SEARCH
検索詳細
松下 隆彦(マツシタ タカヒコ)
理工学研究科 物質科学部門 | 助教 |
工学部 応用化学科 |
- プロフィール:
Dr. Takahiko Matsushita is an Assistant Professor at the Graduate School of Science & Engineering, Saitama University, Japan, where he is a member of the research team led by Prof. Koji Matsuoka. His research focuses on bridging chemistry and biology through glycoscience, with a particular emphasis on the synthesis and analysis of complex glycoconjugates. Using advanced techniques such as microwave-assisted synthesis, chemoenzymatic methods, dendrimer platforms, and glycoblotting with mass spectrometry, he investigates glycan-protein interactions in cancer biology and related fields, aiming to develop innovative diagnostic and therapeutic strategies.
Dr. Takahiko Matsushita earned a Ph.D. in Science, specializing in Biological Sciences, from Hokkaido University in 2005 under the supervision of Prof. Shin-Ichiro Nishimura. He also received a bachelor’s degree in the same field from Hokkaido University in 2000. After completing his doctoral studies, he worked as a Specially Appointed Researcher at the National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST) in Japan. From 2010 to 2013, he served as a Specially Appointed Assistant Professor at the Research Faculty of Advanced Life Science, Hokkaido University. Subsequently, he joined Wayne State University in the United States as a Research Scholar in the Department of Chemistry under the mentorship of Prof. David Crich (2013–2015). In 2015, Dr. Takahiko Matsushita was appointed Assistant Professor at Saitama University.
Dr. Takahiko Matsushita has published extensively in the fields of glycoscience, polymer chemistry, and chemical biology, contributing to a deeper understanding of glycan-protein interactions and their implications in disease mechanisms.
- ホームページ:
研究者情報
■ 学位■ 研究キーワード
- 糖鎖ータンパク質相互作用
- 腫瘍関連糖鎖
- ムチン型糖ペプチド
- マイクロ波支援固相合成
- 化学酵素合成
- 糖ペプチド合成
- 糖ポリマー設計
- デンドリマー化学
- MALDI-TOF/TOF質量分析
- 蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)
- ハイスループットスクリーニング
- マイクロアレイ技術
- エピトープマッピング
- 癌免疫学
- 診断ツール開発
- アミノグリコシド系抗生物質
- ウイルス抑制
- 酵素阻害剤
- 毒素中和
- 翻訳後修飾
- バイオコンジュゲーション
- ナノ粒子プラットフォーム
- 構造活性相関
- ナノテク・材料, 高分子化学, 糖鎖ポリマー合成、機能性ポリマー、デンドリマー、相互侵入高分子網目
- ナノテク・材料, ケミカルバイオロジー, 糖鎖合成、化学酵素修飾、複合糖質ライブラリー、抗癌ワクチン開発
- ナノテク・材料, ナノ材料科学, ナノ粒子プラットフォーム、糖鎖基盤ナノ構造、酵素によるナノ材料
- 自然科学一般, 生物物理、化学物理、ソフトマターの物理, MALDI-TOF/TOF質量分析、蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)、ハイスループットスクリーニング、マイクロアレイプラットフォーム
- ライフサイエンス, 機能生物化学, 糖鎖-タンパク質相互作用、糖鎖形成、ムチン型糖ペプチド、O-型糖鎖、N-型糖鎖
- ライフサイエンス, 免疫学, 抗生物質、抗体工学、レクチン-糖鎖相互作用、癌免疫療法、光免疫療法、エピトープマッピング
- ライフサイエンス, 腫瘍生物学, 癌関連糖ペプチド、腫瘍免疫学、MUC1糖ペプチド、癌新生抗原
- 2015年10月 - 現在, 埼玉大学, 大学院理工学研究科, 助教
- 2013年07月 - 2015年09月, 米国ウェイン州立大学, 化学科 (David Crich教授), リサーチスカラー
- 2010年11月 - 2013年06月, 北海道大学, 大学院先端生命科学研究院, 特任助教
- 2005年07月 - 2010年10月, 独立行政法人産業技術総合研究所, 産総研特別研究員
- 2000年04月 - 2005年03月, 北海道大学大学院, 理学研究科, 生物科学専攻, 修了, 日本国
- 1996年04月 - 2000年03月, 北海道大学, 理学部, 生物科学科, 卒業, 日本国
■ 受賞
業績情報
■ 論文- Synthesis of Water-Soluble Glycopolymers Bearing Porphyrin by Means of Glycopolymer Assembly and Physical Properties of Glycopolymers Including Ability for Singlet Oxygen Production
Yuta Komano; Miho Suzuki; Takahiko Matsushita; Tetsuo Koyama; Yoshihiro Ishimaru; Ken Hatano; Koji Matsuoka
Biomacromolecules, 2025年04月, [査読有り]
American Chemical Society (ACS), 英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1021/acs.biomac.5c00121
DOI ID:10.1021/acs.biomac.5c00121, ISSN:1525-7797, eISSN:1526-4602 - Incomplete Functionalization of Glycodendrimers: Effects on Binding Affinity with Wheat Germ Agglutinin
Takahiko Matsushita; Naomichi Toda; Tetsuo Koyama; Ken Hatano; Koji Matsuoka
European Journal of Medicinal Chemistry Reports, 開始ページ:100266, 終了ページ:100266, 2025年04月, [査読有り], [筆頭著者, 責任著者], [国際誌]
Elsevier BV, 英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1016/j.ejmcr.2025.100266
DOI ID:10.1016/j.ejmcr.2025.100266, ISSN:2772-4174 - Interpenetrating Polymer Network Capturing FRET-Sensitive Polymers Available for an Enzyme Assay
Miyairi, K.; Arai, H.; Matsushita, T.; Koyama, T.; Hatano, K.; Matsuoka, K.
Biomacromolecules, 巻:25, 号:8, 2024年08月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1021/acs.biomac.4c00622
DOI ID:10.1021/acs.biomac.4c00622, ISSN:1526-4602, ORCID:172421361, SCOPUS ID:85200359013 - Use of an oxazolidinone derivative of a sialyl thioglycoside as a useful glycosyl donor for α-favorable glycosidation with simple alcohols
Zhang, J.; Koyama, T.; Matsushita, T.; Hatano, K.; Matsuoka, K.
Tetrahedron Letters, 巻:146, 2024年08月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1016/j.tetlet.2024.155189
DOI ID:10.1016/j.tetlet.2024.155189, ISSN:1873-3581, ORCID:172421357, SCOPUS ID:85197802456 - Preparation of fluorogenic glycopolymers having mannose moieties that can be used for determining the affinity of lectins by means of intermolecular FRET
Miyairi, K.; Matsushita, T.; Koyama, T.; Hatano, K.; Matsuoka, K.
Journal of Molecular Structure, 巻:1306, 2024年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1016/j.molstruc.2024.137896
DOI ID:10.1016/j.molstruc.2024.137896, ISSN:0022-2860, ORCID:172421343, SCOPUS ID:85187202301 - pH-Dependent proteolytic activity of histidine-pendant polyacrylamides
Omiya, S.; Yamochi, H.; Koyama, T.; Hatano, K.; Matsuoka, K.; Matsushita, T.
European Polymer Journal, 巻:209, 2024年04月, [査読有り], [責任著者]
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1016/j.eurpolymj.2024.112898
DOI ID:10.1016/j.eurpolymj.2024.112898, ISSN:0014-3057, ORCID:172421328, SCOPUS ID:85187202878 - Preparation of a water-soluble polymer having pheophorbide a side chains using glycopolymer assembly
Matsuoka, K.; Nakada, J.; Nakazato, M.; Matsushita, T.; Koyama, T.; Hatano, K.
Tetrahedron Letters, 巻:138, 2024年03月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1016/j.tetlet.2024.154963
DOI ID:10.1016/j.tetlet.2024.154963, ISSN:1873-3581, ORCID:172421345, SCOPUS ID:85188200524 - Synthetic assembly of α-O-linked-type GlcNAc using polymer chemistry affords sugar clusters, which effectively bind to lectins
Nakada, J.; Matsushita, T.; Koyama, T.; Hatano, K.; Matsuoka, K.
Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters, 巻:99, 2024年02月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1016/j.bmcl.2024.129616
DOI ID:10.1016/j.bmcl.2024.129616, ISSN:1464-3405, ORCID:172421340, SCOPUS ID:85182582357 - Preparation of a Water-Soluble Glycopolymer Bearing Porphyrin Skeletons and Its Biological Properties
Ishimaru, Y.; Moteki, T.; Suzuki, M.; Koyama, T.; Matsushita, T.; Hatano, K.; Matsuoka, K.
ACS Omega, 巻:8, 号:40, 開始ページ:37451, 終了ページ:37460, 2023年10月, [査読有り]
American Chemical Society (ACS), 英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1021/acsomega.3c05581
DOI ID:10.1021/acsomega.3c05581, ISSN:2470-1343, eISSN:2470-1343, ORCID:172421359, SCOPUS ID:85174942868 - Preparation of N-Linked-Type GlcNAc Monomers for Glycopolymers and Binding Specificity for Lectin
Takahiko Matsushita; Momoka Nozaki; Mio Sunaga; Tetsuo Koyama; Ken Hatano; Koji Matsuoka
ACS Omega, 巻:8, 号:40, 開始ページ:37329, 終了ページ:37340, 2023年09月, [査読有り], [筆頭著者]
American Chemical Society (ACS), 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1021/acsomega.3c05151
DOI ID:10.1021/acsomega.3c05151, ISSN:2470-1343, eISSN:2470-1343, ORCID:172421313, SCOPUS ID:85174962363 - Proteolytic polymer: polyacrylamides functionalized with amino acids cleave bovine and human serum albumins
Takahiko Matsushita; Hinako Yamochi; Shinzo Omiya; Tetsuo Koyama; Ken Hatano; Koji Matsuoka
Bioorganic & Medicinal Chemistry, 巻:92, 開始ページ:117422, 終了ページ:117422, 2023年09月, [査読有り], [筆頭著者]
Elsevier BV, 英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1016/j.bmc.2023.117422
DOI ID:10.1016/j.bmc.2023.117422, ISSN:0968-0896, ORCID:139570315 - Synthesis of 4-O-(4-amino-4-deoxy-β-D-xylopyranosyl)paromomycin and 4-S-(β-D-xylopyranosyl)-4-deoxy-4′-thio-paromomycin and evaluation of their antiribosomal and antibacterial activity
Rukshana Mohamad-Ramshan; Chennaiah Ande; Takahiko Matsushita; Klara Haldimann; Andrea Vasella; Sven N. Hobbie; David Crich
Tetrahedron, 巻:135, 開始ページ:133330, 終了ページ:133330, 2023年04月, [査読有り]
Elsevier BV, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1016/j.tet.2023.133330
DOI ID:10.1016/j.tet.2023.133330, ISSN:0040-4020 - Synthetic assembly of a series of glycopolymers having sialyl α2-3 lactose moieties connected with longer spacer arms
Ryota Adachi; Takahiko Matsushita; Tetsuo Koyama; Ken Hatano; Koji Matsuoka
Bioorganic Medicinal Chemistry, 巻:81, 開始ページ:117209, 終了ページ:117209, 2023年03月, [査読有り]
Elsevier {BV}, 英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1016/j.bmc.2023.117209
DOI ID:10.1016/j.bmc.2023.117209, ISSN:0968-0896, ORCID:129064751 - Use of a Longer Aglycon Moiety Bearing Sialyl α(2→3) Lactoside on the Glycopolymer for Lectin Evaluation
Ryota Adachi; Takahiko Matsushita; Tetsuo Koyama; Ken Hatano; Koji Matsuoka
Polymers, 巻:15, 号:4, 開始ページ:998, 終了ページ:998, 2023年02月, [査読有り]
A polymerizable alcohol having 9 PEG repeats was prepared in order to mimic an oligosaccharide moiety. Sialyl α(2→3) lactose, which is known as a sugar moiety of GM3 ganglioside, was also prepared, and the polymerizable alcohol was condensed with the sialyl α(2→3) lactose derivative to afford the desired glycomonomer, which was further polymerized with or without acrylamide to give water-soluble glycopolymers. The glycopolymers had higher affinities than those of glycopolymers having sialyl lactose moieties with shorter aglycon moieties.
MDPI AG, 英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.3390/polym15040998
DOI ID:10.3390/polym15040998, eISSN:2073-4360, ORCID:129064836 - N-glycosylated VHH Antibodies
Matsushita, T.
Trends in Glycoscience and Glycotechnology, 巻:35, 号:207, 2023年, [責任著者]
研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.4052/tigg.2327.6E
DOI ID:10.4052/tigg.2327.6E, ISSN:0915-7352, ORCID:172421335, SCOPUS ID:85172918167 - Dendritic maleimide-thiol adducts carrying pendant glycosides as high-affinity ligands
Takahiko Matsushita; Naomichi Toda; Tetsuo Koyama; Ken Hatano; Koji Matsuoka
Bioorganic Chemistry, 巻:128, 開始ページ:106061, 終了ページ:106061, 2022年11月, [査読有り], [筆頭著者]
Elsevier BV, 英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1016/j.bioorg.2022.106061
DOI ID:10.1016/j.bioorg.2022.106061, ISSN:0045-2068, ORCID:119796055 - Modification of Fab Fragments by Dibromopyridazinediones Carrying Mono- and Double-Biotin Functionalities
Takahiko Matsushita; Naoto Maruyama; Tetsuo Koyama; Ken Hatano; Koji Matsuoka
ACS Omega, 巻:7, 号:38, 開始ページ:34554, 終了ページ:34562, 2022年09月, [査読有り], [筆頭著者]
American Chemical Society (ACS), 英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1021/acsomega.2c04379
DOI ID:10.1021/acsomega.2c04379, ISSN:2470-1343, eISSN:2470-1343, ORCID:119796045 - Generation 6 polyamidoamine dendrimer provides an ideal nanoparticular platform for enzyme-assisted synthesis of glycopeptides having bulky and complex glycans
Takahiko Matsushita; Hiroshi Hinou; Shin-Ichiro Nishimura
Chemistry Letters, 巻:51, 号:11, 開始ページ:1044, 終了ページ:1048, 2022年09月, [査読有り], [筆頭著者]
We demonstrate that generation 6 polyamidoamine dendrimer 7.2 nm in a diameter (MW = 58,048 Da) provides an ideal platform allowing for highly efficient enzymatic glycosylation of the peripheral bulky glycopeptidic substrates.
The Chemical Society of Japan, 英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1246/cl.220344
Scopus:https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85140962389&origin=inward
Scopus Citedby:https://www.scopus.com/inward/citedby.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85140962389&origin=inward
DOI ID:10.1246/cl.220344, ISSN:0366-7022, eISSN:1348-0715, ORCID:119796447, SCOPUS ID:85140962389 - Chemical modification of CNN 1. Complete protection of CNN
Koji Matsuoka; Daiki Endo; Ryota Adachi; Tetsuo Koyama; Takahiko Matsushita; Ken Hatano
Tetrahedron Letters, 巻:103, 開始ページ:153986, 終了ページ:153986, 2022年08月, [査読有り]
Elsevier {BV}, 英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1016/j.tetlet.2022.153986
DOI ID:10.1016/j.tetlet.2022.153986, ISSN:0040-4039, ORCID:116408632 - Systematic synthesis of a series of glycopolymers having N-acetyl-D-glucosamine moieties that can be used for evaluations of lectin—carbohydrate interactions
Koji Matsuoka; Masaki Nakagawa; Tetsuo Koyama; Takahiko Matsushita; Ken Hatano
European Polymer Journal, 巻:168, 開始ページ:111101, 終了ページ:111101, 2022年04月, [査読有り]
Elsevier BV, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1016/j.eurpolymj.2022.111101
DOI ID:10.1016/j.eurpolymj.2022.111101, ISSN:0014-3057 - Ant Venom Glycopeptide
Matsushita, T.
Trends in Glycoscience and Glycotechnology, 巻:34, 号:201, 2022年, [責任著者]
研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.4052/tigg.2217.6E
DOI ID:10.4052/tigg.2217.6E, ISSN:0915-7352, ORCID:172421316, SCOPUS ID:85138895914 - Preparation of glycopolymers having sialyl α2 → 3 lactose moieties as the potent inhibitors for mumps virus
Koji Matsuoka; Takayuki Kaneshima; Ryota Adachi; Jiei Sasaki; Takao Hashiguchi; Tetsuo Koyama; Takahiko Matsushita; Ken Hatano
Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters, 巻:52, 開始ページ:128389, 終了ページ:128389, 2021年11月, [査読有り], [国際誌]
A water-soluble glycomonomer having a sialyl α2 → 3 lactose (SLac) moiety was prepared from a known imidate derivative of the SLac and an acrylamide alcohol by means of Schmidt's protocol followed by transesterification. Polymerization of the monomer proceeded in water as the solvent in the presence of ammonium persulfate (APS)-tetramethylethylenediamine (TEMED). Since acryl amide (AAm) was used as a regulator for the arrangement of sugar density, three kinds of glycopolymers having different sugar densities were obtained. Infection inhibition assays of mumps virus (MuV) for Vero cells using the glycopolymers were performed, and the results showed that a glycopolymer having a low sugar density has the highest inhibitory potency. In comparison to sialyl Lewis X (SLeX) as the strongest inhibitor in a previous study, SLac polymer with the low sugar density showed ten-times stronger inhibitory potency than that of SLex. This finding suggested that multivalent conversion of the monomeric SLac with appropriate spatial arrangement are able to effectively inhibit the interaction between the attachment glycoprotein of MuV and glycan receptors on Vero cells.
Elsevier BV, 英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1016/j.bmcl.2021.128389
DOI ID:10.1016/j.bmcl.2021.128389, ISSN:0960-894X, ORCID:101240923, PubMed ID:34600036 - Preparation of lauryl thioglycoside of N-glycolylneuraminic acid (Neu5Gc) as a useful glycosyl donor for assembly of an oligosaccharide containing Neu5Gc
Jianhong Zhang; Tetsuo Koyama; Takahiko Matsushita; Ken Hatano; Koji Matsuoka
Tetrahedron Letters, 巻:83, 開始ページ:153403, 終了ページ:153403, 2021年10月, [査読有り]
Elsevier BV, 英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1016/j.tetlet.2021.153403
DOI ID:10.1016/j.tetlet.2021.153403, ISSN:0040-4039, ORCID:101240944 - Synthesis and Antibacterial Activity of Propylamycin Derivatives Functionalized at the 5′′- and Other Positions with a View to Overcoming Resistance Due to Aminoglycoside Modifying Enzymes
Dimitrijs Lubriks; Rimants Zogota; Vikram A. Sarpe; Takahiko Matsushita; Girish C. Sati; Klara Haldimann; Marina Gysin; Erik C. Böttger; Andrea Vasella; Edgars Suna; Sven N. Hobbie; David Crich
ACS Infectious Diseases, 巻:7, 号:8, 開始ページ:2413, 終了ページ:2424, 2021年06月, [査読有り]
American Chemical Society (ACS), 英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1021/acsinfecdis.1c00158
DOI ID:10.1021/acsinfecdis.1c00158, ISSN:2373-8227, eISSN:2373-8227, ORCID:101026683 - Verification of suitable ratio of carbohydrate residues in a glycopolymer having GlcNAc moieties for determining the affinity for wheat germ agglutinin
Koji Matsuoka; Shohei Yamashita; Tetsuo Koyama; Takahiko Matsushita; Ken Hatano
Journal of Molecular Structure, 巻:1217, 開始ページ:128404, 終了ページ:128404, 2020年10月, [査読有り]
Elsevier BV, 英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1016/j.molstruc.2020.128404
DOI ID:10.1016/j.molstruc.2020.128404, ISSN:0022-2860, ORCID:101026722 - Stereospecific synthesis of methyl 2-amino-2,4-dideoxy-6S-deuterio-α-D-xylo-hexopyranoside and methyl 2-amino-2,4-dideoxy-6S-deuterio-4-propyl-α-d-glucopyranoside: Side chain conformation of the novel aminoglycoside antibiotic propylamycin
Michael G. Pirrone; Takahiko Matsushita; Andrea Vasella; David Crich
Carbohydrate Research, 巻:491, 開始ページ:107984, 終了ページ:107984, 2020年05月, [査読有り]
Elsevier BV, 英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1016/j.carres.2020.107984
DOI ID:10.1016/j.carres.2020.107984, ISSN:0008-6215, ORCID:101026731 - Fluorogenic glycopolymers available for determining the affinity of lectins by intermolecular FRET
Koji Matsuoka; Yuya Suzuki; Tetsuo Koyama; Takahiko Matsushita; Ken Hatano
Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters, 巻:30, 号:8, 開始ページ:127024, 終了ページ:127024, 2020年04月, [査読有り]
Elsevier BV, 英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1016/j.bmcl.2020.127024
DOI ID:10.1016/j.bmcl.2020.127024, ISSN:0960-894X, ORCID:101026699 - Impaired O-Glycosylation at Consecutive Threonine TTX Motifs in Mucins Generates Conformationally Restricted Cancer Neoepitopes.
Shun Hayakawa; Takahiko Matsushita; Yasuhiro Yokoi; Hajime Wakui; Fayna Garcia-Martin; Hiroshi Hinou; Koji Matsuoka; Kazuhiro Nouso; Toshiya Kamiyama; Akinobu Taketomi; Shin-Ichiro Nishimura
Biochemistry, 巻:59, 号:12, 開始ページ:1221, 終了ページ:1241, 2020年03月, [査読有り], [国際誌]
Autoantibody signatures of circulating mucin fragments stem from cancer tissues, and microenvironments are promising biomarkers for cancer diagnosis and therapy. This study highlights dynamic epitopes generated by aberrantly truncated immature O-glycosylation at consecutive threonine motifs (TTX) found in mucins and intrinsically disordered proteins (IDPs). NMR analysis of synthetic mucin models having glycosylated TTX motifs and colonic MUC2 tandem repeats (TRs) containing TTP and TTL moieties unveils a general principle that O-glycosylation at TTX motifs generates a highly extended and rigid conformation in IDPs. We demonstrate that the specific conformation of glycosylated TTX motifs in MUC2 TRs is rationally rearranged by concerted motions of multiple dihedral angles and noncovalent interactions between the carbohydrate and peptide region. Importantly, this canonical conformation of glycosylated TTX motifs minimizes steric crowding of glycans attached to threonine residues, in which O-glycans possess restricted orientations permitting further sugar extension. An antiadhesive microarray displaying synthetic MUC2 derivatives elicited the presence of natural autoantibodies to MUC2 with impaired O-glycosylation at TTX motifs in sera of healthy volunteers and patients diagnosed with early stage colorectal cancer (CRC). Interestingly, autoantibody levels in sera of the late stage CRC patients were distinctly lower than those of early stage CRC and normal individuals, indicating that the anti-MUC2 humoral response to MUC2 neoepitopes correlates inversely with the CRC stage of patients. Our results uncovered the structural basis of the creation of dynamic epitopes by immature O-glycosylation at TTX motifs in mucins that facilitates the identification of high-potential targets for cancer diagnosis and therapy.
