杉浦 陽介(スギウラ ヨウスケ)
理工学研究科 数理電子情報部門助教
工学部 情報工学科

研究者情報

■ 学位
  • 博士(工学), 大阪大学大学院
■ 研究キーワード
  • フィルタ設計
  • 音声信号処理
  • 適応信号処理
■ 研究分野
  • 情報通信, 知覚情報処理
■ 経歴
  • 2015年04月 - 現在, 埼玉大学, 理工学研究科, 助教
  • 2013年04月 - 2015年03月, 東京理科大学, 基礎工学部, 助教
■ 学歴
  • 2011年04月 - 2013年03月, 大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 博士後期課程
  • 2009年04月 - 2011年03月, 大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 博士前期課程

業績情報

■ 論文
  • Frequency-Domain Weighted FxLMS Algorithm for Feedback Active Noise Control
    Yosuke SUGIURA; Ryota NOGUCHI; Tetsuya SHIMAMURA
    IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences, 巻:E108.A, 号:3, 開始ページ:323, 終了ページ:331, 2025年03月, [査読有り], [筆頭著者]
    Institute of Electronics, Information and Communications Engineers (IEICE), 英語, 研究論文(学術雑誌)
    DOI:https://doi.org/10.1587/transfun.2024smp0008
    DOI ID:10.1587/transfun.2024smp0008, ISSN:0916-8508, eISSN:1745-1337
  • Acoustic Feature Extraction Method for Piglet Call Detection
    Tenma Nakano; Yosuke Sugiura; Tetsuya Shimamura; Yoshiyuki Nakamura; Ayaka Miyazaki
    Lecture Notes in Electrical Engineering, 開始ページ:332, 終了ページ:341, 2025年02月, [査読有り]
    Springer Nature Singapore, 論文集(書籍)内論文
    DOI:https://doi.org/10.1007/978-981-96-1535-3_33
    DOI ID:10.1007/978-981-96-1535-3_33, ISSN:1876-1100, eISSN:1876-1119
  • FxlogLMS+: Modified FxlogLMS Algorithm for Active Impulsive Noise Control
    Aoi Haneda; Yosuke Sugiura; Tetsuya Shimamura
    Lecture Notes in Electrical Engineering, 開始ページ:342, 終了ページ:351, 2025年02月, [査読有り]
    Springer Nature Singapore, 論文集(書籍)内論文
    DOI:https://doi.org/10.1007/978-981-96-1535-3_34
    DOI ID:10.1007/978-981-96-1535-3_34, ISSN:1876-1100, eISSN:1876-1119
  • Real-Time Video Denoising Acceleration Using Pixel Shuffle and FP16
    Riku Masuko; Yosuke Sugiura; Tetsuya Shimamura
    Lecture Notes in Electrical Engineering, 開始ページ:322, 終了ページ:331, 2025年02月, [査読有り]
    Springer Nature Singapore, 論文集(書籍)内論文
    DOI:https://doi.org/10.1007/978-981-96-1535-3_32
    DOI ID:10.1007/978-981-96-1535-3_32, ISSN:1876-1100, eISSN:1876-1119
  • Arrival Time Difference Estimation Based on GCC-PHAT for Multiple Loudspeakers
    Riku Kasakura; Yosuke Sugiura; Tetsuya Shimamura
    Lecture Notes in Electrical Engineering, 開始ページ:312, 終了ページ:321, 2025年02月, [査読有り]
    Springer Nature Singapore, 論文集(書籍)内論文
    DOI:https://doi.org/10.1007/978-981-96-1535-3_31
    DOI ID:10.1007/978-981-96-1535-3_31, ISSN:1876-1100, eISSN:1876-1119
  • StereoLCM: Accelerating Stereo Image Generation Using Latent Consistency Model               
    Yukito Onuma; Yosuke Sugiura; Tetsuya Shimamura
    Proceedings of 2025 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing, 開始ページ:1, 終了ページ:4, 2025年02月, [査読有り]
    研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • A Variable Step-size for Weighted Frequency-domain Feedback Active Noise Control               
    Ryota Noguchi; Yosuke Sugiura; Tetsuya Shimamura
    Proceedings of 2025 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing, 開始ページ:1, 終了ページ:4, 2025年02月, [査読有り]
    研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Investigation of Lightweight Techniques for Multi-task Automatic Modulation Classification               
    Naoyuki Funabashi; Yosuke Sugiura; Tetsuya Shimamura
    Proceedings of 2025 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing, 開始ページ:1, 終了ページ:4, 2025年02月, [査読有り]
    研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Exploring the EmoBone Dataset with Bi-Directional LSTM for Emotion Recognition via Bone Conducted Speech               
    Md. Sarwar Hosain; Md. Rifat Hossen; Md. Uzzal Mia; Yosuke Sugiura; Tetsuya Shimamura
    Proceedings of 2025 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing, 2025年02月, [査読有り]
    研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Machine Learning Approach to Energy Detection Based Spectrum Sensing for Cognitive Radio Networks
    Md. Tofail Ahmed; Mousumi Haque; Yosuke Sugiura; Tetsuya Shimamura
    IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering, 2025年01月, [査読有り]
    Abstract

    Cognitive radio is an intelligent technology for wireless communication that optimizes the use of available frequency bands. Machine learning techniques can play an important role in spectrum sensing for cognitive radio networks to meet the rising traffic demand of wireless communication systems. The reliability of spectrum sensing methods depends on the prior knowledge of the noise to set a threshold. On the other hand, the success of a machine learning model relies on both the datasets and the accuracy of its learning algorithms. In this paper, we propose a spectrum sensing method for cognitive radio based on a machine learning algorithm in the conventional energy detection technique that removes the requirement to calculate the threshold. Initially, we introduce a method to build the dataset using the general concept of spectrum sensing based on the energy detection technique. The Naive Bayes supervised machine learning classification algorithm is implemented on the generated dataset for training, validation, and testing to sense the available spectrum. The proposed method is evaluated and tested using performance metrics such as confusion matrix, accuracy, precision, recall, F1 score, probability of detection, and probability of false alarm. In the simulation, the quadrature phase‐shift keying (QPSK) modulation scheme over the additive white Gaussian noise (AWGN) channel is considered. The experimental outcomes of the proposed method provide satisfactory and acceptable performance for spectrum sensing in cognitive radio networks. © 2025 Institute of Electrical Engineers of Japan and Wiley Periodicals LLC.
