石丸 雄大(イシマル ヨシヒロ)
理工学研究科 物質科学部門准教授
工学部 応用化学科

業績情報

■ MISC
  • ポルフィリン環をヒューズしたビスエチニルビロールの合成と構造               
    石丸 雄大
    総合研究機構研究プロジェクト研究成果報告書, 号:5(18年度), 開始ページ:535, 終了ページ:536, 2007年
  • ポルフィリン環をヒューズしたビスエチニルビロールの合成と構造               
    石丸 雄大
    号:5(18年度), 開始ページ:535, 終了ページ:536, 2007年
  • Thermophilic glucokinase-based sensors for the detection of various saccharides and glycosides               
    K Aoki; H Suzuki; Y Ishimaru; S Toyama; Y Ikariyama; T Iida
    巻:108, 号:1-2, 開始ページ:727, 終了ページ:732, 2005年07月
    Glucokinase from Bacillus stearothermophilus has an equal specificity for alpha- and beta-anomers of glucose and a higher selectivity for glucose than other glucokinases. It seems to be useful for construction of multienzymatic saccharide sensors. Novel saccharide and glucosidic glycoside sensors were developed using the glucokinase, saccharide hydrolases and an ion sensitive field effect transistor (ISFET). An approach to amperometric biosensor was also developed using glucose-6-phosphate dehydrogenase (G6PDH) from B. stearothermophilus and a porous platinum black electrode. For example, by combining with thermostable P-D-glucosidase, the sensor responds to some beta-D-glucosidic glycosides such as salicin, esculin and some saccharides such as cellobiose and lactose at 50 degrees C. Furthermore, thermophilic G6PDH immobilized onto the porous Pt black electrode worked as an amperometric biosensor for glucose-6-phosphate. These approaches revealed potential applications of the glucokinase to amperometric biosensors. (c) 2005 Elsevier B.V. All rights reserved.
    英語
    DOI:https://doi.org/10.1016/j.snb.2004.12.101
    DOI ID:10.1016/j.snb.2004.12.101, ISSN:0925-4005, CiNii Articles ID:80017387626, Web of Science ID:WOS:000230330300120
  • Determination of the capped site sequence of mRNA based on the detection of cap-dependent nucleotide addition using an anchor ligation method               
    H Ohtake; K Ohtoko; Y Ishimaru; S Kato
    巻:11, 号:4, 開始ページ:305, 終了ページ:309, 2004年08月
    The sequence analysis of the 5' ends of cDNAs prepared using the anchor ligation method has revealed that most of the full-length cDNAs have an additional dGMP at their 5' end that is absent in the corresponding genome sequence. Using model RNA transcripts with cap analogues possessing 7-methylguanosine and adenosine, the base of the added nucleotide has been shown to be complementary to the base of the cap analogue, suggesting that the cDNAs possessing an additional dGMP are derived from intact mRNAs with the cap structure. On the other hand, cap-free RNA did not produce cDNA with an extra dGMP. These findings suggest that we can determine whether or not the cDNA starts from the capped site sequence of mRNA based on the presence or absence of an additional dGMP at the 5' end of the cDNA synthesized using the anchor ligation method. This approach will be useful to determine the capped site sequence of mRNA, thus, to identify transcription start sites.
    英語
    DOI:https://doi.org/10.1093/dnares/11.4.305
    DOI ID:10.1093/dnares/11.4.305, ISSN:1340-2838, CiNii Articles ID:80016909528, PubMed ID:15500255, Web of Science ID:WOS:000224288100008
  • Regio- and stereoselective reduction of intramolecular N-strapped porphyrins to phlorins               
    Y Ishimaru; S Sumida; T Iida
    巻:42, 号:3, 開始ページ:419, 終了ページ:421, 2001年01月
    Intramolecular N-strapped porphyrins were successfully reduced to N-alkyl phlorins regio- and stereoselectively. (C) 2001 Elsevier Science Ltd. All rights reserved.
    英語
    DOI:https://doi.org/10.1016/S0040-4039(00)01980-8
    DOI ID:10.1016/S0040-4039(00)01980-8, ISSN:0040-4039, CiNii Articles ID:80012130415, Web of Science ID:WOS:000166392000014
  • Synthesis of Vinylene-Co, N-Linked Multi(porphyrin)s by the Addition of Free-Base Porphyrins to a C2H2 Complex of Cobalt(Ⅲ)Porphyrin and Their Oxidative Rearrangement toVinylene-N ,N'-Linked Multi(porphyrin)s.               