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1021/acs.biochem.0c00007
DOI ID:10.1021/acs.biochem.0c00007, PubMed ID:32155332 - Neuraminidase-triggered activation of prodrug-type substrate of 4-nitroaniline
Takahiko Matsushita; Monique Nami Danyel; Tetsuo Koyama; Ken Hatano; Koji Matsuoka
Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters, 巻:30, 号:2, 開始ページ:126883, 終了ページ:126883, 2020年01月, [査読有り], [筆頭著者]
Elsevier {BV}, 英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1016/j.bmcl.2019.126883
DOI ID:10.1016/j.bmcl.2019.126883, ISSN:0960-894X, ORCID:101026762 - Design, Multigram Synthesis, and in Vitro and in Vivo Evaluation of Propylamycin: A Semisynthetic 4,5-Deoxystreptamine Class Aminoglycoside for the Treatment of Drug-Resistant Enterobacteriaceae and Other Gram-Negative Pathogens
Takahiko Matsushita; Girish C. Sati; Nuwan Kondasinghe; Michael G. Pirrone; Takayuki Kato; Prabuddha Waduge; Harshitha Santhosh Kumar; Adrian Cortes Sanchon; Malgorzata Dobosz-Bartoszek; Dimitri Shcherbakov; Mario Juhas; Sven N. Hobbie; Thomas Schrepfer; Christine S. Chow; Yury S. Polikanov; Jochen Schach; Andrea Vasella; Erik C. Böttger; David Crich
Journal of the American Chemical Society, 巻:141, 号:12, 開始ページ:5051, 終了ページ:5061, 2019年03月, [査読有り], [筆頭著者]
American Chemical Society ({ACS}), 英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1021/jacs.9b01693
DOI ID:10.1021/jacs.9b01693, ISSN:0002-7863, eISSN:1520-5126, ORCID:101026773 - Preparation of Functional Monomers as Precursors of Bioprobes from a Common Styrene Derivative and Polymer Synthesis
Riho Hayama; Tetsuo Koyama; Takahiko Matsushita; Ken Hatano; Koji Matsuoka
Molecules, 巻:23, 号:11, 開始ページ:2875, 終了ページ:2875, 2018年11月, [査読有り]
CM-Str (4-(Chloromethyl)styrene) was used as a useful starting material for the construction of a series of functional monomers. Substitution of the chlorine to the corresponding azide was performed, and the reduction of the azide proceeded smoothly to afford an aminostyrene, which was used as a common precursor for the preparation of functional monomers. Condensation of the amine with a fluorophore, biotin and carbohydrate was accomplished. Among the monomers, a carbohydrate monomer was polymerized with or without acrylamide as a model polymerization to yield the corresponding water-soluble glycopolymers, and biological evaluations of the glycopolymers for a lectin, and wheat germ agglutinin (WGA), were carried out on the basis of the fluorescence change of tryptophan in the WGA.
{MDPI} {AG}, 英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.3390/molecules23112875
DOI ID:10.3390/molecules23112875, ISSN:1420-3049, eISSN:1420-3049, ORCID:101026820 - Synthetic construction of sugar-amino acid hybrid polymers involving globotriaose or lactose and evaluation of their biological activities against Shiga toxins produced by Escherichia coli O157:H7
Koji Matsuoka; Kiyotaka Nishikaw; Yusuke Goshu; Tetsuo Koyama; Ken Hatano; Takahiko Matsushita; Miho Watanabe-Takahashi; Yasuhiro Natori; Daiyo Terunuma
Bioorganic & Medicinal Chemistry, 巻:26, 号:22, 開始ページ:5792, 終了ページ:5803, 2018年10月, [査読有り]
Elsevier BV, 英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1016/j.bmc.2018.10.023
DOI ID:10.1016/j.bmc.2018.10.023, ISSN:0968-0896, PubMed ID:30420327 - A constraint scaffold enhances affinity of a bivalent N-acetylglucosamine ligand against wheat germ agglutinin
Takahiko Matsushita; Koji Tsuchibuchi; Tetsuo Koyama; Ken Hatano; Koji Matsuoka
Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters, 巻:28, 号:10, 開始ページ:1704, 終了ページ:1707, 2018年06月, [査読有り], [筆頭著者]
Bivalent glycoconjugates have a minimal valence with avidity potential on protein-carbohydrate interactions as well as simplicity of chemical structures enabling simple synthesis with low cost. Understanding the way to maximize the affinities of bivalent glycoconjugates is important for the development of cost-effective tools for therapeutic and diagnostic research. However, there has been little discussion about the effects of constraints imposed from ligand scaffolds on the binding abilities. We synthesized three kinds of biantennary N-acetylglucosamine glycosides with different scaffolds using isobutenyl bis(propargyl)ether as a common scaffold precursor. Decoration of the scaffold branches with GlcNAc moieties through copper-catalyzed azide-alkyne cycloaddition and grafting of the alkenyl focal point to another bivalent biotin dendron through thiol-ene and nucleophilic substitution reactions were successfully carried out in an orthogonal manner. The association constants of the ligands against wheat germ agglutinin were determined by a fluorometric titration assay. A bivalent biotin counterpart provided higher affinity than an isobutyl scaffold, whereas an isobutenyl scaffold yielded more enhancement than a bivalent biotin counterpart. The present work suggested that the constraint and steric bulk of ligand scaffolds are possible factors for improving binding properties of glycoconjugates against lectins or proteins.
Elsevier Ltd, 英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1016/j.bmcl.2018.04.047
DOI ID:10.1016/j.bmcl.2018.04.047, ISSN:1464-3405, SCOPUS ID:85046171118 - Iodoacetyl-functionalized pullulan: A supplemental enhancer for single-domain antibody–polyclonal antibody sandwich enzyme-linked immunosorbent assay for detection of survivin
Takahiko Matsushita; Hidenao Arai; Tetsuo Koyama; Ken Hatano; Naoto Nemoto; Koji Matsuoka
Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters, 巻:27, 号:21, 開始ページ:4844, 終了ページ:4848, 2017年11月, [査読有り], [筆頭著者]
Survivin, an inhibitor of the apoptosis protein family, is a potent tumor marker for diagnosis and prognosis. The enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA) is one of the methods that has been used for detection of survivin. However, ELISA has several disadvantages caused by the use of conventional antibodies, and we have therefore been trying to develop a novel ELISA system using camelid single-domain antibodies (VHHs) as advantageous replacements. Here we report a supplemental approach to improve the VHH-polyclonal antibody sandwich ELISA for survivin detection. Iodoacetyl-functionalized pullulan was synthesized, and its thiol reactivity was characterized by a model reaction with L-cysteine. The thiophilic pullulan was applied to an immunoassay as an additive upon coating of standard assay plates with an anti-survivin VHH fusion protein with C-terminal cysteine. The results showed that the mole ratio of the additive to VHH had a significant effect on the consequent response. Mole ratios of 0.07, 0.7, and 7 led to 90% lower, 15% higher, and 69% lower responses, respectively, than the response of a positive control in which no additive was used. The background levels observed in any additive conditions were as low as that of a negative control lacking both VHH and the additive. These results indicate the applicability of the thiol-reactive pullulan as a response enhancer to VHH-based ELISA. (C) 2017 Elsevier Ltd. All rights reserved.
PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD, 英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1016/j.bmcl.2017.09.045
DOI ID:10.1016/j.bmcl.2017.09.045, ISSN:0960-894X, eISSN:1464-3405, ORCID:40636372, Web of Science ID:WOS:000413998900013 - The Quest for Anticancer Vaccines: Deciphering the Fine-Epitope Specificity of Cancer-Related Monoclonal Antibodies by Combining Microarray Screening and Saturation Transfer Difference NMR
Helena Coelho; Takahiko Matsushita; Gerard Artigas; Hiroshi Hinou; F. Javier Canada; Richard Lo-Man; Claude Leclerc; Eurico J. Cabrita; Jesus Jimenez-Barbero; Shin-Ichiro Nishimura; Fayna Garcia-Martin; Filipa Marcelo
JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 巻:137, 号:39, 開始ページ:12438, 終了ページ:12441, 2015年10月, [査読有り]
The identification of MUC1 tumor-associated Tn antigen (alpha GalpNAc1-O-Ser/Thr) has boosted the development of anticancer vaccines. Combining microarrays and saturation transfer difference NMR, we have characterized the fine-epitope mapping of a MUC1 chemical library (naked and Tn-glycosylated) toward two families of cancer-related monoclonal antibodies (anti-MUC1 and anti-Tn mAbs). Anti-MUC1 mAbs clone VU-3C6 and VU-11E2 recognize naked MUC1-derived peptides and bind GalNAc in a peptide-sequence-dependent manner. In contrast, anti-Tn mAbs clone 8D4 and 14D6 mostly recognize the GalNAc and do not bind naked MUC1-derived peptides. These anti-Tn mAbs show a clear preference for glycopeptides containing the Tn-Ser antigen rather than the Tn-Thr analogue, stressing the role of the underlying amino acid (serine or threonine) in the binding process. The reported strategy can be employed, in general, to unveil the key minimal structural features that modulate antigen-antibody recognition, with particular relevance for the development of Tn-MUC1-based anticancer vaccines.
AMER CHEMICAL SOC, 英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1021/jacs.5b06787
DOI ID:10.1021/jacs.5b06787, ISSN:0002-7863, ORCID:36747459, PubMed ID:26366611, Web of Science ID:WOS:000362628300005 - Influence of 4 '-O-Glycoside Constitution and Configuration on Ribosomal Selectivity of Paromomycin
Takahiko Matsushita; Weiwei Chen; Reda Juskeviciene; Youjin Teo; Dimitri Shcherbakov; Andrea Vasella; Erik C. Boettger; David Crich
JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 巻:137, 号:24, 開始ページ:7706, 終了ページ:7717, 2015年06月, [査読有り], [筆頭著者]
A series of 20 4'-O-glycosides of the aminoglycoside antibiotic paromomycin were syntheized and evaluated for their ability to inhibit protein synthesis by bacterial, mitochondrial and cytosolic ribosomes. Target selectivity, i.e., inhibition of the bacterial ribosome over eukaryotic mitochondrial and cytosolic ribosomes, which is predictive of antibacterial activity with reduced ototoxicity and systemic toxicity, was greater for the equatorial than for the axial pyranosides, and greater for the D-pentopyranosides than for the L-pentopyranosides and D-hexopyranosides. In particular, 4'-O-,beta-D-xylopyranosyl paromomycin shows antibacterioribosomal activity comparable to that of paromomycin, but is significantly more selective showing considerably reduced affinity for the cytosolic ribosome and for the A1555G mutant mitochondrial ribosome associated with hypersusceptibility to drug-induced. ototoxicity. Compound antibacterioribosomal activity correlates with antibacterial activity, and the,ribosomally more active compounds show activity against Escherichia coli, Klebsiella pneumonia, Enterobacter cloacae, Acinetobacter baumannii, and methicillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA). The paromomycin glycosides retain activity against clinical strains of MRSA that are resistant to paromomycin, which is demonstrated to be a consequence of 4'-O-glycosylation blocking the action of 4'-aminoglycoside nucleotidyl transferases by the use Of recombinant E. coli carrying the specific resistance determinant.
AMER CHEMICAL SOC, 英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1021/jacs.5b02248
DOI ID:10.1021/jacs.5b02248, ISSN:0002-7863, ORCID:28919246, Web of Science ID:WOS:000357062000037 - Fluorine-Decoupled Carbon Spectroscopy for the Determination of Configuration at Fully Substituted, Trifluoromethyl- and Perfluoroalkyl-Bearing Carbons: Comparison with F-19-H-1 Heteronuclear Overhauser Effect Spectroscopy
Appi Reddy Mandhapati; Takayuki Kato; Takahiko Matsushita; Bashar Ksebati; Andrea Vasella; Erik C. Boettger; David Crich
JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 巻:80, 号:3, 開始ページ:1754, 終了ページ:1763, 2015年02月, [査読有り]
The synthesis of a series of a-trifluoromethylcyclohexanols and analogous trimethylsilyl ethers by addition of the RuppertPrakash reagent to substituted cyclohexanones is presented. A method for the assignment of configuration of such compounds, of related a-trifluoromethylcyclohexylamines and of quaternary trifluoromethyl-substituted carbons is described based on the determination of the (3)J(CH) coupling constant between the fluorine-decoupled (CF3)-C-13 resonance and the vicinal hydrogens. This method is dubbed fluorine-decoupled carbon spectroscopy and abbreviated FDCS. The method is also applied to the configurational assignment of substances bearing mono-, di-, and perfluoroalkyl rather than trifluoromethyl groups. The configuration of all substances was verified by either F-19-H-1 heteronuclear Overhauser spectroscopy (HOESY) or X-ray crystallography. The relative merits of FDCS and HOESY are compared and contrasted. 2J(CH), (3)J(CH), and (4)J(CH) coupling constants to F-19 decoupled CF3 groups in alkenes and arenes have also been determined and should prove to be useful in the structural assignment of trifluoromethylated alkenes and arenes.
AMER CHEMICAL SOC, 英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1021/jo502677a
DOI ID:10.1021/jo502677a, ISSN:0022-3263, ORCID:28919245, Web of Science ID:WOS:000349934600047 - Delineating Binding Modes of Gal/GalNAc and Structural Elements of the Molecular Recognition of Tumor-Associated Mucin Glycopeptides by the Human Macrophage Galactose-Type Lectin
Filipa Marcelo; Fayna Garcia-Martin; Takahiko Matsushita; Joao Sardinha; Helena Coelho; Anneloes Oude-Vrielink; Christiane Koller; Sabine Andre; Eurico J. Cabrita; Hans-Joachim Gabius; Shin-Ichiro Nishimura; Jesus Jimenez-Barbero; F. Javier Canada
CHEMISTRY-A EUROPEAN JOURNAL, 巻:20, 号:49, 開始ページ:16147, 終了ページ:16155, 2014年12月, [査読有り]
The human macrophage galactose-type lectin (MGL) is a key physiological receptor for the carcinoma-associated Tn antigen (GalNAc--1-O-Ser/Thr) in mucins. NMR and modeling-based data on the molecular recognition features of synthetic Tn-bearing glycopeptides by MGL are presented. Cognate epitopes on the sugar and matching key amino acids involved in the interaction were identified by saturation transfer difference (STD) NMR spectroscopy. Only the amino acids close to the glycosylation site in the peptides are involved in lectin contact. Moreover, control experiments with non-glycosylated MUC1 peptides unequivocally showed that the sugar residue is essential for MGL binding, as is Ca2+. NMR data were complemented with molecular dynamics simulations and Corcema-ST to establish a 3D view on the molecular recognition process between Gal, GalNAc, and the Tn-presenting glycopeptides and MGL. Gal and GalNAc have a dual binding mode with opposite trend of the main interaction pattern and the differences in affinity can be explained by additional hydrogen bonds and CH- contacts involving exclusively the NHAc moiety.
WILEY-V C H VERLAG GMBH, 英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1002/chem.201404566
DOI ID:10.1002/chem.201404566, ISSN:0947-6539, eISSN:1521-3765, ORCID:28919248, Web of Science ID:WOS:000345515700017 - Fast Epitope Mapping for the Anti-MUC1 Monoclonal Antibody by Combining a One-Bead-One-Glycopeptide Library and a Microarray Platform
Fayna Garcia-Martin; Takahiko Matsushita; Hiroshi Hinou; Shin-Ichiro Nishimura
CHEMISTRY-A EUROPEAN JOURNAL, 巻:20, 号:48, 開始ページ:15891, 終了ページ:15902, 2014年11月, [査読有り]
Anti-MUC1 monoclonal antibodies (mAbs) are powerful tools that can be used to recognize cancer-related MUC1 molecules, the O-glycosylation status of which is believed to affect binding affinity. We demonstrate the feasibility of using a rapid screening methodology to elucidate those effects. The approach involves i) " one-bead-one-compound"- based preparation of bilayer resins carrying glycopeptides on the shell and mass-tag tripeptides coding Oglycan patterns in the core, ii) on-resin screening with an anti-MUC1 mAb, iii) separating positive resins by utilizing secondary antibody conjugation with magnetic beads, and (iv) decoding the mass-tag that is detached from the positive resins pool by using mass spectrometric analysis. We tested a small library consisting of 27 MUC1 glycopeptides with different O-glycosylations against anti-MUC1 mAb clone VU-3C6. Qualitative mass-tag analysis showed that increasing the number of glycans leads to an increase in the binding affinity. Six glycopeptides selected from the library were validated by using a microarray-based assay. Our screening provides valuable information on O-glycosylations of epitopes leading to high affinity with mAb.
WILEY-V C H VERLAG GMBH, 英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1002/chem.201403239
DOI ID:10.1002/chem.201403239, ISSN:0947-6539, eISSN:1521-3765, ORCID:28919249, Web of Science ID:WOS:000345234900032 - Synthesis, antiribosomal and antibacterial activity of 4 '-O-glycopyranosyl paromomycin aminoglycoside antibiotics
Weiwei Chen; Takahiko Matsushita; Dimitri Shcherbakov; Heithem Boukari; Andrea Vasella; Erik C. Boettger; David Crich
MEDCHEMCOMM, 巻:5, 号:8, 開始ページ:1179, 終了ページ:1187, 2014年08月, [査読有り]
A series of 4'-O-glycopyranosyl paromomycin analogs and a 4'-O-(glucosyloxymethyl) analog were synthesized and evaluated for their ribosomal activity to determine the influence of the glycosyl moiety on drug activity and selectivity. Antibacterial activity against clinical strains of Escherichia coli and Staphylococcus aureus was also investigated. White all compounds were less active than paromomycin itself, differences in activity were seen between the gluco-, manno-, and galactopyranosyl series and between individual anomers. These differences in activity, which are discussed in terms of variations in affinity for the ribosomal decoding A site, may prove useful in the design of subsequent generations of improved aminoglycoside antibiotics with reduced toxicity.
ROYAL SOC CHEMISTRY, 英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1039/c4md00119b
DOI ID:10.1039/c4md00119b, ISSN:2040-2503, eISSN:2040-2511, ORCID:28919250, Web of Science ID:WOS:000340353500019 - A straightforward protocol for the preparation of high performance microarray displaying synthetic MUC1 glycopeptides
Takahiko Matsushita; Wataru Takada; Kota Igarashi; Kentaro Naruchi; Risho Miyoshi; Fayna Garcia-Martin; Maho Amano; Hiroshi Hinou; Shin-Ichiro Nishimura
BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-GENERAL SUBJECTS, 巻:1840, 号:3, 開始ページ:1105, 終了ページ:1116, 2014年03月, [査読有り], [筆頭著者]
Background: Human serum MUC1 peptide fragments bearing aberrant O-glycans are secreted from columnar epithelial cell surfaces and known as clinically important serum biomarkers for the epithelial carcinoma when a specific monoclonal antibody can probe disease-relevant epitopes. Despite the growing importance of MUC1 glycopeptides as biomarkers, the precise epitopes of most anti-MUC1 monoclonal antibodies remains unclear.
Methods: A novel protocol for the fabrication of versatile microarray displaying peptide/glycopeptide library was investigated for the construction of highly sensitive and accurate epitope mapping assay of various anti-MUC1 antibodies.
Results: Selective imine-coupling between aminooxy-functionalized methaciylic copolymer with phosphorylcholine unit and synthetic MUC1 glycopeptides-capped by a ketone linker at N-terminus provided a facile and seamless protocol for the preparation of glycopeptides microarray platform. It was demonstrated that anti-KL-6 monoclonal antibody shows an extremely specific and strong binding affinity toward MUC1 fragments carrying sialyl T antigen (Neu5Ac alpha 2,3Gal beta 1,3GalNAc alpha 1 ->) at Pro-Asp-Thr-Arg motif when compared with other seven anti-MUD monoclonal antibodies such as VU-3D, VU-12E1, VU-11E2, Ma552, VU-3C6, SM3, and DF3. The present microarray also uncovered the occurrence of IgG autoantibodies in healthy human sera that bind specifically with sialyl T antigen attached at five potential O-glycosylation sites of MUD tandem repeats.
Conclusion: We established a straightforward strategy toward the standardized microarray platform allowing highly sensitive and accurate epitope mapping analysis by reducing the background noise due to nonspecific protein adsorption.
General significance: The present approach would greatly accelerate the discovery research of new class autoantibodies as well as the development of therapeutic mAbs reacting specifically with disease-relevant epitopes. (C) 2013 Elsevier B.V. All rights reserved.
ELSEVIER SCIENCE BV, 英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1016/j.bbagen.2013.11.009
DOI ID:10.1016/j.bbagen.2013.11.009, ISSN:0304-4165, eISSN:1872-8006, ORCID:28919247, PubMed ID:24246952, Web of Science ID:WOS:000331344700018 - A novel approach for the parallel synthesis of glycopeptides by combining solid-phase peptide synthesis and dendrimer-supported enzymatic modifications
Takahiko Matsushita; Seiji Handa; Kentaro Naruchi; Fayna Garcia-Martin; Hiroshi Hinou; Shin-Ichiro Nishimura
Polymer Journal, 巻:45, 号:8, 開始ページ:854, 終了ページ:862, 2013年08月, [査読有り], [招待有り], [筆頭著者]
Functionalized, high-generation (G7) polyamidoamine (PAMAM) dendrimers are a convenient scaffold for the fully automated enzymatic synthesis of oligosaccharides such as biologically important sialyl Lewis X tetrasaccharide derivatives. In this study, we expanded this strategy to the synthesis of more complicated glycopeptides by assessing the feasibility of G7 PAMAM dendrimer-based polymer supports for attaching glycopeptide intermediates during the subsequent enzymatic modification steps. A monosaccharide-attached glycopeptide containing an N-terminal heterobifunctional linker was prepared by microwave-assisted solid-phase synthesis and was coupled with an aminooxy-functionalized G7 PAMAM dendrimer through oxime bond formation. This reaction proceeded smoothly at pH 4 and afforded the conjugates in 98% yield when 0.2 equivalents of the glycopeptide were combined with 1 equivalent of the aminooxy group of dendrimer. Although modifications using recombinant human β1,4-galactosyltransferase/uridine-5'-diphospho-α-D-galactose disodium salt and recombinant rat α2,3-sialyltransferase/cytidine-5'- monophospho-β-D-N-acetylneuraminic acid disodium salt gave the trisaccharide Neu5Acα2,3Galβ1,4GlcNAc in quantitative yields, treatment with recombinant human α1,3-fucosyltransferase in the presence of excess guanosine 5'-diphospho-β-L-fucose disodium salt did not convert this trisaccharide into the tetrasaccharide sialyl Lewis X tetrasaccharide on the dendrimer. Further optimization studies are required to improve the efficiency of branched-type sugar elongations and product release from polymers by selective peptidases for constructing a high-throughput glycopeptide synthetic system. © 2013 The Society of Polymer Science, Japan (SPSJ) All rights reserved.
英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1038/pj.2013.14
DOI ID:10.1038/pj.2013.14, ISSN:0032-3896, ORCID:28919251, SCOPUS ID:84881342200, Web of Science ID:WOS:000322773200011 - Microwave-Assisted Solid-Phase Synthesis of Antifreeze Glycopeptides
Ryukou Izumi; Takahiko Matsushita; Naoki Fujitani; Kentaro Naruchi; Hiroki Shimizu; Sakae Tsuda; Hiroshi Hinou; Shin-Ichiro Nishimura
CHEMISTRY-A EUROPEAN JOURNAL, 巻:19, 号:12, 開始ページ:3913, 終了ページ:3920, 2013年03月, [査読有り]
Microwave-assisted solid-phase synthesis allows for the rapid and large-scale preparation and structureactivity characterization of tandem repeating glycopeptides, namely monodispersed synthetic antifreeze glycopeptides (syAFGPs, H-[Ala-Thr(Gal1,3GalNAc1)-Ala]n-OH, n=26). By employing novel AFGP analogues, we have demonstrated that of the monodispersed syAFGPn (n=26, degree of polymerization, DP=26, Mw=12573690Da), syAFGP5 (DP=5, Mw=3082Da) and syAFGP6 (DP=6, Mw=3690Da) exhibit the ability to form typical hexagonal bipyramidal ice crystals and satisfactory thermal hysteresis activity. Structural characterization by NMR and CD spectroscopy revealed that syAFGP6 forms a typical poly-L-proline typeII helix-like structure in aqueous solution whereas enzymatic modification by sialic acid of the residues at the C-3 positions of the nonreducing Gal residues disturbs this conformation and eliminates the antifreeze activity.