    Wiley, 研究論文(学術雑誌)
    DOI:https://doi.org/10.1002/tee.24261
    DOI ID:10.1002/tee.24261, ISSN:1931-4973, eISSN:1931-4981
  • A Subjective Evaluation Dataset for GuitarSet
    Takumi Hojo; Yosuke Sugiura; Nozomiko Yasui; Tetsuya Shimamura
    2024 International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems (ISPACS), 開始ページ:1, 終了ページ:5, 2024年12月, [査読有り]
    IEEE, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
    DOI:https://doi.org/10.1109/ispacs62486.2024.10868890
    DOI ID:10.1109/ispacs62486.2024.10868890
  • Lightweight Frequency Domain Hybrid Active Noise Control System for Uncorrelated Disturbance
    Shosuke Namekawa; Yosuke Sugiura; Tetsuya Shimamura
    2024 International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems (ISPACS), 開始ページ:1, 終了ページ:5, 2024年12月, [査読有り]
    IEEE, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
    DOI:https://doi.org/10.1109/ispacs62486.2024.10868228
    DOI ID:10.1109/ispacs62486.2024.10868228
  • Detection of Practical Primary Users in Severe Noise Environments for Cognitive Radio
    Mousumi Haque; Yosuke Sugiura; Tetsuya Shimamura
    American Journal of Networks and Communications, 巻:13, 号:2, 開始ページ:97, 終了ページ:107, 2024年10月

    Cognitive radio (CR) is one of the compelling ideas to solve the spectrum scarcity problem for rapid developments in wireless communication systems. In CR systems, signal detection for orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) systems in severe noise environments is a key challenge. The area of practical primary user detection has not been explored in depth. The proposed method is an effective method for sensing OFDM applications, which are the practical primary users, for low signal-to-noise (SNR) cases. In the proposed method, the parallel combination of the comb filter and the time-domain autocorrelation function is exploited. The detection performance is measured for various OFDM system applications, including the IEEE 802.11a wireless LAN (WLAN) radio interface, long-term evaluation (LTE), and digital audio broadcasting (DAB) for various CP ratios under 16-quadrature amplitude modulation (16-QAM) and 64-quadrature amplitude modulation (64-QAM) over multipath Rayleigh fading channels with additive white Gaussian noise (AWGN). Furthermore, the OFDM sensing is possible in the presence of noise uncertainty and the sensing performance is compared under consideration with and without noise uncertainty cases. The simulation results demonstrated that our proposed method undoubtedly improves the sensing performances (up to 11 dB SNR gain) of practical primary users more than the conventional spectrum detection methods for low SNR cases.