    SETSUNE J; TAKEDA H; ITO S; SAITO Y; ISHIMARU Y; FUKUHARA K; SAITO Y; KITAO T; ADACHI T
    Inorg.Chem., 巻:37, 号:9, 開始ページ:2235, 終了ページ:2246, 1998年05月
    The nucleophilic addition reaction of a pyrrole nitrogen of free-base porphyrins to a pi-complexed acetylene ligand in a cationic Co-III porphyrin intermediate afforded good yields of vinylene-Co,N'-linked bis(porphyrin)s, (Por)Co-III-CH=CH-(N-Por)H-2. N-substituted porphyrin free bases are N-vinylated regioselectively at the pyrrole adjacent to the original N-substituted pyrrole in this reaction. Tris- and tetrakis(porphyrin)s have been prepared by reacting a vinylene-N,N'-linked bis(meso-tetraarylporphyrin) with (OEP)Co-III(H2O)(2)ClO4 (OEP: octaethylporphyrin dianion) and acetylene. The tetrakis!porphyrin) proved to be a 1:1 mixture of C-i- and C-2-symmetric regioisomers. These organometallic Co-III complexes underwent facile oxidative migration of the Co-bound vinyl group to a porphyrin pyrrole nitrogen when treated with Fe-III salts or HClO4 to provide moderate to good yields of Co-II vinylene-N,N'-linked multi(porphyrin) complexes. (Vinylene-N,N')bis(porphyrin) free bases with combinations of different porphyrins have been obtained by this procedure. The homobinuclear (2Co(II), 2Cu(II), and 2Zn(II)) and heterobinuclear ((CoCuII)-Cu-II and (CoZnII)-Zn-II) complexes have been prepared and characterized spectroscopically. The single-crystal X-ray analysis of (CH=CH-N,N')[(OEP)(CoCl)-Cl-II][(TPP)(ZnCl)-Cl-II] (TPP: meso-tetraphenylporphyrin dianion) showed a face-to-face structure with an average inter-ring separation of 4.39 Angstrom (triclinic P (1) over bar; Z = 2; a = 14.806(4), b = 18.703(10), c = 13.796(3) Angstrom, alpha = 97.69(3), beta = 99.57(2), gamma = 96.74(3)degrees).
    英語
    DOI:https://doi.org/10.1021/ic970770k
    DOI ID:10.1021/ic970770k, ISSN:0020-1669, CiNii Articles ID:80010318293, PubMed ID:11670380, Web of Science ID:WOS:000073506700023
  • Synthesis of vinylene-Co,N-linked multi(porphyrin)s by the addition of free-base porphyrins to a C2H2 complex of cobalt(III) porphyrin and their oxidative rearrangement to vinylene-N,N '-linked multi(porphyrin)s               
    J Setsune; H Takeda; S Ito; Y Saito; Y Ishimaru; K Fukuhara; Y Saito; T Kitao; T Adachi
    巻:37, 号:9, 開始ページ:2235, 終了ページ:2246, 1998年05月
    The nucleophilic addition reaction of a pyrrole nitrogen of free-base porphyrins to a pi-complexed acetylene ligand in a cationic Co-III porphyrin intermediate afforded good yields of vinylene-Co,N'-linked bis(porphyrin)s, (Por)Co-III-CH=CH-(N-Por)H-2. N-substituted porphyrin free bases are N-vinylated regioselectively at the pyrrole adjacent to the original N-substituted pyrrole in this reaction. Tris- and tetrakis(porphyrin)s have been prepared by reacting a vinylene-N,N'-linked bis(meso-tetraarylporphyrin) with (OEP)Co-III(H2O)(2)ClO4 (OEP: octaethylporphyrin dianion) and acetylene. The tetrakis!porphyrin) proved to be a 1:1 mixture of C-i- and C-2-symmetric regioisomers. These organometallic Co-III complexes underwent facile oxidative migration of the Co-bound vinyl group to a porphyrin pyrrole nitrogen when treated with Fe-III salts or HClO4 to provide moderate to good yields of Co-II vinylene-N,N'-linked multi(porphyrin) complexes. (Vinylene-N,N')bis(porphyrin) free bases with combinations of different porphyrins have been obtained by this procedure. The homobinuclear (2Co(II), 2Cu(II), and 2Zn(II)) and heterobinuclear ((CoCuII)-Cu-II and (CoZnII)-Zn-II) complexes have been prepared and characterized spectroscopically. The single-crystal X-ray analysis of (CH=CH-N,N')[(OEP)(CoCl)-Cl-II][(TPP)(ZnCl)-Cl-II] (TPP: meso-tetraphenylporphyrin dianion) showed a face-to-face structure with an average inter-ring separation of 4.39 Angstrom (triclinic P (1) over bar; Z = 2; a = 14.806(4), b = 18.703(10), c = 13.796(3) Angstrom, alpha = 97.69(3), beta = 99.57(2), gamma = 96.74(3)degrees).