WILEY-V C H VERLAG GMBH, 英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1002/chem.201203731
DOI ID:10.1002/chem.201203731, ISSN:0947-6539, PubMed ID:23401082, Web of Science ID:WOS:000316009800016 - Macrocyclic Mechanism-Based Inhibitor for Neuraminidases
Hirokazu Kai; Hiroshi Hinou; Kentaro Naruchi; Takahiko Matsushita; Shin-Ichiro Nishimura
CHEMISTRY-A EUROPEAN JOURNAL, 巻:19, 号:4, 開始ページ:1364, 終了ページ:1372, 2013年01月, [査読有り]
A macrocyclic mechanism-based inhibitor for neuraminidases (NAs) bearing a 2-difluoromethylphenyl aglycone and a linker between the aglycone and C-9 positions of sialic acid was synthesized and evaluated. The macrocyclic structure was designed to keep the aglycone moiety in the active site of the neuraminidase after cleavage of the glycoside bond. When Vibrio chorelae neuraminidase (VCNA) was treated with a similar acyclic derivative in the presence of detergent, the irreversible inhibition property was disabled. In contrast, this macrocyclic compound acted as an irreversible inhibitor for VCNA in the presence of detergent. Inhibition assay for various NAs using this macrocyclic compound revealed that the irreversible inhibition property depends on the kcat of the neuraminidase treated. NAs having small kcat values, such as Influenza viruses, Clostridium, Trypanosoma cruzi, and Human, were also inhibited irreversibly. However, Salmonella typhimurium NA, which has an extremely high kcat, was not affected irreversibly by the inhibitor. Interestingly, in contrast to common kcat inhibitors, the irreversibility of inhibition by this macrocyclic compound is inversely proportional to the kcat of the target neuraminidase.
WILEY-V C H VERLAG GMBH, 英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1002/chem.201200859
DOI ID:10.1002/chem.201200859, ISSN:0947-6539, PubMed ID:23233350, Web of Science ID:WOS:000313721500027 - Site-Specific Conformational Alteration Induced by Sialylation of MUC1 Tandem Repeating Glycopeptides at an Epitope Region for the Anti-KL-6 Monoclonal Antibody
Takahiko Matsushita; Naoki Ohyabu; Naoki Fujitani; Kentaro Naruchi; Hiroki Shimizu; Hiroshi Hinou; Shin-Ichiro Nishimura
BIOCHEMISTRY, 巻:52, 号:2, 開始ページ:402, 終了ページ:414, 2013年01月, [査読有り], [筆頭著者]
Protein O-glycosylation is an essential step for controlling structure and biological functions of glycoproteins involving differentiation, cell adhesion, immune response, inflammation, and tumorigenesis and metastasis. This study provides evidence of site-specific structural alteration induced during multiple sialylation at Ser/Thr residues of the tandem repeats in human MUC1 glycoprotein. Systematic nuclear magnetic resonance (NMR) study revealed that sialylation of the MUC1 tandem repeating glycopeptide, Pro-Pro-Ala-His-Gly-Val-Thr-Ser-Ala-Pro-Asp-Thr-Arg-Pro-Ala-Pro-Gly-Ser-Thr-Ala with core 2-type O-glycans at five potential glycosylation sites, afforded a specific conformational change at one of the most important cancer-relevant epitopes (Pro-Asp-Thr-Arg). This result indicates that disease-relevant epitope structures of human epithelial cell surface mucins can be altered both by the introduction of an inner GalNAc residue and by the distal sialylation in a peptide sequence-dependent manner. These data demonstrate the feasibility of NMR-based structural characterization of glycopeptides synthesized in a chemical and enzymatic manner in examining the conformational impact of the distal glycosylation at multiple O-glycosylation sites of mucin-like domains.
AMER CHEMICAL SOC, 英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1021/bi3013142
DOI ID:10.1021/bi3013142, ISSN:0006-2960, PubMed ID:23259747, Web of Science ID:WOS:000313667500012 - An efficient protocol for the solid-phase synthesis of glycopeptides under microwave irradiation
Fayna Garcia-Martin; Hiroshi Hinou; Takahiko Matsushita; Shun Hayakawa; Shin-Ichiro Nishimura
ORGANIC & BIOMOLECULAR CHEMISTRY, 巻:10, 号:8, 開始ページ:1612, 終了ページ:1617, 2012年, [査読有り]
A standardized and smooth protocol for solid-phase glycopeptides synthesis under microwave irradiation was developed. Double activation system was proved to allow for highly efficient coupling of Tn-Ser/Thr and bulky core 2-Ser/Thr derivatives. Versatility and robustness of the present strategy was demonstrated by constructing a Mucine-1 (MUC1) fragment and glycosylated fragments of tau protein. The success of this approach relies on the combination of microwave energy, a resin consisting totally of polyethylene glycol, a low excess of sugar amino acid and the "double activation" method.
ROYAL SOC CHEMISTRY, 英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1039/c2ob06532k
DOI ID:10.1039/c2ob06532k, ISSN:1477-0520, PubMed ID:22234499, Web of Science ID:WOS:000300040800020 - An Efficient Approach for the Characterization of Mucin-Type Glycopeptides: The Effect of O-Glycosylation on the Conformation of Synthetic Mucin Peptides
Ryo Hashimoto; Naoki Fujitani; Yasuhiro Takegawa; Masaki Kurogochi; Takahiko Matsushita; Kentaro Naruchi; Naoki Ohyabu; Hiroshi Hinou; Xiao Dong Gao; Naomi Manri; Hiroyuki Satake; Akihito Kaneko; Takeshi Sakamoto; Shin-Ichiro Nishimura
CHEMISTRY-A EUROPEAN JOURNAL, 巻:17, 号:8, 開始ページ:2393, 終了ページ:2404, 2011年02月, [査読有り]
Despite the growing importance of mucin core O-glycosylation in many biological processes including the protection of epithelial cell surfaces, the immune response, cell adhesion, inflammation, and tumorigenesis/metastasis, the regulation mechanism and conformational significance of the multiple introduction of alpha-GalNAc residues by UDP-GalNAc: polypeptide N-acetylgalactosaminyltransferases (ppGalNAcTs) remains unclear. Here we report an efficient approach by combining MS and NMR spectroscopy that allows for the identification of O-glycosylation site(s) and the effect of O-glycosylation on the peptide backbone structures during enzymatic mucin domain assembly by using an isoform UDP-GalNAc: polypeptide N-acetylgalactosaminyltransferase-T2 (ppGalNAcT2) in vitro. An electron-capture dissociation device in a linear radio-frequency quadrupole ion trap (RFQ-ECD) combined with a time-of-flight (TOF) mass spectrometer was employed for the identification of Thr/Ser residues occupied by alpha-GalNAc branching among multiple and potential O-glycosylation sites in the tandem repeats of human mucin glycoproteins MUC4 (Thr-Ser-Ser-Ala-Ser-Thr-Gly-His-Ala-Thr-Pro-Leu-Pro-Val-Thr-Asp) and MUC5AC (Pro-Thr-Thr-Val-Gly-Ser-Thr-Thr-Val-Gly). In the present study, O-glycosylation was initiated specifically at Thr10 in naked MUC4 peptide and additional introduction of alpha-GalNAc proceeded preferentially but randomly at three other Thr residues to afford densely glycosylated MUC4 containing six alpha-GalNAc residues at Thr1, Ser2, Ser5, Thr6, Thr10, and Thr15. On the contrary, O-glycosylation of naked MUC5AC peptide occurred predominantly at consecutive Thr residues and led to MUC5AC with four alpha-GalNAc residues at Thr2, Thr3, Thr7, and Thr8. The solution structures determined by NMR spectroscopic studies elicited that the preferential introduction of alpha-GalNAc at Thr10 of MUC4 stabilizes specifically a beta-like extended backbone structure at this area, whereas other synthetic models with a single alpha-GalNAc residue at Thr1, Thr6, or Thr15 did not exhibit any converged three-dimensional structure at the proximal peptide moiety. Such conformational impact on the underlying peptides was proved to be remarkable in the glycosylation at the consecutive Thr residues of MUC5AC.
WILEY-V C H VERLAG GMBH, 英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1002/chem.201002754
DOI ID:10.1002/chem.201002754, ISSN:0947-6539, Web of Science ID:WOS:000288096800015 - Artificial Golgi Apparatus: Globular Protein-like Dendrimer Facilitates Fully Automated Enzymatic Glycan Synthesis
Takahiko Matsushita; Izuru Nagashima; Masataka Fumoto; Takashi Ohta; Kuriko Yamada; Hiroki Shimizu; Hiroshi Hinou; Kentaro Naruchi; Takaomi Ito; Hirosato Kondo; Shin-Ichiro Nishimura
JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 巻:132, 号:46, 開始ページ:16651, 終了ページ:16656, 2010年11月, [査読有り], [筆頭著者]
Despite the growing importance of synthetic glycans as tools for biological studies and drug discovery, a lack of common methods for the routine synthesis remains a major obstacle. We have developed a new method for automated glycan synthesis that employs the enzymatic approach and a dendrimer as an ideal support within the chemical process. Recovery tests using a hollow fiber ultrafiltration module have revealed that monodisperse G6 (MW = 58 kDa) and G7 (MW = 116 kDa) poly(amidoamine) dendrimers exhibit a similar profile to BSA (MW = 66 kDa). Characteristics of the globular protein-like G7 dendrimer with high solubility and low viscosity in water greatly enhanced throughput and efficiency in automated synthesis while random polyacrylamide-based supports entail significant loss during the repetitive reaction/separation step. The present protocol allowed for the fully automated enzymatic synthesis of sialyl Lewis X tetrasaccharide derivatives over a period of 4 days in 16% overall yield from a simple N-acetyl-D-glucosamine linked to an aminooxy-functionalized G7 dendrimer.
AMER CHEMICAL SOC, 英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1021/ja106955j
DOI ID:10.1021/ja106955j, ISSN:0002-7863, CiNii Articles ID:80021489397, PubMed ID:21033706, Web of Science ID:WOS:000284792000058 - Sialic Acid-focused Quantitative Mouse Serum Glycoproteomics by Multiple Reaction Monitoring Assay
Masaki Kurogochi; Takahiko Matsushita; Maho Amano; Jun-ichi Furukawa; Yasuro Shinohara; Masato Aoshima; Shin-Ichiro Nishimura
MOLECULAR & CELLULAR PROTEOMICS, 巻:9, 号:11, 開始ページ:2354, 終了ページ:2368, 2010年11月, [査読有り]
Despite increasing importance of protein glycosylation, most of the large-scale glycoproteomics have been limited to profiling the sites of N-glycosylation. However, in-depth knowledge of protein glycosylation to uncover functions and their clinical applications requires quantitative glycoproteomics eliciting both peptide and glycan sequences concurrently. Here we describe a novel strategy for the multiplexed quantitative mouse serum glycoproteomics based on a specific chemical ligation, namely, reverse glycoblotting technique, focusing sialic acids and multiple reaction monitoring (MRM). LC-MS/MS analysis of de-glycosylated peptides identified 270 mouse serum peptides (95 glycoproteins) as sialylated glycopeptides, of which 67 glycopeptides were fully characterized by MS/MS analyses in a straightforward manner. We revealed the importance of a fragment ion containing innermost N-acetylglucosamine (GlcNAc) residue as MRM transitions regardless the sequence of the peptides. Versatility of the reverse glycoblotting-assisted MRM assays was demonstrated by quantitative comparison of 25 targeted glycopeptides from 16 proteins between mice with homo and hetero types of diabetes disease model. Molecular & Cellular Proteomics 9:2354-2368, 2010.
AMER SOC BIOCHEMISTRY MOLECULAR BIOLOGY INC, 英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1074/mcp.M110.000430
DOI ID:10.1074/mcp.M110.000430, ISSN:1535-9476, Web of Science ID:WOS:000285055900003 - Chemical Synthesis, Folding, and Structural Insights into O-Fucosylated Epidermal Growth Factor-like Repeat 12 of Mouse Notch-1 Receptor
Kazumi Hiruma-Shimizu; Kensaku Hosoguchi; Yan Liu; Naoki Fujitani; Takashi Ohta; Hiroshi Hinou; Takahiko Matsushita; Hiroki Shimizu; Ten Feizo; Shin-Ichiro Nishimura
JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 巻:132, 号:42, 開始ページ:14857, 終了ページ:14865, 2010年10月, [査読有り]
Notch receptors are cell surface glycoproteins that play key roles in a number of developmental cascades in metazoa. The extracellular domains of Notch-1 receptors are composed of 36 tandem epidermal growth factor (EGF)-like repeats, many of which are modified at highly conserved consensus sites by an unusual form of O-glycan, with O-fucose. The O-fucose residues on certain EGF repeats may be elongated. In mammalian cells this can be a tetrasaccharide, Sia alpha 2,3Gal beta 1,4GlcNAc beta 1,3Fuc alpha 1 ->. This elongation process is initiated by the action of O-fucose-specific beta 1,3 N-acetylglucosaminyltransferases of the Fringe family. There is evidence that the addition of GlcNAc by Fringe serves as an essential modulator of the interaction of Notch with its ligands and the triggering of activation. Here we describe the efficient synthesis, folding, and structural characterization of EGF repeat 12 (EGF 12) of a mouse Notch-1 receptor bearing different O-fucose glycan chains. We demonstrate that the three disulfide bonds, Cys(456)-Cys(467) (C1-C3), Cys(461)-Cys(476) (C2-C4), and Cys(478)-Cys(487) (C5-C6) were correctly formed in the nonglycosylated as well as the O-fucosylated forms of EGF 12. Three-dimensional structural studies by NMR reveal that the methyl group of fucose is in close contact with ILe(475), Met(477), Pro(478) residues and this stabilizes the conformation of the antiparallel beta-sheet of EGF 12. The addition of the GlcNAc residue on O-fucosylated EGF 12 induces a significant conformational change in the adjacent tripeptide sequence, Gln(462)Asn(463)Asp(464), which is a motif involved in the natural, enzymatic O-fucosylation at the conserved site (Cys(461)X(4)Ser/ThrCys(467)).
AMER CHEMICAL SOC, 英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1021/ja105216u
DOI ID:10.1021/ja105216u, ISSN:0002-7863, PubMed ID:20883017, Web of Science ID:WOS:000283403200035 - Unexpected Tolerance of Glycosylation by UDP-GalNAc:Polypeptide α-N-Acetylgalactosaminyltransferase Revealed by Electron Capture Dissociation Mass Spectrometry: Carbohydrate as Potential Protective Groups
Yayoi Yoshimura; Takahiko Matsushita; Naoki Fujitani; Yasuhiro Takegawa; Haruhiko Fujihara; Kentarou Naruchi; Xiao-Dong Gao; Naomi Manri; Takeshi Sakamoto; Kentaro Kato; Hiroshi Hinou; Shin-Ichiro Nishimura
Biochemistry, 巻:49, 号:28, 開始ページ:5929, 終了ページ:5941, 2010年07月, [査読有り]
UDP-GalNAc:polypeptide alpha-N-acetylgalactosaminyltransferases (ppGalNAcTs, EC 2.4.1.41), a family of key enzymes that initiate posttranslational modification with O-glycans in mucin synthesis by introduction of alpha-GalNAc residues, are structurally composed of a catalytic domain and a lectin domain. It has been known that multiple Ser/Thr residues are assigned in common mucin glycoproteins as potential O-glycosylation sites and more than 20 distinct isoforms of this enzyme family contribute to produce densely O-glycosylated mucin glycoproteins. However, it seems that the functional role of the lectin domain of ppGalNAcTs remains unclear. We considered that electron capture dissociation mass spectrometry (ECD-MS), a promising method for highly selective fragmentation at peptide linkages of glycopeptides to generate unique c and z series of ions, should allow for precise structural characterization to uncover the mechanism in O-glycosylation of mucin peptides by ppGalNAcTs. In the present study, it was demonstrated that a system composed of an electrospray source, a linear RFQ ion trap that isolates precursor ions, the ECD device, and a TOF mass spectrometer is a nice tool to identify the preferential O-glycosylation sites without any decomposition of the carbohydrate moiety. It should be noted that electrons used for ECD are accelerated within a range from 1.75 to 9.75 eV depending on the structures of glycopeptides of interest. We revealed for the first time that additional installation of a alpha-GalNAc residue at potential glycosylation sites by ppGalNAcT2 proceeds smoothly in various unnatural glycopeptides having alpha-Man, alpha-Fuc, and beta-Gal residues as well as alpha-GalNAc residues. The results may suggest that ppGalNAcT2 did not differentiate totally presubstituted sugar residues in terms of configuration of functional groups, D-, L-configuration, and even alpha-, beta-stereochemistry at an anomeric carbon atom when relatively short synthetic peptides were employed for the acceptor substrates. Unexpected characteristics of ppGalNAcT2 motivated us to challenge site-directed installation of alpha-GalNAc residues at desired position(s) by protecting some hydroxyl groups of Thr/Ser residues with selectively removable sugars, notably a novel concept as "carbohydrate as protective groups", toward a goal of the systematic chemical and enzymatic synthesis of biologically important mucin glycopeptides.
AMER CHEMICAL SOC, 英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1021/bi100623g
DOI ID:10.1021/bi100623g, ISSN:0006-2960, CiNii Articles ID:80021128900, PubMed ID:20540529, Web of Science ID:WOS:000279722100012 - Novel synthesis of functional mucin glycopeptides containing both N- and O-glycans
Matsushita, T.; Nishimura, S.-I.
Methods in Enzymology, 巻:478, 号:C, 2010年
研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1016/S0076-6879(10)78023-X
DOI ID:10.1016/S0076-6879(10)78023-X, ISSN:0076-6879, ORCID:172421362, SCOPUS ID:77956286579, Web of Science ID:WOS:000282064200023 - An Essential Epitope of Anti-MUC1 Monoclonal Antibody KL-6 Revealed by Focused Glycopeptide Library
Naoki Ohyabu; Hiroshi Hinou; Takahiko Matsushita; Ryukou Izumi; Hiroki Shimizu; Keiko Kawamoto; Yoshito Numata; Hiroko Togame; Hiroshi Takemoto; Hirosato Kondo; Shin-Ichiro Nishimura
JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 巻:131, 号:47, 開始ページ:17102, 終了ページ:17109, 2009年12月, [査読有り]
Human serum Krebs von den Lungen-6 (KL-6) antigen, a high-molecular-weight glycoprotein classified as a polymorphic epithelial mucin (MUC1), is a biomarker of diseases such as interstitial pneumonia, lung adenocarcinoma, breast cancer, colorectal adenocarcinoma, and hepatocellular carcinoma. Anti-KL-6 monoclonal antibody (anti-KL-6 MAb) is therefore a potential diagnostic and therapeutic reagent. Although glycosylation at Thr/Ser residues of the tandem-repeating MUC1 peptides appears to determine the disease-associated antigenic structures of KL-6, an essential epitope structure recognized by anti-KL-6 MAb remains unclear. In the present study, a novel compound library of synthetic MUC1 glycopeptides allowed the first rapid and precise evaluation of the specific epitope structure of anti-KL-6 MAb by combined use of a tailored glycopeptides library and common ELISA protocol. We demonstrated that the minimal antigenic structure, an essential epitope, recognized by anti-KL-6 MAb is a heptapeptide sequence Pro-Asp-Thr-Arg-Pro-Ala-Pro (PDTRPAP), in which the Thr residue is modified by Neu5Ac alpha 2,3Gal beta 1,3GalNAc alpha (2,3-sialyl T antigen, core 1-type O-glycan). Anti-KL-6 MAb did not bind with other tumor-relevant antigens, such as GalNA alpha(Tn), Neu5Ac alpha 2,6GalNAc alpha(STn), and Gal beta 1,3GalNAc alpha (T), except for Neu5Ac alpha 2,3Gal beta 1,3(Neu5Ac alpha 2,6) GalNAc alpha(2,3/2,6-disialyl T). However, anti-KL-6 MAb could not differentiate the above minimal antigenic glycopepticle from some core 2-based glycopeptides involving this crucial epitope structure and showed a similar binding affinity toward these compounds, indicating that branching at the O-6 position of GalNAc residue does not influence the interaction of anti-KL-6 MAb with some MUC1 glycoproteins involving an essential epitope. Actually, anti-KL-6 MAb reacts with 2,3/2,6-disialyl T having a 2,3-sialyl T component. This is why anti-KL-6 MAb often reacts with various kinds of tumor-derived MUC1 glycoproteins as well as a clinically important MUC1 glycoprotein biomarker of interstitial pneumonia, namely KL-6, originally discovered as a circulating pulmonary adenocarcinoma-associated antigen. In other words, combined use of anti-KL-6 MAb and some probes that can differentiate the sugars substituted at the O-6 position of the GalNAc residue in MUC1 glycopeptides including the PDTRPAP sequence might be a promising diagnostic protocol for individual disease-specific biomarkers. It was also revealed that glycosylation at neighboring Thr/Ser residues outside the immunodominant PDTRPAP motif strongly influences the interaction between anti-KL-6 MAb and MUC1 glycopeptides involving the identified epitope. Our novel strategy will greatly facilitate the processes for the identification of the tumor-specific and strong epitopes of various known anti-MUC1 MAbs and allow for their practical application in the generation of improved antibody immunotherapeutics, diagnostics, and MUC1-based cancer vaccines.
AMER CHEMICAL SOC, 英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1021/ja903361f
DOI ID:10.1021/ja903361f, ISSN:0002-7863, eISSN:1520-5126, CiNii Articles ID:80020731914, PubMed ID:19899793, Web of Science ID:WOS:000272207300032 - Functional Neoglycopeptides: Synthesis and Characterization of a New Class of MUC1 Glycoprotein Models Having Core 2-Based O-Glycan and Complex-Type N-Glycan Chains
Takahiko Matsushita; Reiko Sadamoto; Naoki Ohyabu; Hideki Nakata; Masataka Fumoto; Naoki Fujitani; Yasuhiro Takegawa; Takeshi Sakamoto; Masaki Kurogochi; Hiroshi Hinou; Hiroki Shimizu; Takaomi Ito; Kentarou Naruchi; Hiroko Togame; Hiroshi Takemoto; Hirosato Kondo; Shin-Ichiro Nishimura
BIOCHEMISTRY, 巻:48, 号:46, 開始ページ:11117, 終了ページ:11133, 2009年11月, [査読有り], [筆頭著者]
An efficient protocol for the construction of MUC1-related glycopeptide analogues having complex O-glycan and N-glycan chains was established by integrating chemical and enzymatic approaches on the functional polymer platforms. We demonstrated the feasibility of sortase A-mediated ligation between two glycopeptide segments by tagging with signal peptides, LPKTGLR and GG, at each C- or N-terminal position. Structural analysis of the macromolecular N,O-glycopeptides was performed by means of ESI-TOFMS (MS/MS) equipped with an electron-captured dissociation device. Immunological assay using MUC1 glycopeptides synthesized in this study revealed that N-glycosylation near the antigenic O-glycosylated PDTR motif did not disturb the interaction between the anti-MUC1 monoclonal antibody and this crucial O-glycopeptide moiety. NMR study indicated that the N-terminal immunodominant region [Ala-ProAsp-Thr(O-glycan)-Arg] forms an inverse gamma-turn-like structure, while the C-terminal region composed of N-glycopeptide and linker SrtA-peptide was proved to be an independently random structure. These results indicate that the bulky O- and N-glycan chains can function independently as disease-relevant epitopes and ligands for carbohydrate-binding proteins, when both are combined by an artificial intervening peptide having a possible effect of separating N- and C-terminal regions. The present strategy will greatly facilitate rapid synthesis of multiply functionalized complex neoglycopeptides as new types of convenient tools or models for the investigation of the structure-function relationship of various glycoproteins and development of novel class glycopeptide-based biopharmaceuticals, drug delivery systems, and biomedical materials.