    Science Publishing Group, 研究論文(学術雑誌)
    DOI:https://doi.org/10.11648/j.ajnc.20241302.12
    DOI ID:10.11648/j.ajnc.20241302.12, ISSN:2326-893X, eISSN:2326-8964
  • Lightweight Underwater Image Enhancement via Impulse Response of Low-Pass Filter Based Attention Network
    May Thet Tun; Yosuke Sugiura; Tetsuya Shimamura
    2024 IEEE International Conference on Image Processing (ICIP), 開始ページ:1697, 終了ページ:1703, 2024年10月, [査読有り]
    IEEE, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
    DOI:https://doi.org/10.1109/icip51287.2024.10647440
    DOI ID:10.1109/icip51287.2024.10647440
  • Frequency-domain Feedback Active Noise Control using Weighted LMS Algorithm
    Ryota Noguchi; Yosuke Sugiura; Tetsuya Shimamura
    2024 32nd European Signal Processing Conference (EUSIPCO), 開始ページ:211, 終了ページ:215, 2024年08月, [査読有り]
    IEEE, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
    DOI:https://doi.org/10.23919/eusipco63174.2024.10715075
    DOI ID:10.23919/eusipco63174.2024.10715075
  • A Novel Tight Closed-Form Capacity Analysis for Rician Fading Wireless Channel Using Small Limit Argument Approximation
    Md. Sohidul Islam; Yosuke Sugiura; Tetsuya Shimamura
    Journal of Signal Processing, 巻:28, 号:4, 開始ページ:119, 終了ページ:122, 2024年07月, [査読有り]
    Research Institute of Signal Processing, Japan, 研究論文(学術雑誌)
    DOI:https://doi.org/10.2299/jsp.28.119
    DOI ID:10.2299/jsp.28.119, ISSN:1342-6230, eISSN:1880-1013
  • EmoBone: A Multinational Audio Dataset of Emotional Bone Conducted Speech
    Md. Sarwar Hosain; Yosuke Sugiura; M. Shahidur Rahman; Tetsuya Shimamura
    IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering, 巻:19, 号:9, 開始ページ:1492, 終了ページ:1506, 2024年05月, [査読有り]
    Abstract

    This paper introduces EmoBone, a comprehensive audio‐only emotional bone‐conducted speech dataset featuring speakers from various countries. The dataset comprises speeches from 28 individuals representing 10 different nations, with each participant delivering 10 sentences designed to evoke distinct emotions. In addition to an air‐conducted microphone, the recordings utilized bone conduction technology, transmitting sound directly to the speakers' inner ears, ensuring high‐quality emotional speech recordings. To assess the validity of the dataset, 80 university students from Bangladesh listened to the recordings and successfully identified the expressed emotions with an accuracy exceeding 76%. Statistical methods were also employed to evaluate the reliability of the dataset, revealing a high level of agreement among raters. EmoBone, with a cumulative duration surpassing 19 h and 15 680 unique utterances, stands as the most extensive emotional speech dataset available. This makes it a valuable tool for studying how emotional speech varies across cultures. Furthermore, due to its utilization of bone conduction technology, EmoBone facilitates the study of acoustic features in emotional speech from diverse dimensions. The data that supports the findings of this study is available upon reasonable request. © 2024 Institute of Electrical Engineers of Japan and Wiley Periodicals LLC.
    Wiley, 研究論文(学術雑誌)
    DOI:https://doi.org/10.1002/tee.24110
    DOI ID:10.1002/tee.24110, ISSN:1931-4973, eISSN:1931-4981
  • Regularized Modified Covariance Method for Spectral Analysis of Bone-Conducted Speech
    Ohidujjaman; Yosuke Sugiura; Nozomiko Yasui; Tetsuya Shimamura; Hisanori Makinae
    Journal of Signal Processing, 巻:28, 号:3, 開始ページ:77, 終了ページ:87, 2024年05月, [査読有り]
    Research Institute of Signal Processing, Japan, 研究論文(学術雑誌)
    DOI:https://doi.org/10.2299/jsp.28.77
    DOI ID:10.2299/jsp.28.77, ISSN:1342-6230, eISSN:1880-1013
  • Packet Loss Concealment Estimating Residual Errors of Forward-Backward Linear Prediction for Bone-Conducted Speech
    Ohidujjaman; Nozomiko Yasui; Yosuke Sugiura; Tetsuya Shimamura; Hisanori Makinae
    International Journal of Advanced Computer Science and Applications, 巻:15, 号:4, 開始ページ:1263, 終了ページ:1268, 2024年04月, [査読有り]
    The Science and Information Organization, 研究論文(学術雑誌)
    DOI:https://doi.org/10.14569/ijacsa.2024.01504126
    DOI ID:10.14569/ijacsa.2024.01504126, ISSN:2158-107X, eISSN:2156-5570
  • Distributed Blind Equalization with Block-Adaptive Approach on Wireless Sensor Network.               
    Sulin Chi; Yosuke Sugiura; Tetsuya Shimamura
    2023 IEEE SENSORS(SENSORS), 開始ページ:1, 終了ページ:4, 2023年, [査読有り]
    IEEE, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
    DOI:https://doi.org/10.1109/SENSORS56945.2023.10325095
    DOI ID:10.1109/SENSORS56945.2023.10325095, DBLP ID:conf/ieeesensors/ChiSS23
  • Quantifying Noise Robustness of Bone-Conducted Speech.               
    Shiming Zhang; Yosuke Sugiura; Nozomiko Yasui; Tetsuya Shimamura
    63rd IEEE International Midwest Symposium on Circuits and Systems(MWSCAS), 開始ページ:582, 終了ページ:585, 2020年, [査読有り]
    IEEE, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
    DOI:https://doi.org/10.1109/MWSCAS48704.2020.9184700
    DOI ID:10.1109/MWSCAS48704.2020.9184700, DBLP ID:conf/mwscas/ZhangSYS20
  • Angle Analysis and Blind Equalization in Wireless Sensor Networks               
    SuLin Chi; Nargis Parvin; Yosuke Sugiura; Nozomiko Yasui; Tetsuya Shimamura
    2019 2ND IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON INFORMATION COMMUNICATION AND SIGNAL PROCESSING (ICICSP), 開始ページ:102, 終了ページ:106, 2019年
    In this paper, a signal transmission model through wireless sensor network (WSN) is presented. Further transmission from the WSN is considered, and an efficient and effective blind equalization scheme from the receiver site is discussed. Utilizing angle computation of the incident signal at the receiver, a new measurement, angle and normalized error, is derived, which is implemented adaptively to find the best channel path for the blind equalizer to be followed. Computer simulations show as example of estimation of the transmitted signal where the proposed equalizer provides a significant improvement relative to the conventional blind equalizers.
