読有り]
    日本語, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
■ 講演・口頭発表等
  • 19世紀におけるパリとウィーンの和声教育——Ch.カテルとS.ゼヒターの和声教本を中心に——               
    髙濵 絵里子
    日本比較文学会東京支部例会(比較芸術論の地平——「音楽」), 2024年12月
    口頭発表(一般)
  • R.ディットリヒによる東京音学校での和声教育——明治24年に実施された和声試験課題とその答案を中心として——               
    髙濵 絵里子
    日本音楽学会第79回全国大会, 2023年11月
  • 修士学位論文「明治時代後期における西洋音楽普及への取り組み——前田久八の活動を中心に——」               
    髙濵 絵里子
    日本音楽学会東日本支部第77回定例研究会, 2022年07月
    口頭発表(一般)
  • 教科「音楽」の指導における和声及びソルフェージュの専門性の活用               
    髙濵 絵里子
    日本ソルフェージュ研究協議会第10回研究発表会, 2018年11月
    口頭発表(一般)
■ 所属学協会
  • 2024年09月 - 現在, 日本比較文学会
  • 2022年05月 - 現在, 日本音楽学会
  • 2018年12月 - 現在, 日本音楽教育学会
  • 2018年04月 - 現在, 日本ソルフェージュ研究協議会
■ Works_作品等
  • 第25回音楽の贈りもの 《令和唱歌》               
    髙濵 絵里子
    2024年12月, [芸術活動]
    彩の国さいたま芸術劇場音楽ホール
    同年7月に発表した《令和唱歌》に、新たに新作を加え、
    森朱美(Sop.)、小野和彦(Bar.)、髙濵絵里子(Pf.)により初演。
  • 新作歌曲の会第24回演奏会 《令和唱歌》               
    髙濵 絵里子
    2024年07月, [芸術活動]
    東京文化会館小ホール
    森朱美(Sop.)、髙濵絵里子(Pf.)により初演。
  • 埼玉大学教員コンサート第22回音楽の贈りもの 《Miroir ~Prélude, Choral et Fugue pour deux Pianos~》委嘱初演               
    2022年09月, [芸術活動]
    彩の国さいたま芸術劇場音楽ホール
    埼玉大学教員コンサート第22回音楽の贈りもの(感染症対策の為収録、後日動画配信)1st.蛭多令子、2nd.髙濵絵里子にて委嘱初演。
  • 埼玉大学教員コンサート第21回音楽の贈りもの               
    2021年01月, [芸術活動]
    彩の国さいたま芸術劇場音楽ホール
    感染症対策の為、収録、動画配信。
    蛭多令子氏と矢代秋雄作曲《ピアノ協奏曲(二台ピアノ版)》を共演。
  • 新作歌曲の会第20回演奏 《仏蘭西歌集Ⅱ~ソプラノとピアノのために~》―詩集『パリの憂鬱』より「ああ既に!」(訳詩:三好達治/原作:C.ボードレール)               
    髙濵 絵里子
    2019年07月, [芸術活動]
    東京文化会館小ホール
    森朱美(Sop.)、髙濵絵里子(Pf)により初演。
  • 《仏蘭西歌集~ソプラノとピアノのために~》               
    髙濵 絵里子
    2019年05月, [芸術活動]
    旧東京音楽学校奏楽堂
    第26回奏楽堂日本歌曲コンクール作曲部門入選作品
  • 新作歌曲の会第19回演奏会 《銀色夏生の詩による歌曲~メゾ・ソプラノとピアノのために~》               
    髙濵 絵里子
    2018年07月, [芸術活動]
    東京文化会館小ホール
    紙谷弘子(M.S.)、髙濵絵里子(Pf)により初演。
  • Point de Vue vol.11 《Improvisations Ⅱ~クラリネット、チェロ、ピアノのための~》委嘱作品               
    髙濵絵里子
    2017年03月, [芸術活動]
    浜離宮朝日ホール
    福島広之(Cl)、山澤慧(Vc)、髙濵絵里子(Pf)により初演。
  • 新作歌曲の会第17回演奏会 《銀色夏生の詩による 3つの歌曲》               
    髙濵絵里子
    2016年07月, [芸術活動]
    東京文化会館小ホール
    鎌田直純(Bar.)、髙濵絵里子(Pf)により初演。
  • 《チェロ協奏曲》               
    髙濵 絵里子
    2015年04月, [芸術活動]
    東京藝術大学奏楽堂
    東京藝術大学新卒業生紹介演奏会にてチェロ独奏:山澤慧、指揮:高関健、藝大フィルハーモニアにより初演。
■ 社会貢献活動
  • 東京大学大学院オンキャンパスジョブ(社会調査事業)               
    その他
    2023年
    その他
  • 東京大学大学院オンキャンパスジョブ(社会調査事業)               
    その他
    2022年
    その他
TOP