AMER CHEMICAL SOC, 英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1021/bi901557a
DOI ID:10.1021/bi901557a, ISSN:0006-2960, CiNii Articles ID:80020728358, PubMed ID:19852465, Web of Science ID:WOS:000271756300029 - Chemical and enzymatic synthesis of neoglycolipids in the presence of cyclodextrins
Izuru Nagashima; Hiroki Shimizu; Takahiko Matsushita; Shin-Ichiro Nishimura
TETRAHEDRON LETTERS, 巻:49, 号:21, 開始ページ:3413, 終了ページ:3418, 2008年05月, [査読有り]
The efficiency of cyclodextrins (CDs), alpha-CD, beta-CD and gamma-CD, for the blotting of hydrophobic substrates to water-soluble polymers and for the synthesis of neoglycolipids using glycosyltransferase is described. CDs did not disturb HPLC purification and did not bring lather. These merits are superior to surfactants commonly used in such a case. The utility of CDs as a novel and efficient supporting material for enzymatic glycosylation is also discussed. (C) 2008 Elsevier Ltd. All rights reserved.
PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD, 英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1016/j.tetlet.2008.03.103
DOI ID:10.1016/j.tetlet.2008.03.103, ISSN:0040-4039, Web of Science ID:WOS:000256042500013 - Microwave chemistry for glycosylation and oligopeptide synthesis
Hiroki Shimizu; Takahiko Matsushita; Shin-Ichiro Nishimura
KOBUNSHI RONBUNSHU, 巻:64, 号:12, 開始ページ:883, 終了ページ:896, 2007年, [査読有り]
SOC POLYMER SCIENCE JAPAN, 英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1295/koron.64.883
DOI ID:10.1295/koron.64.883, ISSN:0386-2186, Web of Science ID:WOS:000253447000005 - Construction and structural characterization of versatile lactosaminoglycan-related compound library for the synthesis of complex glycopeptides and glycosphingolipids
Kentarou Naruchi; Tomoki Hamamoto; Masaki Kurogochi; Hiroshi Hinou; Hiroki Shimizu; Takahiko Matsushita; Naoki Fujitani; Hirosato Kondo; Shin-Ichiro Nishimura
JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 巻:71, 号:26, 開始ページ:9609, 終了ページ:9621, 2006年12月, [査読有り]
We have established a facile and efficient protocol for the preparative-scale synthesis of various compound libraries related to lactosaminoglycans: cell surface oligosaccharides composed of N-acetyllactosamine as a repeating disaccharide unit, based on chemical and enzymatic approaches. Substrate specificity and feasibility of a bacterial glycosyltransferase, Neisseria meningitidis beta 1,3-N-acetylglucosaminyltransferase (LgtA), were investigated in order to synthesize various key intermediates suited for the construction of mammalian O-glycopeptides and glycosphingolipids containing poly-N-acetyllactosamine structures. Recombinant LgtA exhibited the highest glycosyltransferase activity with strongly basic conditions (pH = 10, glycine-NaOH buffer) and a broad range of optimal temperatures from 20 to 30 C. Interestingly, it was found that LgtA discriminates L-serine and L-threonine and functions both as a core-1 beta 1,3-N-acetylglucosaminyltransferase and core-2 beta 1,3-N-acetylglucosaminyltransferase toward Fmoc-Ser derivatives, while LgtA showed only core-2 beta 1,3-N-acetylglucosaminyltransferase activity in the presence of Fmoc-Thr derivatives. Combined use of LgtA with human beta 1,4-galactosyltransferase allowed for controlled sugar extension reactions from synthetic sugar amino acids and gave synthetic lactosaminoglycans, such as a decasaccharide derivative, Gal,(1 -> 4) GlcNAc beta(1 -> 3) Gal beta(1 -> 4) GlcNAc beta( 1 -> 3) Gal beta(1 -> 4) GlcNAc beta(1 -> 3) Ga beta(1 -> 4) GlcNAc beta(1 -> 6)[Gal beta(1 -> 3)] GalNAc alpha 1 f Fmoc-Ser-OH (6), and a dodecasaccharide derivative, Gal beta( 1 f 4) GlcNAc beta(1 -> 3) Gal beta( 1 -> 4) GlcNAc beta(1 -> 3) Gal beta(1 -> 4)GlcNAc beta(1 -> 6)[Gal beta(1 -> 4) GlcNAc beta(1 -> 3) Gal beta(1 -> 4) GlcNAc beta(1 -> 3) Gal beta(1 -> 3)] GalNAc alpha 1 f Fmoc-Ser-OH(9). A partially protected pentasaccharide intermediate, GlcNAc beta(1 -> 3) Gal beta(1 -> 4)GlcNAc,(1 -> 6)[Gal beta(1 -> 3)] GalNAc alpha 1 -> Fmoc-Thr-OH (11), was applied for the microwave-assisted solid-phase synthesis of a MUC1-related glycopeptide 19 (MW = 2610.1). The findings suggest that this sugar extension strategy can be employed for the modification of lactosyl ceramide mimetic polymers to afford convenient precursors for the synthesis of various glycosphingolipids.
AMER CHEMICAL SOC, 英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1021/jo0617161
DOI ID:10.1021/jo0617161, ISSN:0022-3263, CiNii Articles ID:80018664069, PubMed ID:17168577, Web of Science ID:WOS:000242845500007 - Construction of highly glycosylated mucin-type glycopeptides based on microwave-assisted solid-phase syntheses and enzymatic modifications
Takahiko Matsushita; Hiroshi Hinou; Masataka Fumoto; Masaki Kurogochi; Naoki Fujitani; Hiroki Shimizu; Shin-Ichiro Nishimura
JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 巻:71, 号:8, 開始ページ:3051, 終了ページ:3063, 2006年04月, [査読有り], [筆頭著者]
A MUCI-related glycopeptide having five core-2 hexasaccharide branches C330H527N46O207, MW = 8450.9) was synthesized by a new strategy using a combination of microwave-assisted solid-phase synthesis (MA-SPGS) and enzymatic sugar elongation. Synthesis of a key glycopeptide intermediate was best achieved in a combination of PEGA [poly(ethylene glycol)-poly-(NN-dimethylacrylamide) copolymer] resin and MA-SPGS using glycosylated amino acid building blocks with high speed and high purity. Deprotection of the glycopeptide intermediate and subsequent glycosyltransferase-catalyzed sugar elongations were performed for generation of the additional diversities with the sugar moieties of glycopeptides using beta 1,4-galactosyltransferase (beta 1,4-GaIT) and two kinds of alpha 2,3-sialyltransferases [ST3Gal III; alpha 2,3-(N)-SiaT and ST3Gal II; alpha 2,3-(O)-SiaT]. These reactions proceeded successfully in the presence of 0.2% Triton X-100 to convert the chemically synthesized trisaccharide glycans to disialylated hexasaccharide.
AMER CHEMICAL SOC, 英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1021/jo0526643
DOI ID:10.1021/jo0526643, ISSN:0022-3263, CiNii Articles ID:80019155429, PubMed ID:16599599, Web of Science ID:WOS:000236678100015 - Rapid microwave-assisted solid-phase glycopeptide synthesis
Takahiko Matsushita; Hiroshi Hinou; Masaki Kurogochi; Hiroki Shimizu; Shin-Ichiro Nishimura
ORGANIC LETTERS, 巻:7, 号:5, 開始ページ:877, 終了ページ:880, 2005年03月, [査読有り], [筆頭著者]
Coupling of glycosylated Fmoc-Thr or Fmoc-Ser with N-terminal amino acids on a resin proceeded smoothly under microwave irradiation for 20 min with much higher efficiency (98% yield per coupling) than found in more general conditions. Compared with a conventional protocol, the present method greatly reduces the time required for solid-phase glycopeptide synthesis from 4 days to 7 h, as is the case with the synthesis of Muc-1-related 20-residue glycopeptide carrying five core-2 trisaccharide chains.
AMER CHEMICAL SOC, 英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1021/ol0474352
DOI ID:10.1021/ol0474352, ISSN:1523-7060, CiNii Articles ID:80017208452, PubMed ID:15727464, Web of Science ID:WOS:000227313400033 - マイクロ波を利用した高度O-グリコシル化ムチン型糖ペプチドの 酵素・化学的合成に関する研究
松下 隆彦
北海道大学, 2005年03月
日本語, 学位論文(博士) - Molecular transporter between polymer platforms: Highly efficient chemoenzymatic glycopeptide synthesis by the combined use of solid-phase and water-soluble polymer supports
M Fumoto; H Hinou; T Matsushita; M Kurogochi; T Ohta; T Ito; K Yamada; A Takimoto; H Kondo; T Inazu; SI Nishimura
ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION, 巻:44, 号:17, 開始ページ:2534, 終了ページ:2537, 2005年, [査読有り]
WILEY-V C H VERLAG GMBH, 英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1002/anie.200463065
DOI ID:10.1002/anie.200463065, ISSN:1433-7851, CiNii Articles ID:80017309442, Web of Science ID:WOS:000228871800012 - High-throughput protein glycomics: Combined use of chemoselective glycoblotting and MALDI-TOF/TOF mass spectrometry
SI Nishimura; K Niikura; M Kurogochi; T Matsushita; M Fumoto; H Hinou; R Kamitani; H Nakagawa; K Deguchi; N Miura; K Monde; H Kondo
ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION, 巻:44, 号:1, 開始ページ:91, 終了ページ:96, 2005年, [査読有り]
WILEY-V C H VERLAG GMBH, 英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1002/anie.200461685
DOI ID:10.1002/anie.200461685, ISSN:1433-7851, Web of Science ID:WOS:000226010500011 - Post-translational modifications on proteins: Facile and efficient procedure for the identification of O-glycosylation sites by MALDI-LIFT-TOF/TOF mass spectrometry
M Kurogochi; T Matsushita; SI Nishimura
ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION, 巻:43, 号:31, 開始ページ:4071, 終了ページ:4075, 2004年, [査読有り]
WILEY-V C H VERLAG GMBH, 英語, 研究論文(学術雑誌)
DOI:https://doi.org/10.1002/anie.200460020
DOI ID:10.1002/anie.200460020, ISSN:1433-7851, CiNii Articles ID:80016845127, Web of Science ID:WOS:000223354300017
- O-Mannose型糖鎖を有する糖ペプチドライブラリの構築及び機能解析に関する研究
菊地星矢; 松下隆彦; 比能洋; 西村紳一郎
高分子学会北海道支部研究発表会講演要旨集, 巻:48th, 2014年
J-Global ID:201402245700512228 - Microarray-based Epitope Analysis
Hideyuki Shimaoka; Wataru Takada; Takahiko Matsushita
巻:23, 号:11, 開始ページ:1363, 終了ページ:1364, 2013年11月
英語, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
ISSN:0959-6658, eISSN:1460-2423, Web of Science ID:WOS:000326972400107 - High-Throughput Antigen Profiling for MUC1 Glycoprotein Antibody
F. Garcia-Martin; T. Matsushita; H. Hinou; S-I Nishimura
巻:100, 号:3, 開始ページ:269, 終了ページ:269, 2013年05月
英語, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
ISSN:0006-3525, eISSN:1097-0282, Web of Science ID:WOS:000336530200162 - ケイ素保護基を用いた糖ペプチドの迅速固相合成法
藤井宏圭; 松下隆彦; 比能洋; 比能洋; 西村紳一郎; 西村紳一郎
高分子学会北海道支部研究発表会講演要旨集, 巻:47th, 2013年
J-Global ID:201402224695899804 - 糖残基を有するヒトNotch-1EGF-12ドメインの合成と配座解析
脇本行彦; 松下隆彦; 比能洋; 比能洋; 西村紳一郎; 西村紳一郎
高分子学会北海道支部研究発表会講演要旨集, 巻:47th, 2013年
J-Global ID:201402248835157320 - O-マンノース含有ジストログリカン関連糖ペプチドの合成と相互作用解析
比能洋; 比能洋; 菊地星矢; 松下隆彦; 西村紳一郎; 西村紳一郎
高分子学会予稿集(CD-ROM), 巻:62, 号:1, 2013年
J-Global ID:201302260853024712 - ムチン型糖タンパク質におけるTTXモチーフのNMR構造解析
早川瞬; 松下隆彦; GARCIA-MARTIN Fayna; 成地健太郎; 比能洋; 比能洋; 西村紳一郎; 西村紳一郎
高分子学会北海道支部研究発表会講演要旨集, 巻:47th, 2013年
J-Global ID:201402208150878227 - O-Mannose型糖鎖を有するαジストログリカン糖ペプチドライブラリの合成と相互作用解析
菊地星矢; 比能洋; 比能洋; 松下隆彦; 西村紳一郎; 西村紳一郎
高分子学会北海道支部研究発表会講演要旨集, 巻:47th, 2013年
J-Global ID:201402223375367093 - Autoantibodies to cancer-associated MUC1 fragments in healthy human sera discovered by high performance glycopeptide microarray platform
Nishimura; S. I.; Matsushita, T.; Takada, W.; Igarashi, K.; Naruchi, K.; Garcia-Martin, F.; Amano, M.; Hinou, H.
巻:246, 2013年, [査読有り]
ORCID put code:28919252, Web of Science ID:WOS:000329618401101 - Rapid Discovery of MUC1 Epitopes by Glycopeptide Combinatorial Chemistry
GARCIA-MARTIN Fayna; MATSUSHITA Takahiko; HINOU Hiroshi; NISHIMURA Shin-Ichiro
Peptide science : proceedings of the ... Japanese Peptide Symposium, 巻:2011, 開始ページ:67, 終了ページ:68, 2012年03月01日
英語
ISSN:1344-7661, CiNii Articles ID:10030204018, CiNii Books ID:AA1132516X - ムチン型糖ペプチドにおけるTTXモチーフのNMR構造解析
早川瞬; 松下隆彦; 比能洋; 西村紳一郎
日本薬学会年会要旨集, 巻:132nd, 号:2, 2012年
ISSN:0918-9823, J-Global ID:201202223598657684 - Exploration of Disease-Specific Epitopes by using MUC1 Glycopeptide Microarray
Wataru Takada; Takahiko Matsushita; Hiroshi Hinou; Shin-Ichiro Nishimura
巻:21, 号:11, 開始ページ:1509, 終了ページ:1510, 2011年11月
英語, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
ISSN:0959-6658, Web of Science ID:WOS:000296045300179 - Development and Application of Versatile Glycan Microarray
Kohta Igarashi; Wataru Takada; Hiroki Abe; Takahiko Matsushita; Shin-Ichiro Nishimura
巻:21, 号:11, 開始ページ:1510, 終了ページ:1510, 2011年11月
英語, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
ISSN:0959-6658, Web of Science ID:WOS:000296045300180 - Novel Coupling Method for the Incorporation of 'Complex' Amino acid
GARCIA-MARTIN Fayna; HINOU Hiroshi; MATSUSHITA Takahiko; NISHIMURA Shin-Ichiro
Peptide science : proceedings of the ... Japanese Peptide Symposium, 巻:2010, 開始ページ:204, 終了ページ:204, 2011年03月01日
英語
ISSN:1344-7661, CiNii Articles ID:10028237860, CiNii Books ID:AA1132516X - 疾患特異的エピトープ探索を指向したMUC1糖ペプチドマイクロアレイの開発
松下隆彦; 高田渉; 比能洋; 西村紳一郎
日本糖質学会年会要旨集, 巻:30th, 2011年
J-Global ID:201102281434210061 - Chemo-enzymatic synthesis of mucin-type glycopeptides using sugar-protective groups and ppGalNAcT-2
Yayoi Yoshimura; Takahiko Matsushita; Naoki Fujitani; Fujihira Haruhiko; Yasuhiro Takegawa; Naomi Manri; Akihito Kaneko; Takeshi Sakamoto; Xiao-Dong Gao; Hiroshi Hinou; Shin-Ichiro Nishimura
巻:239, 2010年03月
英語, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
ISSN:0065-7727, Web of Science ID:WOS:000208189300721 - 化学-酵素法による複合糖質の自動合成
八須匡和; 松下隆彦; 清水弘樹; 長島生; 作田智美; 畑中研一; 西村紳一郎; 西村紳一郎
日本化学会講演予稿集, 巻:90th, 号:3, 2010年
ISSN:0285-7626, J-Global ID:201002228856162919 - NMRによるリニア不凍糖タンパク質(AFGP)のコンフォメーション解析
泉龍孝; 藤谷直樹; 松下隆彦; 比能洋; 高道学; 西宮佳志; 津田栄; 西村紳一郎
日本糖質学会年会要旨集, 巻:29th, 開始ページ:85, 2009年08月10日
日本語
J-Global ID:201102220930989975 - BIO R&D 糖鎖チップ・マイクロアレイの開発と応用展開--疾患マーカー探索へのアプローチ
五十嵐 幸太; 松下 隆彦; 西村 紳一郎
バイオインダストリー, 巻:26, 号:7, 開始ページ:63, 終了ページ:70, 2009年07月
シーエムシー出版, 日本語
ISSN:0910-6545, CiNii Articles ID:40016722698, CiNii Books ID:AN10039203 - ケイ素保護基を用いた糖ペプチドの固相合成研究
川崎慶; 嶋脇健; 松下隆彦; 比能洋; 西村紳一郎
日本化学会講演予稿集, 巻:89th, 号:2, 2009年
ISSN:0285-7626, J-Global ID:200902220506954616 - 糖ペプチドチップを用いた糖ペプチド-タンパク質間相互作用の解析
松下隆彦; 越智里香; 五十嵐幸太; 比能洋; 西村紳一郎
繊維学会予稿集, 巻:64, 号:1, 2009年
J-Global ID:200902226477670253 - α-ジストログリカン糖ペプチドの効率的合成および機能解析
越智里香; 比能洋; 五十嵐幸太; 松下隆彦; 西村紳一郎
日本薬学会年会要旨集, 巻:129th, 号:2, 2009年
ISSN:0918-9823, J-Global ID:200902245560215783 - O-マンノース型糖ペプチドの効率的合成および機能解析
越智里香; 比能洋; 五十嵐幸太; 松下隆彦; 西村紳一郎
高分子学会北海道支部研究発表会講演要旨集, 巻:43rd, 2009年
J-Global ID:200902261383407885 - 癌関連糖ペプチドライブラリーの構築と抗体エピトープマッピングへの応用
松下隆彦; 比能洋; 泉龍孝; 西村紳一郎; 大藪巨樹; 川本敬子; 沼田義人; 十亀弘子; 武本浩; 近藤裕郷
メディシナルケミストリーシンポジウム講演要旨集, 巻:28th, 2009年
ISSN:0919-214X, J-Global ID:201002242985605820 - P-92 マイクロ波を活用した糖鎖・糖ペプチド合成研究(ポスター発表の部)
清水 弘樹; 松下 隆彦; 長島 生; 吉村 弥生; 清水 和美; 西村 紳一郎
天然有機化合物討論会講演要旨集, 巻:50, 号:0, 開始ページ:813, 終了ページ:818, 2008年
Although microwave irradiation has been used in chemical reactions as an efficient heating tool since 1986, we have found that microwave also contribute other factors while studying carbohydrate-related syntheses. 1) With microwave irradiation under Lewis acid conditions, methyl glycosides could behave as glycosyl donors. 2) In a case of synthesis Lewis X, microwave irradiation even at low temperatures was very effective as reducing byproducts and side-reactions. Especially, galactosylation for 4-OH in a fucosyl glucosamine acceptor has proceeded in high yield without producing byproducts, e.g., cleavage of the fucosyl bond or nucleophilic rearrangement of methylthio group. 3) Based on a preliminary study of microwave effect for coupling Fmoc-threonine having acetylated-Core2 to alanine onto supported resin, we successfully synthesized oligopeptide which consisted of twenty of amino acid residues with five of trisaccharides, a partial structure of MUC1 glycoprotein, in shorter time and higher yields. In addition, we also revealed that benzyl protection of glutamic acid was not suitable for basic microwave condition. 4) Microwave could activate azido groups and resulted to accelerate reductions by PPh_3 and Staudinger Ligations.
天然有機化合物討論会実行委員会, 日本語
DOI:https://doi.org/10.24496/tennenyuki.50.0_813
DOI ID:10.24496/tennenyuki.50.0_813, CiNii Articles ID:110007066665, CiNii Books ID:AN00154136 - マイクロ波を利用した糖ペプチド合成研究
松下 隆彦
Peptide News Letter, 巻:69, 開始ページ:7, 終了ページ:9, 2008年
日本語, その他 - 腫瘍マーカーに対する糖鎖修飾が誘導する立体構造変化
藤谷直樹; 黒河内政樹; GAO Xiao‐Dong; 松下隆彦; 比能洋; 篠原康郎; 西村紳一郎
Abstracts. Annual Meeting of the NMR Society of Japan, 巻:46th, 開始ページ:246, 終了ページ:247, 2007年09月11日
日本語
J-Global ID:200902203359311079 - ポリラクトサミン含有複合糖質のライブラリー構築と構造解析
成地健太郎; 浜本智樹; 黒河内政樹; 松下隆彦; 藤谷直樹; 比能洋; 西村紳一郎
高分子学会北海道支部研究発表会講演要旨集, 巻:41st, 開始ページ:54, 2007年02月06日
日本語
J-Global ID:200902264320839563 - Construction of tumor - Related gkycpeptided library
Shin Ichiro Nishimura; Hiroshi Hinou; Hiroki Shimizu; Takahiko Matsushita; Naoki Oyabu; Masataka Fumoto; Hirosato Kondo
Polymer Preprints, Japan, 巻:55, 開始ページ:5508, 2006年12月01日
Combined use of a solid-phase chemical synthesis of peptide and enzymatic synthesis of carbohydrate on water soluble polymer allowed for the construction of complicated glycopeptide library which contributes to functional analysis of the glycopeptides. This study was supported by NEDO.
SCOPUS ID:33846149031 - Construction of MUC1 related compound library
Ohyabu Naoki; Matsushita Takahiko; Hinou Hiroshi; Izumi Ryuko; Shimizu Hiroki; Kondo Hirosato; Nishimura Shin-Ichiro
GLYCOBIOLOGY, 巻:16, 号:11, 開始ページ:1152, 終了ページ:1152, 2006年11月, [査読有り]
英語, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
ISSN:0959-6658, eISSN:1460-2423, Web of Science ID:WOS:000241093300258 - Efficient syntheses and characterizations of MUC1 related high-molecular weight glycopeptides
Takahiko Matsushita; Toshiki Ohyabu; Toshiki Ohyabu; Hiroshi Hinou; Hiroki Shimizu; Shin Ichiro Nishimura; Shin Ichiro Nishimura
Polymer Preprints, Japan, 巻:55, 開始ページ:1857, 2006年10月19日
The mucin-type glycoprotein MUC1 is known to be aberrant glycosylated in various cancer cells. We report the efficient method for the syntheses of MUC1-related glycopeptides having different sugar chains based on core2-type trisaccharide structure by combination of microwave-assisted solid-phase syntheses and enzymatic sugar elongation. Characterizations by MUC1 antibody assay will also be discussed.