    IEEE, 英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
    Web of Science ID:WOS:000516605600022
  • Cross Conditional Network for Speech Enhancement.               
    Haruki Tanaka; Yosuke Sugiura; Nozomiko Yasui; Tetsuya Shimamura; Ryoichi Miyazaki
    2019 International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems(ISPACS), 開始ページ:1, 終了ページ:2, 2019年
    IEEE, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
    DOI:https://doi.org/10.1109/ISPACS48206.2019.8986375
    DOI ID:10.1109/ISPACS48206.2019.8986375, DBLP ID:conf/ispacs/TanakaSYSM19
■ MISC
  • ChatGPTを用いた対話型編曲システムに関する検討—A Study on an Interactive Arrangement System Using ChatGPT               
    原田 隼太朗; 杉浦 陽介; 安井 希子; 島村 徹也
    音楽音響研究会資料, 巻:43, 号:5, 開始ページ:7, 終了ページ:9, 2024年10月
    [福岡] : 日本音響学会, 日本語
    ISSN:0912-7283, CiNii Books ID:AN10170875
  • グラフ信号処理を用いたエッジ抽出とその応用—Edge Extraction Using Graph Signal Processing and Its Applications—知覚情報/次世代産業システム合同研究会・センシング・画像・AI活用および処理一般
    落合 亮; 杉浦 陽介; 島村 徹也
    電気学会研究会資料. PI = The papers of Technical Meeting on "Perception Information", IEE Japan, / 知覚情報研究会 [編], 巻:2024, 号:1-15, 開始ページ:23, 終了ページ:28, 2024年03月26日
    東京 : 電気学会, 日本語
  • 行動・姿勢指標を用いた豚の分娩検知精度の検討               
    石井彩夏; 江川紗智子; 徳永忠昭; 坂本信介; 右京里那; 橋本果林; 宮野大輝; 杉浦陽介; 平山祐理
    日本養豚学会大会講演要旨, 巻:121st, 2024年
    J-Global ID:202502224845926227
  • 非線形回帰分析を用いた歌唱のうまさに対する印象評価構造—Impression Evaluation Model using Nonlinear Regression Analysis for Goodness of Singing               
    新明 直斗; 安井 希子; 杉浦 陽介; 島村 徹也
    音楽音響研究会資料, 巻:41, 号:9, 開始ページ:47, 終了ページ:50, 2023年02月19日
    [福岡] : 日本音響学会, 日本語
    ISSN:0912-7283, CiNii Books ID:AN10170875
  • 印刷品質評価のための主観評価データセットの作成—Creation of subjective evaluation datasets for Print Quality Assessment—システム実現技術,近距離通信応用システム,知的マルチメディア処理システム,放送技術および一般               
    利根川 涼介; 杉浦 陽介; 安井 希子; 島村 徹也
    映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 巻:46, 号:30, 開始ページ:37, 終了ページ:42, 2022年10月
    東京 : 映像情報メディア学会, 日本語
    ISSN:1342-6893, CiNii Books ID:AN1059086X
  • スパース通信路に対するブラインド推定手法の検討—A Study of Blind Estimation for Sparse Channel for the Technical Report of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers Guide to the Technical Report and Template—システム実現技術,近距離通信応用システム,知的マルチメディア処理システム,放送技術および一般               
    杉浦 陽介; 篠田 開斗; 安井 希子; 島村 徹也
    映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 巻:46, 号:30, 開始ページ:61, 終了ページ:65, 2022年10月
    東京 : 映像情報メディア学会, 日本語
    ISSN:1342-6893, CiNii Books ID:AN1059086X
  • 音声自然性改善に向けた音声強調ネットワークに対するカプセル構造の導入—Toward Improving Speech Naturalness Introducing a Capsule Structure for Speech Enhancement Networks—システム実現技術,近距離通信応用システム,知的マルチメディア処理システム,放送技術および一般               
    春日 玲人; 島村 徹也; 杉浦 陽介; 安井 希子
    映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 巻:46, 号:30, 開始ページ:15, 終了ページ:20, 2022年10月
    東京 : 映像情報メディア学会, 日本語
    ISSN:1342-6893, CiNii Books ID:AN1059086X
  • 降水量に応じたACMによる高効率衛星通信—High efficient satellite communication with ACM complying with precipitation amount—システム実現技術,近距離通信応用システム,知的マルチメディア処理システム,放送技術および一般               
    宮本 周; 杉浦 陽介; 安井 希子; 島村 徹也
    映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 巻:46, 号:30, 開始ページ:55, 終了ページ:59, 2022年10月
    東京 : 映像情報メディア学会, 日本語
    ISSN:1342-6893, CiNii Books ID:AN1059086X