    英語
    DOI:https://doi.org/10.1021/ic970770k
    DOI ID:10.1021/ic970770k, ISSN:0020-1669, CiNii Articles ID:80010318293, PubMed ID:11670380, Web of Science ID:WOS:000073506700023
■ 書籍等出版物
  • 石丸雄大、青木一仁、飯田武揚 糖鎖科学の新展開               
    NTS, 2005年
  • 石丸雄大、青木一仁、飯田武揚 糖鎖科学の新展開               
    NTS, 2005年
■ 講演・口頭発表等
  • 種々の空間距離を持つシクロデキストリン二量体及び三量体の合成とその高分子包接               
    第3回ホスト・ゲスト化学シンポジウム講演予稿集, 2008年
  • トリアゾール基を持ったシクロデキストリンの合成とその構造制御               
    第3回ホスト・ゲスト化学シンポジウム講演要旨集, 2008年
  • トリアゾール基を持ったシクロデキストリンの合成と構造               
    日本化学会88春季年会, 2008年
  • ジインで架橋したピロールフューズドポルフィリン二量体の合成               
    日本化学会88春季年会, 2008年
  • 3種類のシクロデキストリン三量体の合成とその高分子包接               
    日本化学会88春季年会, 2008年
  • 種々の空間距離を持つシクロデキストリン二量体及び三量体の合成とその高分子包接               
    第3回ホスト・ゲスト化学シンポジウム講演予稿集, 2008年
  • トリアゾール基を持ったシクロデキストリンの合成とその構造制御               
    第3回ホスト・ゲスト化学シンポジウム講演要旨集, 2008年
  • トリアゾール基を持ったシクロデキストリンの合成と構造               
    日本化学会88春季年会, 2008年
  • ジインで架橋したピロールフューズドポルフィリン二量体の合成               
    日本化学会88春季年会, 2008年
  • 3種類のシクロデキストリン三量体の合成とその高分子包接               
    日本化学会88春季年会, 2008年
  • α-シクロデキストリンの反応性と二量体合成               
    第25回シクロデキストリンシンポジウム予稿集, 2007年
  • 種々の空間距離を持つシクロデキストリン多量体の合成とその高分子包接               
    第2回ホスト・ゲスト化学シンポジウム予稿集, 2007年
  • Reactivity of α-cyclodextrin; Synthesis of three type of α-cyclodextrin dimers               
    ACC2007, 2007年
    ポスター発表
  • シクロデキストリン多量体の合成とその包接能               
    日本化学会87春季年会予稿集, 2007年
  • クラウンエーテル骨格を持つカリックスピロールの合成と物性               
    日本化学会87春季年会予稿集, 2007年
  • α-シクロデキストリンの反応性と二量体合成               
    第25回シクロデキストリンシンポジウム予稿集, 2007年
  • 種々の空間距離を持つシクロデキストリン多量体の合成とその高分子包接               
    第2回ホスト・ゲスト化学シンポジウム予稿集, 2007年
  • Reactivity of α-cyclodextrin; Synthesis of three type of α-cyclodextrin dimers               
    ACC2007, 2007年
    ポスター発表
  • シクロデキストリン多量体の合成とその包接能               
    日本化学会87春季年会予稿集, 2007年
  • クラウンエーテル骨格を持つカリックスピロールの合成と物性               
    日本化学会87春季年会予稿集, 2007年
  • シクロデキストリン四量体の合成と構造               
    第24回シクロデキストリンシンポジウム予稿集, 2006年
    ポスター発表
  • シクロデキストリン多量体による高分子包接               
    第24回シクロデキストリンシンポジウム予稿集, 2006年
  • Face-to-edge型シクロデキストリン二量体ライブラリーの合成と特性               
    第1回ホスト・ゲスト化学シンポジウム予稿集, 2006年
  • シクロデキストリン多量体とその包接能               
    日本化学会86春季年会予稿集, 2006年
  • クラウンエーテル骨格を持つカリックスピロールの合成               
    日本化学会86春季年会予稿集, 2006年
  • 硫黄架橋構造を持つビピロールの合成               
    日本化学会86春季年会予稿集, 2006年
  • ポルフィリン骨格を持つカリックスピロールの合成               
    日本化学会86春季年会予稿集, 2006年
  • シクロデキストリン四量体の合成と構造               
    第24回シクロデキストリンシンポジウム予稿集, 2006年
    ポスター発表
  • シクロデキストリン多量体による高分子包接               