SCOPUS ID:33749845011 - 癌関連糖ペプチドライブラリの構築
西村紳一郎; 比能洋; 清水弘樹; 松下隆彦; 大藪巨樹; 麓昌高; 近藤裕郷
高分子学会予稿集(CD-ROM), 巻:55, 号:2 Disk1, 2006年
J-Global ID:200902241163913347 - MUC1関連高分子糖ペプチドの効率的合成と機能評価
松下隆彦; 大藪巨樹; 大藪巨樹; 比能洋; 清水弘樹; 西村紳一郎; 西村紳一郎
高分子学会予稿集(CD-ROM), 巻:55, 号:1 Disk1, 2006年
J-Global ID:200902247083247875 - マイクロ波照射下における糖ペプチド固相合成
松下隆彦; 比能洋; 清水弘樹; 西村紳一郎
日本化学会講演予稿集, 巻:85th, 号:2, 2005年
ISSN:0285-7626, J-Global ID:200902288183392498 - 糖ペプチド合成用プライマーの開発と糖ペプチドライブラリーへの応用
麓昌高; 麓昌高; 比能洋; 比能洋; 清水弘樹; 太田尚志; 太田尚志; 松下隆彦; 岩田一道; 山田久里子; 山田久里子; 伊藤孝臣; 大藪巨樹; 大藪巨樹; 瀧本明生; 近藤裕郷; 稲津敏行; 中原義昭; 西村紳一郎; 西村紳一郎
バイオテクノロジーシンポジウム予稿集, 巻:23rd, 2005年
J-Global ID:200902252920947450 - 糖鎖自動合成装置“Golgi”にむけた糖ペプチド合成用プライマーの開発
岩田一道; 麓昌高; 比能洋; 太田尚志; 松下隆彦; 山田久里子; 伊藤孝臣; 瀧本明生; 稲津敏行
バイオテクノロジーシンポジウム予稿集, 巻:22nd, 2004年
J-Global ID:200902251938275062 - 糖鎖自動合成技術の開発研究および,糖ペプチドライブラリー合成への展開
比能洋; 太田尚志; 山田久里子; 西口進; 戸田篤志; 岩田一道; 地神芳文; 松下隆彦; 新間陽一
高分子学会予稿集(CD-ROM), 巻:53, 号:2 Disk1, 2004年
J-Global ID:200902271868185096
- 注目の論文「エーテル結合をクリック反応で切断する」
(株)化学同人・月刊『化学』, 2019年03月 - VHH抗体を集積した多糖類インターフェース
松下隆彦; 松岡浩司, [分担執筆]
Colloid & Interface Communication -News Letter from DCSC- 2019年春号, 2019年03月 - 新たな疾患検出・診断薬の創出に向けて
松下 隆彦, 埼玉大学研究者との出会いの広場 シリーズ第100回
埼経協ニュース398号, 埼玉県経営者協会, 2017年05月 - 異物の新しいパートナー
松下 隆彦, サイ・テクこらむ
サイ・テクこらむ, 埼玉新聞, 2016年04月 - Methods in Enzymology vol.478 " Novel Synthesis of Functional Mucin Glycopeptides Containing Both N- and O-glycans."
松下 隆彦
Elsevier Inc., 2010年11月
英語, 総ページ数:2-611, 担当ページ:485-502, 学術書
ISBN:9780123810014 - 月間バイオインダストリー2009年7月号 "糖鎖チップ・マイクロアレイの開発と応用展開-疾患マーカー探索へのアプローチ-"
松下 隆彦
シーエムシー出版, 2009年06月
日本語, 担当ページ:63-70
- 腫瘍関連マクロファージの高感度検出を指向した多価型糖鎖誘導体の合成研究 (II): マンノース誘導体の合成
園田 憲蔵; 松下 隆彦; 小山 哲夫; 幡野 健; 松岡 浩司
日本化学会第105春季年会(2025), 2025年03月, 日本化学会, [国内会議]
2025年03月 - 2025年03月, 日本語, 口頭発表(一般), 関西大学 千里山キャンパス, 日本国
共同研究・競争的資金等ID:49355445 - 多価化シアリルα(2,3)ラクトースの合成研究 (II): 3糖骨格の構築
富岡 璃久; 松下 隆彦; 小山 哲夫; 幡野 健; 松岡 浩司
日本化学会第105春季年会(2025), 2025年03月, 日本化学会, [国内会議]
2025年03月 - 2025年03月, 日本語, 口頭発表(一般), 関西大学 千里山キャンパス, 日本国 - シロール誘導体を用いたウイルス蛍光検出薬の構造最適化
髙橋 輝大; 小山 哲夫; 松下 隆彦; 松岡 浩司; 幡野 健
日本化学会第105春季年会(2025), 2025年03月, 日本化学会, [国内会議]
2025年03月 - 2025年03月, 日本語, 口頭発表(一般), 関西大学 千里山キャンパス, 日本国 - 機能性アルキルグリコシドの設計と評価(Ⅱ):各誘導体の合成と評価
鈴木 花音; 松下 隆彦; 小山 哲夫; 幡野 健; 松岡 浩司
日本化学会第105春季年会(2025), 2025年03月, 日本化学会, [国内会議]
2025年03月 - 2025年03月, 日本語, 口頭発表(一般), 関西大学 千里山キャンパス, 日本国 - VHH抗体の化学修飾に関する研究(Ⅱ) : 抗EGFR-VHH抗体の還元とHPLC分析
稲垣 賢伍; 松下 隆彦; 小山 哲夫; 幡野 健; 松岡 浩司
日本化学会第105春季年会(2025), 2025年03月, 日本化学会, [国内会議]
2025年03月 - 2025年03月, 日本語, 口頭発表(一般), 関西大学 千里山キャンパス, 日本国
共同研究・競争的資金等ID:45305310 - NA 感受性シアル酸含有プロドラッグの 合成と評価(Ⅱ):T-1105のシアリル化
島田 惇哉; 松下 隆彦; 小山 哲夫; 幡野 健; 松岡 浩司
日本化学会第105春季年会(2025), 2025年03月, 日本化学会, [国内会議]
2025年03月 - 2025年03月, 日本語, 口頭発表(一般), 関西大学 千里山キャンパス, 日本国 - 双性イオンを含む脂質膜接着分子の合成(Ⅵ) ~双性イオン分子の自己集合と膜接着~
米林 広一; 松下 隆彦; 小山 哲夫; 幡野 健; 松岡 浩司
日本化学会第105春季年会(2025), 2025年03月, 日本化学会, [国内会議]
2025年03月 - 2025年03月, 英語, 口頭発表(一般), 関西大学 千里山キャンパス, 日本国 - 双性イオン含有脂質二重膜接着ポリマーの合成研究 (Ⅵ) -赤血球凝集試験-
加藤 裕規; 松下 隆彦; 小山 哲夫; 幡野 健; 松岡 浩司
日本化学会第105春季年会(2025), 2025年03月, 日本化学会, [国内会議]
2025年03月 - 2025年03月, 英語, 口頭発表(一般), 関西大学 千里山キャンパス, 日本国 - ヒトインフルエンザウイルス阻害剤に関するオリゴ糖鎖の合成 (Ⅵ) ~3糖体の構築~
高根沢 開登; 松下 隆彦; 小山 哲夫; 幡野 健; 松岡 浩司
日本化学会第105春季年会(2025), 2025年03月, 日本化学会, [国内会議]
2025年03月 - 2025年03月, 英語, 口頭発表(一般), 関西大学 千里山キャンパス, 日本国 - 糖鎖デンドリマーの合成研究(Ⅴ):GlcNAc含有デンドリマーの合成と評価
冨山 紋; 松下 隆彦; 小山 哲夫; 幡野 健; 松岡 浩司
日本化学会第105春季年会(2025), 2025年03月, 日本化学会, [国内会議], [国際共著]
2025年03月 - 2025年03月, 英語, 口頭発表(一般), 関西大学 千里山キャンパス, 日本国 - ノロウイルスが認識する血液型抗原の合成研究 (II): ガラクトースおよびフコース誘導体の合成
制野 健太; 松下 隆彦; 小山 哲夫; 幡野 健; 松岡 浩司
日本化学会第105春季年会(2025), 2025年03月, 日本化学会, [国内会議]
2025年03月 - 2025年03月, 日本語, 口頭発表(一般), 関西大学 千里山キャンパス, 日本国 - NA 感受性シアル酸含有プロドラッグの合成と評価(Ⅰ):シアル酸の保護と活性化
島田 惇哉; 松下 隆彦; 小山 哲夫; 松岡 浩司
高分子学会関東支部 第10回 北関東地区講演会, 2025年03月, 高分子学会関東支部, [国内会議]
2025年03月 - 2025年03月, 日本語, ポスター発表, 桐生市, 日本国 - αグリコシド型GlcNAc を担持した新規糖デンドリマーの合成研究 (IV): 新規糖デンドリマーの合成
冨山紋; 松下隆彦; 小山哲夫; 野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第10回 北関東地区講演会, 2025年03月, 高分子学会関東支部, [国内会議]
2025年03月 - 2025年03月, 日本語, ポスター発表, 桐生市, 日本国 - 双性イオンを含む脂質膜接着分子の合成(Ⅴ) ~双性イオン分子の自己集合~
米林広一; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第10回 北関東地区講演会, 2025年03月, 高分子学会関東支部, [国内会議]
2025年03月 - 2025年03月, 日本語, ポスター発表, 桐生市, 日本国 - 双性イオン含有脂質二重膜接着ポリマーの合成研究(Ⅴ) -蛍光基含有双性イオンポリマーの合成-
加藤裕規; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第10回 北関東地区講演会, 2025年03月, 高分子学会関東支部, [国内会議]
2025年03月 - 2025年03月, 日本語, ポスター発表, 桐生市, 日本国 - 多価化シアリルα(2,3)ラクトースの合成研究 (I): 三糖体前駆体の合成
富岡璃久; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第10回 北関東地区講演会, 2025年03月, 高分子学会関東支部, [国内会議]
2025年03月 - 2025年03月, 日本語, ポスター発表, 桐生市, 日本国 - ノロウイルスが認識する血液型抗原の合成研究(I):マンノース誘導体の合成
制野健太; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第10回 北関東地区講演会, 2025年03月, 高分子学会関東支部, [国内会議]
2025年03月 - 2025年03月, 日本語, ポスター発表, 桐生市, 日本国 - 腫瘍関連マクロファージの高感度検出を指向した多価型糖鎖誘導体の合成研究 (I): 多価型マンノース支持体を指向したリンカー化合物の合成
園田憲蔵; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第10回 北関東地区講演会, 2025年03月, [国内会議]
2025年03月 - 2025年03月, 日本語, ポスター発表, 桐生市, 日本国
共同研究・競争的資金等ID:49355445 - VHH 抗体の化学修飾に関する研究(Ⅰ):2種類のVHH 抗体のHPLC 分析
稲垣賢伍; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第10回 北関東地区講演会, 2025年03月, 高分子学会関東支部, [国内会議]
2025年03月 - 2025年03月, 日本語, ポスター発表, 桐生市, 日本国 - 機能性アルキルグリコシドの設計と評価 (I): 各誘導体の合成
鈴木花音; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第10回 北関東地区講演会, 2025年03月, 高分子学会関東支部, [国内会議]
2025年03月 - 2025年03月, 日本語, ポスター発表, 桐生市, 日本国 - ヒトインフルエンザウイルスに関するオリゴ糖鎖の合成(Ⅴ) : 3 糖骨格の構築
高根沢開登; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第10回 北関東地区講演会, 2025年03月, 高分子学会関東支部, [国内会議]
2025年03月 - 2025年03月, 日本語, ポスター発表, 桐生市, 日本国 - 双性イオンを含む脂質膜接着分子の合成 (IV) ~ダンシル修飾2価スルホベタインの合成~
米林広一; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
第14回CSJ化学フェスタ2024, 2024年10月
2024年10月 - 2024年10月, 日本語, ポスター発表 - ヒトインフルエンザウイルスに関するオリゴ糖鎖の合成 (IV): 三糖骨格の構築
高根沢開登; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
第14回CSJ化学フェスタ2024, 2024年10月
2024年10月 - 2024年10月, 日本語, ポスター発表 - トレハロースの化学修飾と機能化(VIII): 各種2価GlcNAc誘導体のレクチンに対する挙動
楊宇; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
第14回CSJ化学フェスタ2024, 2024年10月
2024年10月 - 2024年10月, 日本語, ポスター発表 - FRET効果を利用した新規アミラーゼ基質の合成(VIII): 八糖ポリマー基質の合成
山本祐己; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
第14回CSJ化学フェスタ2024, 2024年10月
2024年10月 - 2024年10月, 日本語, ポスター発表 - 双性イオン修飾シクロデキストリンの合成研究(VIII):β-CDの水酸基一点修飾
小泉寛太; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
第14回CSJ化学フェスタ2024, 2024年10月
2024年10月 - 2024年10月, 日本語, ポスター発表 - N-結合型糖鎖高分子の合成研究(Ⅷ): 生物活性発現に関するリンカー長の影響
須永澪; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
第14回CSJ化学フェスタ2024, 2024年10月
2024年10月 - 2024年10月, 日本語, ポスター発表 - αグリコシド型GlcNAcを担持した新規糖デンドリマーの合成研究(III)
冨山紋; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
第14回CSJ化学フェスタ2024, 2024年10月
2024年10月 - 2024年10月, 日本語, ポスター発表 - 光免疫療法薬剤に関する合成研究(VIII):アジド基を含むシリコンフタロシアニンとビオチンアルキン間のクリックケミストリー
斎藤栞奈; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
第14回CSJ化学フェスタ2024, 2024年10月
2024年10月 - 2024年10月, 日本語, ポスター発表
共同研究・競争的資金等ID:45305310 - 糖含有ポルフィリンポリマーの合成研究 (VIII):~¹O₂産生能とHeLa細胞による機能性評価~
駒野優太; 鈴木美穂; 松下 隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
第14回CSJ化学フェスタ2024, 2024年10月
2024年10月 - 2024年10月, 日本語, ポスター発表 - 双性イオン含有脂質二重膜接着ポリマー(IV) ~ 糖-双性イオン複合ポリマーの合成~
加藤裕規; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
第14回CSJ化学フェスタ2024, 2024年10月
2024年10月 - 2024年10月, 日本語, ポスター発表 - 分子間FRETを発現する蛍光性糖ポリマーの合成研究
松下隆彦; 宮入航大; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
第43回日本糖質学会年会, 2024年09月
2024年09月 - 2024年09月, 日本語, 口頭発表(一般) - Amino Acid-Functionalized Polyacrylamides: Evaluation of Protein Cleavage Activity
Takahiko Matsushita; Hinako Yamochi; Shinzo Omiya; Tetsuo Koyama; Ken Hatano; Koji Matsuoka
International Congress on Pure & Applied Chemistry (ICPAC) Ulaanbaatar, Mongolia 2024, 2024年08月, [招待有り]
2024年08月 - 2024年09月, 英語, 口頭発表(招待・特別) - FRET 効果を利用した新規アミラーゼ基質の合成 (VII): 蛍光モノマー合成の再検討
山本祐己; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第9回 北関東地区講演会, 2024年08月
2024年08月 - 2024年08月, 日本語, ポスター発表 - トレハロースの化学修飾と機能化(Ⅶ): 各反応条件の収率向上への検討
揚宇; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第9回 北関東地区講演会, 2024年08月
2024年08月 - 2024年08月, 日本語, ポスター発表 - 双性イオン含有脂質二重膜接着ポリマーの合成研究 (III): ~膜接着に関する調査~
加藤裕規; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第9回 北関東地区講演会, 2024年08月
2024年08月 - 2024年08月, 日本語, ポスター発表 - 糖含有ポルフィリンポリマーの合成研究 (VII): ~¹O₂産生能とHeLa 細胞による機能性評価~
駒野優太; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第9回 北関東地区講演会, 2024年08月
2024年08月 - 2024年08月, 日本語, ポスター発表 - 双性イオン修飾シクロデキストリンの合成研究 (VII): β-CDの水酸基一点修飾
小泉寛太; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第9回 北関東地区講演会, 2024年08月
2024年08月 - 2024年08月, 日本語, ポスター発表 - 双性イオンを含む脂質膜接着分子の合成 (III) ~ダンシル修飾1 価スルホベタインの収率改善~
米林広一; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第9回 北関東地区講演会, 2024年08月
2024年08月 - 2024年08月, 日本語, ポスター発表 - 光免疫療法薬剤に関する合成研究 (VII): アジド基を含むシリコンフタロシアニンの合成
斎藤栞奈; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第9回 北関東地区講演会, 2024年08月
2024年08月 - 2024年08月, 日本語, ポスター発表 - N-結合型糖鎖高分子の合成研究(Ⅶ): 機能発現に関するリンカー長の影響
須永澪; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第9回 北関東地区講演会, 2024年08月
2024年08月 - 2024年08月, 日本語, ポスター発表 - ウイルスの「見える化」を目指す蛍光増感型検出試薬の分子設計に関わる研究
髙橋輝大; 小山哲夫; 松下隆彦; 松岡浩司; 幡野健
高分子学会関東支部 第9回 北関東地区講演会, 2024年08月
2024年08月 - 2024年08月, 日本語, ポスター発表 - αグリコシド型GlcNAc を担持した新規糖デンドリマーの合成研究 (II): 4価デンドリマーの合成
冨山紋; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第9回 北関東地区講演会, 2024年08月
2024年08月 - 2024年08月, 日本語, ポスター発表 - ヒトインフルエンザウイルスに関するオリゴ糖鎖の合成 (III): 3糖骨格の構築
高根沢開登; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第9回 北関東地区講演会, 2024年08月
2024年08月 - 2024年08月, 日本語, ポスター発表 - FRET効果を利用した新規アミラーゼ基質の合成 (VI): アミラーゼ基質ポリマーの合成
山本 祐己; 松下 隆彦; 小山 哲夫; 幡野 健; 松岡 浩司
日本化学会第104回春季年会, 2024年03月
2024年03月 - 2024年03月, 英語, 口頭発表(一般) - 双性イオン修飾シクロデキストリンの合成研究 (VI) 蛍光基修飾のためのリンカー導入
小泉 寛太; 松下 隆彦; 小山 哲夫; 幡野 健; 松岡 浩司
日本化学会第104回春季年会, 2024年03月
2024年03月 - 2024年03月, 英語, 口頭発表(一般) - トレハロースの化学修飾と機能化 (VI): アミド縮合反応への展開
楊 宇; 松下 隆彦; 小山 哲夫; 幡野 健; 松岡 浩司
日本化学会第104回春季年会, 2024年03月
2024年03月 - 2024年03月, 英語, 口頭発表(一般) - 双性イオン含有脂質二重膜接着ポリマーの合成研究 (II) ~蛍光標識アクリルアミドモノマーの合成~
加藤 裕規; 松下 隆彦; 小山 哲夫; 幡野 健; 松岡 浩司
日本化学会第104回春季年会, 2024年03月
2024年03月 - 2024年03月, 日本語, 口頭発表(一般) - 糖含有ポルフィリンポリマーの合成研究 (VI): 糖含有ポルフィリンポリマーのHela細胞による評価
駒野 優太; 鈴木 美穂; 松岡 浩司; 幡野 健; 松下 隆彦; 小山 哲夫
日本化学会第104回春季年会, 2024年03月
2024年03月 - 2024年03月, 英語, 口頭発表(一般) - N-結合型糖鎖高分子の合成研究 (VII): 異なるリンカー長を持つ糖モノマーの合成
須永 澪; 松下 隆彦; 小山 哲夫; 幡野 健; 松岡 浩司
日本化学会第104回春季年会, 2024年03月
2024年03月 - 2024年03月, 英語, 口頭発表(一般) - ヒトインフルエンザウイルス阻害剤に関する合成研究 (Ⅱ) ~鍵中間体の構築~
高根沢 開登; 松下 隆彦; 小山 哲夫; 幡野 健; 松岡 浩司
日本化学会第104回春季年会, 2024年03月
2024年03月 - 2024年03月, 日本語, 口頭発表(一般) - 光免疫療法薬剤に関する合成研究 (VI): 二機能性シリコンフタロシアニンの合成とストレプトアビジンへの結合活性評価
斎藤 栞奈; 松下 隆彦; 小山 哲夫; 幡野 健; 松岡 浩司
日本化学会第104回春季年会, 2024年03月
2024年03月 - 2024年03月, 英語, 口頭発表(一般) - 糖鎖デンドリマーの合成研究 (I): αグリコシド型GlcNAc含有デンドリマーの合成
冨山 紋; 松下 隆彦; 小山 哲夫; 幡野 健; 松岡 浩司
日本化学会第104回春季年会, 2024年03月
2024年03月 - 2024年03月, 日本語, 口頭発表(一般) - 双性イオンを含む脂質二重膜接着分子の合成 (II)
米林 広一; 松下 隆彦; 小山 哲夫; 幡野 健; 松岡 浩司
日本化学会第104回春季年会, 2024年03月
2024年03月 - 2024年03月, 日本語, 口頭発表(一般) - 多価型誘導体による評価系の構築
松岡浩司; 松下 隆彦
第27回 埼玉大学メディカルイノベーション研究ユニット(MiU)ワークショップ, 2024年03月
2024年03月 - 2024年03月, 日本語, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 - 高感度診断薬開発: 多価化と蛍光センシングによる活性向上
松岡 浩司; 根本 直人; 幡野 健; 松下 隆彦
超異分野学会2024 東京・関東大会, 2024年03月
2024年03月 - 2024年03月, 日本語, ポスター発表 - 健康科学領域
松岡浩司; 幡野 健; 松下 隆彦
埼玉大学研究機構戦略研究センター第2回公開シンポジウム, 2024年03月
2024年03月 - 2024年03月, 日本語, シンポジウム・ワークショップパネル(指名) - 双性イオンを含む脂質膜接着分子の合成と評価( I ) :ダンシル修飾スルホベタ インの調製
米林広一; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第8回 北関東地区講演会, 2024年03月
2024年03月 - 2024年03月, 日本語, ポスター発表 - N- グリコリルノイラミン酸誘導体の合成研究(VIII): ~ヒュスゲン環化付加 反応の検討~
張堅洪; 小山哲夫; 松下隆彦; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第8回 北関東地区講演会, 2024年03月
2024年03月 - 2024年03月, 日本語, ポスター発表 - 双性イオン含有脂質二重膜接着ポリマーの合成研究( I ) ~スルホベタイン 担持ポリアクリルアミドの合成~
加藤裕規; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第8回 北関東地区講演会, 2024年03月
2024年03月 - 2024年03月, 日本語, ポスター発表 - 光免疫療法薬剤に関する合成研究(V):VHH 抗体の結合評価とPEG 鎖をもつ ビオチンリンカーの合成
斎藤栞奈; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第8回 北関東地区講演会, 2024年03月
2024年03月 - 2024年03月, 日本語, ポスター発表 - 糖含有ポルフィリンポリマーの合成研究 (V): 糖含有ポルフィリンポリマー の物性評価と細胞イメージング
駒野優太; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第8回 北関東地区講演会, 2024年03月
2024年03月 - 2024年03月, 日本語, ポスター発表 - トレハロースの化学修飾と機能化 ( V ): GlcNAc カルボン酸誘導体の合成
楊宇; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第8回 北関東地区講演会, 2024年03月
2024年03月 - 2024年03月, 日本語, ポスター発表 - トレハロサミンポリマーの合成と評価
野田めぐみ; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第8回 北関東地区講演会, 2024年03月
2024年03月 - 2024年03月, 日本語, ポスター発表 - ヒトインフルエンザに関するオリゴ糖鎖の合成( I ) :鍵中間体の構築
高根沢開登; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第8回 北関東地区講演会, 2024年03月
2024年03月 - 2024年03月, 日本語, ポスター発表 - FRET 効果を利用した新規アミラーゼ基質の合成(V): アミラーゼ基質ポリマー の合成