  • アテンション機構による音声強調ネットワークの性能改善—Performance improvement of speech enhancement network using attention-mechanism—システム研究会 ディジタル信号処理システム一般
    杉浦 陽介
    電気学会研究会資料. ST / システム研究会 [編], 巻:2021, 号:1-6, 開始ページ:1, 終了ページ:4, 2021年04月23日
    東京 : 電気学会, 日本語
    CiNii Articles ID:40022555679
  • ソースフィルタ型音声合成の敵対的学習による最適化               
    光井勇人; 杉浦陽介; 安井希子; 島村徹也
    電子情報通信学会技術研究報告(Web), 巻:120, 号:415(SIS2020 35-59), 2021年
    ISSN:2432-6380, J-Global ID:202102234330010696
  • 音声強調ネットワークのためのSelf-Attention機構を用いた敵対的学習               
    杉浦陽介; 島村徹也
    電子情報通信学会技術研究報告, 巻:119, 号:458(SIS2019 37-60), 開始ページ:125, 終了ページ:129, 2020年
    東京 : 電子情報通信学会, 日本語
    ISSN:0913-5685, J-Global ID:202002277013145259, CiNii Articles ID:40022208412, CiNii Books ID:AA1123312X
  • 画像補完ネットワークのためのエッジ情報に基づく敵対的学習機構               
    森康一; 杉浦陽介; 安井希子; 島村徹也
    電子情報通信学会技術研究報告, 巻:119, 号:458(SIS2019 37-60), 開始ページ:131, 終了ページ:135, 2020年
    東京 : 電子情報通信学会, 日本語
    ISSN:0913-5685, J-Global ID:202002213824888445, CiNii Articles ID:40022208416, CiNii Books ID:AA1123312X
  • 雑音情報を含めたマルチタスク学習による音声強調ネットワークの性能改善 (応用音響)               
    田中 晴樹; 杉浦 陽介; 安井 希子; 島村 徹也; 宮崎 亮一
    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 巻:119, 号:334, 開始ページ:31, 終了ページ:36, 2019年12月12日
    電子情報通信学会, 日本語
    ISSN:0913-5685, CiNii Articles ID:40022117915, CiNii Books ID:AN10164817
  • サブバンド分解を用いたk-SVDに基づく画像雑音除去—Image Denoising based on k-SVD using Sub-band decomposition—システム研究会 ディジタル信号処理システム最適化一般               
    杉浦 陽介; 池上 征人; 島村 徹也
    電気学会研究会資料. ST / システム研究会 [編], 巻:2019, 号:12-18, 開始ページ:33, 終了ページ:38, 2019年06月14日
    東京 : 電気学会, 日本語
    CiNii Articles ID:40022004967, CiNii Books ID:AA12505509
  • MIMOにおける雑音分散を考慮したQRM-MLD法の性能改善—Improvement of QRM-MLD Method for MIMO Utilizing Noise Variance               
    今野 遼太郎; 杉浦 陽介; 島村 徹也
    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 巻:117, 号:482, 開始ページ:51, 終了ページ:56, 2018年03月
    東京 : 電子情報通信学会, 日本語
    ISSN:0913-5685, CiNii Articles ID:40021522621, CiNii Books ID:AA1123312X
  • 窓なし重み付き自己相関関数を用いた基本周波数推定—Pitch Estimation Using Windowless Weighted Auto-Correlation Function               
    三谷 恭平; 杉浦 陽介; 島村 徹也
    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 巻:117, 号:482, 開始ページ:7, 終了ページ:12, 2018年03月
    東京 : 電子情報通信学会, 日本語
    ISSN:0913-5685, CiNii Articles ID:40021522425, CiNii Books ID:AA1123312X
  • Non-Local Meansを用いた音声強調—Speech Enhancement Using Non-Local Means               
    三谷 恭平; 杉浦 陽介; 島村 徹也
    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 巻:117, 号:517, 開始ページ:227, 終了ページ:230, 2018年03月
    東京 : 電子情報通信学会, 日本語
    ISSN:0913-5685, CiNii Articles ID:40021521738, CiNii Books ID:AA1123312X
  • 音声強調のための深層ニューラルネットワーク構造の検討               
    杉浦陽介; 島村徹也
    電子情報通信学会技術研究報告, 巻:117, 号:516(SIP2017 111-184), 開始ページ:379, 終了ページ:384, 2018年
    東京 : 電子情報通信学会, 日本語
    ISSN:0913-5685, J-Global ID:201802227684981000, CiNii Articles ID:40021523662, CiNii Books ID:AA1123312X
  • 無声子音区間検出と狭帯域音声の帯域拡張               
    浅和駿; 杉浦陽介; 島村徹也
    電子情報通信学会技術研究報告, 巻:117, 号:516(SIP2017 111-184), 開始ページ:231, 終了ページ:234, 2018年
    東京 : 電子情報通信学会, 日本語
    ISSN:0913-5685, J-Global ID:201802254828644723, CiNii Articles ID:40021521744, CiNii Books ID:AA1123312X
  • 音声強調入門—Introduction to Speech Enhancement—システム研究会 ディジタル信号処理システム最適化一般               
    杉浦 陽介
    電気学会研究会資料. ST / システム研究会 [編], 巻:2017, 号:21-37, 開始ページ:5, 終了ページ:9, 2017年09月16日
