Usage value of biomass-derived plastics considering carbon pricing in Japan
Eriko Kiriyama
Proc. of the19th Conference on Sustainable Development of Energy, Water and Environment Systems, 巻:Renewable Energy, 号:3, 開始ページ:0121-1, 終了ページ:0121-6, 2024年09月, [査読有り], [筆頭著者, 最終著者, 責任著者]
Machine Learning System for Small Hydroelectric Power Considering Local Sustainability
Eriko Kiriyama
Proc. of the19th Conference on Sustainable Development of Energy, Water and Environment Systems, 巻:Renewable Energy, 号:6, 開始ページ:0172-1, 終了ページ:0172-6, 2024年09月, [査読有り], [筆頭著者, 最終著者, 責任著者]
環境の持続可能性を考慮した 小水力発電の最適取水量学習システムに関する研究
桐山恵理子
エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文集, 巻:39, 2023年01月, [査読有り], [筆頭著者, 責任著者]
Analysis of car ownership motivation in Tokyo for sustainable mobility service and urban development Keigo Ikezoe; Eriko Kiriyama; Shuzo Fujimura
Transport Policy,
巻:114,
開始ページ:1,
終了ページ:14, 2021年12月,
[査読有り]Elsevier BV, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1016/j.tranpol.2021.09.002DOI ID:10.1016/j.tranpol.2021.09.002,
ISSN:0967-070X Car-sharing intention analysis in Japan by comparing the utility of car ownership for car-owners and non-car owners Keigo Ikezoe; Eriko Kiriyama; Shuzo Fujimura
Transport Policy,
巻:96,
開始ページ:1,
終了ページ:14, 2020年09月,
[査読有り]Elsevier BV, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1016/j.tranpol.2020.05.018DOI ID:10.1016/j.tranpol.2020.05.018,
ISSN:0967-070X 建物と輸送エネルギーシステムのスマート統合がもたらす 地域民生部門炭素排出削減の定量評価
桐山恵理子; 篠原百合恵; 森俊介
低炭素社会の実現に向けた 技術および経済・社会の定量的シナリオに基づく イノベーション政策立案のための提案書 JST LCS, 2020年03月, [査読有り], [筆頭著者]
日本語, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
グリーン・イノベーションを誘発する蓄電池の萌芽 技術探索
桐山恵理子; 梶川裕矢
電気学会全国大会講演論文集, 2017年, [筆頭著者]
不確実性下におけるエネルギー・環境政策意思決定の方法に関する研究
桐山恵理子
東京大学学位論文(博士), 2014年12月, [査読有り]
日本語, 学位論文(博士)
A multilayered analysis of energy security research and the energy supply process Eriko Kiriyama; Yuya Kajikawa
Applied Energy,
巻:123,
開始ページ:415,
終了ページ:423, 2014年06月,
[査読有り],
[筆頭著者, 責任著者]Elsevier BV, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1016/j.apenergy.2014.01.026DOI ID:10.1016/j.apenergy.2014.01.026,
ISSN:0306-2619 Assessing carbon capture and storage as a means toward a resilient ecosystem under uncertainty
Eriko Kiriyama
9th Conference on Sustainable Development of Energy, Water and Environment Systems, 2014年, [査読有り], [筆頭著者, 最終著者, 責任著者]
A lead for transvaluation of global nuclear energy research and funded projects in Japan Eriko Kiriyama; Yuya Kajikawa; Katsuhide Fujita; Shuichi Iwata
Applied Energy,
巻:109,
開始ページ:145,
終了ページ:153, 2013年09月,
[査読有り],
[筆頭著者, 責任著者]Elsevier BV, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1016/j.apenergy.2013.03.045DOI ID:10.1016/j.apenergy.2013.03.045,
ISSN:0306-2619 Social-Scientific Study for Nuclear Energy Technology using Bibliometrics
Eriko Kiriyama; Yuya Kajikawa; Katsuhide Fujita; Shuichi Iwata
Journal of Japan Society of Information and Knowledge, 巻:22, 号:2, 開始ページ:132, 終了ページ:137, 2012年, [筆頭著者]
8-1-1 エネルギーセキュリティの学術体系に係る多層的考察(8-1 学融合,Session 8 エネルギー評価・エネルギー学) 桐山 恵理子; 梶川 裕矢
日本エネルギー学会大会講演要旨集,
巻:21,
開始ページ:332,
終了ページ:333, 2012年,
[筆頭著者]3E (Economic Efficiency, Environmental Safeguard and Energy Security) has been regarded as the most important factor in energy policy decision-making. However, it is required to reconsider energy system after FUKUSHIMA with other aspects like human security and resilience. In this paper, we aim to offer fundamentals basis for discourse on energy security by analyzing current status and trends of academic publications on that issue. The results revealed various aspects of energy security which include energy policy, biofuel, oil import, natural gas, climate change and low-carbon, economy and cost, biodiesel, governance, EU, bioenergy, Markal model, strategy, China, Middle east, battery, and hydrogen.