    第24回シクロデキストリンシンポジウム予稿集, 2006年
  • Face-to-edge型シクロデキストリン二量体ライブラリーの合成と特性               
    第1回ホスト・ゲスト化学シンポジウム予稿集, 2006年
  • シクロデキストリン多量体とその包接能               
    日本化学会86春季年会予稿集, 2006年
  • クラウンエーテル骨格を持つカリックスピロールの合成               
    日本化学会86春季年会予稿集, 2006年
  • 硫黄架橋構造を持つビピロールの合成               
    日本化学会86春季年会予稿集, 2006年
  • ポルフィリン骨格を持つカリックスピロールの合成               
    日本化学会86春季年会予稿集, 2006年
  • 直接結合型Edge-to-edgeシクロデキストリン二量体の合成と構造               
    第23回シクロデキストリン学会予稿集, 2005年
  • Library of Cyclodextrin Dimers: Synthesis and Inclusion Ability               
    第三回アジアシクロデキストリン国際会議予稿集, 2005年
  • シクロデキストリン二量体の機能化               
    日本化学会85春季年会, 2005年
  • 分子内N-架橋型ポルフィリンの反応性               
    日本化学会85春季年会, 2005年
  • アゾ基で連結されたポルフィリンの合成並びに反応性               
    日本化学会85春季年会, 2005年
  • シクロデキストリン二量体ライブラリーの構築               
    日本化学会85春季年会, 2005年
  • 直接結合型Edge-to-edgeシクロデキストリン二量体の合成と構造               
    第23回シクロデキストリン学会予稿集, 2005年
  • Library of Cyclodextrin Dimers: Synthesis and Inclusion Ability               
    第三回アジアシクロデキストリン国際会議予稿集, 2005年
  • シクロデキストリン二量体の機能化               
    日本化学会85春季年会, 2005年
  • 分子内N-架橋型ポルフィリンの反応性               
    日本化学会85春季年会, 2005年
  • アゾ基で連結されたポルフィリンの合成並びに反応性               
    日本化学会85春季年会, 2005年
  • シクロデキストリン二量体ライブラリーの構築               
    日本化学会85春季年会, 2005年
  • Face-to-edge型シクロデキストリン二量体の合成と物性               
    第84回日本化学会春季年会予稿集, 2004年
    ポスター発表
  • 種々のシクロデキストリン二量体の合成と物性               
    第84回日本化学会春季年会予稿集, 2004年
    ポスター発表
  • アゾ基で連結したコバルト(Ⅲ)ポルフィリン二量体の合成と反応性               
    第84回日本化学会春季年会予稿集, 2004年
  • ナフタレン部位を持つシクロデキストリン二量体の合成と物性(2)               
    第84回日本化学会春季年会予稿集, 2004年
    ポスター発表
  • Face-to-edge型シクロデキストリン二量体の合成と物性               
    第84回日本化学会春季年会予稿集, 2004年
    ポスター発表
  • 種々のシクロデキストリン二量体の合成と物性               
    第84回日本化学会春季年会予稿集, 2004年
    ポスター発表
  • アゾ基で連結したコバルト(Ⅲ)ポルフィリン二量体の合成と反応性               
    第84回日本化学会春季年会予稿集, 2004年
  • ナフタレン部位を持つシクロデキストリン二量体の合成と物性(2)               
    第84回日本化学会春季年会予稿集, 2004年
    ポスター発表
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
  • -               
    生体内での重要な配位子であるポルフィリンの機能開発(分子デバイス化)と環状オリゴ糖としてその特異な包接現象を行うシクロデキストリンの機能開発を中心に研究を行っている。ポルフィリンは大環状化合物であり,生命活動に不可欠な分子であり,非常に大きなπ共役分系とをもっている。そこで,この分子に歪みを与えることにより,この分子の配位能がどのようにかわるかを明らかにするために分子内架橋型N-アルキルポルフィリンを分子設計して(Chem.Commun., 2187, 1997),各種求核試薬に対する反応性を明らかにしてきた。(Tetrahedron Lett., 42, 419, 2001)更に,現在は,光機能分子としての応用について研究を行っている。 一方で,生体モデル分子として有名なシクロデキストリンの機能化として,二量体構造を持ったシクロデキストリンの新しい合成法の開発を行い(Tetrahedron Lett., 38, 3743, 1997),今までのシクロデキストリンに比べて非常に大きな包接能を有することを明らかにしてきた。今後,その包接挙動の詳細を明らかにしていくとともに,生体分子センシングへの展開を行っていく予定である。
    競争的資金
  • -               
    競争的資金
TOP