    東京 : 電気学会, 日本語
    CiNii Articles ID:40021339455, CiNii Books ID:AA12505509
  • ポスター講演 雑音に頑強な話者認識のための基本周波数を用いた深層ニューラルネットワーク—Poster Presentation : Deep Neural Network Using Fundamental Frequency For Noise Robust Speaker Recognition—音声 ; 第18回音声言語シンポジウム               
    鈴木 良啓; 杉浦 陽介; 島村 徹也
    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 巻:116, 号:378, 開始ページ:53, 終了ページ:56, 2016年12月
    東京 : 電子情報通信学会, 日本語
    ISSN:0913-5685, CiNii Articles ID:40021060166, CiNii Books ID:AA1123312X
  • スペクトル包絡と無声子音情報を利用する狭帯域音声の帯域拡張—Artificial Bandwidth Extension of Narrow Band Speech Using Spectral Envelope and Voiceless Consonant Information—応用音響               
    浅和 駿; 杉浦 陽介; 島村 徹也
    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 巻:116, 号:122, 開始ページ:57, 終了ページ:62, 2016年07月
    東京 : 電子情報通信学会, 日本語
    ISSN:0913-5685, CiNii Articles ID:40020906811, CiNii Books ID:AA1123312X
  • シンボルインタリーブによるUWB通信における狭帯域干渉軽減—Narrowband Interference Mitigation via Symbol Interleaving for UWB Communication Systems               
    小川 永策; 杉浦 陽介; 島村 徹也
    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 巻:115, 号:505, 開始ページ:129, 終了ページ:134, 2016年03月
    東京 : 電子情報通信学会, 日本語
    ISSN:0913-5685, CiNii Articles ID:40020801903, CiNii Books ID:AA1123312X
  • 音声強調のための二値化信号を用いた相互相関関数への位相情報付与               
    三谷恭平; 杉浦陽介; 島村徹也
    電子情報通信学会技術研究報告, 巻:116, 号:122(EA2016 7-19), 開始ページ:63, 終了ページ:68, 2016年
    東京 : 電子情報通信学会, 日本語
    ISSN:0913-5685, J-Global ID:201602254273875216, CiNii Articles ID:40020906823, CiNii Books ID:AA1123312X
  • D-14-2 可変ゲイン適応ノッチフィルタを用いたハウリングキャンセラ(D-14.音声,一般セッション)               
    間下 寛二; 上原 裕貴; 杉浦 陽介; 相川 直幸
    電子情報通信学会総合大会講演論文集, 巻:2015, 号:1, 開始ページ:164, 2015年02月24日
    一般社団法人電子情報通信学会, 日本語
    CiNii Articles ID:110009944949, CiNii Books ID:AN10471452
  • 逆ノッチフィルタを用いた倍音構造に基づく音高推定システムの開発—A Pitch Detection System Based On Harmonic Structure Using The Inverse Notch Filter—制御研究会 制御工学分野における信号処理技術,および制御・信号処理一般               
    難波 慎太郎; 杉浦 陽介; 相川 直幸
    電気学会研究会資料. CT / 制御研究会 [編], 巻:2015, 号:4-19, 開始ページ:11, 終了ページ:16, 2015年01月28日
    東京 : 電気学会, 日本語
    CiNii Articles ID:40020341263, CiNii Books ID:AA1250551X
  • ガボールフィルタを用いた特徴量空間による血液細胞分類システムの開発—Development of Hemocyte classification System Using Features Space Extracted by Gabor Filter—制御研究会 制御工学分野における信号処理技術,および制御・信号処理一般               
    友田 哲平; 杉浦 陽介; 相川 直幸
    電気学会研究会資料. CT / 制御研究会 [編], 巻:2015, 号:4-19, 開始ページ:51, 終了ページ:54, 2015年01月28日
    東京 : 電気学会, 日本語
    CiNii Articles ID:40020341492, CiNii Books ID:AA1250551X
  • フィードバックANCシステムの適応ノッチフィルタによる高速低演算量化—Feedback ANC System with Low Complexity Using Adaptive Notch Filters—制御研究会 制御工学分野における信号処理技術,および制御・信号処理一般               
    高橋 三記; 杉浦 陽介; 相川 直幸
    電気学会研究会資料. CT / 制御研究会 [編], 巻:2015, 号:4-19, 開始ページ:83, 終了ページ:88, 2015年01月28日
    東京 : 電気学会, 日本語
    CiNii Articles ID:40020341720, CiNii Books ID:AA1250551X
  • 可変ゲイン適応ノッチフィルタによる高精度・高音質ハウリングキャンセラ (制御研究会 制御工学分野における信号処理技術,および制御・信号処理一般)               
    間下 寛二; 上原 裕貴; 杉浦 陽介
    電気学会研究会資料. CT, 巻:2015, 号:4, 開始ページ:29, 終了ページ:34, 2015年01月28日
    電気学会, 日本語
    CiNii Articles ID:40020341356, CiNii Books ID:AA1250551X
  • FPGAを用いたおしぼり表面に付着した髪の毛の自動判別システムの開発—A Development of Automatic Discrimination System of Hair on the Wet Towel Using FPGA—信号処理               