一般社団法人日本エネルギー学会, 日本語
DOI:https://doi.org/10.20550/jietaikaiyoushi.21.0_332DOI ID:10.20550/jietaikaiyoushi.21.0_332,
CiNii Articles ID:110009560833,
CiNii Books ID:AA12292973 Roles of Nuclear Power Systems in the Presence of Uncertainties from Global Warming
Eriko Kiriyama; Shuichi Iwata
International Conference Nuclear Energy Systems for Future Generation and Global Sustainability, 2005年, [査読有り], [筆頭著者]
Use of Real Options in Nuclear Power Plant Valuation in the Presence of Uncertainty with CO2Emission CreditEriko KIRIYAMA; Atsuyuki SUZUKI
Journal of Nuclear Science and Technology,
巻:41,
号:7,
開始ページ:756,
終了ページ:764, 2004年07月,
[査読有り],
[筆頭著者, 責任著者]Informa UK Limited, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1080/18811248.2004.9715543DOI ID:10.1080/18811248.2004.9715543,
ISSN:0022-3131,
eISSN:1881-1248 Roles of Nuclear Power under the Uncertainties of CO2 Emissions Trading and Deregulation of the Electric Market in Japan
Eriko Kiriyama; Atsuyuki Suzuki
International Conference on Global Environment and Advanced Nuclear Power Plants, 2003年, [査読有り], [筆頭著者]
Criteria for Proliferation Resistance of Nuclear Fuel Cycle Options
Eriko Kiriyama; Susan Picke
PSAM5: International Conference on Probabilistic Safety Assessment and Management, 2000年, [査読有り], [筆頭著者]
A Quantitative Assessment of Proliferation Resistant Criteria
Eriko Kiriyama; Tatsujiro Suzuki
Frontiers Science Series, 2000年, [査読有り], [筆頭著者]
Non-proliferation criteria for nuclear fuel cycle options Eriko Kiriyama; Susan Pickett
Progress in Nuclear Energy,
巻:37,
号:1-4,
開始ページ:71,
終了ページ:76, 2000年01月,
[査読有り],
[筆頭著者]Elsevier BV, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1016/s0149-1970(00)00027-5DOI ID:10.1016/s0149-1970(00)00027-5,
ISSN:0149-1970
建物の省エネ化と EV 化および PV 導入による地域民生部門低炭素化の定量評価
森俊介; 桐山恵理子; 篠原百合絵
エネルギー・資源学会研究発表会講演論文集, 巻:39, 開始ページ:270, 終了ページ:275, 2020年07月
日本語, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
海洋汚染防止のための下水道浄化システムによるイノベーションとSDGs桐山恵理子; 塚田繁; 藤村修三
研究・イノベーション学会年次学術大会講演要旨集,
巻:34,
開始ページ:756,
終了ページ:759, 2019年10月,
[筆頭著者]一般講演要旨
identifier:https://dspace.jaist.ac.jp/dspace/handle/10119/16599
研究・イノベーション学会, 日本語, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
CiNii Articles ID:120006860493 グリーンイノベーションに向けた蓄電池研究開発の動向
桐山, 恵理子; 梶川, 裕矢
年次学術大会講演要旨集, 巻:31, 開始ページ:82, 終了ページ:87, 2016年11月05日
一般講演要旨
identifier:https://dspace.jaist.ac.jp/dspace/handle/10119/13949
研究・イノベーション学会, 日本語
J-Global ID:201702285735158546, CiNii Articles ID:120006676244
不確実性下におけるエネルギー選択の科学
桐山, 恵理子
年次学術大会講演要旨集, 巻:28, 開始ページ:713, 終了ページ:716, 2013年11月02日
一般講演要旨
identifier:https://dspace.jaist.ac.jp/dspace/handle/10119/11812
研究・技術計画学会, 日本語
J-Global ID:201302213170664661, CiNii Articles ID:120006675550
エラータ:核エネルギー技術の社会科学的研究に関する書誌分析 [情報知識学会誌 Vol. 22 (2012) No. 2 p. 132-137] 桐山 恵理子; 梶川 裕矢; 藤田 桂英; 岩田 修一
情報知識学会誌,
巻:23,
号:3,
開始ページ:401,
終了ページ:402, 2013年
(1) P.135 左段7-11行目
訂正前 : 図1において,risk-assessmentと共起している過去の主要なディスクリプタとして1975年以後にreactor-safetyとsafety-analysisがあり,これらはMatureかつCoreな位置づけとなっている.
訂正後 : 図1において,risk-assessmentと共起している過去の主要なディスクリプタとしてreactor-safetyとsafety-analysisがある。1980年台後半において,reactor-safetyがMatureからCoreな研究の方向に移動している。
(2) P.135 左段33-34行目
訂正前 : 2000年から2009年にかけて,safety-analysisがCoreな研究の位置に移動している.