山本祐己; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第8回 北関東地区講演会, 2024年03月
2024年03月 - 2024年03月, 日本語, ポスター発表 - CNNの高機能化に向けた合成研究
冨山紋; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第8回 北関東地区講演会, 2024年03月
2024年03月 - 2024年03月, 日本語, ポスター発表 - N- 結合型糖鎖高分子の合成研究( VI): アスパラギン側鎖への展開とモノマー 合成
須永澪; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第8回 北関東地区講演会, 2024年03月
2024年03月 - 2024年03月, 日本語, ポスター発表 - 双性イオン修飾シクロデキストリンの合成研究 (V): 二級水酸基の一点修飾
小泉寛太; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第8回 北関東地区講演会, 2024年03月
2024年03月 - 2024年03月, 日本語, ポスター発表 - 分子間FRETを発現する蛍光性糖ポリマーの合成研究(IX): ~糖ポリマーとレクチン間相互作用の評価~
宮入航大; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野 健; 松岡浩司
GlycoTOKYO2023, 2023年12月
2023年12月 - 2023年12月, 日本語, 口頭発表(一般) - α-グリコシド型糖鎖ポリマーの合成研究(Ⅸ): GlcNAc含有ポリマーの合成と機能評価
中田樹一; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野 健; 松岡浩司
GlycoTOKYO2023, 2023年12月
2023年12月 - 2023年12月, 日本語, ポスター発表 - タンパク質のビオチン標識剤
松下隆彦
JST新技術説明会, 2023年11月
2023年11月 - 2023年11月, 日本語, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 - 分子間FRETを発現する蛍光性糖ポリマーの合成研究(Ⅷ) ~PNAレクチンとラクトースポリマー相互作用の可視化~
宮入航大; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
第13回CSJ化学フェスタ2023, 2023年10月
2023年10月 - 2023年10月, 日本語, ポスター発表 - α-グリコシド型糖鎖ポリマーの合成研究(Ⅷ):GlcNAc含有ポリマーとモノマーの比較
中田樹一; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
第13回CSJ化学フェスタ2023, 2023年10月
2023年10月 - 2023年10月, 日本語, ポスター発表 - N-グリコリルノイラミン酸誘導体の合成研究(VII):~グリコシル化反応の再検討~
張堅洪; 小山哲夫; 松下隆彦; 幡野健; 松岡浩司
第13回CSJ化学フェスタ2023, 2023年10月
2023年10月 - 2023年10月, 日本語, ポスター発表 - 多価型複合体の合成研究(Ⅸ):カルボシランの機能化と結合法の検討
小荒井俊生; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
第13回CSJ化学フェスタ2023, 2023年10月
2023年10月 - 2023年10月, 日本語, ポスター発表 - トレハロースの化学修飾と機能化(Ⅳ):レクチンに対する2価GlcNAc誘導体の挙動
楊宇; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
第13回CSJ化学フェスタ2023, 2023年10月
2023年10月 - 2023年10月, 日本語, ポスター発表 - FRET効果を用いた新規アミラーゼ基質の合成(Ⅳ):アミラーゼ基質ポリマーの合成
山本祐己; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
第13回CSJ化学フェスタ2023, 2023年10月
2023年10月 - 2023年10月, 日本語, ポスター発表 - 双性イオン修飾シクロデキストリンの合成研究(Ⅳ):CuAAC反応による双性イオンの導入
小泉寛太; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
第13回CSJ化学フェスタ2023, 2023年10月
2023年10月 - 2023年10月, 日本語, ポスター発表 - 光免疫療法薬剤に関する合成研究(Ⅳ):アジド基を含むシリコンフタロシアニンの合成
斎藤栞奈; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
第13回CSJ化学フェスタ2023, 2023年10月
2023年10月 - 2023年10月, 日本語, ポスター発表 - 人工セリンプロテアーゼの合成研究(Ⅺ):活性中心の再構築
大宮深蔵; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
第13回CSJ化学フェスタ2023, 2023年10月
2023年10月 - 2023年10月, 英語, ポスター発表 - NAによるシアル酸解離機構を用いたプロドラッグの合成研究(Ⅺ):アマンタジンプロドラッグの薬剤放出評価
内山凌; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
第13回CSJ化学フェスタ2023, 2023年10月
2023年10月 - 2023年10月, 日本語, ポスター発表 - N-結合型糖鎖高分子の合成研究(ⅴ):アスパラギン側鎖への展開
須永澪; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
第13回CSJ化学フェスタ2023, 2023年10月
2023年10月 - 2023年10月, 日本語, ポスター発表 - 糖含有ポルフィリンポリマーの合成と評価(Ⅲ)
駒野優太; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
第13回CSJ化学フェスタ2023, 2023年10月
2023年10月 - 2023年10月, 日本語, ポスター発表 - 多価化と蛍光センシングによる活性向上
松岡浩司; 幡野健; 松下隆彦
BioJapan 2023, 2023年10月
2023年10月 - 2023年10月, 日本語, ポスター発表 - 糖鎖合成と多価化による高分子開発
松岡浩司; 根本直人; 幡野健; 松下隆彦
第4回 化粧品開発展[大阪] Cosme Week, 2023年09月, [招待有り]
2023年09月 - 2023年09月, 日本語, シンポジウム・ワークショップパネル(指名) - Nanobody-Pullulan Conjugates for Enzyme-linked Immunosorbent Assay
Takahiko Matsushita; Hidenao Arai; Tetsuo Koyama; Ken Hatano; Naoto Nemoto; Koji Matsuoka
International Congress on Pure & Applied Chemistry (ICPAC) Bali 2023, 2023年09月, [招待有り]
2023年09月 - 2023年09月, 英語, 口頭発表(招待・特別) - 人工セリンプロテアーゼの合成研究 (X): 種々のタンパク質に対する加水分解活性の検証
大宮深蔵; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第7回 北関東地区講演会, 2023年08月
2023年08月 - 2023年08月, 日本語, ポスター発表 - 糖含有ポルフィリンポリマーの合成研究 (III) 〜糖含有ポルフィリンポリマーの合成と物性評価~
駒野優太; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第7回 北関東地区講演会, 2023年08月
2023年08月 - 2023年08月, 日本語, ポスター発表 - 多価型複合体の合成研究 (VII): カルボシランの機能化と結合法の検討
小荒井俊生; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第7回 北関東地区講演会, 2023年08月
2023年08月 - 2023年08月, 日本語, ポスター発表 - FRET効果を用いた新規アミラーゼ基質の合成 (III) -アミラーゼ基質モノマーの合成-
山本祐己; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第7回 北関東地区講演会, 2023年08月
2023年08月 - 2023年08月, 日本語, ポスター発表 - 双性イオン修飾シクロデキストリンの合成研究 (III): スルホベタ イン修飾シクロデキストリンの合成と評価
小泉寛太; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第7回 北関東地区講演会, 2023年08月
2023年08月 - 2023年08月, 日本語, ポスター発表 - N-結合型糖鎖高分子の合成研究 (IV): 機能評価における糖モノマーと糖ポリマーの比較
須永澪; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第7回 北関東地区講演会, 2023年08月
2023年08月 - 2023年08月, 日本語, ポスター発表 - トレハロースの化学修飾と機能化 (III): 各反応条件の最適化
楊宇; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第7回 北関東地区講演会, 2023年08月
2023年08月 - 2023年08月, 日本語, ポスター発表 - 高輝度蛍光微粒子を用いたサンドイッチ型免疫測定法の確立
井上滉太; 小山哲夫; 松下隆彦; 松岡浩司; 幡野健
高分子学会関東支部 第7回 北関東地区講演会, 2023年08月
2023年08月 - 2023年08月, 日本語, ポスター発表 - NAによるシアル酸解離機構を用いたプロドラッグの合成研究(X): 結合様式の異なる新規プロドラッグの合成
内山凌; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第7回 北関東地区講演会, 2023年08月
2023年08月 - 2023年08月, 日本語, ポスター発表 - 光免疫療法薬剤に関する合成研究 (III): アジドを持つシリコンフタロシアニン合成とアルキンとの結合確認【優秀ポスター賞受賞】
斎藤栞奈; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第7回 北関東地区講演会, 2023年08月
2023年08月 - 2023年08月, 日本語, ポスター発表 - α-グリコシド型糖鎖ポリマーの合成研究 (VII): リンカーを伸長したGlcNAc含有ポリマーの合成
中田樹一; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第7回 北関東地区講演会, 2023年08月
2023年08月 - 2023年08月, 日本語, ポスター発表 - 分子間FRETを発現する蛍光性糖ポリマーの合成研究(VII)
宮入航大; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第7回 北関東地区講演会, 2023年08月
2023年08月 - 2023年08月, 日本語, ポスター発表 - N-結合型糖鎖高分子の合成研究 (III): 糖鎖モノマー合成における最適化
須永 澪; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡 浩司
第72回高分子学会年次大会 (2023), 2023年05月
2023年05月 - 2023年05月, 日本語, 口頭発表(一般) - N-グリコリルノイラミン酸誘導体の合成研究(VI): ~シアリルラク トースの多価化検討~
張堅洪; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
日本化学会第103回春季年会, 2023年03月
2023年03月 - 2023年03月, 日本語, 口頭発表(一般) - トレハロースの化学修飾と機能化 (II): クリック反応への展開
楊宇; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
日本化学会第103回春季年会, 2023年03月
2023年03月 - 2023年03月, 日本語, 口頭発表(一般) - NAによるシアル酸解離機構を用いたプロドラッグの合成研究(IX):2種類のプロドラッグの薬剤放出比較
内山凌; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
日本化学会第103回春季年会, 2023年03月
2023年03月 - 2023年03月, 英語, 口頭発表(一般) - 糖含有ポルフィリンポリマーの合成研究 (II): 〜糖含有ポル フィリンポリマーの合成と物性評価~
駒野優太; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
日本化学会第103回春季年会, 2023年03月
2023年03月 - 2023年03月, 日本語, 口頭発表(一般) - 多価型複合体の合成研究 (Ⅵ): カルボシランの機能化と結合法の検討
小荒井俊生; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
日本化学会第103回春季年会, 2023年03月
2023年03月 - 2023年03月, 英語, 口頭発表(一般) - 双性イオン修飾シクロデキストリンの合成研究 (II): スルホベタ イン修飾基の合成と導入
小泉寛太; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
日本化学会第103回春季年会, 2023年03月
2023年03月 - 2023年03月, 日本語, 口頭発表(一般) - FRET 効果を利用した新規アミラーゼ基質ライブラリの構築とそ の活性評価 (II): 8 糖FRET モノマーの合成
山本祐己; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
日本化学会第103回春季年会, 2023年03月
2023年03月 - 2023年03月, 日本語, 口頭発表(一般) - 分子間FRETを発現する蛍光性糖ポリマーの合成研究(Ⅴ) ~ラクトースポリマーとレクチンの相互作用評価~
宮入航大; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
日本化学会第103回春季年会, 2023年03月
2023年03月 - 2023年03月, 英語, 口頭発表(一般) - α-グリコシド型糖鎖ポリマーの合成研究(Ⅵ):GlcNAc含有ポリマーの構造の違いによる比較
中田樹一; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
日本化学会第103回春季年会, 2023年03月
2023年03月 - 2023年03月, 英語, 口頭発表(一般) - N-結合型糖鎖高分子の合成研究 (Ⅱ): 糖鎖モノマーの合成と高分 子化、および機能評価
須永澪; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
日本化学会第103回春季年会, 2023年03月
2023年03月 - 2023年03月, 日本語, 口頭発表(一般) - 光免疫療法薬剤に関する合成研究(Ⅱ):二機能性シリコンフタロシアニンの合成
斎藤栞奈; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
日本化学会第103回春季年会, 2023年03月
2023年03月 - 2023年03月, 日本語, 口頭発表(一般) - 人工セリンプロテアーゼの合成研究(Ⅸ) : ヒスチジン構造中の遊離官能基が異なるポリマーの酵素活性比較
大宮深蔵; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
日本化学会第103回春季年会, 2023年03月
2023年03月 - 2023年03月, 英語, 口頭発表(一般) - 低分子抗体の多価化と機能化
松下隆彦
第23回 埼玉大学メディカルイノベーション研究ユニット (MiU)ワークショップ, 2023年03月
2023年03月 - 2023年03月, 日本語, シンポジウム・ワークショップパネル(指名) - 分子間FRETを発現する蛍光性糖ポリマー合成研究 (VI): ラクトースポリマーの設計と合成
宮入航大; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第6回 北関東地区講演会, 2023年03月
2023年03月 - 2023年03月, 日本語, ポスター発表 - N-結合型糖鎖高分子の合成研究 (I): N-結合型糖鎖モノマーの合成と高分子化
須永澪; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第6回 北関東地区講演会, 2023年03月
2023年03月 - 2023年03月, 日本語, ポスター発表 - FRET効果を用いた新規アミラーゼ基質の合成 (I): グリコシル化によるペンテニル基の導入
山本祐己; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第6回 北関東地区講演会, 2023年03月
2023年03月 - 2023年03月, 日本語, 口頭発表(一般) - α-グリコシド型糖鎖ポリマーの合成研究 (V): リンカーを伸長したGlcNAc含有ポリマーの合成
中田樹一; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第6回 北関東地区講演会, 2023年03月
2023年03月 - 2023年03月, 日本語, ポスター発表 - 糖含有ポルフィリンポリマーの合成研究 (I): モノマー合成における再現性評価
駒野優太; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第6回 北関東地区講演会, 2023年03月
2023年03月 - 2023年03月, 日本語, ポスター発表 - 多価型複合体の合成研究 (V): カルボシランの機能化と結合法の検討
小荒井俊生; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第6回 北関東地区講演会, 2023年03月
2023年03月 - 2023年03月, 日本語, ポスター発表 - 双性イオン修飾シクロデキストリンの合成研究 (I): SN2反応で導入される双性イオンリンカーの合成と導入
小泉寛太; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第6回 北関東地区講演会, 2023年03月
2023年03月 - 2023年03月, 日本語, ポスター発表 - 人工セリンプロテアーゼの合成研究 (VIII): 低分子基質に対する加水分解活性比較
大宮深蔵; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第6回 北関東地区講演会, 2023年03月
2023年03月 - 2023年03月, 日本語, ポスター発表 - 光免疫療法薬剤に関する合成研究 (I): アジド基を含むリンカーとシリコンフタロシアニン化合物の合成
斎藤栞奈; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第6回 北関東地区講演会, 2023年03月
2023年03月 - 2023年03月, 日本語, ポスター発表 - トレハロースの化学修飾と機能化 (I): アジド化及びアルキン化
楊宇; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第6回 北関東地区講演会, 2023年03月
2023年03月 - 2023年03月, 日本語, ポスター発表 - NA によるシアル酸解離機構を用いたプロドラッグの合成研究 (VIII): 新規プロドラッグ化合物の合成検討
内山凌; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第6回 北関東地区講演会, 2023年03月
2023年03月 - 2023年03月, 日本語, ポスター発表 - ウイルス検査・抗原検査・酵素活性測定の高感度化
松岡浩司; 幡野健; 松下隆彦
nano tech 2023, 2023年02月
2023年02月 - 2023年02月, 日本語, シンポジウム・ワークショップパネル(公募) - 生体親和性の高い糖鎖による機能化に関する研究開発
松岡浩司, 根本直人, 幡野健, 松下隆彦
第13回 化粧品開発展 [東京] -COSME Tech 2023 TOKYO-, 2023年01月
2023年01月 - 2023年01月, 日本語, シンポジウム・ワークショップパネル(指名) - 多価型ヒトインフルエンザ阻害剤の合成研究 (VI):シアリルα(2, 6)ラクトース誘導体の大量合成とポリマー化
小山内翼; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
GlycoTOKYO2022, 2022年12月
2022年12月 - 2022年12月, 日本語, ポスター発表 - 位置選択的タンパク質修飾による機能性分子の合成研究(V)
油谷大河; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
GlycoTOKYO2022, 2022年12月
2022年12月 - 2022年12月, 日本語, ポスター発表 - トリインフルエンザ阻害剤に関するオリゴ糖鎖の合成研究(VI) : Slacポリマーのリガンド間隔とリンカー長の影響の評価
安達稜太; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
GlycoTOKYO2022, 2022年12月
2022年12月 - 2022年12月, 日本語, ポスター発表 - Maleimide-functionalized Carbosilane Dendrimers as Multivalent Platforms
松下隆彦; 戸田直道; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
International Congress on Pure & Applied Chemistry Kota Kinabalu (ICPAC KK) 2022, Kota Kinabalu, Sabah, Malaysia, 2022年11月, [招待有り]
2022年11月 - 2022年11月, 英語, 口頭発表(招待・特別) - A series of glycopolymers having N-acetyl-D-glucosamine moieties that can be used for evaluations of lectin—carbohydrate interactions
Koji Matsuoka; Masaki Nakagawa; Tetsuo Koyama; Takahiko Matsushita; Ken Hatano
International Congress on Pure & Applied Chemistry (ICPAC) Kota Kinabalu 2022, 2022年11月, [招待有り]
2022年11月 - 2022年11月, 英語, 口頭発表(招待・特別) - シロール-ペプチド複合体を用いたウイルス検出薬の親水性向上
栗原璃生菜; 小山哲夫; 松下隆彦; 松岡浩司; 幡野健
第26回ケイ素化学協会シンポジウム, 2022年11月
2022年11月 - 2022年11月, 日本語, ポスター発表 - 免疫測定法へのナノ抗体提示多糖の活用
松下隆彦
第23回埼玉大学産学交流会テクノカフェ, 2022年11月, [招待有り]
2022年11月 - 2022年11月, 日本語, 口頭発表(招待・特別) - 免疫測定法へのナノ抗体提示多糖の活用
松岡浩司; 幡野健; 松下隆彦
イノベーション・ジャパン2022~大学見本市&ビジネスマッチング~Online, 2022年10月
2022年10月 - 2022年10月, 日本語, シンポジウム・ワークショップパネル(指名) - Development of fluorescent biosensor for detection of human norovirus via novel binding peptides
Yuto Tonozuka; Tetsuo Koyama; Koji Matsuoka; Takahiko Matsushita; Ken Hatano
The 59th Japanease Peptide Symposium, 2022年10月
2022年10月 - 2022年10月, 英語, ポスター発表 - Synthetic construction of a chitobiose as an allergen-associated carbohydrate epitope(I)
Wang Wentao; 松下 隆彦; 小山 哲夫; 幡野 健; 松岡 浩司
第11回CSJ化学フェスタ2021, 2022年10月
2022年10月 - 2022年10月, 英語, ポスター発表 - 多価型複合体の合成研究 (Ⅳ): カルボシランの機能化と結合法の検討
小荒井俊生; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
第12回CSJ化学フェスタ2022, 2022年10月
2022年10月 - 2022年10月, 日本語, ポスター発表 - N-グリコリルノイラミン酸誘導体の合成研究(V): ~オキサゾリジノンの設計と合成~
張堅洪; 小山哲夫; 松下隆彦; 幡野健; 松岡浩司
第12回CSJ化学フェスタ2022, 2022年10月
2022年10月 - 2022年10月, 日本語, ポスター発表 - トリインフルエンザ阻害剤に関するオリゴ糖鎖の合成研究(Ⅴ) : リンカー長の影響の評価
安達稜太; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
第12回CSJ化学フェスタ2022, 2022年10月
2022年10月 - 2022年10月, 日本語, ポスター発表 - NA によるシアル酸解離機構を用いたプロドラッグの合成研究 (Ⅶ):プロドラッグ化合物の薬剤放出評価
内山凌; 星野悠河; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
第12回CSJ化学フェスタ2022, 2022年10月
2022年10月 - 2022年10月, 日本語, ポスター発表 - 人工セリンプロテアーゼの合成研究 (Ⅶ) : アミノ基が遊離したヒスチジンポリマーの合成
大宮深蔵; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
第12回CSJ化学フェスタ2022, 2022年10月