    櫻田 大樹; 田中 稜介; 杉浦 陽介
    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 巻:114, 号:394, 開始ページ:109, 終了ページ:112, 2015年01月
    東京 : 電子情報通信学会, 日本語
    ISSN:0913-5685, CiNii Articles ID:110010001730, CiNii Books ID:AA1123312X
  • CSD係数FIRフィルタ設計における分枝限定法のGPUを用いた高速化に関する一検討—An Accelerated Design of FIR Filters with CSD Coefficient Based on Branch and Bound Method Using GPU—無線通信システム               
    大島 純; 杉浦 陽介; 相川 直幸
    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 巻:114, 号:395, 開始ページ:113, 終了ページ:116, 2015年01月
    東京 : 電子情報通信学会, 日本語
    ISSN:0913-5685, CiNii Articles ID:110010001731, CiNii Books ID:AA1123312X
  • 電気回路E-ラーニングの学習者支援インターフェース強化—Reinforcement of learner support interface in the electric circuit E-learning system—教育フロンティア研究会 技術者倫理と教育一般               
    髙橋 侑也; 杉浦 陽介; 相川 直幸
    電気学会研究会資料. FIE / 教育フロンティア研究会 [編], 巻:2014, 号:18・19・21-24, 開始ページ:5, 終了ページ:9, 2014年09月05日
    東京 : 電気学会, 日本語
    CiNii Articles ID:40020225002, CiNii Books ID:AA11753039
  • 適応ノッチフィルタを用いた音声解析に基づく複数のハウリングに対する抑圧システム—Suppression System for Multiple Howling Signal Based on Analyzing Speech Signal Using Adaptive Notch Filters
    上原 裕貴; 杉浦 陽介; 相川 直幸
    回路とシステムワークショップ論文集 Workshop on Circuits and Systems, 巻:27, 開始ページ:179, 終了ページ:184, 2014年08月
    [東京] : [電子情報通信学会], 日本語
    CiNii Articles ID:40020153205
  • 単調増加勾配を用いた適応ノッチフィルタの周波数推定精度の改善—Improvement of Frequency Estimation Accuracy in Adaptive Notch Filter Using Monotonically Increasing Gradient
    杉浦 陽介
    回路とシステムワークショップ論文集 Workshop on Circuits and Systems, 巻:27, 開始ページ:209, 終了ページ:212, 2014年08月
    [東京] : [電子情報通信学会], 日本語
    CiNii Articles ID:40020153280
  • 遅延の小さい低域通過FIRディジタル微分器の一設計法—A design method of lowpass FIR digital differentiators with reduced delay—信号処理               
    吉田 嵩; 杉浦 陽介; 相川 直幸
    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 巻:114, 号:124, 開始ページ:243, 終了ページ:246, 2014年07月
    東京 : 電子情報通信学会, 日本語
    ISSN:0913-5685, CiNii Articles ID:110009946155, CiNii Books ID:AA1123312X
  • 1次元トップハット変換を用いたスペクトルサブトラクション法に基づく風雑音抑圧—A Wind Noise Suppression Based on Spectral Subtraction Using One Dimensional Top-Hat Transform               
    杉浦 陽介; 相川 直幸
    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 巻:114, 号:126, 開始ページ:247, 終了ページ:252, 2014年07月
    東京 : 電子情報通信学会, 日本語
    ISSN:0913-5685, CiNii Articles ID:110009946156, CiNii Books ID:AA1123312X
  • 阻止域にリプルを持つFIRディジタル帯域通過最大平たん微分器の一設計法—A design method of FIR band-pass maximally flat digital differentiators having ripple in the stopband—回路とシステム               
    吉田 嵩; 杉浦 陽介; 相川 直幸
    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 巻:113, 号:463, 開始ページ:145, 終了ページ:149, 2014年03月
    東京 : 電子情報通信学会, 日本語
    ISSN:0913-5685, CiNii Articles ID:110009862152, CiNii Books ID:AA1123312X
  • 狭帯域無線システムのための阻止域最大平たんFIRノッチフィルタの設計—Designing Maximally Flat Stopband FIR Notch Filter for Narrowband Radio Systems—無線通信システム               
    重岩 祐介; 杉浦 陽介; 相川 直幸
    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 巻:113, 号:386, 開始ページ:223, 終了ページ:228, 2014年01月
    東京 : 電子情報通信学会, 日本語
    ISSN:0913-5685, CiNii Articles ID:110009825539, CiNii Books ID:AA1123312X
  • 適応ノッチフィルタを用いた音声解析に基づくハウリングキャンセラ               
    上原,裕貴; 杉浦,陽介; 相川,直幸
    電子情報通信学会技術研究報告. SIP, 信号処理, 巻:113, 号:464, 開始ページ:41, 終了ページ:45, 2014年
    東京 : 電子情報通信学会, 日本語