訂正後 : 1990年から1999年にかけて,safety-analysisがCoreな研究の方向へ移動している.
(3) P.134 図1
情報知識学会, 日本語
DOI:https://doi.org/10.2964/jsik.22_132errDOI ID:10.2964/jsik.22_132err,
ISSN:0917-1436,
eISSN:1881-7661,
CiNii Articles ID:130003384556 引用ネットワークからみる核エネルギー技術の研究動向
桐山恵理子; 梶川裕矢; 岩田修一
エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文集(CD-ROM), 巻:28th, 2012年
ISSN:1883-4736, J-Global ID:201202251876941180
不確実性下での投資の意思決定モデルを用いたCO_2抑制政策の評価
桐山 恵理子; 高嶋 隆太; 鈴木 篤之
エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文集 = Proceedings of the ... Conference on Energy, Economy, and Environment, 巻:19, 開始ページ:7, 終了ページ:12, 2003年01月30日
日本語
CiNii Articles ID:10021966179, CiNii Books ID:AA11603896
不確実性下での投資の意思決定モデルを用いた新規原子力発電設備導入規模の最適化
桐山恵理子; 高嶋隆太; 鈴木篤之
日本原子力学会春の年会要旨集, 巻:41st, 2003年
J-Global ID:200902253829106369
エネルギーセキュリティの国際比較・評価
桐山恵理子; 鈴木達治郎; 鈴木篤之
日本原子力学会秋の大会予稿集, 巻:2001, 2001年
J-Global ID:200902181215480905
核燃料サイクルにおける核拡散抵抗性の評価基準
桐山恵理子; PICKET S; 鈴木達治郎
日本原子力学会春の年会要旨集, 巻:38th, 2000年
J-Global ID:200902197359878613
持続可能システム構築に向けた再生可能エネルギー普及促進策の統合分析
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(B), 2015年04月01日 - 2019年03月31日
高嶋 隆太; 森 俊介; 田中 誠; 鳥海 重喜; 鈴木 正昭; 田中 未来; 伊藤 真理; 桐山 恵理子; シディキ アフザル; チェン イシュウ, 東京理科大学
配分額(総額):17420000, 配分額(直接経費):13400000, 配分額(間接経費):4020000
市場均衡モデルにより,社会厚生とエネルギー・環境政策の関係について分析を行った。その結果,各々の政策を個別に考えるときと比較し,政策を選択できる場合の方が社会厚生は高くなることが明らかとなった。また,事業者の行動と再生可能エネルギー普及促進策との関係を分析するためのマルチエージェントシミュレーションモデルを構築した.各々のエージェントが同質である場合,理論競争モデルの結果と一致することが示された.さらに,コンジョイント分析により,エネルギーミックス,電気料金の効用値を算出した.その結果,電気料金が減少した場合,政府が目標としているエネルギーミックスの水準を許容する可能性があることが示された.
課題番号:15H02975
不確実性を考慮した電力系統ネットワークモデルの開発
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 研究活動スタート支援, 2012年08月31日 - 2014年03月31日
桐山 恵理子, 東京大学
配分額(総額):2470000, 配分額(直接経費):1900000, 配分額(間接経費):570000
日本の電力系統ネットワークの脆弱性評価を可能とするエネルギーモデルを開発するために、電力供給計画の概要における連系系統概要マップに、発電所、主要変電・開閉所、周波数・交直変換設備、需要地をノードとし、送配電網をリンクとした日本の電力系統ネットワークモデルの設計を行った。電力系統ネットワークの「脆弱性」を測る適切な指標とは何か、日本の電力系統ネットワークはどの程度脆弱性を有しているか、特に脆弱な箇所はどこか、脆弱性を効果的に低減する方策と何か、検討を行った。
課題番号:24860026
学術振興施策に資するための大学への投資効果等に関する調査研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2011年 - 2012年
徳永 保; 大槻 達也; 吉田 和文; 塚原 修一; 妹尾 渉; 松本 洋一郎; 坂田 一郎; 小林 雅之; 根本 二郎; 梶川 裕矢; 長屋 正人; 萬谷 宏之; 北風 幸一; 田中 充; 桐山 恵理子; 劉 文君; 松川 誠司; 澤田 佳成, 国立教育政策研究所
大学の効果について、所得向上、産業発展、イノベーション誘発、消費、雇用創出等に類型化、統計的手法及びケーススタディによって分析し、大学への投資が経済成長につながることを明らかにした。
全国立大学の経済波及効果、大学病院を土曜日開院にする場合の追加投資に対する経済波及効果をそれぞれ初めて試算することにより、特に大学病院への投資が即効性があり効果が大きいとの注目すべき知見が得られるとともに、大学への投資は雇用創出の面で公共事業よりも効果的であることも判明した。
また、大学教育によってどのような能力が身につき、実社会のどのような具体的業務において役立っているか等について、複数の大学の卒業生調査の実施から多くの知見が得られた。
課題番号:23900001