成澤 慶宜(ナリサワ ヨシノリ)
理工学研究科 機械科学部門 | 助教 |
工学部 機械工学・システムデザイン学科 | |
業績情報
■ 論文直列弾性アクチュエータにおける接触対象物の硬さ推定に関する研究
小林泰生; 倉田健司; 成澤慶宜; 渡邉鉄也
日本AEM学会誌, 巻:33, 号:2, 開始ページ:143, 終了ページ:148, 2025年06月, [査読有り], [責任著者]
初期ねじれを有する薄肉梁の振動特性(片持ち梁の検討)
成澤慶宜,門倉隆佑,渡邉鉄也
日本機械学会論文集, 巻:88, 号:908, 開始ページ:21, 終了ページ:00389, 2022年
フライラインの力学 -2リンクキャスティング装置を用いたフォワードキャスト—
成澤慶宜,渡邉鉄也
精密工学会誌, 巻:88, 号:8, 開始ページ:639, 終了ページ:644, 2022年
ロッキング振動における摩擦の影響評価
緑川諒,渡邉鉄也,成澤慶宜
日本機械学会論文集, 巻:87, 号:900, 開始ページ:21, 終了ページ:00137, 2021年
ひし形リンクと板ばねを用いた免振装置(上下免震)
飯島直紀,渡邉鉄也,成澤慶宜
日本機械学会論文集, 巻:86, 号:887, 開始ページ:20, 終了ページ:00010, 2020年
■ 講演・口頭発表等磁気力が作用する粒状反磁性体の個別要素法解析
小松航大; 成澤慶宜; 渡邉鉄也
第33回MAGDAコンファレンス, 2024年11月
2024年11月 - 2024年11月, 口頭発表(一般)
直列弾性アクチュエータにおける接触対象物の硬さ推定に関する研究
小林泰生; 倉田健司; 成澤慶宜; 渡邉鉄也
第33回MAGDAコンファレンス, 2024年11月
口頭発表(一般)
直列弾性アクチュエータによる倣い動作の追従性に関する研究
幸田崇寛, 石川賢斗, 成澤慶宜, 渡邉鉄也
第18回「運動と振動の制御」シンポジウム(MoViC2023)講演論文集, 2023年08月, [国内会議]
Development of an automatic lettuce harvester
Yuichi CHIDA, Yutaka OKAMIYA, Masayoshi TAMURA, Yoshimasa TAKAHASHI, Takumi USUI, Tatsuya YOSHIMURA, Tadao FUSHIKI, Takayuki NAKAI, Yoshinori NARISAWA, Tomoyuki USAMI, Takeshi NISHIZAWA, Kanemi HIRATA, Eiji NETSU and Kazuhiko UEHARA
Proceedings of The 15th International Conference on Motion and Vibration Control (MoViC2020), 2020年12月, [国際会議]
レタス自動収穫装置における地表面位置追従性評価のためのモデル化
○成澤慶宜,千田有一
第16回「運動と振動の制御」シンポジウム(MoViC2019)講演論文集, 2019年12月, [国内会議]
ホウレンソウ自動収穫装置におけるピッチ角揺動を抑制した根切り刃経路の生成
前垣誉吉,○柳澤曙太,千田有一,成澤慶宜
第62回自動制御連合講演会講演論文集, 2019年11月, [国内会議]
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題土と剛体の相互作用を考慮した制御技術の構築と農業分野への応用展開
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(A), 2016年04月01日 - 2021年03月31日
千田 有一; 吉野 正人; 飯塚 浩二郎; 種村 昌也; 西村 秀和; 成澤 慶宜, 信州大学
配分額(総額):44070000, 配分額(直接経費):33900000, 配分額(間接経費):10170000
本研究では,農作業の自動化を念頭に,土中で運動する剛体と土の相互作用を考慮し,効率的な運動制御を実現するための方法の構築を目指した.これは,申請者らが開発したホウレンソウ自動収穫装置の中核をなす基礎技術である.具体的には,土中を進行する根切り刃の経路追従制御を対象に,設定経路と土の反力の関係の明確化,反力を低減化させる経路生成方法の提案,実験装置による評価実験による検証,および自動収穫装置実機による揺動抑制制御の実験検証を行った.これらの結果により,農業機械において土と剛体運動の相互作用を伴う場合の自動制御技術の構築に資する成果を得ることが出来た.
課題番号:16H02352