2022年10月 - 2022年10月, 日本語, ポスター発表 - 分子間FRETを発現する蛍光性糖ポリマーの合成研究(Ⅳ) ~ConA評価系の確立~
宮入航大; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
第12回CSJ化学フェスタ2022, 2022年10月
2022年10月 - 2022年10月, 日本語, ポスター発表 - 多価型ヒトインフルエンザ阻害剤の合成研究 (Ⅴ):シアリルα(2, 6)ラクトース誘導体のポリマー化の再検討
小山内翼; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
第12回CSJ化学フェスタ2022, 2022年10月
2022年10月 - 2022年10月, 日本語, ポスター発表 - α-グリコシド型糖鎖ポリマーの合成研究 (Ⅳ):GlcNAc含有ポリマーのリンカー長による比較
中田樹一; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
第12回CSJ化学フェスタ2022, 2022年10月
2022年10月 - 2022年10月, 日本語, ポスター発表 - 糖鎖合成と多価化による高分子開発
松岡浩司; 根本直人; 幡野健; 松下隆彦
第3回 化粧品開発展[大阪] Cosme Week 大阪 2022, 2022年09月
2022年09月 - 2022年09月, 日本語, シンポジウム・ワークショップパネル(指名) - 多価型複合体の合成研究 (Ⅲ):カルボシランの機能化と結合法の検討
小荒井俊生; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第5回 北関東地区講演会, 2022年08月
2022年08月 - 2022年08月, 日本語, ポスター発表 - 人工セリンプロテアーゼの合成研究(Ⅵ):ヒスチジンポリマーとモノマーの活性比較
大宮深蔵; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第5回 北関東地区講演会, 2022年08月
2022年08月 - 2022年08月, 日本語, ポスター発表 - ペプチドーシロール複合体を用いたインフルエンザウイルス検出薬の開発
岩藤弘樹; 小山哲夫; 松下隆彦; 松岡浩司; 幡野健
高分子学会関東支部 第5回 北関東地区講演会, 2022年08月
2022年08月 - 2022年08月, 日本語, ポスター発表 - トリインフルエンザ阻害剤に関するオリゴ糖鎖の合成研究(Ⅳ):重合性リンカー合成の条件検討
安達 稜太; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第5回 北関東地区講演会, 2022年08月
2022年08月 - 2022年08月, 日本語, ポスター発表 - 位置選択的タンパク質修飾による機能性分子の合成研究(Ⅳ) ~VHH 抗体を用いた多価化ストレプトアビジンの開発~【優秀ポスター賞受賞】
油谷大河; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第5回 北関東地区講演会, 2022年08月
2022年08月 - 2022年08月, 日本語, ポスター発表 - α-グリコシド型糖鎖ポリマーの合成研究(Ⅲ):リンカーを延長したGlcNAc含有ポリマーの合成
中田樹一; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第5回 北関東地区講演会, 2022年08月
2022年08月 - 2022年08月, 日本語, ポスター発表 - 分子間FRETを発現する蛍光性糖ポリマーの合成研究(Ⅲ):ポリマーの設計と合成
宮入航大; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第5回 北関東地区講演会, 2022年08月
2022年08月 - 2022年08月, 日本語, ポスター発表 - 高輝度蛍光微粒子を用いたサンドイッチ型免疫測定法の確立
齋藤紬; 小山哲夫; 松下隆彦; 松岡浩司; 幡野健
高分子学会関東支部 第5回 北関東地区講演会, 2022年08月
2022年08月 - 2022年08月, 日本語, ポスター発表 - 多価型ヒトインフルエンザ阻害剤の合成研究(Ⅳ):ポリマー化に向けたシアリルα(2, 6)ラクトース誘導体の合成法の検討
小山内翼; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第5回 北関東地区講演会, 2022年08月
2022年08月 - 2022年08月, 日本語, ポスター発表 - 高輝度蛍光微粒子を応用したイムノクロマト法によるSARS-CoV-2の検出
小島裕太朗; 野本武; 小山哲夫; 松下隆彦; 松岡浩司; 幡野健
高分子学会関東支部 第5回 北関東地区講演会, 2022年08月
2022年08月 - 2022年08月, 日本語, ポスター発表 - 凝集誘起発光物質を内包した高輝度蛍光微粒子の開発および応用
篠ケ瀬裕貴; 野本武; 銭本直樹; 小山哲夫; 松下隆彦; 松岡浩司; 幡野健
高分子学会関東支部 第5回 北関東地区講演会, 2022年08月
2022年08月 - 2022年08月, 日本語, ポスター発表 - 先端産業国際ラボラトリー メディカルイノベーション研究ユニット(MiU)技術紹介
松岡浩司; 根本直人; 幡野健; 松下隆彦
CPhI Japan/国際医薬品開発展 2022内 bioLIVE Japan 2022, 2022年04月
2022年04月 - 2022年04月, 日本語, シンポジウム・ワークショップパネル(指名) - 分子間FRETを発現する蛍光性糖ポリマー合成研究 (II): ~ConA評価系の構築~
宮入 航大; 松下 隆彦; 小山 哲夫; 幡野 健; 松岡 浩司
日本化学会第102回春季年会, 2022年03月
2022年03月 - 2022年03月, 日本語, 口頭発表(一般) - α-グリコシド型糖鎖ポリマーの合成研究 (II): GlcNAc含有ポリマーの合成と機能評価
中田 樹一; 松下 隆彦; 小山 哲夫; 幡野 健; 松岡 浩司
日本化学会第102回春季年会, 2022年03月
2022年03月 - 2022年03月, 日本語, 口頭発表(一般) - 多価ヒトインフルエンザ阻害剤の合成研究(Ⅲ):シアリルα(2,6)ラクトース誘導体へのリンカー導入の再検討
小山内 翼; 松下 隆彦; 小山 哲夫; 幡野 健; 松岡 浩司
日本化学会第102回春季年会, 2022年03月
2022年03月 - 2022年03月, 英語, 口頭発表(一般) - トリインフルエンザ阻害剤に関するオリゴ糖鎖の合成研究 (Ⅲ): 糖鎖—主鎖間のリンカー鎖長の検討
安達 稜太; 松下 隆彦; 小山 哲夫; 幡野 健; 松岡 浩司
日本化学会第102回春季年会, 2022年03月
2022年03月 - 2022年03月, 英語, 口頭発表(一般) - ジフコシルキトビオース(四糖体エピトープ)の合成と機能化関する研究 (Ⅲ)
王 文韬; 松下 隆彦; 小山 哲夫; 幡野 健; 松岡 浩司
日本化学会第102回春季年会, 2022年03月
2022年03月 - 2022年03月, 英語, 口頭発表(一般) - NA によるシアル酸の解離機構を用いたプロドラッグの合成研究(Ⅴ):薬剤リンカーの合成
内山 凌; 星野 悠河; 松下 隆彦; 小山 哲夫; 幡野 健; 松岡 浩司
日本化学会第102回春季年会, 2022年03月
2022年03月 - 2022年03月, 日本語, 口頭発表(一般) - 位置選択的タンパク質修飾による機能性分子の合成研究(Ⅲ) ~ストレプトアビジンをコアとした4価VHH抗体の開発と評価~
油谷 大河; 松下 隆彦; 小山 哲夫; 幡野 健; 松岡 浩司
日本化学会第102回春季年会, 2022年03月
2022年03月 - 2022年03月, 英語, 口頭発表(一般) - N-グリコリルノイラミン酸誘導体の合成研究(IV) ~グリコシル化反応の検討~
張 堅洪; 松下 隆彦; 小山 哲夫; 幡野 健; 松岡 浩司
日本化学会第102回春季年会, 2022年03月
2022年03月 - 2022年03月, 日本語, 口頭発表(一般) - 多価型複合体の合成研究 (II): カルボシランをコアとする支持体の合成
小荒井 俊生; 松下 隆彦; 小山 哲夫; 幡野 健; 松岡 浩司
日本化学会第102回春季年会, 2022年03月
2022年03月 - 2022年03月, 日本語, 口頭発表(一般) - 人工セリンプロテアーゼの合成研究 (V): ヒスチジンホモポリマーの改変と評価
大宮 深蔵; 松下 隆彦; 小山 哲夫; 幡野 健; 松岡 浩司
日本化学会第102回春季年会, 2022年03月
2022年03月 - 2022年03月, 日本語, 口頭発表(一般) - 多価を基軸とした化合物によるイノベーションの創出
松岡浩司; 松下隆彦
第19回 埼玉大学メディカルイノベーション研究ユニット (MiU)ワークショップ, 2022年03月, [招待有り]
2022年03月 - 2022年03月, 日本語, シンポジウム・ワークショップパネル(指名) - N-結合型糖鎖ポリマーの合成と評価
野崎 百花; 松下 隆彦; 小山 哲夫; 幡野 健; 松岡 浩司
高分子学会関東支部 第4回 北関東地区講演会, 2022年03月
2022年03月 - 2022年03月, 日本語, ポスター発表 - 位置選択的タンパク質修飾による機能性分⼦の合成研究(II) 〜VHH抗体を用いた多価化ストレプトアビジンの開発〜
油谷 大河; 松下 隆彦; 小山 哲夫; 幡野 健; 松岡 浩司
高分子学会関東支部 第4回 北関東地区講演会, 2022年03月
2022年03月 - 2022年03月, 日本語, ポスター発表 - 多価型複合体の合成研究 (I): カルボシランの機能化と結合法の検討
小荒井 俊生; 松下 隆彦; 小山 哲夫; 幡野 健; 松岡 浩司
高分子学会関東支部 第4回 北関東地区講演会, 2022年03月
2022年03月 - 2022年03月, 日本語, ポスター発表 - Synthetic studies of a fucosyl chitobiose as an allergen-associated carbohydrate epitope(II): Synthetic construction of trisaccharide acceptor
Wentao Wang; Takahiko Matsushita; Tetsuo Koyama; Ken Hatano; Koji Matsuoka
高分子学会関東支部 第4回 北関東地区講演会, 2022年03月
2022年03月 - 2022年03月, 英語, ポスター発表 - NA によるシアル酸の解離機構を⽤いたプロドラッグの合成研究(IV): シアル酸誘導体の合成と合成の再現性の検討
内山 凌; 星野 悠河; 松下 隆彦; 小山 哲夫; 幡野 健; 松岡 浩司
高分子学会関東支部 第4回 北関東地区講演会, 2022年03月
2022年03月 - 2022年03月, 日本語, ポスター発表 - α-グリコシド型糖鎖ポリマーの合成研究 (I): GlcNAc含有ポリマーの合成
中田 樹一; 松下 隆彦; 小山 哲夫; 幡野 健; 松岡 浩司
高分子学会関東支部 第4回 北関東地区講演会, 2022年03月
2022年03月 - 2022年03月, 日本語, ポスター発表 - 分⼦間FRETを発現する蛍光性糖ポリマー合成研究 (I): ポリマーの設計と合成
宮入 航大; 松下 隆彦; 小山 哲夫; 幡野 健; 松岡 浩司
高分子学会関東支部 第4回 北関東地区講演会, 2022年03月
2022年03月 - 2022年03月, 日本語, ポスター発表 - トリインフルエンザ阻害剤に関するオリゴ糖鎖の合成研究(II): 糖鎖の多価化
安達 稜太; 松下 隆彦; 小山 哲夫; 幡野 健; 松岡 浩司
高分子学会関東支部 第4回 北関東地区講演会, 2022年03月
2022年03月 - 2022年03月, 日本語, ポスター発表 - ⼈⼯セリンプロテアーゼの合成研究 (IV): ヒスチジンホモポリマーの合成と評価
大宮 深蔵; 松下 隆彦; 小山 哲夫; 幡野 健; 松岡 浩司
高分子学会関東支部 第4回 北関東地区講演会, 2022年03月
2022年03月 - 2022年03月, 日本語, ポスター発表 - 多価ヒトインフルエンザ阻害剤の合成研究(II): シアリルα(2,6)ラクトース誘導体へのリンカー導⼊
小山内 翼; 松下 隆彦; 小山 哲夫; 幡野 健; 松岡 浩司
高分子学会関東支部 第4回 北関東地区講演会, 2022年03月
2022年03月 - 2022年03月, 日本語, ポスター発表 - 糖鎖合成と多価化による高分子開発
松岡浩司; 根本直人; 幡野健; 松下隆彦
第12回 化粧品開発展 Cosme Tech 2022, 2022年01月
2022年01月 - 2022年01月, 日本語, シンポジウム・ワークショップパネル(指名) - Fluorogenic polymers induce intermolecular FRET against a lectin
Koji Matsuoka; Yasuo Suzuki; Tetsuo Koyama; Takahiko Matsushita; Ken Hatano
The 2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2021), 2021年12月
2021年12月 - 2021年12月, 英語, 口頭発表(一般) - 多価化による高機能化
松下隆彦
第18回 埼玉大学メディカルイノベーション研究ユニット(MiU) ワークショップ, 2021年12月, [招待有り]
2021年12月 - 2021年12月, 日本語, シンポジウム・ワークショップパネル(指名) - シロール-ペプチド複合体によるターンオン型蛍光検出薬の長波長化
伊藤 茜; 石山遼平; 小山哲夫; 松下隆彦; 松岡浩司; 幡野 健
第25回ケイ素化学協会シンポジウム, 2021年10月
2021年10月 - 2021年10月, 日本語, ポスター発表 - 有機ケイ素化合物 -ペプチド複合体を用いたウイルス検出薬の親水性向上
笠井智貴; 小山哲夫; 松下隆彦; 松岡浩司; 幡野 健
第25回ケイ素化学協会シンポジウム, 2021年10月
2021年10月 - 2021年10月, 日本語, ポスター発表 - 凝集誘起発光物質を内包した高輝度蛍光微粒子の開発及び応用
野本 武; 銭本直 樹; 藤川大輔; 小山哲夫; 松下隆彦; 松岡浩司; 幡野 健
第25回ケイ素化学協会シンポジウム, 2021年10月
2021年10月 - 2021年10月, 日本語, ポスター発表 - 多価効果を応用した蛍光検出薬の開発
小宮秀之; 小山哲夫; 松下隆彦; 松岡浩司; 幡野 健
第25回ケイ素化学協会シンポジウム, 2021年10月
2021年10月 - 2021年10月, 日本語, ポスター発表 - CNN の高機能化に向けた合成研究(Ⅲ): 基礎的な反応性の検討
遠藤 大希; 松下 隆彦; 小山 哲夫; 幡野 健; 松岡 浩司
第11回CSJ化学フェスタ2021, 2021年10月
2021年10月 - 2021年10月, 日本語, ポスター発表 - 位置選択的タンパク質修飾による機能性分子の合成研究
油谷 大河; 松下 隆彦; 小山 哲夫; 幡野 健; 松岡 浩司
第11回CSJ化学フェスタ2021, 2021年10月
2021年10月 - 2021年10月, 日本語, ポスター発表 - 多価型ヒトインフルエンザ阻害剤の合成研究(Ⅰ):シアリルα(2, 6)ラクトース誘導体の構築法の検討
小山内 翼; 松岡 浩司; 松下 隆彦; 幡野 健; 小山 哲夫
第11回CSJ化学フェスタ2021, 2021年10月
2021年10月 - 2021年10月, 日本語, ポスター発表 - トリインフルエンザ阻害剤に関するオリゴ糖鎖の合成研究 (I): 糖鎖モノマー合成経路の検討
安達 稜太; 松下 隆彦; 小山 哲夫; 幡野 健; 松岡 浩司
第11回CSJ化学フェスタ2021, 2021年10月
2021年10月 - 2021年10月, 日本語, ポスター発表 - ダブルビオチン標識抗体断片の合成と機能評価(Ⅲ):ピリダジンジオン型架橋剤
丸山 直人; 松下 隆彦; 小山 哲夫; 幡野 健; 松岡 浩司
第11回CSJ化学フェスタ2021, 2021年10月
2021年10月 - 2021年10月, 日本語, ポスター発表 - N-グリコリルノイラミン酸誘導体の合成研究(III): シアル酸誘導体のグリコシル化に対する反応性の検討
張 堅洪; 松下 隆彦; 小山 哲夫; 幡野 健; 松岡 浩司
第11回CSJ化学フェスタ2021, 2021年10月
2021年10月 - 2021年10月, 日本語, ポスター発表 - 糖鎖合成と多価化による高分子開発
松岡浩司; 根本直人; 幡野健; 松下隆彦
化粧品開発展[大阪] Cosme Week 大阪 2021, 2021年09月
2021年10月 - 2021年10月, 日本語, シンポジウム・ワークショップパネル(指名) - 多価を基軸とした化合物によるイノベーションの創出
松岡浩司; 松下隆彦
第15回 埼玉大学メディカルイノベーション研究ユニット (MiU)ワークショップ, 2021年03月, [招待有り]
2021年03月 - 2021年03月, 日本語, シンポジウム・ワークショップパネル(指名) - 糖鎖合成と多価化による高分子開発
松岡浩司; 根本直人; 幡野健; 松下隆彦
第11回 化粧品開発展 Cosme Tech 2021, 2021年01月
2021年01月 - 2021年01月, 日本語, シンポジウム・ワークショップパネル(指名) - 高感度診断薬開発: 多価化による活性向上と蛍光センシング
松岡浩司; 根本直人; 幡野健; 松下隆彦
2nd ファーマラボEXPO 2020, 2020年11月
2020年11月 - 2020年11月, 日本語, シンポジウム・ワークショップパネル(指名) - CNNの高機能化に向けた合成研究(Ⅱ):基礎的な反応性の検討
遠藤大希; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡 浩司
第10回CSJ化学フェスタ2020, 2020年10月
2020年10月 - 2020年10月, 日本語, ポスター発表 - ダブルビオチン標識抗体断片の合成と機能評価(Ⅱ) : ブロモマレイミドを用いての合成
丸山直人; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
第10回CSJ化学フェスタ2020, 2020年10月
2020年10月 - 2020年10月, 日本語, ポスター発表 - ペプチド核酸を用いた蛍光検出薬の開発
加藤政貴; 小山哲夫; 松下隆彦; 松岡浩司; 幡野健
第10回CSJ化学フェスタ2020, 2020年10月
2020年10月 - 2020年10月, 日本語, ポスター発表 - カルボシランデンドリマー・ペプチド複合材料のIL17A阻害剤への応用
山口大貴; 小山哲夫; 松下隆彦; 松岡浩司; 幡野健; 野口太朗; 中尾香菜子
第10回CSJ化学フェスタ2020, 2020年10月
2020年10月 - 2020年10月, 日本語, ポスター発表 - 糖鎖合成と多価化による高分子開発
松岡浩司; 根本直人; 幡野健; 松下隆彦
第1回 化粧品開発展[大阪] Cosme Week 2020, 2020年09月
2020年09月 - 2020年09月, 日本語, シンポジウム・ワークショップパネル(指名) - トランスグルタミナーゼ基質を用いた修飾タンパクの作製方法
松下隆彦
JST新技術説明会, 2020年07月
2020年07月 - 2020年07月, 日本語, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 - 人工セリンプロテアーゼの合成研究 (Ⅲ): モノマーの設計、合成、高分子化
矢持日奈子; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第31回 埼玉地区懇話会, 2020年03月
2020年03月 - 2020年03月, 日本語, ポスター発表 - N-グリコリルノイラミン酸誘導体の合成研究 (II): シアル酸誘導体の設計と合成
張堅洪; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第31回 埼玉地区懇話会, 2020年03月
2020年03月 - 2020年03月, 日本語, ポスター発表 - 凝集誘起発光物質を内包した高輝度蛍光樹脂の開発
銭本直樹; 町田成; 藤川大輔; 小山哲夫; 松下隆彦; 松岡浩司; 幡野健
高分子学会関東支部 第31回 埼玉地区懇話会, 2020年03月
2020年03月 - 2020年03月, 日本語, ポスター発表 - 長波長蛍光シロールを用いたインフルエンザウイルス検出薬の開発
石山遼平; 小山哲夫; 松下隆彦; 松岡浩司; 幡野健
高分子学会関東支部 第31回 埼玉地区懇話会, 2020年03月
2020年03月 - 2020年03月, 日本語, ポスター発表 - 高輝度蛍光微粒子の調製と感染症迅速診断への応用
町田成; 藤川大輔; 小山哲夫; 松下隆彦; 松岡浩司; 幡野 健
高分子学会関東支部 第31回 埼玉地区懇話会, 2020年03月
2020年03月 - 2020年03月, 日本語, ポスター発表 - NAによるシアル酸の解離機構を用いたプロドラッグの合成研究 (Ⅲ): 薬剤の選択的保護条件及び薬剤リンカーのモデル検討
星野悠河; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第31回 埼玉地区懇話会, 2020年03月
2020年03月 - 2020年03月, 日本語, ポスター発表 - CNN の高機能化に向けた合成研究 (I): 基礎的な反応性の検討
遠藤大希; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第31回 埼玉地区懇話会, 2020年03月
2020年03月 - 2020年03月, 日本語, ポスター発表 - ダブルビオチン標識抗体断片の合成と機能評価 (I): Fab の還元と再構築による機能化
丸山直人; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第31回 埼玉地区懇話会, 2020年03月
2020年03月 - 2020年03月, 日本語, ポスター発表 - 糖を導入したポリジアセチレンの合成研究(Ⅲ):分子設計と鍵中間体の合成
嘉藤泰斗; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第31回 埼玉地区懇話会, 2020年03月
2020年03月 - 2020年03月, 日本語, ポスター発表 - NMN 類縁体に関する合成研究 (I): NMN合成経路の確立
國井皓貴; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第31回 埼玉地区懇話会, 2020年03月
2020年03月 - 2020年03月, 日本語, ポスター発表 - 糖鎖合成と多価化による高分子開発
松岡浩司; 根本直人; 幡野健; 松下隆彦
第10回 化粧品開発展 Cosme Tech 2020, 2020年01月
2020年01月 - 2020年01月, 日本語, シンポジウム・ワークショップパネル(指名) - NA によるシアル酸の解離機構を用いたプロドラッグの合成研究(Ⅱ) ~シアル酸リンカーの合成及び薬物の選択的保護の検討~
星野悠河; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
GlycoTOKYO2019, 2019年11月
2019年11月 - 2019年11月, 日本語, ポスター発表 - イソチオシアネートを基軸とした多価型リガンドの合成研究(IV): 二価モデル分子の合成と評価
杉崎太紀; 小山哲夫; 松下隆彦; 幡野健; 松岡浩司
GlycoTOKYO2019, 2019年11月
2019年11月 - 2019年11月, 日本語, ポスター発表 - 糖を土台としたペプチド模倣足場の開発 (Ⅳ) 二環式糖アミノ酸の合成方法の検討
山本将義; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
GlycoTOKYO2019, 2019年11月
2019年11月 - 2019年11月, 日本語, ポスター発表 - トランスグルタミナーゼを用いた機能性分子の合成研究(Ⅳ):機能性基質の合成と評価
髙野凌; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
GlycoTOKYO2019, 2019年11月
2019年11月 - 2019年11月, 日本語, ポスター発表 - シアル酸部位を含む糖修飾型金ナノ微粒子の合成 (Ⅳ) アグリコン部へのPEG リンカーの導入に関する検討
金島崇之; 松岡浩司; 松下隆彦; 幡野健; 小山哲夫
GlycoTOKYO2019, 2019年11月
2019年11月 - 2019年11月, 日本語, ポスター発表 - 糖を導入したポリジアセチレンの合成研究(Ⅱ):分子設計と鍵中間体の合成
嘉藤泰斗; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
GlycoTOKYO2019, 2019年11月
2019年11月 - 2019年11月, 日本語, ポスター発表 - 人工プロテアーゼの合成研究 (II): モノマーの設計、合成、高分子化
矢持日奈子; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
GlycoTOKYO2019, 2019年11月
2019年11月 - 2019年11月, 日本語, ポスター発表 - 埼玉大学(日本)
松下隆彦; 松岡浩司
2019 Hangzhou International Human Resources Exchanges and Cooperation Conference, 2019年11月, [招待有り]
2019年11月 - 2019年11月, 英語, ポスター発表 - 多価化による高感度化、高性能化
松下隆彦
第20回埼玉大学産学交流会テクノカフェ, 2019年10月, [招待有り]
2019年10月 - 2019年10月, 日本語, シンポジウム・ワークショップパネル(公募) - トランスグルタミナーゼを用いた機能性分子の合成研究(Ⅲ):機能性基質の合成と評価
髙野 凌; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野 健; 松岡浩司
第9回CSJ化学フェスタ2019, 2019年10月
2019年10月 - 2019年10月, 日本語, ポスター発表 - シアル酸部位を含む糖修飾型金ナノ微粒子の合成(Ⅲ)PEGリンカーによる糖修飾型金微粒子の合成
金島崇之; 幡野 健; 小山哲夫; 松岡浩司; 松下隆彦
第9回CSJ化学フェスタ2019, 2019年10月
2019年10月 - 2019年10月, 日本語, ポスター発表 - 糖を土台としたペプチド模倣足場の開発 (Ⅲ) : 二環式糖誘導体の合成
山本将義; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野 健; 松岡浩司
第9回CSJ化学フェスタ2019, 2019年10月
2019年10月 - 2019年10月, 日本語, ポスター発表 - 糖を導入したポリジアセチレンの合成研究(Ⅰ):分子設計と鍵中間体の合成
嘉藤泰斗; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野 健; 松岡浩司
第9回CSJ化学フェスタ2019, 2019年10月