    ISSN:0913-5685, CiNii Articles ID:110009862134, CiNii Books ID:AA1123312X
  • 任意の周波数ゲインをもつくし型フィルタ—A Comb Filter with Desired Frequency Gains—基礎信号処理
    杉浦 陽介; 川村 新; 飯國 洋二
    回路とシステムワークショップ論文集 Workshop on Circuits and Systems, 巻:24, 開始ページ:338, 終了ページ:343, 2011年08月
    [東京] : [電子情報通信学会], 日本語
    CiNii Articles ID:40019430874
  • 任意の周波数ゲインをもつくし型フィルタの設計—Design of a comb filter with desired frequency gains—応用音響               
    杉浦 陽介; 川村 新; 飯國 洋二
    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 巻:111, 号:26, 開始ページ:149, 終了ページ:154, 2011年05月
    東京 : 電子情報通信学会, 日本語
    ISSN:0913-5685, CiNii Articles ID:110008725585, CiNii Books ID:AA1123312X
  • 可変除去帯域幅をもつくし型フィルタの設計               
    杉浦 陽介; 川村 新; 飯國 洋二
    電子情報通信学会論文誌. A, 基礎・境界 = The IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences (Japanese edition). A / 電子情報通信学会 編, 巻:94, 号:1, 開始ページ:41, 終了ページ:43, 2011年01月, [査読有り]
    東京 : 電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ, 日本語
    ISSN:0913-5707, CiNii Articles ID:110008007082, CiNii Books ID:AN10013345
  • A-4-45 IIRくし型フィルタを用いたハウリングキャンセラの性能評価(A-4. 信号処理,一般セッション)               
    杉浦 陽介; 川村 新; 飯國 洋二
    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 巻:2009, 開始ページ:108, 2009年09月01日
    一般社団法人電子情報通信学会, 日本語
    CiNii Articles ID:110007881421, CiNii Books ID:AN10489017
  • IIRくし型フィルタを用いたハウリングキャンセラ               
    杉浦 陽介; 川村 新; 飯國 洋二
    システム制御情報学会 研究発表講演会講演論文集, 巻:SCI09, 開始ページ:643, 終了ページ:643, 2009年
    ハウリングはスピーカ・マイクロホン間の閉ループにおいて,位相条件と振幅条件が満たされた場合に生じる共振現象である.従来法では,ハウリングの位相条件が,スピーカ-マイクロホン間の距離に依存して決まることに着目し,距離推定により得られた複数のハウリング周波数の候補を,縦続接続型ノッチフィルタにより除去する.しかし,従来法では演算量が多く,さらに隣接するフィルタの除去帯域が重複するため,出力音質が大きく劣化するという問題もある.そこで本稿では,比較的演算量の少ないIIRくし型フィルタを用いたハウリングキャンセラを提案する.IIRくし型フィルタは,隣接する除去帯域が重複しないように設計できるので,出力音質の劣化を抑えることができる.実環境における実験結果から,提案法が従来法よりも優れたハウリング除去性能を有することを明らかにする.
    一般社団法人 システム制御情報学会
    DOI:https://doi.org/10.11509/sci.sci09.0.643.0
    DOI ID:10.11509/sci.sci09.0.643.0, CiNii Articles ID:130006984392
■ 書籍等出版物
■ 所属学協会
  • 電気学会
  • 電子情報通信学会
  • IEEE
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
  • 物理的・知覚的数理モデルを導入した音声強調ネットワーク               
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C), 2021年04月01日 - 2024年03月31日
    杉浦 陽介, 埼玉大学
    配分額(総額):2990000, 配分額(直接経費):2300000, 配分額(間接経費):690000
    本研究は、周囲の騒音レベルが高い環境において、音声のみを高精度に取り出す音声強調技術の開発に取り組むものである。音声強調は音声認識等のあらゆる音声処理の前処理で使われる重要な技術である。ただし、ネットワークの最適化がなされておらず、劣悪な雑音環境下で性能が低下していた。そこで本研究は、人間の発声メカニズム(物理モデル)と知覚メカニズム(知覚モデル)を数理的に深層学習と融合させ、ネットワークの構造および学習機構を改良することで、高精度な音声強調を達成する。2021年度においては、音声の物理的・知覚的数理モデルの構築とその有効性の確認を行うことを計画していた。
    物理的モデリングに関して、音声合成の技術であるソースフィルタ理論を応用して雑音除去する仕組みを構築した。すなわち、正弦波とその高調波成分を深層ニューラルネットワークで構成されるフィルターに施し、クリーンな音声を生成する枠組みを開発した。これは、音声合成技術が音声強調にも有用であることを示すとともに、音声生成モデルの妥当性を示すものである。2022年度は、自然性・明瞭性の改善に向けて構造・ハイパーパラメータのチューニングを行う。さらに、この物理的モデリングの有用性を確認する。
    課題番号:21K11953
  • 雑音データベースを用いた高雑音下での音声強調アルゴリズムの開発               
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 若手研究(B), 2016年04月01日 - 2018年03月31日
    杉浦 陽介, 埼玉大学
    配分額(総額):1300000, 配分額(直接経費):1000000, 配分額(間接経費):300000
    高雑音環境下における音声強調アルゴリズムを開発することを目的に、高精度な音声解析手法と深層ニューラルネットワーク(DNN)を用いた音声強調アーキテクチャを提案した。前者は非定常な雑音が混入する音声に対して、雑音・音声を高精度に推定するものである。後者は、音声強調に適した構造になるよう解析的に設計したものである。これらは、ハンズフリーの音声通話やAIスピーカでの音声認識等、雑音の影響を大きく受ける環境において重要な技術になると期待される。
    課題番号:16K18111
TOP