2019年10月 - 2019年10月, 日本語, ポスター発表 - シアル酸リンカーを介したT-1105のインフルエンザノイラミニダーゼ感受性プロドラッグの合成研究
星野悠河; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野 健; 松岡浩司
第9回CSJ化学フェスタ2019, 2019年10月
2019年10月 - 2019年10月, 日本語, ポスター発表 - N-グリコリルノイラミン酸誘導体の合成研究(Ⅰ):シアル酸誘導体の中間体の合成
張 堅洪; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野 健; 松岡浩司
第9回CSJ化学フェスタ2019, 2019年10月
2019年10月 - 2019年10月, 日本語, ポスター発表 - FRETを利用した高分子プロテアーゼ基質の合成研究(Ⅲ)~モデル基質の合成と評価~
飯田大貴; 松岡浩司; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野 健
第9回CSJ化学フェスタ2019, 2019年10月
2019年10月 - 2019年10月, 日本語, ポスター発表 - イソチオシアネートを基軸とした多価型リガンドの合成研究(Ⅲ):二価モデル分子の合成と評価
杉崎太紀; 小山哲夫; 松下隆彦; 幡野 健; 松岡浩司
第9回CSJ化学フェスタ2019, 2019年10月
2019年10月 - 2019年10月, 日本語, ポスター発表 - 人工プロテアーゼの合成研究(Ⅰ):モノマーの設計、合成、高分子化
矢持日奈子; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野 健; 松岡浩司
第9回CSJ化学フェスタ2019, 2019年10月
2019年10月 - 2019年10月, 日本語, ポスター発表 - ナノ抗体提示多糖を用いた高感度免疫測定
松下隆彦
JST新技術説明会, 2019年06月
2019年06月 - 2019年06月, 日本語, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 - 多価化による高感度化、高性能化
松下隆彦; 松岡浩司
日中大学フェア&フォーラム in CHINA 2019内 日本新技術展, 2019年05月
2019年05月 - 2019年05月, 中国語, ポスター発表 - AIE活性物質による蛍光センシング及び多価化やFRETによる高感度診断薬開発
松下隆彦; 幡野健; 松岡浩司
バイオファーマジャパン2019, 2019年03月
2019年03月 - 2019年03月, 日本語, シンポジウム・ワークショップパネル(指名) - 糖を土台とした環状ペプチドのコンフォメーションプローブの合成(II) ー二環式糖アミノ酸の合成ー
山本将義; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第30回 埼玉地区懇話会, 2019年03月
2019年03月 - 2019年03月, 日本語, ポスター発表 - トランスグルタミナーゼを用いた機能性分子の合成研究(II):機能性分子の合成と評価
高野凌; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第30回 埼玉地区懇話会, 2019年03月
2019年03月 - 2019年03月, 日本語, ポスター発表 - イソチオシアネートを基軸とした多価型リガンドの合成研究(II):二価モデル分子の合成と評価
杉崎太紀; 小山哲夫; 松下隆彦; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第30回 埼玉地区懇話会, 2019年03月
2019年03月 - 2019年03月, 日本語, ポスター発表 - シアル酸部位を含む糖修飾型金ナノ微粒子の合成(II) 糖修飾型金微粒子の合成と糖鎖定量法の探索
金島崇之; 松岡浩司; 松下隆彦; 幡野健; 小山哲夫
高分子学会関東支部 第30回 埼玉地区懇話会, 2019年03月
2019年03月 - 2019年03月, 日本語, ポスター発表 - FRETを利用した高分子プロテアーゼ基質の合成研究(II) ~モデル基質の合成と評価~
飯田大貴; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野健; 松岡浩司
高分子学会関東支部 第30回 埼玉地区懇話会, 2019年03月
2019年03月 - 2019年03月, 日本語, ポスター発表 - AIEを活用した蛍光センシグ及び多価化矢FRETによる高感度検出
松下隆彦; 幡野健; 松岡浩司
第9回化粧品開発展(COSME Tech 2019)内アカデミックフォーラム, 2019年01月
2019年01月 - 2019年02月, 日本語, シンポジウム・ワークショップパネル(指名) - 生体分子間の相互作用を強くする多価化技術
松下隆彦
第8回 埼玉大学メディカルイノベーション研究ユニット(MiU) ワークショップ, 2018年12月, [招待有り]
2018年12月 - 2018年12月, 日本語, シンポジウム・ワークショップパネル(指名) - Bivalent N-Acetylglucosamine Glycosides: Effect of Scaffold Constraint on Lectin-Carbohydrate Interaction
松下 隆彦
International Congress on Pure & Applied Chemistry Langkawi (ICPAC Langkawi), 2018年10月, Institut Kimia Malaysia, [招待有り], [国際会議]
英語, 口頭発表(招待・特別), Langkawi Malaysia - 疎⽔的な薬剤を安定に保持するためのがん標的DDSキャリア分⼦の合成
佐藤将貴,小山哲夫,松下隆彦,松岡浩司,幡野健
第8回CSJ化学フェスタ2018, 2018年10月 - 蛍光増感型インフルエンザ検出薬の改良
第8回CSJ化学フェスタ2018, 2018年10月 - シアル酸部位を含む糖修飾型⾦ナノ微粒⼦の合成 (Ⅰ): 糖鎖⾻格の構築と⾦ナノ微粒⼦の作成
⾦島崇之, 松岡浩司, 松下隆彦, 幡野健, ⼩⼭哲夫
第8回CSJ化学フェスタ2018, 2018年10月 - イソチオシアネートを基軸とした多価型リガンドの合成研究(Ⅰ)︓⼆価モデル分⼦の合成と評価
杉崎太紀, ⼩⼭哲夫, 松下隆彦, 幡野健, 松岡浩司
第8回CSJ化学フェスタ2018, 2018年10月 - 糖修飾型⾦ナノ微粒⼦の合成と評価(Ⅳ)︓糖鎖ポリマ ーを利⽤した凝集性の向上
⽶内⼭友希, 松下隆彦, ⼩⼭哲 夫, 幡野 健, 松岡浩司
第8回CSJ化学フェスタ2018, 2018年10月 - FRETを利⽤した⾼分⼦プロテアーゼ基質の合成研究
飯⽥⼤貴, 松下隆彦, ⼩⼭哲夫, 幡野 健, 松岡浩司
第8回CSJ化学フェスタ2018, 2018年10月 - 環状ペプチド模倣体の合成研究 (Ⅰ):糖を⼟台としたコ ンフォメーションプローブの合成
山本将義, 松下隆彦, 小山哲夫, 幡野健, 松岡浩司
第8回CSJ化学フェスタ2018, 2018年10月 - トランスグルタミナーゼを用いた機能性分子の合成研究(Ⅲ):機能性基質の合成と評価
髙野凌, 松下隆彦, 小山哲夫, 幡野健, 松岡浩司
第8回CSJ化学フェスタ2018, 2018年10月 - 種々の糖を末端に導⼊したポリジアセチレンの合成 (Ⅲ)︓重合条件の検討
石澤督丈; 松下隆彦; 小山哲夫; 幡野 健; 松岡浩司
第8回CSJ化学フェスタ2018, 2018年10月 - NAによるシアル酸の解離機構に関する合成研究(Ⅳ)- p-ニトロアニリン誘導体の合成と評価 -
ダニエルモニック波美, ⼩⼭哲夫, 松下隆彦, 幡野健, 松岡浩司
第8回CSJ化学フェスタ2018, 2018年10月 - AIEを活用した蛍光センシグ及び多価化矢FRETによる高感度検出
第28回計量計測展 Intermeasure2018(東京ビッグサイト), 2018年09月 - AIE活性物質による蛍光センシング及び多価化やFRETによる高感度診断薬開発
アカデミックフォーラム BIO tech 2018(東京ビッグサイト), 2018年06月 - ナノ抗体提示多糖を用いた高感度免疫測定
日本技術展(日中大学フェア&フォーラム2018内、広州), 2018年05月 - Synthetic study on dissociation mechanism of sialic acid by NA(3):Confirmation and evaluation of the dissociation of p-nitroaniline caused by the cleavage of sialic acid
日本化学会第98春季年会(2018), 2018年03月 - Synthesis of gold nanoparticles modified with sugar(III):Investigation of aggregative conditions
日本化学会第98春季年会(2018), 2018年03月 - Synthetic studies of novel functional nanoparticles by means of the reverse micelles method (3)-Preparation and purification of the functional nanoparticles -
日本化学会第98春季年会(2018), 2018年03月 - Synthetic studies of polydiacetylenes introducing various carbohydrate moieties at the terminal ends(II):Evaluation of polymerizabilities
日本化学会第98春季年会(2018), 2018年03月 - がん細胞標的ドラッグデリバリーへの利用に向けたc-RGDーシロール複合材料の検討
第29回埼玉地区懇話会(埼玉大学), 2018年01月 - 糖修飾型金ナノ微粒子の合成(II):金ナノ微粒子の評価とBufferの検討
第29回埼玉地区懇話会(埼玉大学), 2018年01月 - シロール誘導体を用いた表面修飾に関する研究
第29回埼玉地区懇話会(埼玉大学), 2018年01月 - 種々の糖を末端に導入したポリジアセチレンの合成(I)〜ジアセチレンモノマーの構築法の確立〜
第29回埼玉地区懇話会(埼玉大学), 2018年01月 - FRET感受性高分子キチナーゼ基質の合成研究(IV)ー基盤糖鎖の構築経路の開拓ー
第29回埼玉地区懇話会(埼玉大学), 2018年01月 - 逆ミセル法を用いた新規機能性ナノゲル粒子の合成研究(II)ーDansyl基導入ナノゲル粒子の合成ー
第29回埼玉地区懇話会(埼玉大学), 2018年01月 - ピロリ菌の産生する空胞化毒素VacA結合性ペプチド担持シロールの合成と評価
第29回埼玉地区懇話会(埼玉大学), 2018年01月 - カルボシランデンドリマーをコアとする多価型バイオプローブの合成研究(V):会合体としての糖鎖クラスター効果の評価
第29回埼玉地区懇話会(埼玉大学), 2018年01月 - 糖アルコールを基盤とした液晶性を有する誘導体の合成研究(VI)〜ライブラリの構築と機能評価〜
第29回埼玉地区懇話会(埼玉大学), 2018年01月 - ビオチン化スチレン含有ポリマーの合成とELISA評価
第29回埼玉地区懇話会(埼玉大学), 2018年01月 - NAによるシアル酸の解離機構に関する合成研究(II):リンカーを介したシアル酸とポリペプチドの結合法の開発
第29回埼玉地区懇話会(埼玉大学), 2018年01月 - 凝集誘起発光物質を用いた高輝度蛍光微粒子の合成と評価
第29回埼玉地区懇話会(埼玉大学), 2018年01月 - リンカーを介したシアル酸とポリペプチドの結合及び、ノイラミニダーゼによるシアル酸の解離機構に関する合成研究
第7回CSJ化学フェスタ2017, 2017年10月 - 高分子化学逆ミセル法を用いた新規機能性ナノ粒子の合成研究(1)-機能性ナノ粒子の確立-
第7回CSJ化学フェスタ2017, 2017年10月 - カルボシランデンドリマーをコアとする多価型バイオプローブの合成研究(?):会合体としての糖鎖クラスター効果の評価
第7回CSJ化学フェスタ2017, 2017年10月 - FRET感受性高分子型キチナーゼ基質の合成研究(III)−基盤糖鎖の構築法の開拓−
第7回CSJ化学フェスタ2017, 2017年10月 - ジアセチレンリンカーを有する新規糖液晶の合成研究及び評価 (?) : 糖誘導体の構築法の確立
第7回CSJ化学フェスタ2017, 2017年10月 - 有機化学糖アルコールを基盤とした液晶性を有する誘導体の合成研究(?):ライブラリの構築と機能評価
第7回CSJ化学フェスタ2017, 2017年10月 - 有機化学糖修飾型金ナノ微粒子の合成 (?):糖誘導体を用いた金の還元
第7回CSJ化学フェスタ2017, 2017年10月 - ナノ抗体提示多糖を用いた高感度免疫測定
イノベーション・ジャパン2017, 2017年08月 - ナノ抗体提示多糖を用いた高感度免疫測定
埼玉大学先端産業国際ラボラトリー開設1周年記念 オープンラボ2017, 2017年07月 - AIEを活用した蛍光センシング及び多価化やFRETによる高感度化
第6回JACI/GSCシンポジウム, 2017年07月 - 糖鎖還元法による糖鎖含有金ナノ微粒子の実用的調製
第36回日本糖質学会年会, 2017年07月 - 糖アルコールを基盤とした液晶性を有する誘導体の合成研究(?):ライブラリの構築と機能評価
第36回日本糖質学会年会, 2017年07月 - ナノ抗体提示多糖を用いた高感度免疫測定
埼玉大学産学官連携セミナー, 2017年06月 - AIEを活用した蛍光センシングおよび多価化やFRETによる高感度化
CPhI Japan2017, 2017年04月 - 感染症及びがんの早期検出薬・診断薬の研究開発
彩の国 Business Arena〜産学連携フェア〜 (さいたま), 2017年02月 - ガン関連糖鎖抗原Lewis A 誘導体の新規合成法に関する研究(IV)
第28回埼玉地区懇話会 (和光), 2016年12月 - 糖アルコーを基盤とした液晶性有する誘導体の合成研究 (II)
第28回埼玉地区懇話会 (和光), 2016年12月 - カルボシランデドリマーをコアとする多価型バイオプローブの合成と評価 (I)
第28回埼玉地区懇話会 (和光), 2016年12月 - 液晶性を有する糖誘導体の合成研究 (IX) -マンノース、ガラクトース誘導体ライブラリの合成-
第28回埼玉地区懇話会 (和光), 2016年12月 - 高分子を活用した糖鎖機能分子の合成
第28回埼玉地区懇話会 (和光), 2016年12月 - Multivalent recognition of GlcNAc-conjugates for WGA on the basis of SPR & PL methods (VIII)
GlycoTOKYO2016 シンポジウム (大岡山), 2016年11月 - FRET感受性高分子型キチナーゼ基質の合成研究 (II) 〜蛍光性モノマーの構築法の開拓〜
GlycoTOKYO2016 シンポジウム (大岡山), 2016年11月 - シアル酸模倣ペプチドを担持したIFV蛍光検出薬の開発
GlycoTOKYO2016 シンポジウム (大岡山), 2016年11月 - Turn-on検出を指向したノロウイルス結合糖鎖担持シロールの合成
GlycoTOKYO2016 シンポジウム (大岡山), 2016年11月 - インフルエンザウイルスセンサーとしての糖鎖担持シロールコアデンドリマーの合成と評価
GlycoTOKYO2016 シンポジウム (大岡山), 2016年11月 - 嵩高いケイ素保護基を用いたオリゴ糖合成
GlycoTOKYO2016 シンポジウム (大岡山), 2016年11月 - ピロリ菌の産出する空胞化毒素VacA結合性ペプチドを担持したシロールの合成
第6回CSJ化学フェスタ2016 (船堀), 2016年11月 - がん細胞を標的としたc-RGDペプチド担持DDSキャリアの合成
第6回CSJ化学フェスタ2016 (船堀), 2016年11月 - FRET感受性高分子型キチナーゼ基質の合成研究( I )−蛍光性モノマーの構築法の開拓−
第6回CSJ化学フェスタ2016 (船堀), 2016年11月 - 高分子型糖鎖抗原ポリマーの合成研究(Ⅲ)~Building blockの検討~
伊藤真宏, 松下隆彦, 小山哲夫,幡野健, 松岡浩司
第6回CSJ化学フェスタ2016 (船堀), 2016年11月 - 液晶性を有する糖誘導体の合成研究(?)
第6回CSJ化学フェスタ2016 (船堀), 2016年11月 - 糖アルコールを基盤とした液晶性を有する誘導体の合成研究(?)
第6回CSJ化学フェスタ2016 (船堀), 2016年11月 - カルボシランデンドリマーをコアとする多価型バイオプローブの合成研究
第6回CSJ化学フェスタ2016 (船堀), 2016年11月 - 感染症及びがんの早期検出薬・診断薬研究開発 (II)
第15回 国際バイオテクノロジー展 BIOtech 2016 (東京ビッグサイト), 2016年05月 - Fully Automated Carbohydrate Synthesis by Combined Chemical and Enzymatic Protocol” 15th European Carbohydrate Symposium
松下 隆彦; 比能 洋; 清水 弘樹; 長島 生; 西村 紳一郎
15th European Carbohydrate Symposium, Vienna, Austria, 2009年07月, [国際会議]
英語, 口頭発表(一般) - 糖ペプチドチップを用いた糖ペプチド-タンパク質間相互作用の解析
松下隆彦; 越智里香; 五十嵐幸太; 比能洋; 西村紳一郎
平成21年度繊維学会年次大会、東京, 2009年06月, [国内会議]
日本語, 口頭発表(一般) - 糖ペプチド効率合成法の開発と糖ペプチドライブラリ構築への応用
松下 隆彦
2006年度北海道高分子若手研究会, 2006年08月, [国内会議]
日本語, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 - MUC1関連高分子糖ペプチドの効率合成と機能評価
松下隆彦; 大藪巨樹; 比能洋; 清水弘樹; 西村紳一郎
第55回高分子学会年次大会、名古屋, 2006年05月, [国内会議]
日本語, 口頭発表(一般) - マイクロ波照射下における糖ペプチド固相合成
松下隆彦; 比能洋; 清水弘樹; 西村紳一郎
日本化学会第85春季年会、神奈川, 2005年03月, [国内会議]
日本語, 口頭発表(一般)
- 2020年 - 現在
応用化学実験Ⅲ, 埼玉大学 - 2016年 - 2019年
機能材料工学実験Ⅱ, 埼玉大学 - 2016年04月 - 2016年08月
工学基礎実験, 埼玉大学 - 応用生物有機化学, 北海道大学
- 機能材料基礎演習, 埼玉大学
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
- 糖鎖クラスターによる腫瘍関連マクロファージの高感度検出
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(B), 2024年04月 - 2027年03月
松岡浩司; 松下隆彦; 小山哲夫; 熊倉嘉貴, 埼玉大学, 研究分担者
課題番号:24K02391
講演・口頭発表等ID:49612524 - 多価型VHH抗体を基盤とした光免疫治療薬の開発
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C), 2022年04月 - 2025年03月
松下 隆彦, 埼玉大学, 研究代表者
配分額(総額):4160000, 配分額(直接経費):3200000, 配分額(間接経費):960000
課題番号:22K07294
講演・口頭発表等ID:49612232 - VHH抗体を用いた二重特異性分子の開発
国立研究開発法人科学技術振興機構, A-STEP 令和2年度追加公募(トライアウトタイプ)標準, 2021年05月 - 2022年03月
松下隆彦, 国立大学法人埼玉大学, 研究代表者 - 標的指向性ドラッグデリバリーキャリア分子の創製
公益財団法人 高橋産業経済研究財団, 令和3年度研究助成, 2021年04月 - 2022年03月
松下隆彦, 埼玉大学, 研究代表者 - 高感度イムノクロマト検出系の開発
国立研究開発法人科学技術振興機構, A-STEPトライアウト 令和2年度公募, 2020年10月 - 2022年03月
松下隆彦, 国立大学法人埼玉大学, 研究代表者 - 抗インフルエンザ薬の安全性と有効性を高めるプロドラック化修飾の研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 基盤研究(C), 2019年04月 - 2022年03月
松下 隆彦, 埼玉大学, 研究代表者
配分額(総額):4290000, 配分額(直接経費):3300000, 配分額(間接経費):990000
抗インフルエンザ薬ファビピラビル(アビガン錠)は、感染細胞で起こるウイルス遺伝子の複製を阻害することでウイルス増殖を抑制する。 我が国では新型インフルエンザ発生に備えて200万人分の備蓄がある。既存の抗インフルエンザ薬とは作用機序が異なり、発症後48 時間経過した感染者や薬物耐性ウイルスにも効果があるとされる。しかし、必要量がオセルタミビルよりも約70 倍多く、胎児の催奇形性が懸念されるなど問題があった。ウイルスに感染していない細胞にまで薬の作用が及ぶことが原因と考え、本研究ではインフルエンザウイルスが持つシアル酸分解酵素ノイラミニダーゼのはたらきをきっかけに、薬剤が遊離される仕組みをもつプロドラッグの試作に取り組む。インフルエンザ感染部位に存在するノイラミニダーゼの特異的な作用でプロドラッグから親薬剤が速やかに遊離されれば、反応場近傍の感染細胞に集中して薬剤が取り込まれると考えた。このプロドラッグ化によって非感染細胞への薬剤取り込みが抑止されれば、有効薬物濃度の増大と副作用の軽減が期待できる。本プロドラッグ化戦略は、他の抗インフルエンザ薬への展開や、ノイラミニダーゼ活性をもつ他の病原微生物の治療にも役立つと考えられることから、新薬開発の道筋を大きく広げる可能性がある。本年度は、安価で入手の容易なファビピラビルの類縁化合物を薬剤モデルに用いて、プロドラッグ合成の鍵となる保護・脱保護条件の検討を行った。
課題番号:19K07588 - 標的指向性ドラッグデリバリーキャリア分子の創製
公益財団法人 高橋産業経済研究財団, 令和2年度研究助成, 2020年04月 - 2021年03月
松下隆彦, 埼玉大学, 研究代表者 - 院内感染の検出率を高めるクロストリジウム・ディフィシル感染症迅速診断ツール
国立研究開発法人科学技術振興機構, 平成30年度A-STEP機能検証フェーズ試験研究タイプ, 2018年12月 - 2019年12月
松下 隆彦, 研究代表者
競争的資金 - 環状ペプチドの三次元構造に多様性を与える二環式単糖-アミノ酸ハイブリッドの創製
公益財団法人住友財団, 2018年度 基礎科学研究助成, 2018年11月 - 2019年11月
松下 隆彦, 研究代表者
配分額(総額):1000000, 配分額(直接経費):1000000
競争的資金 - インフルエンザノイラミニダーゼに応答して脂質膜を溶解する人工ペプチドの開発
日本学術振興会, 科学研究費助成事業 若手研究(B), 若手研究(B), 2016年04月 - 2019年03月
松下 隆彦, 埼玉大学, 研究代表者
配分額(総額):3900000, 配分額(直接経費):3000000, 配分額(間接経費):900000
ノイラミニダーゼのはたらきでアミノ基含有化合物を遊離する仕組みを構築し、これを発色基質や脂質溶解性ペプチドに適用したプロドラッグ型基質を合成した。ノイラミニダーゼが本基質のシアル酸残基を切断するとアミノ基含有化合物が遊離されるばかりでなく、その過程で発生する中間体がノイラミニダーゼの活性を低下させるはたらきを持つことが明らかになった。
課題番号:16K20955 - マイクロ波と自動合成システムを用いた機能性糖ペプチドの効率合成とその機能構造研究
日本学術振興会, 若手研究(スタートアップ), 若手研究(スタートアップ), 2006年04月 - 2008年03月
松下 隆彦, 独立行政法人産業技術総合研究所, 研究代表者
癌関連ムチン型糖タンパク質MUCIのタンデムリピート領域に複数個の糖鎖を含む糖ペプチド体のライブラリ調製を行った。昨年度の課題研究において確立した基盤技術であるマイクロ波を利用した迅速糖ペプチド固相合成法を用いて糖ペプチド体を迅速かつ効率的に構築することができた。これらの糖ペプチド体は、機能性リンカーを持つ水溶性高分子担体にオキシム結合を介して担持させた後、ガラクトース転移酵素やシアル酸転移酵素などの糖転移酵素を組み合わせて用いた糖鎖伸長反応に供し、目的とする糖鎖構造へと導いた。糖転移反応後は限外ろ過法の採用によって高分子体の分離・精製が簡便になり、連続して次の糖転移反応へと導くことが可能となった。糖鎖伸長後は消化酵素によりポリマーから切り離し、HPLCにより糖ペプチド体を精製した。HPLC分析、質量分析、アミノ酸分析、NMRを用いた分析から、予め設計した糖ペプチド体それぞれについて高純度、高収率で得たことを確認した。以上によりマイクロ波を利用した糖ペプチド固相合成技術と機能性高分子担体を利用した酵素的糖鎖伸長法を組み合わせた糖ペブチドライブラリ構築技術を確立した。本法はマイクロ波ペプチド自動合成装置と糖鎖自動合成装置Golge^の組み合わせにより、糖ペプチド自動合成技術へと発展的に利用可能である。また、得られた糖ペプチド体のうち数種類については抗体を用いたELISAによる阻害実験とNMRを用いた構造解析を実施した。これらの機能構造解析において、糖ペプチド体の持つ糖鎖構造の違いによってペプチド鎖のコンフォメーションに与える影響が異なることを明らかにした。さらに、糖鎖構造と抗体反応との関連性についても重要な知見を得ることができた。
競争的資金, 課題番号:18850027
- 蛍光イムノクロマトグラフィー用イムノクロマトキット及びこのイムノクロマトキットを備えたハウジングケース
幡野 健; 松岡 浩司; 松下 隆彦, 特許権
特許番号・登録番号:特許第7255942号 - 抗体ー多糖結合体及びそれを用いた高感度免疫測定方法
松下 隆彦; 松岡 浩司; 幡野 健; 根本 直人; 新井 秀直, 特許権
特許番号・登録番号:特許第7070914号 - AIE活性化合物を包含する蛍光性微粒子
幡野 健, 松下 隆彦, 藤川 大輔, 松岡 浩司, 特許権
特許番号・登録番号:特許第6978081号 - 抗ミッドカインモノクローナル抗体及びそれを用いた免疫学的測定キット
松岡 浩司; 松下 隆彦; 幡野 健; 根本 直人; 新井 秀直; 野村 博, 特許権
J-Global ID:201803019459032558 - 癌関連糖ペプチドエピトープ、抗体および使用方法
西村 紳一郎; 松下 隆彦; 三浦 嘉晃, 特許権
特許番号・登録番号:特許第5978204号
J-Global ID:201603018467762068 - 糖ペプチドアレイ
西村 紳一郎; 松下 隆彦; 島岡 秀行; 高田 渉; 五十嵐 幸太; 阿部 碧; 阿部 皓基; 福島 雅夫, 特許権
特許番号・登録番号:特許第5958911号
J-Global ID:201603014513333732 - 糖鎖アレイ
西村 紳一郎; 松下 隆彦; 島岡 秀行; 高田 渉; 五十嵐 幸太; 阿部 碧; 阿部 皓基; 福島 雅夫, 特許権
J-Global ID:201203096390005383 - 糖ペプチドの製造方法
西村 紳一郎; 比能 洋; 松下 隆彦, 特許権
J-Global ID:200903000287255557